フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

85

いいねGET

207

いいね

1133

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET2

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 祝福されないこどもたち

    きよね駿

    最後まで読んで欲しい
    2024年10月3日
    最初は怖いもの見たさで購入。きつい展開に読むのやめようかと…。でも最後まで読んで良かったです。本当に親は選べない。もし、この3人の子達が普通の家庭に生まれてたら、ぜんぜん違う人生があったんだろうな。それぞれ良い子たちたがら、親のせいで背負わされた物に切なくなった。でも、この世は悪意も地獄もあるけど、善意と優しさ、普通のかけがえない幸福がある。99人が傷つけても1人は味方でいてくれる。現実はこうじゃないかもしれない、でもこういう結末もあり得る。希望が持てる最後まで読んで良かったと思いました。
  • 4LDK

    蛭塚都

    細かい所が気になる…
    ネタバレ
    2024年3月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 子どもの言葉が大人の話し方だったり、顔が突然ひとコマだけ大人になったり、いろいろ気になる。

    他にも、主人公が突然キレて殴りかかろうしたり、他の人物も闇モードなったり。感情が上下し過ぎて着いていけない部分がある。
    物語に入り込みそうになった所で、パチンと切られる感じです。

    もっと読者の目線ていうか、置いてけぼりにしなければ、突然のコマやセリフや展開も着いていけるのに。

    絵も描き込んでるし、エネルギーあるから良いのにと、惜しい気持ち。
  • 恋せよメオト。【単話】

    立葵

    ただ幸せでうらやましい
    2024年2月21日
    不倫も隠し子も裏切りもなく、ただ幸せな気分になれる。
    こういう世界あったらいいな。こんなパートナーがほしい。
    どの夫婦も可愛くて愛おしい。
    レディコミ脳に疲れたらリセットに最適です。
  • 生き残り錬金術師は街で静かに暮らしたい ~輪環の魔法薬~【分冊版】

    小原彩/のの原兎太/ox

    なんか嫌な気持ちになる
    2024年1月15日
    絵はきれいだし、マリエラやジークのキャラは好きです。でも、魔物の倒し方がひどい。人間が魔物をいたぶって殺したり、読んてて嫌な気持ちになります。
    なぜだろうと考えたら、人間が魔物に対し強い力と優位さで必要以上に苛虐的だから。
    倒す時も楽しみながら見下しながら殺すのが、なんだかイジメやリンチみたいで不快になる。
    もし魔物と人間の立場を入れ替えたら、どっちが悪魔なんだろうと思ってしまう。
    絵もきれいだし、設定もしっかりしているけど、こじらせた感じの戦いシーンが拒否感あって残念。
    いいね
    0件
  • 僕とイヴの六日間【単話版】

    梁世いづる/守野伊音

    短いけど心に響く
    2024年1月8日
    最初はホラーみたいな、イヴが何者か、この場所がどこかハラハラ。
    続きでイヴの行動と想いにグッと来る。主従の関係を越えた愛情、最後にその想いが伝わり良かった。
  • おにばなし

    鯖玉弓

    ゾクッとするリアルな怖さ
    2023年12月31日
    絵はスプラッタなシーンは出てこない。でも、リアルな怖さがあります。

    民俗学を学んでいたけど、鬼や怪異について語り継がれている様な描かれ方がされている。

    何かをモデルにしたのが、または実体験なのか。読むうちにゾクッとする怖さ。何か分からないのもリアルです。

    山の話、フェンスの結界の鬼の話とか特にリアルな感じで、物語を読んでいるように惹き込まれました。

    他にもこの作者さんの怪異物を読んでみたいです。
  • 王子様の飼い主係~呪われた殿下がモフモフボディで誘ってきます~

    長月おと/寝子暇子

    絵がきれい、ストーリーおもしろい
    2023年11月12日
    絵がちゃんと描かれてきれい。PCでトレースした様な薄い絵も多いなか、ちゃんと描いてる絵なので読みごたえがあります。

    人や猫、部屋や小物や風景、丁寧な絵で世界をリアルに感じられる。中世ヨーロッパみたいな好きな絵です。

    ストーリーもおもしろくて、呪いを解く事ができるか気になり巻買いしました。主人公も魔力あって誠実なのに、コンプレックスあり人見知りとか好感が持てます。

    これから呪いの犯人を突き止められるのか、主人公と王子様に何かトキメキ展開あるのか、とても楽しみ。

    個人的には王子様が猫になった時が好き。作者さん、本当に猫好きなんだろうな、という描き方。猫飼いさんなら「そう猫てこんなフォルムや動き」て思うはず。
  • ネコときどき地球侵略

    沼原望

    私の所にも来てほしい
    2023年10月30日
    こげまるが良い。
    賢いし「しょうがないな」とゆっこの面倒をみてくれる良い子。
    読んでて、ゆっこが自分のこと?て思うくらい私に似てる。
    嫌なこと言われて後からムカついてきたり、張り切りすぎて空回り、キラキラ女子になろうとして結局、何もしないまま休日が終わったり。
    ゆっこへの、こげまるの的確なツッコミに笑。
    侵略しに来たはずなのに、みんな猫の体になじみ、猫ライフを満喫する姿が可愛いです。中佐のビフォアアフターに笑いました。
    子供の頃から猫が好きで、猫がナァ〜ン♪と鳴くと要求を聞いてしまう。時間もお金も猫につぎ込んでも後悔なし。
    何でこんなに猫は可愛いのか、何で冷たくさてされてもワガママでも許せるのか…。本当に、猫は人間を支配しに来たエイリアンかもと思う。
    こげまると、ゆっこの優しい世界に癒やされます。私の所にも仲間が来てくれないかな。
  • 悪役令嬢の中の人~断罪された転生者のため嘘つきヒロインに復讐いたします~

    白梅ナズナ/まきぶろ/紫真依

    悪役令嬢ものの中のトップレベル
    ネタバレ
    2023年10月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 面白くて一気に全巻購入。
    ピナ、今までこんなゲス顔のヒロインいたでしょうか?笑
    ピナにイライラしてたけど、復活したレミリアのラスボス感。魔力も知力も容姿も最高て、それこそチートでは。笑
    だって神様も倒しちゃうんだよ。魔王は完全に恋に落として手玉に取るし。
    子どもの笑顔も人の善意も、すべて計算づくで利用。口の片端上げて細めた目で高笑い。もう本当の悪役じゃん!
    でも、その根底にあるのは「エミ」への想い。唯一、悪役の自分に涙を流し、「自分の妹に生まれてたら悲しい思いさせなかった」「レミリアたんを幸せにしたい」と願ってくれたエミ。
    その彼女が冤罪を着せられ、絶望の底に突き落とされたことでレミリアは覚醒。
    冷徹なほど人を利用しながら復讐を進めて行くけど、根底にはエミへの感謝と思いがある。
    3巻で圧倒的な力を手にしたレミリア、彼女によるピナとアホ王子の地獄行きは決定。どんな制裁を受けるか楽しみ。
    でも、その後レミリアはどうするんだろう。エミに身体を渡し、自分は以前のように隠れるのかな。
    出来ればレミリアにも救いがあってほしい。魔王アンヘルとかピュアボーイで奥手で真面目だし、結ばれてほしいと思うけど。
    こんなに悪だくみと人を利用するレミリアなのになぜか愛おしくなり、幸せになってほしいと思う。
    やっぱりレミリアたんは最高の「悪役令嬢」だね。
  • 悪役令嬢の中の人~断罪された転生者のため嘘つきヒロインに復讐いたします~ 【連載版】

