フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

76

いいねGET

97

いいね

19

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET1

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • えっちな声のオシゴトは堅物上司にも秘密です ~うっかり挑発したら溺愛がはじまりました!?~

    澤村鞠子

    いつの間に惚れた?という唐突感。など…
    ネタバレ
    2024年10月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ヒロインが惚れるほどの良い男っぷりを見れる前に、ヒロインが惚れてしまったのでやや唐突な印象だった。理想が高いがゆえの処女なんだろうけど、キャラブレに見えてしまうのも残念だった…。悪女で処女で、気づけば堅物上司と一夜を共にしていて…って、相手の男も堅物感がなく簡単に陥落してしまっているように見えてしまう。
  • 手放せば、こころはもっと楽になる [愛蔵版]がんばらない、がんばらない

    ひろさちや

    バランスよく、いきたい
    2017年8月11日
    求めれば苦しく、「頑張れ」ばつらい世の中。この本にある生き方を、ひとつの在り方として心得ておきたい。それだけだと、ちょっとさみしいかもなと思う。一人一人の哲学をもって、ちょうどいい生き方を見つけていきたいですよね
    いいね
    0件
  • フラウ・ファウスト

    ヤマザキコレ

    次巻で最終! だけど。
    2017年8月11日
    なんか失速した感じの四巻でした。オープニングのワクワク感や要所要所のテンポがとても好きだったのに。ヨハンナとメフィストのやりとりが見たくて堪らず読み続けていたのですが、なんだか未消化なストーリー展開。脇を固めるキャラがいまいち活ききれていない。期待してます、最終巻。
  • 仕事力を10倍高める瞑想トレーニング

    成瀬雅春

    実践的な集中力UPの練習法。
    2017年8月11日
    実践的な集中力UPの練習法がいくつものっていて良かった。いわゆる「瞑想」を型から始めるタイプの本ではなくて。日常にいかに瞑想の要素を取り込んで集中力UPや精神の安定力を培っていくか。という。 良かったです。
    いいね
    0件
  • ペン太のこと

    片倉真二

    ペン太がともかくかわいくて!
    2017年8月11日
    うきゅー っと可愛いペン太に始終癒されっぱなしでした。
    夫婦と猫たちのくらしがゆったりと綴られていきます
    いいね
    0件
  • 子どもを伸ばす「生まれ順」子育て法

    高濱正伸

    学ぶところが多かった
    2017年5月4日
    上の子にはどうしても厳しくなりがちですよね。戦力(お手伝い要員)として期待してしまうから。本文中にあるような、一人っ子タイムをうまく導入していこうと思います
    いいね
    0件
  • ローゼンメイデン

    PEACH-PIT

    至高
    2017年5月4日
    読了。すごく達成感のある、満ち足りたエンディングでした。どのドールも鮮やかでそれぞれの信条があって、可愛い。名作でした。
  • 西部人語録

    上野修一

    あっとゆー間に終わってしまった
    2017年2月28日
    もっといろいろ読みたかったです。本当に、あっという間に終わってしまった
    いいね
    0件
  • PEPPER

    たがみよしひさ

    西部劇の香り
    ネタバレ
    2017年2月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 砂ぼこり舞う風景描写がいかにも西部劇、といった感じで秀逸。でもストーリーがずさんに感じた。記憶を取り戻すタイミングは都合がいいし、クライマックス的な盛り上げやカタルシスも足りないままに登場人物たちが結末付近で次々に真実を語り出す……これじゃなんだかなぁ。
    主人公はじぶんの家族を殺す片棒を担いでしまった精神的ショックで記憶を失ったとあるけれど、同時に「家族からは大切に扱われていなかったからそんなに悲しみはなかった」ようなことも発言していたし、なんか都合がいい。 帽子をかぶって顔アップで描かれたメインヒーローふたり(ペッパー、ゴールド)は、パッと見、おんなじような顔で見分けつかないときがある……顔の傷で見分けられるけれど。
    一撃必殺の勢いでエミリーから投じられた手榴弾(的な武器)なのに、とくに工夫なく主人公たちが生き延びていたり。トントン拍子で敵たちが順繰りに始末されていくのも、造りが甘い気がした。
    いいね
    0件
  • リヴィングストン

    前川知大/片岡人生

    どうにも……
    2017年2月17日
    どうにも……読後感が好きになれない。なんかダメだな……肌に合わないのかな
  • 私評 西部劇

    上野修一

    知識がつく
    2017年1月22日
    ただスラスラーっと眺めていたら気づけない時代考証ポイントに、この本を読めば立ち止まることができそう。
    いいね
    0件
  • 大草原の小さな四畳半

    松本零士

    とりあえず、買って損した
    2017年1月22日
    西部をうたっているのに、ろくに西部でさえない。インディアンも白人も女はみんな同じ顔。ただ下品。起承転結も保証されない。松本零士作品って、こういう感じなんですか?初めて目を通したのですが。時間の無駄でした。時代の違いだけの問題ではないと思いますが。

