レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET2件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
名作。最後には愛を学んだAIに感動。2025年1月7日刺さる。主人公達それぞれの出会いと出来事を通じて、人の弱いところと強いところの芯をついてくる。
愛を学ぶAIの話に特に心動かされた。愛は学べるのか、という、フロムの問いかけへの一つの綺麗で暖かい答え方だと思う。愛は何度も失敗して、学ぶものです。いいね
0件 -
こんな自分を大事にしない女たちは大嫌いだ2024年6月12日生きてきて、親から望んだ愛が返ってこなかったとしで、自分の愛した人間にことごとく愛されなかったからといって、自分でそのように導かない限り、一生1人ぼっちで共に生きてくれる人が現れないわけでないし、一生誰からも愛されないわけではない。自分の価値を低く見積もったままの自分を許して、這いあがろうとしない女の生き様を見せられるのはとても腹が立ってくる。主人公のヒロインをヒーローがそこまでして欲しがる理由が全くわからない。主人公は始終ウジウジ独り相撲だし、一つ一つ問題経ても全然成長しないし。一方で西さんの魅せ方に取り込まれて読むのがやめられない。不倫騒動での各人の自分自身の扱いがひどすぎて不愉快と苛立ちマックスだが、読み切りたくなる。
-
十二国記好き、供王珠晶好きにおすすめ。2024年3月18日茉莉花官吏伝とともに登場人物達の心意気、発想力、行動力に魅了される。本作の主人公莉杏は13歳でなりゆきで皇后となるが、小野不由美作の十二国記シリーズで12歳で責任感から王の器かを確かめる過酷な旅を選び結果的に12歳で女王となった供王珠晶に通じる至宝の倫理観と責任感を持つ。それでいて、より愛らしく恋愛脳で、愛や思いやり優しさで大胆に行動してしまう。老成した部分、13歳の年相応かより幼い部分がギャップたっぷりに混ざっていて、その魅力がたまらなく読者を惹きつけるんです!原作は読んでいないのですが、原作者の石田リンネさんの人間と創作力がすばらしいのに加え、漫画化されている高瀬わかさんの表現力の相乗効果で名作に至っているものと。茉莉花官吏伝とともに続きが本当に楽しみ。ぜひ十二国記のように様々な国や人間模様を取り上げ、豊かな世界観を余すところなく届けてください!アニメ化して欲しい。
-
-
-
-
-
沢山の人に読んで欲しい2020年5月28日今この瞬間に愛を言葉で行動で伝えてほしい。いつその瞬間が二度とやって来ないか分からないのだから。作者からその切実な想いが、ひとページひとページから伝わってくる。いまそばにいる大切な人を大切にできる幸せを描いた美しい作品。親の再婚で兄弟ができた主人公は、心から愛する義姉を、一年後なくすことを悟る。主人公は救急救命士として様々な人の死に様と残される人々の想いにふれていく。その度に苦しみ悩み考え抜きながら、家族の絆と姉の幸せを想い続ける。生きること、愛すること、その意味をもういちど、あなたへとどけたい。心の金銭にふれてください。お金を払う価値があります。
いいね
0件 -
何度も読み返した良作。2020年5月27日優しさと愛がこもっているのですよ。蒸発したおばに代わって幼稚園児を世話することになったきっぺいと、母に捨て置かれたゆずゆ、その想い愛、涙なしには見れないのですよ。
いいね
0件 -
-
-
-
-
-
-
先が気になって一気読み2020年2月17日生き物好きにはたまらないもふもふ感の生き物と女の子(がおばさん?になっちゃいますが)の話。面白いです。(でも十二国記にはかなわない)
いいね
0件 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
薬屋のひとりごとはぜひ原作を読んで2020年1月8日『小説家になろう』で無料で原作が読めます。漫画で知ってはまったんだけど、小説はさらに面白い。はまります。超おすすめ。
いいね
0件 -
認知行動療法を試したい方にぜひ2020年1月8日認知行動療法を試したくて、手にした入門書。要点が漫画でわかりやすくまとめられているうえ、きちんと文章で補足してくれているのでとても有難い。概念の図式化や、使いやすいチャートも付いていて、認知行動療法を試したいならこれ一冊で実践できるのがとても良い。これを読んでから心の持ち方が変わり、楽になった。買ってよかった。著者さん、ありがとう。
いいね
0件 -
生きる意味と、死の虚しさを考えさせられる2020年1月4日死んだ人は皆役所で手続きしたうえで、行き先を振られる。そんな痛烈な設定から、一人一人の生き死にのあるがままが語られる。時に死の帰結の虚しさが辛い。逆説的に生きる意味を問う、奇天烈な作品。途中からフェードアウトしたけど、タダで読めるなら読み続けたい作品。
いいね
0件 -
幕末の江戸に飛んだ外科医の大奮闘、必見!2020年1月4日これは面白い!外科医が急患の脳を手術中、脳の中に胎児のように見える腫瘍が見つかる。その胎児を盗み去ろうとする患者を追って、階段を転げおちれば、そこは幕末の江戸でした!現代の医療とは程遠い、蘭学が入ったばかりの江戸で、公衆衛生と医療水準の底上げに尽力する彼に惹かれ、集まった、多くの幕末の要人たちとの出会い。そこから動き出す運命やいかに。
あー面白い!情熱のある医師ってなんてすごいんだろう。無菌意識もない、抗生物質も手術道具もないなか、あるものから最大限に最良の医療を引き出すジンに、あなたも惚れること間違いなし。いいね
0件 -
遺伝子で決まってても自分次第で変えられる2020年1月4日「人間の性格は脳やホルモンの機能で決まるから、遺伝子が大きく起因する。愉快になりやすい人か憂鬱になりやすいかも…。しかし、遺伝子で決められていることも、自分の意思と行動で変えられる」そんな希望と信念、そして勇気を持たせてくれる本。私にとってはなんでもないことに楽しさを見つけ、愉快に笑い転げる同僚に直面し、そうではない自分にショックを受け、これは遺伝的に違うのではないか、それならどうしたらいいのだと戸惑い、手に取った本。答えを与えてくれました。これを読んで、認知療法をやってみようと決め、すぐに漫画で読む認知療法の入門書に飛びつきました。
いいね
0件 -
-
最初は面白い、途中からイライラしてきた2020年1月4日この男はヤバい。惚れても良いことないって分かっているけど、落ちてしまう。それを2回繰り返しちゃぁ、もうだめよ。だんだん女にイライラしてきて、やめました。
いいね
0件 -