    白梅ナズナ/まきぶろ/紫真依

    レミリアたん無双!
    ネタバレ
    2023年10月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ よくある悪役令嬢ものと違って、レミリアがほんとに黒い。笑
    よく悪だくみするし、人の善意、子どもの笑顔、恋心も利用するために計算して動く。
    もう、レミリアやっぱり悪役じゃん!ていう冷徹さ。
    でも、完璧な悪人かというとそうじゃない。
    「エミ」が身体に入ったことにより、彼女を通して初めて愛情や温かさを知る。そして、そんな温かい気持ちを共有させてくれたエミに感謝していた。
    なので、エミが卑劣な手段で冤罪を着せられ絶望し心を閉ざす。そこから復活した時のレミリアの覚醒ぶりがスゴイ!
    ラスボス登場くらいの迫力。先を考え計算する知力、たくみに人の心を捉える魅力、目的のために前進する行動力、すべてスゴイ。
    ていうか神を倒すくらいの力を入れるし。魔王アンヘルまで手玉に取って利用するし。ちゃちい魔法アイテムしか持たないピナは、これから地獄に落ちるね。
    でも、真っ黒レミリアかというと、そうではなくエミを思う時はとても優しい。
    復讐も唯一自分を愛してくれたエミのため。
    そんな優しいエミリアと、口の片端上げながら悪だくみするレミリアの対比が良い。
    アホ王子と、ヒロイン史上ワーストのゲス顔ピナをガクブルで叩きのめした後、レミリアどうするんだろう。
    出来ればレミリアたんも救いがあってほしい。
    魔王アンヘルとか純粋で良いと思うけど。エミに身体を返しちゃうのかな。
    あんなに悪だくみしてるのに、冷徹なのに、幸せになってほしいと思う。レミリアたんは、やっぱり魅力的な「悪役令嬢」だよ。
    いいね
    0件
  • さよなら私のクズ旦那 プチキス

    井上霞/佐野倫子/山本理沙

    クズ夫成敗
    2023年10月21日
    ほんとこのクズ夫無理。弁護士先生、気持ち良く成敗してくれてありがとう。
    稼ぎが自分より下だと妻は奴隷?いや、家事で育児して、あんたの子どもを育ててるのに。
    こういう男てDVとか浮気、借金みたいに誰にも明らかじゃないから、余計たち悪いと思う。
    それにしても大企業の高収入なのに、ここまでドケチて何だろう。昔の同情エピソードも、それなら普通「だから家族にはお金で苦労かけない」、て思うはずなのに。
    とにかく自分以外に使いたくないんだろうね。
    一番可愛いのは自分だけ。愛を知らない自己中。
    内容のエピソード、クズ夫の言動がリアルで実体験な感じ。
    読んでてジワジワ息苦しくなった。こんな男と暮らしてたら、メンタルと体やられる。
    私もここまで酷くないけど、いつも正論言ってくる相手と同棲してた。
    それまでは言いたいこと言える性格だったけど、仲良くしたい、ケンカしたくなくて我慢するように。
    そしたら、相手の言動一つ一つにビクッとなり、尖った言い方されると苦しくなるようになった。嫌なこと言われた時にとっさに言い返せず、でも良い所もあるしと無駄に頑張ってしまった。
    漫画読んでる人で本人、まわりに同じような人いたら、とにかく離れることです!
    そのためにも経済力は絶対に手放さず確保。こういうクズ夫は相手をマインドコントロールしてくる。
    自分の尊厳を守ろう。みんな尊重されるべき大切な存在です。
  • 赤子さんはかく語れり【分冊版】

    魅月乱

    赤子に聞いた?
    2023年7月1日
    または作者さん、赤ちゃんの頃の記憶を持ってる?てくらい、読んでて「なるほど」と勉強になりました。
    泣くのも、笑うのも、楽しいのも理由があるんだね。そうだよね、感情がある人間なんだもんね。
    普段はこのジャンルあまり読まないけど、面白くて勉強になりました。あと絵が可愛いし、名古屋弁と赤ちゃんの組み合わせ最高。
  • 髪を切りに来ました。

    高橋しん

    ほんわかで島のリアルも丁寧に
    2023年5月20日
    沖縄の渡名喜島に茨城県から、毎月10日間だけ美容院を開いていた方の話を思い出しました。最初は客が来なかったけど、島の人達と交流する中で少しずつ受け入れられ、美容院は島の人達の大切な場所になった話。
    絵がきれいで、一星くんと陸父さんの心の機微が丁寧に描かれていて、大きな事が起こるわけじゃないけど引き込まれます。繊細で優しい心が、島の暮らしの中でほんわか息づく空気感がいいです。
    一方で島のリアルもちゃんと描かれているのが、よくある移住ものとは違う。移住者を歓迎して、けど皆やがて去っていく度に寂しさを感じ、期待しなくなってくのかと。もう悲しい気持ちになりたくないから、陸と一星に対しても遠巻きにしてたのかな。島を理想化してギャップを感じたり、やたら上から目線で変えようとしたり、本土の生活と比べて島を去る話を聞きます。でも、島の人達にとってはそこが故郷で生きていく場所。ありのままの島を受け入れ、暮らしてほしいて思ってるんじゃないかと。疲れた時に読むと心に沁みてじんわり来る。島に行って時を過ごしてるような感覚。良い作品です。
  • わたしたちは無痛恋愛がしたい ~鍵垢女子と星屑男子とフェミおじさん~ 分冊版

    瀧波ユカリ

    面白いけど
    2023年1月25日
    結局、主人公も他の人を見下してる。助けてくれた相談に乗ってくれる相手を、おじさんとか、ルックスで一緒にいるの他人に見られたら恥ずかしいて思うとことか。クズ男はやたら美化して都合良くごまかすとこ所とか。
    まぁ人は完璧な人いないし、みんな主観で生きてて、ダメな所も含めてその人だけど。
    自分も含め全部をカテゴライズ化して、一面だけで括ってその人自身を見てない気がする。
    だから他人の評価に極度に敏感になるのかな。
    面白いけど、いまいち主人公に惹かれないし疑問に思うので続き読むか考え中です。
  • ねこと私とドイッチュラント

    ながらりょうこ

    優しく幸せな世界
    2022年9月18日
    読んでて「ここに住みたい、こんな生活した~い!」て思いました。ドイツが舞台かな。食べ物や文化、人々の暮らしを分かりやすく知ることできて楽しい。食や環境への考えも共感できて、興味持ちました。外国生活が温かみのある絵と、細部まで丁寧に描かれてるので、コマの端や吹き出し以外の文も読んでて楽しいです。それからむぎくんが可愛い!子どものような、弟のような、親友のような。クリスマスマーケット帰りのエピソードは、キュンと来ました。こんな猫さんいたら、世界中どこでも楽しく住めそう。漫画だけど世界のどこかに、むぎくん達が人々に溶け込んで暮らしてるかも?て思わせてくれる。疲れた時に癒されます。優しい気持ちになれる素敵な作品。
  • FAKE 京都・髑髏町・質屋控