    いいね
    0件
  • 第3のギデオン

    乃木坂太郎

    美しい
    2017年1月17日
    美しい画風と、それぞれのやりかたで革命をもたらそうとする『兄弟』の構図に魅せられています。これは追いかけたい作品。
  • 宝石の国

    市川春子

    微妙な画風
    2017年1月14日
    胴が長くてにょろにょろしてて、だれがどれだかよく分からなくてストーリーが頭に入ってこなかったです。……絵はあくまで好みの問題なので、絵柄を差し引いて読んでみましたが、それほど面白くないように感じます
  • 小池一夫のキャラクター新論 ソーシャルメディアが動かすキャラクターの力

    小池一夫

    答えを一つ、得た
    2017年1月14日
    ありがとうございます。

    普段小説を書く小生ですが、なにか明確な『何か』が足りない我が作品。目先を変えるためにコミックシーモアに飛び込んで色々と読み漁ってきました。どんな作品にじぶんは魅力を感じるのか感じないのか。あるいはどんなのが大衆に愛され『商業的に』ウケるのか。

    この本に出会い、一つの答えを得た気がします。さっそくキャラクターメイキングを始めます。
    いいね
    0件
  • ゴッドハンド輝

    山本航暉

    なんか都合がよくて。。。
    2017年1月13日
    都合が良すぎて、好きになれない。ヴァルハラみたいな病院があればいーですよねー、という冷めた印象。。。

    仮面ライダーエグゼイドみたいに小児向けならば問題ないんだけど、読者層は大人(十代後半~)ですよね。そしたら、キレイゴトだけじゃ済ませないですよ、医療。
  • 魔女の心臓

    matoba

    惚れたーー!!!
    ネタバレ
    2017年1月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 喋るランタン(←正体は青年)を携えて、自らの死を求めて旅する、不死の魔女の物語。 詩的で映像映えする、とても良いモチーフだと思います!! 各話が基本的に切なくて、死を強く意識するストーリー。主人公の素っ気ない優しさにほんのりと照らされて、静かに綴られていきます。
    絵柄は少女漫画な感じであまり好きではないんですが、この作品の雰囲気には劇画調は似合わないですよね。そしたらやっぱ、今の絵柄が最適解か。

    完結まで見届けたいと思います。
    いいね
    0件
  • ニンジャスレイヤー

    ブラッドレー・ボンド/フィリップ・N・モーゼズ/本兌有/杉ライカ/わらいなく

    筆舌に尽くしがたい名作(迷作)www
    2017年1月11日
    これやべーっすよ。説明しにくい面白さ……いえ、説明すると途端に普通な感じになってしまうんです。これはもはや魔法www。小説ならではというか。漫画版は目を通していませんが、このコミカルな文字列を、面白さを保ちつつ絵で表現できるのかな……興味が湧きます。

    メインストーリーはまぁ復讐モノです(たぶん)。でも、1段落に一つ以上は必ずぶっ混まれてくる「その日本ネタ間違ってるよ!」という突っ込みポイントが楽しすぎて愉快です。「それ違げーし!」と日本の読者に指摘させて楽しませるための作品だとわたしは認識してるんですが、英語圏の人は本作をどういう風に読み取るんでしょうか。気になる気になる。

    ただ、ずーっと読んでると疲れてきます。まだ1巻しか読んでないのですが、エグい殺戮シーンとかが苦手な人は、『書き味の面白味』だけを求めて読み続けるのはしんどいのでは、と。

    そして元がツイッター小説なので、1パラグラフ単位で話が進んでいくため、良くも悪くも文字が詰まってたり繰り返しになっていたりで、読むのに時間がかかります。

    ともあれ。面白いですよ。
  • Roman 冬の朝と聖なる夜を廻る君の物語

    SoundHorizon/十文字青/

    単品で読んでもワケわからん。文章は秀逸。
    2017年1月6日
    (上下巻読了後レビュー。) 表紙絵の、青年(イヴェールくんと言うらしい)と青と紫の双子の人形の美しさに惹かれてジャケ買い。生きても死んでもいない狭間の世界で彷徨する青年が、「僕の誕生に至る物語がどこかに存在するのか、僕の代わりに見てきてくれ」と双子の人形たちを放つという幻想的で素晴らしいオープニング。筆者・十文字青氏の巧みな文章。すばらしい、これは良い!! ……と冒頭では思ったんですけど、ぶっちゃけ意味不明で終わりました。元ネタの楽曲とか関連作品とかを熟知していないと、この小説だけ読んでもワケわからん。伏線ワードがたくさんあるのに答えが敢えてウヤムヤにされているので、「なんなの結局」と肩透かし喰らいます。くやしーからYouTube見たり考察サイト見たりしたんですが、ぶっちゃけ蚊帳の外でした。 明確な答えを求める作品ではなく、受け取った人がそれぞれの考察をして味わう作品群なのですね。
    じぶんはこの上下巻の中で完結する物語を求めていたので、「結局Mって誰なの?Wって誰?赤い宝石はそのあとどこ行ったの?この人たちノエル君とどうつながるの(祖先でもないし)? この作品の終着点がこのノエル君って子でいいの? てゆーか中に挟まる各物語が悲壮の連発でそのわりにカタルシスが無くて嗚呼無情……」などとファンに読まれたら石投げられそうなトンチンカンな思いばかりが沸いてきてしまいました。
    すみませんですが。正直な感想です。