    城アラキ/いわや晃

    面白いし勉強になる
    2022年9月3日
    美術や骨董の世界について、作品を通し面白く知ることが出来ます。
    幅広い知識が取り上げられているけど、読みやすいので分かりやすい。単に知識だけでなく、ストーリーも良いので余韻も残ります。
    本物、偽物て何かという問いに考えさせられました。読み応えのある作品。
  • わたし、いい人やめました プチキス

    カマンベール☆はる坊

    自分の事?
    2022年8月22日
    読んでて自分の事かと思いました。そう!分かる!と何度も同感。その場で怒れず、後からふつふつ怒りが湧いてきて、言い返せなかった自分にも腹が立って。後から的確な反論を思い付いても、今さら言えないしと、また怒りや悔しさが熟成されていく。
    作品読んでて、こう解決したのか、こう行動すればいいのかと、とても参考になりました。自分だけじゃない、他にも同じ人がいて変わろうと頑張ってるて、とても励まされます。
  • 皇妃エリザベート~さちみりほ作品集1~

    さちみりほ

    安定の面白さ
    2022年8月5日
    さすが、さちみ先生。どの話も面白かった。女の嫉妬や孤独、愛を求める寂しさなど一気に読みました。こちらの作者の作品は、どれも深みがあって良いです。白雪姫をテーマにした話は女性にとって永遠の業かも。
    読み放題でこのレベルの作品読めるのは嬉しい。
  • 幸色のワンルーム 外伝 正壊の名探偵

    はくり

    最後の方が期待はずれ
    2022年6月23日
    途中まで面白かった。キャラも良いし物語も面白いし、最終巻まで買いました。でも結局、事件の真相が何だったのか?殺害の動機は何だったのか?すっきりしないまま終わり。そこに至る悲しい真相があったのだろうと思ってたら、えっ!終わり?
    正直、肩すかしな感じです。前半から中盤まで面白かったから残念。
  • 夜間中学へようこそ

    沢音千尋/山本悦子

    なんだか勉強したくなる
    2022年5月9日
    勉強できるて幸せなんだと、楽しいことだと気づかされる。今、全国では夜間中学がなくなっている。でも、それぞれ事情で中学に通えなかった人たちにとって、とても大切な場所。戦後の混乱期に学べなかった人、経済的家庭的な事情で行けなかった人、外国の人、既存の中学になじめなかった子、様々な立場の生徒がともに学ぶこと、それが何より学びかもしれない。
    50・60歳差の同級生て色んなこと学べそう。素敵です。
  • 【極!合本シリーズ】 探偵犬シャードック

    安童夕馬/佐藤友生

    可愛くて面白い
    2022年5月4日
    名探偵が可愛い子犬?て設定に最初、興味を持ちました。読んでくうちに、トリックを鮮やかに解いて事件解決する物語に引き込まれる。主人公が好感持てるキャラで、事件の書き方もあまりキツくないので読みやすい。あと、とにかくシャードックが可愛い。手描きで一本ずつ描かれた毛並みとか、表情とか、作者と絵担当の先生が犬好きなの伝わってきます。ホームズの宿敵モリアーティ教授もまさかの姿で登場しててウケました。アニメになっても人気出そう。第一部で終わってるけど、ぜひ続編希望です。
  • 路地裏しっぽ診療所

    斉藤倫

    みんなに読んでほしい
    2022年4月30日
    ブーム終わると遺棄されるペット。悪質なブリーダーのもと檻に閉じ込められ、繁殖だけさせられ死んでいく。
    そんなペット業界の裏も描かれて、みんなに知ってほしい。犬や猫や、すべての動物は人間にペットとして飼われたら、そこでしか生きられない。だから、最期までその命が幸せに生きられるよう責任を持つ。可愛い絵と、主人公の一生懸命さ、無愛想な先生の優しさ、動物たちの姿に引き込まれる。ひとりでも多くの人に読んで考えてほしいです。
  • 浄霊奇譚 【梨田家の受難】

    成毛厚子

    ホラー苦手な方にも
    2022年3月3日
    成毛先生のホラー漫画、子供の頃よく読んでました。このシリーズはホラーだけど笑いもあって、苦手な方も読みやすいと思います。
    すべてを見通してるような賢い由衣ちゃんすごい。でも一番すごいのは霊を引き寄せ浄化する、自分は一切怖い思いしないパパかも。
  • 親になったの私だけ!?

    ゆむい/耳たぶ吸ってたも~れ

    ぜひ多くの人に読んでほしい。
    2022年2月5日
    このジャンル、解決されずモヤモヤのまま続けるか、離婚したりが多い。
    この作品は妻が夫に訴え続け、夫も気づいて変わってくれる。救いある話で良かった。
    自分の大変さ、怒りだけじゃなく、夫や職場の人たちの目線になって考えられる作者さんすごいと思う。夫も鈍感な部分はあるけど、背中を向けず、言われて考えちゃんと気付く点は良いなと。
    誰もが変われるきっかけ持ってて、気付くか実行するかの違いなんだと思った。妻側が仕事増え、夫と負担量が逆転した時、お互いの以前に思い至って気遣ったり、解決策を話し合ったり、夫婦の成長日記みたいなのも良いです。
    作者さんも描いていたけど、個人の問題の他に社会が課してる男女、夫妻、父親母親ていう呪縛みたいなのありますよね。
    いつか、こういう問題が過去になり、男女、父親母親でなく自然に協力し合い、生きていける社会になるといいな。
  • 国家の猫ムラヤマ

    カレー沢薫

    可愛いのにブラック
    2021年12月22日
    絵は可愛いけどブラックで、クスリと笑えます。
    懐かしい時事ネタもあり、こんな事あったな~と面白いです。猫好きなので、個人的にはムラヤマ総理を支持。
  • いじめ探偵

    榎屋克優/阿部泰尚

    多くの人に読んでもらいたい
    2021年12月12日
    立ち読みで見て、一気に全巻購入。
    いじめを受ける悔しさ、辛さ、逃げ場かない苦しさ。読んでて胸が痛くなる。更には、いじめを認めず隠蔽しようとする大人の醜さに腹が立つ。被害者の子と親の訴えを、 ただの悪ふざけ、自分の子がまさか、と目をそらす。
    探偵の決して目をそらさない真っ直ぐさと、純粋な怒りが、そうだいじめは犯罪だ!と分からせてくれる。
    いじめを受ける側は大人になり、何十年経っても傷が残る。忘れたと思ってもふとした時に甦り苦しくなる。人の尊厳を傷つけられた悔しさ、立ち向かえなかった情けなさ、ずっと消えず残る。
    多くの子ども達、親、関係者に読んでほしい。そして、いじめは大人の世界にもある。今、理不尽な攻撃に苦しんでる子どもや大人に読んでほしい。こんな綺麗な解決はなくても、戦う方法やムリなら逃げる方法を考えてほしい。学校や会社以外にも世界はいっぱいある。生きて笑うこと。本当にそれが一番の復讐だと思います。
  • ミケ【コミック版】

    晏芸嘉三

    得体の知れない不気味さと可愛さ
    2021年9月18日
    無料分で読み、最初ミケ怖っ!と思ったのに、何度も読み返し買ってしまった。読む内に、だんだんミケが可愛く見えてきて、登場キャラが怖がると悲しくなったり。
    ミケ何もしてないのに。大きいけど、着ぐるみみたいで動きが怖いけど。そこに心の眼で読むと、遊んで~と懐く可愛い姿が見えてくる(気がする)。本当にミケが人に懐いてるのか、何を考えてるかは分からないけど、猫という生き物なのかも不明だけど、ミケがいたらと思うように。
    ここまで得体の知れない不気味さと可愛さを描ける作者すごい。
  • 沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる

    空えぐみ

    沖縄の人も県外の人もぜひ!
    2021年9月14日
    県外の人には、そうなの!?と初めて知る事ばかりで面白い。沖縄の人には改めて沖縄の事が再認識できて新鮮。
    沖縄の言葉や習慣、文化など読みやすくて分かりやすいので、楽しく読みながら覚えられる。
    出てくるキャラが、みんなピュアで可愛くて優しくて、読んでるとキュンときます。
    青春ラブストーリー×沖縄本て感じが新しい。沖縄に行った事ある人も、まだの人も読むだけで沖縄に行った気分になれます。
  • 東京ネームタンク ホラー選集(うしぼとけ/掃除屋の清子さん/悪食の鯛次/ほんとにあった怖いお正月/暴力退魔師ド外道菩薩丸)

    ハイロン/あやめゴン太/影丸健司郎/甲野知之/厳男子/架神恭介

    面白かった
    2021年9月11日
    色んな作家の作品が載ってて面白かった。短編で読みやすい。
    個人的には最後のド外道菩薩丸のキャラ良い。
  • Ghostly Japan ~小泉八雲怪談集~

    逢坂みえこ/小泉八雲

    奥深い
    2021年9月11日
    小泉八雲の作品がコミック化されて面白い。
    ただのホラーてなく、人間の業や哀しさが描かれてて奥深いです。
    続編が出てほしいです。
  • バズ恋レシピ生活

    杜若わか/リュウジ

    ダイエット料理に
    2021年9月7日
    ちょうどダイエット中なので、レシピを参考にしたいです。
    カロリーは低いけど、美味しいなら理想ですね。
  • MOON―昴 ソリチュード スタンディング―

    曽田正人

    バレエ作品?
    ネタバレ
    2021年9月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ この作者はバレエ本当に好きですか?
    青年誌に掲載するため、男性ウケするバレエを描いただけの印象です。
    好きな方はごめんなさい。でも、バレエ好きで読むと、これがバレエ作品と思われるのが違和感あります。
    総合芸術としてのバレエを題材にするなら、歴史、作品の背景、ダンサーの骨格・筋肉・関節、音楽、精神世界。
    膨大な知識と、深く掘り下げる途方もない作業が必要になる。
    でも、この作品はそういった作業なしに、主人公のキャラ、疲れるアングルや描線、バレエ要素以外の勢いでごまかしている。
    腕、背中、脚、動きも線がバレエではないし、作品の世界も、ダンサーの芸術としての身体や内面も描かれていない。
    バレエ作品と期待せず読んだ方がいいです。
    もしバレエ作品に関心ある方は、有吉京子作『SWANー白鳥ー』をぜひ読んでほしい。
    1ページ、1コマがバレエ芸術です。
  • みえない証 【単話売】

    高山繭

    楽になれる
    ネタバレ
    2021年9月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ こういう不妊モノは、最後は子ども出来てめでたし♪ていうの多くて。
    結局、子ども出来るのが一番、それが幸せの形て言われてる気がして、モヤモヤするの多い。
    でも、この作品は夫婦が二人で生きること、一緒に歩むための結婚が描かれてて、なんか救われました。
    結婚して、妊娠して子ども産むのが普通。そんな意識がまだ社会にはあって、そこから外れると責められてる気持ちになります。
    でも、この作品読んで夫婦はそれぞれ、幸せの形はあるって励まされた気がする。
    あと、お義母さん素敵。あんな言葉を言って貰えたら一生忘れない。
  • 料理をおいしくする本当の正解278

    石澤清美

    簡潔、論理的、分かりやすい
    2021年9月1日
    独学で料理を覚えたので、この本を読んで「そうだったのか❗」と、初めて知ることが多くありました。著者の方のスタイルが伝わるような、論理的で、どの説明もシンプルな文章で分かりやすい。料理する時に、レシピに書かれてない疑問て多いですよね。この本は、丁寧にきめ細かく教えてくれて、本当に勉強になります✨ 読み放題で、この本を読めるのはお得だと思います。初めて料理する人も、ある程度できるけど、もっと上手になりたい人も必見の、本当にためになる本です😊
  • 女の問題提起

    朔本敬子/伊藤実/高里むつる/黒沢明世/ほうさいともこ/成瀬涼子

    どの作品も良い
    2021年8月30日
    いろんな問題を取り上げてるけど、どの話も心に響く。私は動物問題の話が泣いてしまった。他の話も同じように悩み、感じてる人がいるのだろう。
    夫婦の日常にある苛立ちやスレ違い、近いからこその悲しみ。電車内トラブルは、みんな疲れ切ってたり人間の本性が出るのだろうか。
    この作品の救いは、どれも希望のある終わり方だという事。現実にはこう救われないかもしれない。
    でも、だからこそ希望の持てるラストで描かれていて、それが救いになります。
    最後の車内マナーのように、皆が少し他者を思いやれば世の中いいものだ、と希望が持てる世界になってほしい。
  • 今日も拒まれてます~セックスレス・ハラスメント 嫁日記~

    ポレポレ美

    途中で脱落・・・
    2021年5月16日
    最初レスの話かと思ったら、旦那ただのクズ男じゃないですか。それ知った作者が、やり返すかと思ったら、やり直す!?
    グルグル同じ所まわってるだけ。主人公も旦那に依存気味というか、これだけ裏切られてるのに許す気持ちが分からないです。負のスパイラルに落ちて、自ら傷つきにいってるとしか思えない。この旦那は人格障害としか思えないので、早く離れて、新しい人生スタートするしかない。
    最終巻が出たら、その巻だけ読もうと思います。まさか、カオスのまま完結、てないですよね。
  • 子抱き観音

    渡千枝

    読みごたえあり!
    2021年5月4日
    ストーリーが良く練られていて引き込まれます。最後まで一気に読みました。因習にとらわれた悲劇が悲しかった。でも、一方で人の切なさや愛情も描かれてます。最後は希望のある終わり方で良かった。読み放題で、こういう作品が読めるのはお得。
  • 渡千枝傑作集 死への扉

    渡千枝

    良作です
    2021年5月3日
    さすがベテラン作家さん、どの話も練られていて一気に読みました。時間が経っているので、設定や絵に古さはありますが、面白いので気にならない。手書きで丁寧に描かれた画力もすごい。ホラーやサスペンスですが、人間の感情や心が丁寧に描かれ、心に響きます。この作者の作品は他もオススメです。
  • すみれ先生は料理したくない(分冊版)