    ただ、十文字青先生の文章の素晴らしさとバリエーションの豊富さはよく理解できました。下巻の天使のエピソードなんかは、かなり好きですね。

    以上レビューでした。
    いいね
    0件
  • はいからさんが通る

    大和和紀

    存外、好きです。
    2017年1月5日
    1巻無料だったから冷やかすつもりで読んでみた。存外、おもしろかった。絵柄はもちろん古めかしいんだけど、むしろ不思議と安心感がある。今風の線の細い絵柄で大正ロマンをやるよりも、馴染む気がする。
    ストーリーは王道。古典だから王道で居て良いと思うし、絵や演出をリメイクすれば今の時代に掲載していても成立しそうな気がする。

    うん。存外、好きです。続きも読もうかな。
    いいね
    0件
  • 魔法使いの嫁

    ヤマザキコレ

    嫁ではない。…そろそろ動いてほしいんだ
    2017年1月1日
    残念です。絵柄も世界観も本当に大好きなのに。六巻まで待っても展開がほとんど動かない。いい加減追いかけても無駄な気がしてきた……わたし異種族婚姻譚は大好きなのに。
    嫁と銘打ってますが、二巻で早々に「嫁」とすることが目的ではなかったのだと語られているのでタイトルと本編に解離を感じる。今後「嫁」になっていくのかもしれないけれど、この展開の遅さだといつになるのか分からない。同作者の作品「フラウファウスト」の方が、帰納法的にストーリーを進めてくれるので好きですね、わたしは。

    うーん。残念すぎる。そろそろ心が離れてきました。
  • 荒野の天使ども

    ひかわきょうこ

    わーい! 少女漫画で西部劇って、珍しい!
    2016年12月27日
    西部劇がけっこう好きなので、「おぉ、少女漫画で西部劇って珍しい!」と食いつきました。→ 西部劇の乾いた空気感はとくにありませんでした。劇中の人物たちは白人というより、日本人ぽい雰囲気でした。8才が三頭身半で、乳幼児のようなフォルムでした。続編も無料分だけ読んでみました。以上、レビューでした。
    いいね
    0件
  • 3月のライオン お試し読みマガジン

    羽海野チカ

    生き方の。道しるべ。
    2016年12月21日
    に、なる気がする。この作品は。  腰を据えてじっくり読んでみようかな。
    いいね
    0件
  • プラネテス

    幸村誠

    宇宙に生きる一人一人の生きざまを、
    2016年12月21日
    宇宙に生きる一人一人の生きざまを、ものすごく自然に感じた。この作品、もっと読みたい。
  • BLAME!

    弐瓶勉

    何が起きてるのかよく分からない
    2016年12月21日
    文字が少なすぎて何がどうなのかイマイチ分からない。絵柄が肌に合わない。グロテスクに大量の人が死ぬ。グロ多くても自分にとって響くものがあれば全く苦にならないのですが、理解不能だったのでただ苦行でした
  • 不思議な少年

    山下和美

    これ系の話はごまんとある。どこが惹き?
    2016年12月21日
    人間はなぜ生きるのか、人間とは何か。とかを神出鬼没の人外が問いかけてくる作品は、世の中にごまんとあると思う。この話もまさにそれ。1巻一話目の「少年」の登場しかたは面白いなと思ったけれど、それ以外はまぁ普通。ストーリーもまぁ普通。このノリで一話完結を延々と繰り返されても、読み続ける意義をあまり感じない。数多く溢れる同系統の作品が、地味に一個増えただけ。…というのが正直な感想。
  • ディアボロのスープ

    岡崎純平

    だから打ち切られる。
    2016年12月21日
    1巻読了。これはアカン。

    《キャラクター》 五人の魔女のうち、ウイとネネはキャラがぜんぜん立ってない……ツインテールちゃん(ハチヒメ)とプライド系ツンツン娘(ナタ)とあほっ娘(ほおり)は役割あるけれども。軽く読みに来たユーザーをがっちり捕まえておくつもりなら、1巻のうちから全員それなりに立たせておかなきゃダメだろ……。彼女らそれぞれ身内を失い死の危険に晒されてるのに、緊張感なさすぎる娘が多くておかしい。作者の、キャラ理解が甘い。ナタがただ我が儘でメンドクサイ……めんどくささの中になにか共感点を見いだせたらよかったのに。

    《構成》 第一話から、客を惹きにくい。赤子の手を捻るような帝国による侵略戦争を羅列的に描いているけれど、ぐだぐだ。読者に「可哀想。魔女国、負けないで!」と感じさせるためには、まず誰か主人公を定めてその主人公の幸せを願わせないとダメなんじゃないですかね? というかこの話、どの人が主人公?