    大久保ヒロミ

    共感する!
    2020年12月28日
    すみれ先生の気持ち分かりまくりです。
    仕事して食事作るの本当に大変。今日のご飯どうしよう?て悩む。いいんですよね、美味しければ。きつい時は惣菜、インスタント、レトルト利用したって。
    雑誌やネットで、毎日きちんとした料理見ると罪悪感。ちゃんとしなきゃと思うけど、一日仕事して、それから一汁三菜なんて無理。目玉焼きご飯、ツナとキュウリとか、人に見せられない時も。でも、このマンガ読むと皆もそうだよね、て安心。いいですね、がんばってるから。なんだか、心が軽くなるマンガです。
  • 新わんこの涙~成犬譲渡ボランティアはじめました!~(分冊版)

    樋口きしこ/石田るか

    多くの人に読んでほしい
    2020年12月19日
    日本のペットの現状について取り上げた作品。
    動物は生きている命なのに、おもちゃやアクセサリーのように簡単に飼って捨てる、身勝手さに腹が立ちました。
    保護され、新しい家庭て幸せになる命がある一方で、殺処分や亡くなる命もある。
    読んでて涙が出てしまいました。
    一人でも多くの人に読んでもらって、日本のペットの現状と飼い主の意識が変わってほしい。
    動物を生きている命と思って、最期まで幸せに飼育してほしい。
    これからペットを飼う人、今飼っている人に是非読んでほしいです。
  • ママに王子は要りますか?

    芹沢由紀子

    主人公に共感できない
    ネタバレ
    2020年12月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ シングルになり、子どものために生きる!仕事がんばって生活する!と言いながら、すぐに男性にフラフラ。
    特に、病気の子どもを病児保育に預けながら、Hするのは引きました…。その後も少しいい感じの男性いると、すぐにドキドキ揺れて、子どもは二の次に。
    男性家に呼んで、いいムードになるために子どもを早く寝かしつけるとか。どこが覚悟を決めた母親なんだろう、と。
    他にも、何かあるとすぐ泣いて男性に助けてもらう、ていうのが幼稚過ぎて。えっ、最初で腹くくるっ言ってなかった?と醒めてしまう。
    あまりにも幼すぎて恋優先、高校生みたい。
    シングルママの奮闘記というより、頭と精神が未熟なまま母親になり、子どもおまけにしたフワフワ恋愛漫画て感じです。
  • 君のいる場所

    岡田理知

    温かい気持ちになります
    2020年12月18日
    健くんがかっこよくて優しくて、涙…。家族が健くんの病気をきっかけに、絆を取り戻す姿にもグッと来ました。壊れそうでも、またやり直せる。家族てすごいですね。
  • ぼぎわんが、来る

    川本貴裕/澤村伊智

    ぼぎわん怖いけど、もっと怖いのは、、、
    ネタバレ
    2020年11月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は、悪霊や妖怪が原因のホラーとして読んでドキドキ。いったいどんな恐ろしい存在なのだろうと。
    でも、読んでくうちに作り出したのは、人の恨みや憎しみなのだと分かってくる。特に主人公の男性が、最初は良い夫、良い父親と描かれてたのに、妻の回想では自己満足の身勝手な人間と分かる。読んでて、こういう男が一番タチが悪いと思った。DVや酒癖、ギャンブルとかあからさまに悪くない分、妻は反論できないし、回りに言えない。
    日常生活で、少しずつ澱みたいに溜まる苛立ちや失望が、うっ積すると憎しみに変わるのだと。
    ラストで発端は、祖母が我が子を殺された祖父への恨みからだと明かされる。どこにでもある平凡な町の平凡な家庭。そこに隠された秘密を、日常に隠して生活する人々が一番怖い。結局、祖父の犯した罪を祖母が呪い、孫の代になって返ったということ?一度、発せられた呪いは完結するまで対象を探し続けるのか。
    単純なホラーでなく、読んだ後に色々考えます。とりあえず男性は奥さんに優しく、自己満足でない手助けと支えになってほしい。
  • 霊感少年の事件簿

    はざまもり

    続編が読みたい!
    2020年8月12日
    怖いだけじゃなく、人の哀しみや愛憎、欲や反対の愛情など描かれてて引き込まれました。異界の者より、人間の方が闇が深いかも。
    オムニバスだけど、塁くんが色んな出会いを通じ、出生の謎に迫っていく話の流れは続いていて、面白くて一気読みしました。1巻では母親や核心は描かれてなかったけど、続編あるとの事で楽しみです。
    絵もきれいだし、ストーリーも面白い。読み放題で読めるのはお得で良かったです。
  • 愛猫たまが教えてくれたこと~涙あふれるハートフルな女たち

    深井結己

    涙…
    2020年8月10日
    主人公がたまと出会って、生きる意味や喜び、幸せを知っていく姿がいいです。家族の大切さや愛情に気づくシーンで、猫て不思議な力あるよね、と思います。最後まで諦めない、生きようとするたまの姿に、別れは辛くても、思い出や一緒に過ごした時間は心に残り続けるんだ、と読んで涙が出ました。
  • 終了夫婦~家の中でもメールのみ~

    河東ますみ

    読みやすい
    2020年7月8日
    割と面白かったです。1話目はラストがひねりがあって、最後の話はラスト良かった。
  • 沖縄日和

    浅木しおん

    沖縄あるある
    2020年5月24日
    沖縄のリアルな日常でクスリと笑えます。沖縄出身の人には懐かしく、他県の人には新鮮。キジムナーかわいい。
  • チャイルドホラー魔奇子ちゃん

    小野双葉

    小野先生ワールド
    2020年5月16日
    色んな話があって面白かった。怖いだけでなく、考えさせられる深い話も。最後の話は心に残ります。
  • あなたがしてくれなくても

    ハルノ晴

    悪い人はいないのに上手く行かない
    2019年11月29日
    みちと旦那さんも、新名さんも奥さんも100パーセント悪人はいなくて、お互い愛情がなくなったわけでもない。でも、上手く気持ちが噛み合わずにすれ違ってしまう。それが読んでて、もどかしく切ないです。夫婦だからと甘えて、日々の生活ですれ違うと、それが積み重なって取り返しつかない所にまで追い詰めてしまうんだなあ、と。夫婦て本当に結婚してめでたし終わり、ではなく関係のメンテナンスが必要なんですね。フィクションだけど、まるで実在の人達の生活を見ているようです。ハッピーエンドは無理でも、何とか皆が丸く収まるラストだといいな。全員、悪い人じゃないから本当に切ない。
  • 新井理恵劇場 猫山さん

    新井理恵

    唯一無二の猫マンガ
    2019年11月14日
    新井先生ワールド爆発です。シュールとかパロディで括れないオンリーワンの作品。読んでて、「なぜ猫??」という登場人物の言葉を繰り返す。猫マンガだけど、瞳キラキラとか、やたら可愛さ強調した絵はなく、作者の猫好きが伝わる。本当の猫好きはこういう絵描くよね~と。全編「得体の知れない生き物」感が漂い引き込まれ、何度も読み返します。読むほどに味わい深い作品。猫山ロシ夫やロシ美に会いたい。
  • ホンノウスイッチ[comic tint]分冊版

    KUJIRA

    きゅんとくる
    2019年10月7日
    ずっと幼馴染からの恋人になって、ぎこちなさや照れとか読んでてきゅんとします。お互い大切だから踏み出せなかった二人が、少しずつ恋人へとなってくのが、もう青春というか、いいなぁと。恋は苦いこともあるけど、やっぱり恋っていいなぁと思う作品です。
  • 同窓生 人は、三度、恋をする

    柴門ふみ

    う~ん…
    2019年10月3日
    ドラマもだけど、なんかなぁという感じ。まず、あけひという女性に好感持てない。本気になればシェルターなり、旦那側は立場もあるから、そこ突いて別れられると思う。思わせ振りな言動したり、天然ていうよりなんかあざとさ感じる。男側もグダグダと頭中で考え結局流されるし。同級生の元イケメンもそんなに嫌なら別れろよ、なのに。愛とか家庭がキツいとか、安らぎが不倫とか、メンタルおかしくなってるの?て感じです。大御所さんの作品だけど、とにかく読んでて疲れる。
  • 砂漠の薔薇~お受験ママ友バトル~(分冊版)

    和田海里/新堂冬樹

    切ない
    2019年8月28日
    実際の事件が元かと思われますが、とにかく切ないです。いつも十和子と比べられ、否定され、親への愛情が満たされぬまま大人になった主人公。自分も母親になったら、我が子へ同じ様にしてしまうの読んでて、なぜ?と思った。でも、後半に主人公の母も他の子と比べられ続けてたのが分かり、負のスパイラルというか、された事を繰り返すのかなと。十和子から離れてれば、今あるものを感謝できたら、こんな結末にならないで済んだんじゃないかと。子供が元気に育つ、それだけで幸せだと思うけどな。自分が子供の時に貰えなかったから、今度は我が子に無償の愛情を与える、という考えにならなかったのか。なんか色々考えさせられる作品でした。
  • すぐ泣く女に機関銃

    和田依子

    ぜひ最終巻まで読んでほしい
    2019年7月14日
    最初、主人公にイライラしてましたが、後半から意外な展開です。主人公の過去や、焦りとか知ると共感する所もあって。誰でもこういう部分持ってるのかな、て思いました。トンネルみたいな閉塞感も、何かのきっかけで光が見えたりする事もあり。それか、最初から自分の見方次第で、周りには温かいものがあるのかもしれない。最後はそう思える作品です。
  • 探偵犬シャードック

    安童夕馬/佐藤友生

    犬と人間の名コンビ!
    2019年5月9日
    あの名探偵が犬に、という設定が面白い。助手となった尊もさわやかな好感持てるキャラで、事件を解決していくのが読んでて楽しい。あと、とにかく犬のシャードックが可愛いです。画担当や原作の先生が犬を好きなんだろうな、て伝わってくる。たぶんPCじゃなくペン手描きかな?瞳や毛並み、仕草や動きとか丁寧に描いてあって、中身が人の設定を上手く表現してます。特に1巻のシャードックがパイプ吸うカットは渾身というか、やられます(^^) ホームズのライバル、モリアーティ教授もまさかの姿で出てきて受けました。成長した尊の話も面白かった。完結したの残念だけど、また続編出ないかな。
  • テセウスの船

    東元俊哉

    犯人が気になる
    2019年2月24日
    1巻無料から引き込まれて購入。犯人が誰か気になる!みんな怪しく思える。父親の存在に苦しめられ無いものとしてきた主人公。過去に戻り、生身の父親と接することで、どう変わるのか。犯人の正体もだけど、主人公の家族も気になります。事件前の幸せな様子が描かれてるから、現在がより切ない。出来れば過去の真相が明かになり、お母さんや兄弟たち含め、この家族に幸せが訪れる結末になってほしい。
  • すばらしきかな人生-まさみ-

    香川まさひと/若狭星

    深い
    2019年2月11日
    一話一話がストーリーが考えられてて、読後に余韻が残ります。様々な登場人物がいて、切なさや現実も描かれますが、最後にほのかな希望があるのがいいです。個人的には、靴磨きのおばあちゃんを描いた話が、なんか心に残って良かった。現代に生きる色んな人たちを映し出す、深い作品だと思う。
  • 孤食ロボット

    岩岡ヒサエ

    心があったかくなる
    2019年2月11日
    私も一人暮らし。この作品読んで「このロボット来てほしい!」と思いました。「野菜もちゃんと食べなさい」とか、「最近忙しいからしっかり栄養取るんだよ」とか、言ってもらいたい!なんて(^^) 出てくるロボットが小言多かったり、口悪かったり、でも人間のことを考えてくれるのが、じんわりきます。読んだ後に、心がほっこり温まる作品ですね。
  • しっぽの声

    夏緑/ちくやまきよし/杉本彩

    みんなに読んでほしい
    2018年3月16日
    ペット、人間の下でしか生きられず、どんな飼い主に飼われるかでその一生が決まる。この漫画を読んで、動物を飼っている人、これから飼う人、みんなに読んで考えてもらいたい。
  • ピエタ

    榛野なな恵

    哲学のように胸を鷲掴みする作品
    2018年3月5日
    無料で1巻を読み、すぐに2巻も購入。久しぶりに胸を揺さぶられるような漫画を読みました。一見、淡々としているような画風と、胸に刺さるストーリー。途中、最悪の結末になるのでは、と思ったから、その後の希望と再生への道筋が描かれていて良かった。それにしても、継母が怖いです。一番の毒。物語で博士が言う、一番病んでいるのは誰か?という言葉が考えさせられました。今の社会では持っていることが生きづらい、特異な感受性。でも、それを認めてお互い慈しみ合える存在に出会えれば、人は救われるし、幸福へ歩き出せる。心に傷付いた痛みを持ってる人に、すごく響く1冊です。名作だと思います。
  • 給食の時間です。

    飯田

    あったかい漫画
    2017年12月19日
    丁寧に描かれてるので、読んでて感情移入できます。何か大きな出来事がある訳じゃないけど、ストーリーが丹念でほっこり。子供たち一人一人のキャラクターも描き分けられてて、面白い。読んでると、あの頃の思い出や気持ちが甦ってくる感じ。それぞれの初恋?の感じも微笑ましくていいです。それにしても、給食おいしそうだな、無性に食べたくなってくる(^^) 読むと気持ちが温かくなる漫画です。
  • ★★★のスペシャリテ

    谷古宇剛

    熱い料理マンガ
    2017年10月14日
    三星くんの真っ直ぐで熱い情熱が、読んでいて気持ちいい!料理のまったくの素人が、持ち前の観察力と暗記力を武器に、料理人として少しずつ成長していく姿が面白い。
  • 闇のイージス

    七月鏡一/藤原芳秀

    原作の良さと画力のすごさ
    2017年9月9日
    ハードボイルドな作品で面白い。骨太なストーリーの原作と、高い画力の組み合わせで物語に入り込んでいく。それにしても描き込んだ絵がすごい。PCソフトで描かれた絵に比べ迫力が違う。服のシワ、髪の毛、表情やシワ・影の1本1本まで、手描のみが持つ深さというか、プロの漫画家の仕事だと思う。
  • ジンメン