    《設定》 一つの集落に魔女が約一人いるんだったら、侵略を受けた地域だけでももっと大量に魔女がいるはず。そういう所の説明も無いから、作り込みが甘いなと思ってしまう。
    魔女の役目がスープ作りだというのなら、もっとスープの重要性を増して、1巻目からぐいぐい見せてほしかった。スープの役割(ひいては魔女の役割)がただ栄養強化するだけだというのなら、魔女崇拝の浸透よりも農業改革のほうが行われると思う。
    「悪魔の使役」と「スープ作り」という2要素がバラバラで、完成度の高い設定とは思えない。
    いいね
    0件
  • 逃げるは恥だが役に立つ

    海野つなみ

    自分の土俵で戦えと。
    2016年12月21日
    どうやら「自分の土俵で戦え」と。そういう意味らしいですね、「逃げ恥」という諺は。ハンガリーの諺だとか。勉強になりました。
    自分の土俵=得意なフィールドということですかね。
    このヒロインは常識度外視な発想の持ち主はありますが、家事スキル高い・マナーをわきまえている・高学歴・有資格者・性格も健康的 と、かなりスペック高いです。土俵(得意フィールド)はかなり多岐にわたると思われる。要領も悪いわけではないし、こんな良い娘が就職難なんて、世の中世知辛すぎるなぁ。

    正直、絵柄には面白味を感じませんし、同僚とか親族とか見分け付かないときもあります。
    物語の結末はおそらく、「雇用関係としての事実婚 → ほんとに想い合って結婚」で落ち着きますよねきっと。絵とおおまかなストーリーには、私は魅力を感じません。それでも読み進めたくなります。作品の中にしっかり流れる社会背景に興味が沸くからだと思います。

    人はなぜ結婚したいのか。あるいはなぜ働きたいのか。

    男女ともに他人事ではない、即答しにくい問いですね。

    ちなみに私は、どちらも本能みたいなモンだから考え込んで立ち止まるのは意義が薄いと思っています。
  • アカメが斬る!

    タカヒロ/田代哲也

    エグさが売りなら、なんか足りない。
    ネタバレ
    2016年12月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分より先を読み続ける気にはなりませんでした。主人公(のポジションに見える)な男の子の切って貼ったような正義感が薄っぺらすぎて、どこか気に障ります。「暗殺稼業の素質があるよ」と言われていても、なんか、そう感じられない。

    舞台設計がありきたりすぎて、少なくともその点にはプラスポイントを見いだせない。帝都の腐敗ですか、そうですね。という感じ。

    これからメインキャラ含めて沢山死んでいくらしいですが、序盤に惹きを見いだせなかったので、とくに興味は沸きませんでした。
  • ローゼンメイデン STARTER BOOK

    PEACH-PIT

    わくわくっ。
    2016年12月19日
    深紅が美しいなぁ! ドールたちのビジュアルがどれも心惹く。早く本編も読もっと。スターターブック読みすぎるとネタバレになりそうで怖いので、読みすぎにならないうちに本編入手するつもり。
    いいね
    0件
  • 今日から俺は!!

    西森博之

    時代柄。
    2016年12月19日
    ツッパリブームの時代だったんだなぁ。と感じる作品。
    そもそも、わざわざツッパらなくても良くね?という空気読まない感想になってしまうのは、単に私にとってカテゴリーエラーだったということなのでしょう。
    いいね
    0件
  • 魔少女的~私 イっちゃうんです~ 分冊版

    野原ひろみ

    絵がきれい
    2016年12月18日
    絵がきれいでした。あとはまぁ、普通かな。エロさはまぁ、並みな感じです。
    いいね
    0件
  • 幽★遊★白書 カラー版

    冨樫義博

    25年も前っすか
    2016年12月18日
    いえ実際読んだことなかったので、この機にひとまず無料分(1巻)だけ手に取ってみた次第です。知ってる幽白のイメージとは、かなり異なる1巻目ストーリーですね。もう少し読み進めて味わってみたいと思います。レビュー更新予定。
  • 四月は君の嘘

    新川直司

    活力に満ちている!
    2016年12月18日
    絵柄とかあらすじとか眺めてるだけだと、静かめ地味めな物語かと思ってたけど。読むとじわじわパワーがある。わたしにとっては苦手なタイプの主人公なはずなのに。続きが気になる。
    いいね
    0件
  • イタズラなKiss