    カトウタカヒロ

    いつか現実に…
    2017年4月14日
    動物たち寄りで読んだ。考えたら、人間がやって来たことだよな~と。このままだと、本当にいつかこんな事が起こるかもね。最後、動物たちとマサトが幸せな結末になるといいな。
  • タケヲちゃん物怪録

    とよ田みのる

    心がポカポカに。
    2017年1月24日
    タケヲちゃん健気すぎます。祟りで傷だらけでも、恨むことなく淡々と対応して、でもやっぱりさびしくて。そんなタケヲちゃんを迎え入れる妖怪たちは個性的で、可愛くて、優しくて、皆いい子たちばかり。最初は人間と妖怪という垣根があったのが、だんだん仲間のような、家族のような感じになっていきます。我慢強くて甘え方を知らないタケヲちゃんが、少しずつ心を開いて、感情を出したり頼るようになって、友達もできて幸福を感じるシーンはじんと来ます。とにかく登場キャラが全員いい人で愛おしくなる!作者の妖怪や人への優しい眼差しと、愛情に溢れています。イラストも慣れると味があり、最近のソフト使った絵にはない温かみがあります。あと、セリフの小ネタや言い回しにも思う思わずクスッとして。作者の妖怪愛が伝わってきます。
    読んだあと心がポカポカに温かくなる素敵な作品です。
  • おとぎ奉り《新装版》

    井上淳哉

    面白いけど残念
    2017年1月21日
    絵はきれいだし、ストーリーも面白いと思う。ただ、物の怪に対する扱いが雑というかなぜ人を祟るのかその背景とか、殺さずにすむ方法があるならそれを見つけるとかなしに問答無用に滅ぼすとか…。主人公が粗野な感じがする。1話目とかも成仏できないある意味哀れな相手に対し、怒鳴って地面に叩きつけ、滅ぼしてめでたしめでたして…。夏目友人帖のような作品が好きなので、人間中心の感じが合わなかった。まぁ、男性向けコミックだからこういう感じなんですかね。
  • アイシテル ~海容~

    伊藤実

    悲しく心震える物語
    2017年1月11日
    もうこれは漫画やフィクションを越えています。読み終わった時、しばらく呆然となりました。事件の被害届と加害者の両方の家族が描かれ、その苦悩や悲しみ、事件の真相へも繋がります。当初、ひどい親と思っていた加害者家族へは見方が変わり、被害者家族の抱えていた別の面が見えてくる。そして、最後のシーンは胸が打たれました。両方の家族とも100%の悪人はいないのに、もっと気付いていたら、タイミングが違っていたら、言葉ひとつ違っていたら、と事件がなければ続いていただろう未来を思わずにいられませんでした。これは漫画というフィクションだけど、まるで本当にあったことを見たような、魂が揺さぶられるような作品です。命の大切さ、とよく言われるけれど、それを考えさせられます。そして、家族のあり方、今、当たり前にあると思っている存在についても。老若男女問わず多くの方に読んでほしい。
  • アイシテル ~絆~

    伊藤実

    胸が打たれる!
    2017年1月11日
    前作に続く祐二のその後の物語。もう読み終わったとき言葉がありませんでした。涙だけでは表現出来ない。現実の苛酷さ、不安、失望と悲しみ…。でも一方であがいてあがいて生きようとする人の力、訪れる出会い、支える愛、反発する愛、そしていつか、気づき感謝する愛、そして繋がる絆。せめて最後のストーリーが一瞬のことでも救いでした。連綿と続く命とその物語。裕太の真っ白な心と無垢な手が、これからまた新しい物語を紡ぐのでしょう。本当に心震える作品です。
  • 呪殺

    成毛厚子

    ジワシワとした怖さ…
    2016年12月30日
    霊が集まるマンション、最初、霊道とかそういう話かと思ったら、物語は後半違うほうへ展開をみせます。幽霊の恐怖話というより、サスペンス的な印象を受けました。終盤は、人の心の闇に恐ろしさを覚えました。結局、霊よりも怖いのは人間…。
  • 霊感体験レポート

    成毛厚子

    ザ・ホラー漫画!
    2016年12月21日
    子供の頃に読んで怖かった。久しぶりに電子書籍で見つけて購入しました。いやー、やっぱり怖い。子供の頃の程ではないけど読んでて、次の場面で来る!と覚えてました。何十年も経ってるのに覚えてる、て本当に子供心に怖かったんだなと。特に手のシーンが子供の時怖かった。著者の作品は、ジワジワとした怖さとが忍び寄って来て、ラストにドォーンと迫力満点のに描かれるんですよね。人間の心理が引き起こす哀しみの様なのも描かれていて。だから、ただ怖がらせるだけのホラー漫画とは違って、しっとりとした奥深さがあります。
  • 虚構の王

    藤山海里

    面白い!
    2016年12月4日
    1巻読んで夢中になりました。全てを手にしているかのような主人公が、突然巻き込まれたケース現実と虚構の世界。独特の世界観とストーリーに引き込まれます。主人公が抱える心の傷というか秘密のようなものも気になる。ハッピーエンドになるのか、または逆か…。物語が全て最終回でひとつにまとまり、終わってほしい。
  • 正義警官 モンジュ

    宮下裕樹

    笑いもあり、涙あり、考えさせられる1冊
    2016年10月31日
    何気なく読んだら面白い!笑いもありながら、ホロリとする場面もあります。機械と人間の違いて何だろう?機械を使い捨てとしか思わない人間と、いろんな事を学びながら、人間を愛おしく思うもんじゅ、どちらがより「人間らしい」のか…。山岸巡査や街の温かい人達、もんじゅを囲む人達と、最後はハッピーエンドになるといいな。
  • かもめチャンス

    玉井雪雄

    疲れる…
    2016年8月14日
    色々混ざって濃くて読むのに疲れてしまう。絵自体は書き込まれていて迫力あるけど、プラス物語まで濃いから一杯になってしまう。何ていうか薬やアルコールでハイになった状態をずっと続けている感じ。あと、子供変です。なんで、当て字の造語の言葉しゃべっているんでしょうか?まったく可愛さがない。多動性障害とか絶対何らかの障害ですよね。といって主人公の父親も全気にしないという不思議さ。保育士もマニュアル先行理屈っぽいし空回り、部下も変だし、登場人物おかしいです。まぁ、中学生2年生の大人編としてハマる方もいるかもですね。
  • 常住戦陣!!ムシブギョー

    福田宏

    期待度高し!!
    2016年7月18日
    久しぶりに少年漫画らしいワクワクするような作品です。絵は粗削りなところもあるけれど、全体に溢れるパワーがすごい!主人公の仁兵衛の真っ直ぐで熱いキャラも好感持てます。ともすれば、こういう作品はストーリーが突っ走りすぎて読む方が疲れることが…。でも、この作品はちゃんと読者を引っ張ってくれる、作品の世界観キャラ、話の進行が出来ているので、ついていけます。過去の大ヒット漫画の初期を読んだ時のような、ワクワクする期待感がある、これからの展開が楽しみな作品です。
  • ミュージアム