    多田かおる

    無理でした
    2016年12月17日
    絵柄の時代性とストーリーの都合よさがなにやら肌に合わず、気持ち悪くなってきたので読み続けられませんでした。入江くんの顔と言動にイライラしてきてしまう……。役に立たんレビューでなにやら申し訳ないですが。
  • 天使な小生意気

    西森博之

    キター!!
    2016年12月17日
    これ好き! ド直球で好き! シンプルだけどパワーがあって、楽しいから。昔から知ってたタイトルだけど、はじめて読んでみました。これは好き!
  • その執事、調教する【単話版】

    ピグキム/ビンセント

    酷い絵だ……
    2016年12月17日
    執事の顔がひたすら気持ち悪い。せめてイケメンにしないと。執事以外にも、全体的に絵が固い。同人誌レベルだった。
     リアル中世か近世を舞台にしているのかと思ったら、「騎士団長」とかのワードが出てきた……ファンタジーでしたか。興が冷めるばかりです。(いや、リアル中世にも騎士団長はいただろうけど、たぷんリアルな雰囲気ではない。ファンタジー世界にしても、作り込みが甘い)
    いいね
    0件
  • 銀のニーナ

    イトカツ

    ほっこりします。
    2016年12月16日
    ほっこりまったり。。ゆったり時間が流れるかんじ。けど10歳ってゆうと、けっこう思春期入ってくるからニーナは実年齢より幼いのかな……とか思う。小2くらいのほうがキャラに馴染むんじゃないかと思ったり。
    うーん、どのキャラも突き抜けた感じはなくて無難な感じかな。日常系の物語だから、いいのか。
    いいね
    0件
  • オールトの雲から プチキス

    有賀リエ

    すごく普通の話だった
    2016年12月14日
    無料分しか読んでいません。どうしよ……特筆すべきことがないです。すごく普通な話でした。たぶん明日の朝には読んだこと自体忘れています。失恋と天文(というか彗星)があんまり上手くリンクしていないので、記憶に残りません。新人さんのようなテンプレストーリーでした
  • マンガでわかる!収納+整理術 ダイジェスト無料版

    宙花こより

    参考になった。かな。
    2016年12月14日
    押し入れの戸をはずしてカラーボックス置いて大型収納にする、というのは斬新でした。
  • アトランティド

    山地ひでのり

    テンプレ?
    2016年12月13日
    無料分しか見てないからなんとも言えないんだけれど、スチームパンクモノの王道というか、テンプレで終始している。。。?お金払って続き読みたいという気持ちが起きなかった。スチームパンク、好きなんだけども。。。
    いいね
    0件
  • Romsen Saga

    ゴツボ☆マサル

    えーこれ面白いじゃーん
    2016年12月13日
    わたしは好きですね、このノリ。なにか他の作品を彷彿とさせるとのことで全体的にレビュー評価は低めのようですが、わたしはそれらの作品群をほとんど知らないので素直に面白がって読みました。
    いいね
    0件
  • ホムンクルス

    山本英夫

    深層心理の物語
    2016年12月12日
    三巻読了直後のレビュー。「あーごめん1巻の途中で離脱します絵が気持ち悪いこれ以上読むと気が狂いそう」…というレビューを残してこの作品から去る直前、1巻ラスト10ページくらいから物凄く気になっちゃって、気づけば止まらず無料三巻分までぐぉーーっと読みきってしまった。
    この物語はどう運んで完結させるんだろう、という興味が止まらなくなる。
    主人公の深層心理に抱える問題の解決?いや、そんな生ぬるい結末じゃあないよなぁ、きっと。なんかすごくおぞましい最後が待ってる気がする。普通のハッピーエンドとか、合わないよね…どう運び、どう結ぶんだろう。気になるからやっぱり見届けたい。

    個人的にはこの画風が物凄く気持ち悪くて、キーパーソンとおぼしき伊藤への生理的嫌悪感とかハンパないです。絶対悪いことする…こいつ…

    というふうに、色々と感情を起こさせる作品です。
  • AIの遺電子

    山田胡瓜

    不思議な共生共存関係。
    2016年12月11日
    以下、1巻読了時点のレビューです。
    とても不思議な世界。この社会はなぜ人口の一割程度の比率でヒューマノイドを混ぜて成立させているのだろう。
    よくあるディストピア物なんかだと、ヒューマノイドの脳は三原則に縛られていて。人間は経済的な有効性から、嫌悪・差別しながらヒューマノイドを利用している。双方の対立や悲哀が描かれる物語が、この系統だと圧倒的多数だと思う。
    けどこの作品は、違う。この社会は、どんな必然性から生まれた?すごく気になる。興味が湧く。
    1巻のテンポはとても緩徐で、面白いけれども一件ずつの症例報告を読んでいるようでもあり。部分的には飽きた。でも、核心に触れそうな要素もちらっと見えていて、興味を惹く。
    よほどテンポが悪くない限り、最新刊まで追うつもりです。
    いいね
    0件
  • グラップラー刃牙

    板垣恵介

    みんな知ってる、一度見たら忘れない画風
    2016年12月10日
    脳髄に刻み込まれるこの画風。一度見たら忘れない。純粋に戦い戦い戦いの物語。「戦闘描写を身に付けたければバキを読むべし」と知人に言われたことがあり、この機に購読。個人的にこの画風はメチャクチャクチャ苦手なのだが、得られるスキルがあるのなら、また読もうかなと思う。
    いいね
    0件
  • とりかえ・ばや

    さいとうちほ

    手堅く面白い古典もの
    2016年12月10日
    きっと手堅く面白い。私にとっては「ふーん。そっか」で終始してそれほどツボに嵌まらなかったけど、それは恐らく趣味嗜好の問題。
  • 父と交わる背徳の夜~ごめんねママ…

    あすか/uroco

    なにが「大丈夫」やねん(笑)
    2016年12月9日
    笑けた笑けた。なにが「大丈夫」ですかお義父さん(笑) そもそも母も娘も義父もみんな同年代に見えて描き分けできてない。こういうシチュで描きたいなら、全員の絵が若すぎるのは駄目だと思う。
    タイトルの時点で、初めからストーリーには期待していない。
  • マギ

    大高忍

    大・冒・険!!
    2016年12月9日
    ぉぉ~! なんつーか、活力満点の冒険活劇です! 好き。手に取るまでは、絵柄が好みじゃないかなぁなんて思ってたけど、いざ読んでみたらそんなことない。アラジンがちょこまか可愛い! 散りばめられた伏線も、冒険活劇らしくわくわく満載です。まだ序盤しか見てませんが、これは追いかけたい作品。
    いいね
    0件
  • となりの怪物くん

    ろびこ

    わんこっぽい彼の、全貌
    2016年12月7日
    まずは1巻読了。わんこっぽいハルくんには色々と過去がありそうで気になってくる。

    ヒロインが『少女漫画によく居るいい子』じゃないのが高感度だったのに、1巻中盤から早々に人格がマルくなり始めてしまった。次巻以降はフツーの子になってしまうのかなぁ…と少々物足りない気分。三巻くらいまで見てから再評価かな
    いいね
    0件
  • マージナル・オペレーション

    キムラダイスケ/芝村裕吏

    目が離せない!
    2016年12月7日
    良い作品に出会った。主人公がどんどん良い目つきをするようになっていく。続きも楽しみ。
  • 【ラブコフレ】犬彼、飼い始めました。

    九重千花

    好み好み♥
    2016年12月7日
    黒髪黒肌従順でガッシリしたイケメンキャラがともかく好きなので、そんなセーブルの一挙手一投足に満足♥ 好みの絵柄。 ストーリーはまぁ、ありがちですが彼の美貌以外の要素を何も求めていないのでこれくらいでも問題なし。
    いいね
    0件
  • ダブルゲージ

    沙雪

    ……薬剤師?
    2016年12月6日
    リン酸ジヒドロコデインなら、注射しないで普通に飲めばいいんじゃないか? キャラ名が医薬品(商品名)なのも、なんか微妙。あんまり薬のこと分かってない人が雰囲気だけで描いてんのかなぁと思いました。
    いいね
    0件
  • ハレ婚。

    NON

    好みの問題?
    2016年12月6日
    人生軽く見すぎてるこのヒロイン、なんかすごく嫌い……。
    人物も風景も、絵がとても綺麗でした。
  • 黙示録アリス

    ようこ/鏡貴也/加藤勇樹(アークシステムワークス)

    設定推し。
    ネタバレ
    2016年12月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻読了。少女が迷宮化する病、という設定がおもしろい。少女そのものが核になって、周囲に迷宮が生えてゆくのでしょうか。発病する瞬間のビジュアルとか見てみたい。2巻以降にあるかなぁ。

    コミックの絵柄は好みが別れるかも。わりと頻繁に顔が崩れるのが気になる。

    主人公の性格は、1巻ではどん底級の嫌な奴。徐々にいろんな面を見せてくれるのだと思います。


    他の方のレビューによれば、コミック版はストーリー未完で最終回とのこと……そしたら、原作を読んだ方がいい気がした。世界設定の説明は漫画より小説の方が情報量的にも適しているだろうし。コミック読んでて、『脳内魔導起機』などガジェットの説明があやふやで物足りなく感じました。設定推しなのに設定を魅せきれない印象。
  • ふらいんぐうぃっち

    石塚千尋

    何となく読むのにちょうど良い
    2016年12月6日
    日常系のゆったり漫画。起伏とか冒険とかストーリーとか求める人には、ちょっとニーズを満たさない。
    いいね
    0件
  • 進撃の巨人 LOST GIRLS