    巴亮介

    面白いけど…
    2016年7月12日
    面白かったけれど、あっさり終わってしまって少し物足りない。
    結局犯人の動機もそんな理由?ていう感じだし、そこに至るまでの背景とか心理も描かれていないし。
    絵もストーリー展開も良かったけど、1巻の期待感に対して後半があっさりしているというか、なんだか急いで終わってしまった感じがします。もっと、事件にひねりや心理描写など、巻数掛けてほしかった。でも、読みやすいし面白くはあったので、購入して外れではないかと思う。
  • 新装版 凍りの掌 シベリア抑留記 分冊版

    おざわゆき

    体験を基にした話
    2016年7月8日
    シベリア抑留…教科書やテレビで聞いたことはあっても、その詳細は知りませんでした。
    この作品は作者のお父様の体験が基になっています。実体験ならではのリアルな描写です。現代と同じ普通の若者が戦地に徴兵され、戦い、敗戦後、敵対国に捕らえられシベリアに抑留される。
    極寒の地で強制労働をさせられ、満足な食事もないなか、栄養失調と疲労で次々と病気になり亡くなっていく。終わりも救いも見えないなか、その絶望とはどれ程のものだったのか。

    普通にご飯を食べて、勉強して、友達や恋人、家族と過ごす。起きて寝て笑ったり泣いたり、夢や希望や未来を信じて朝を迎える。
    そういったものを、全て奪われて、なぜ彼らはそんな目に遭わなければならなかったのか?そして、多くの人間を不幸にした戦争をなぜ国は押し進めたのか?なぜ、狂気を止められなかったのか?
    冒頭でお父様が「思い出せない」と呟くシーンがあります。あまりに辛いことは人は記憶から消そうとするそうです。

    今、71年前の状況と似たような流れを感じさせる動きがあります。もう二度とあの悲劇をくりかえさないために、多くの人に読んでもらいたい作品です。
  • 先生の白い噓

    鳥飼茜

    しんどいのに読んでしまう…
    2016年5月21日
    1巻からすごい攻撃力です。出てくる人間という人間が裏があり、闇があり、暗い穴に引きずり込まれるような…なのに、また続刊読んでしまう。
    人間の持つ醜さや、弱さ、どうしようもない部分が、きっちりと描かれているからかな。唯一、新妻くんが一番まともなのかも。これから真っ当な子と出会って真っ当な恋愛してほしい。 最後どうなるのかな~。
  • 恐怖新聞

    つのだじろう

    懐かしい!変わらぬ恐さ。
    2016年5月12日
    中学生の頃、夢中になって読んでました。読んだ日は眠る時、恐怖新聞が自分の家に来たらどうしよう、て怖かったな~。
    今読み返しても面白い。つのだ先生ならではの世界に引き込まれます。
    最近のコミックにはない独特のホラー作品。初めて読む方には新鮮では?
  • 地獄堂霊界通信

    香月日輪/みもり

    話が深い
    2016年4月10日
    小学生3人が心霊バトルの子供向け、と思いきや話が深いです。人の情念や哀しさ、闇の部分などが描かれていて、特に1巻の4話は人の持つ闇に怖くなりました。ですが、絵の可愛さや、主人公達の真っ直ぐさ、可愛さがあるので読みやすいです。
    香月先生の原作力を改めて実感。続編読みたかった。香月先生のご冥福お祈りします。
  • 石塚真一

    登山者たちが…
    2016年3月6日
    絵は迫力あるし、ストーリーも勢いあるので面白いとは思うけど、出てくる登山者に疑問。
    みんな無計画、準備不足、窮地になって後悔、そこで超人的な三歩に助けられ(全員ではないけど)ほっこり終了。
    遭難してもらわないと話出来ないけど、登山てこんな軽い気持ちで行くもの?それとも、登山の現状への問題提起なのかな。
    主人公は子供みたいに真っ直ぐで、反対に技術は超人的でスーパーマンみたいです。
    これから、三歩の過去とか描かれるのかな。でも、登山者にイライラするので購入迷い中です。
  • だいすき!!~ゆずの子育て日記~

    愛本みずほ

    おとぎ話かな
    2016年2月22日
    フィクションとは言え、あまりにも夢物語かなと…
    サポートしてくれる両親・兄弟がいて、友人も協力してくれる。出てくる人たちも最初戸惑いがあるけど、理解して応援してくれる。
    けれど実際には、こんなすべてが上手くいくことはないと思います。こんな風に経済的にも愛情的にも恵まれて、皆ハッピーということはないと思う。
    実際にはこの障害の状況で産まれたら、子供も周囲ももっと困難だと思う。もちろん、障害あっても家庭持ってる人や、子供への愛情はあると思う。けれど、現実に子育てするなら、こんなきれい事では済まないのでは?
    障害のある母親とその子供の成長というなら、もっとその辺りをキチンと描いてほしかった。
    それが踏まえた上でなら、もっとリアルな感動や心に響くものがあったのかなと…。
    こんなレビュー書くと嫌な人間みたいだけど、この作品は夢物語だと思います。
  • カジムヌガタイ

    比嘉慂

    多くの人に読んでほしい。
    2016年2月17日
    これはフィクションだけど、戦後沖縄では同様のことが実際にあったそうです。
    唯一の地上戦で、4人に1人が犠牲になった沖縄。戦争で家族をなくし、助かってもこんな苦難にあっていたと思うと、胸が痛みます。
    今の沖縄の人達の、基地への思いが理解できます。
    今度、沖縄に行く時はそんな歴史も含めて訪れようと思います。
  • 湯神くんには友達がいない

    佐倉準

    こんな風になりたい…
    2015年10月31日
    自分の道を貫き通す姿に爽快感。
    こんな風に人の評価や周囲の目を気にせず生きられたら…でも、やっぱり現実には気にして愛想笑いしてる人間には羨ましいです。
    周囲の人間は大変だろうけど。
    嫌味なだけじゃなくて、たま~にいい人(?)な部分もあるから面倒なんてすよね。
    問題犬の面倒みて、返した後落ち込むとことか。いっそ嫌な奴なら嫌えるんだけど…
    悪い人じゃないけどいい人でもない、でも悪いとこだけじゃない…
    疲れた時読むと思わずクスリとして、なんだか軽くなります。
    あと、ちひろちゃんが湯神くんのおばあちゃんに重なって、ずっと湯神くんと縁がありそう。
  • あいくるしいから壊したい

    神寺千寿

    童顔すぎて
    ネタバレ
    2015年10月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 女の子が童顔でどうみても犯罪性が…
    教師と生徒の恋愛ものはたくさんあるけど、あくまでも対等な感じだから、まだ感情移入出来るけど。
    これは外見も精神も小学生くらいにしか見えなくて、受け付けません。
    あと上半身は幼いのに下半身は成熟した感じとか。初めてなのにすんなり兄弟や教師との行為を受け入れるところとか。親が出てこないとことか。
    なんか有り得ない!?てツッコミどころ満載なんだけど、一部男性には興奮するのかな…
    これって児童ものスレスレだと思う。
  • 本気のしるし

    星里もちる

    意味が分からない。
    2015年9月28日
    意味が分からない。男性も変だけど女性が気持ち悪いです。とにかく女のイヤな部分詰め込んで、凝縮したような登場人物。
    こんな相手にはまる?
    読んだ後こんなに気持ち悪いは久しぶりでした。