    諫山創/瀬古浩司/不二涼介

    原作の雰囲気を損なわず。
    2016年12月4日
    原作の雰囲気を損なわず、良い感じで描いていると思う。まだアニの方しか見てないけど、ミカサ(2巻)もチェックしたい。
    いいね
    0件
  • 双星の陰陽師

    助野嘉昭

    これは好きだっ。
    2016年12月4日
    『the少年漫画』な感じの作品を眺めていると蕁麻疹な気分になってしまう私だが、この作品はいいなと思った。……なんでだろ。なんか好き。ヒロインが可愛いからかな。主人公や周りのキャラはそれほどパッとしないなぁと思っているんだけども。ヒロインが活きてるからかな、なんか好き。『双星』という許婚設定もわくわく来る。これは続きもチェックしたい。
    いいね
    0件
  • 檻の中、私は淫らに壊される。

    はながたみあや

    あーだめだごめん
    2016年12月4日
    当方のニーズを満たしませんでした。肉感の薄いこの画風が苦手で、一話ごとが短くて、ストーリーも既視感で終ってしまったので、惹かれる要素に出会うことが出来ませんでした。主観的なレビューで恐縮です。
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版

    椎橋寛

    少年漫画らしい少年漫画だった。。。
    2016年12月4日
    まず第一話を見て、少年漫画の王道だなぁと思った。ちょうど良いタイミングで仲間が危機に陥って、それを機に覚醒して、問題をひとつ解決する……という第一話。主人公補正のかかりすぎた演出に、なんというか気恥ずかしさを覚えてしまうのは自分がトシを取ったからなのか(笑) 王道よりもマイナー路線が好きな年齢になったのかなぁー。 あ。絵、きれいですね
  • 電子書籍でヒットを連発する編集部が明かす、 アナタがたった3週間でベストセラー作家になる秘密の方法 無料版

    ゴマブックス電子出版局

    Webは単刀直入&ライト感が命!
    2016年12月3日
    無料の小説投稿サイトでWebノベルをよく読むが、そこでウケる作品にも通ずる内容だった。端末で読む読者は細切れ時間って読んでいることが多い。なのでらパッと眺めてすぐ何かしらの情報をお土産に持って帰れる作品でないと、読者が付きにくい。ウケる物にはウケるだけの条件がある。…が、その条件を満たしていても売れない物も実際には多い。そこの差は?ぜひ知りたい。今回はお試し版での購読だったが、正規版を読めば真実に近寄れるか? 興味は湧く。
    いいね
    0件
  • 【無料版】空挺ドラゴンズ 試し読みファイル

    桑原太矩/アフタヌーン編集部

    心地よい!!
    2016年12月3日
    一話お試し購読。画力が高く、空を疾走する感じを巧みに描いているなぁと思った。主人公ミカのキャラも好き。ジブリ的です。引き続き読みます。
    いいね
    0件
  • 【無料立ち読み版】ハイラのSP ‐龍伐庁調査執行部第3課‐

    榊原瑞紀

    これは気になる!
    2016年12月3日
    絵が好き(画力が高い)。ストーリーに惹きもある。そしてちょっと悲しい。登場人物の個性が少ないページ数の中でよく表されていて、とても良いと思った。続きもチェックします!
    以上、一話購読直後のレビューでした。
    いいね
    0件
  • DRAGON KNIGHTS【単話版】

    xoxoH/JSB

    ほうほう。
    ネタバレ
    2016年12月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ひとまず一話無料で購読。絵がきれい。一話目は手堅く無難めなスタートです。でも早速の魔王邂逅というのは良い感じ。続きもちょっと気になります。
    いいね
    0件
  • ナナとカオル

    甘詰留太

    じれじれですね
    2016年12月3日
    主人公がキモすぎて、でもそのキモさが必要なのかもしれません。…キモいけど。 ストーリー自体はさっぱりしててエロくない。そこがちょうどいいさじ加減なんだなぁと思います。絵柄が好みでした。
  • クジラの子らは砂上に歌う

    梅田阿比

    ナウシカ再来か
    2016年12月2日
    風の谷のナウシカ的。←褒めている。
    この物語がどう動いてどう着地するか、本当に楽しみ。見届けます。
  • PEACE MAKER

    皆川亮二

    いまいちグイグイ来なかった
    2016年12月2日
    画力は高いし世界もしっかりしているんだけれど、少なくとも私にとっては、読み進めさせようというグイグイしたパワーを感じとれない作品だった。無難に続いていく作品…だろうか。17冊読み続けるのはしんどいので、リタイア。次行ってみよう…
  • 文豪ストレイドッグス

    朝霧カフカ/春河35

    どうもいろいろと、馴染んでいない
    2016年12月2日
    細いタッチでいまどきっぽいこの画風と、明治・大正ベースの文豪という世界観がマッチしていない。だからこの作品の時代や舞台背景を、いまいち理解できない。(単語選びのチョイスは古めだけれど、ガラケーがふつうに使われているのが馴染まない、とか。) ちぐはぐな印象ばかりが先走ってしまって、異能に文豪の代表作品名を宛てられてもなんだかダサイなぁという印象を受けてしまう。…1巻途中でリタイア恐縮です。ほかの作品読みに行きます。
  • テラモリ

    iko

    可愛いヒロイン
    2016年12月1日
    読み進めたら紳士服売り場のこととか理解深まりそう。引き続き楽しみたい。
  • 暗殺教室

    松井優征

    第一話のインパクト!
    2016年11月30日
    第一話のインパクトが、ハンパない◎!! なぜ暗殺? なぜ宇宙人(?)? なぜ教師? 作品タイトルだけ見たときは「また学園デスゲームかよ」と思ったが、読んでみると驚かされる。 第2話以降、現在2巻まで読み進めたところの感想としては安定気流に乗ってしまった感じでそれほど面白味を感じないのだが、最終的にこの物語がどう着地したのかは興味がある。ので、引き続き楽しみたいと思う。
    いいね
    0件
  • DRAGON BALL STARTER BOOK

    鳥山明

    各章の冒頭三話だけ読んでも、困る。
    2016年11月27日
    ドラゴンボール未読の私。ストーリーくらいは大人のたしなみとして知っておきたいが、全巻読むのは腰が重い。ということでこの本に手を伸ばしたが……。正直言って、飛び飛びで三話ずつ読んでも全然わからん。次の章につなぐあらすじとか、人間関係図くらいは最低限付けてほしい。
    本編ちゃんと読めば、面白いんだろうけれど。じぶんの評価はあくまで『このスターターブック』についての評価です。
    いいね
    0件
  • 聲の形

    大今良時

    後半、ブレた?
    ネタバレ
    2016年11月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 中盤までの各キャラクターの心情の描き方は本当に細やかで素晴らしく、コミック全巻紙で揃えて一生平積みしておこうと思えるほどの気に入りっぷりだった。
    が。ヒロインが身投げしたあたりからストーリーがずれてしまった気がする。

    主人公が意識不明になった直後から周りのキャラの背景が群像劇的に展開されていくのだが、なんだか唐突に粗い(たとえば眉毛くんの背景とか。これだけの説明では、共感なんてできない。)
    友人たちと作り上げてきた映画の完成を以て物語を収束にもっていっていこうとしているが、肝心の映画には主人公もヒロインもイマイチ絡みきれていないし、映画のストーリーも、気持ちが重ならない。

    主人公が意識を取り戻した後はなんだか、テンポが悪い。

    本作には、『聴覚障害を主軸に据えて、過去な赦されない行いをしてしまった主人公がどう赦されてゆくか』をという展開を期待していたのだが。実際は、自らの酷い行いが災いして人間不信に陥ってしまった主人公が、如何に人間関係を再構築していくか、という物語だった。

    聴覚障害がただの舞台装置で終わってしまったのがなんとも残念。

    途中まで心酔していたから、このギャップが本当に残念。
    自分はファンにはなれなかったけれど、公式ファンブックを読んで作者意図だけはきちんと理解しておきたいと思う。
    いいね
    0件
  • VANILLA FICTION

    大須賀めぐみ

    読後感が、好みではなかった
    2016年11月25日
    表紙絵の美しさに惹かれたのですが。 血みどろ系とか結構読めるタチなのですが。 不思議と惹かれなかったなぁ。途中でリタイア。ざんねん。
  • ブラックジャックによろしく

    佐藤秀峰

    日本の医療を理解するために。
    2016年11月23日
    必読。日本の医療を理解するために、読んでおきたい作品。
    これを無料で読めるのだから、すごい。二次利用フリーにしてくでさった作者様には頭が下がります。
    いいね
    0件
  • 黒伯爵は星を愛でる

    音久無

    ストーリー推し
    2016年11月23日
    絵柄的には軽め薄めな話かと思っていましたが、しっかりとストーリーしているところが魅力。
    『黒伯爵』とは言うものの明らかに良い人の香りが強い彼なので、あんまりギャップ萌えは出来ないかも。ヒロインが良い子です。
    いいね
    0件
  • 明治メランコリア

    リカチ

    きゅんきゅん来る
    2016年11月23日
    時代要素も盛り込みながら、きゅんきゅんさせてくれる作品。ヒロインの絵も可愛い。
    いいね
    0件
  • シドニアの騎士

    弐瓶勉

    可もなく不可もなく
    2016年11月14日
    お試し分を読みました。
    可もなく不可もなく、という感じ。
    目新しい要素は今のところ見あたらず、ならば他の面白そうな作品を漁りに行こうかな、というのが正直な気持ち。