気軽に質問・回答しよう!
作品中に登場する実在の作品や作家など
漫画や小説の中で登場する、自分には未知の作品(物語、絵画、曲、映画など)ってありますよね。
読書をする中でそういった作品に出会って、読書以外の世界が広がることってあると思うのです。
中学生の頃、萩尾望都先生の作中に登場する絵画作品から、クレー、ユトリロ、ゴヤなど西洋絵画に興味を持った経験があります。初めて本物を観た時には感慨深いものがありました。
少し前に島のスレッドにて、作品内に実名で登場するバンド名及び曲名のことが話題にのぼりました。
自身も知っていた、実名で登場するその曲が、作家先生の思いを受けた作中のアイテムとして非常に意味のあるものである気がして、架空のバンド名や曲が使われるよりも作品そのものをぐっと身近に感じ、思いも深くなりました。
上記、あくまでも自分の場合はであって、逆に架空の名前ではないことで、現実にそのバンドや曲に対する思い出やイメージが個々人の中に定着しているなど、人によっては齟齬をきたすこともあるかもしれず、慎重に扱うべき話題でもあります。
さて、前置きがとてもとても長くなりましたが…
作品中に登場する「実在する作品(楽曲名、作品名など)」や「実在する人物」がありましたら、教えていただけないでしょうか。
実在する以上、先に述べたように非常にデリケートな話題であるとも言えますが…それでもお訊ねしてみたくて。
作家先生の思いがこもっていると感じられるかたちで登場していると、より嬉しいです。
また、その実在作品などを皆さまがご存知だった時に、どのような感想を持たれたかも教えていただけると嬉しいです。
ちなみに、話題にのぼった作品と楽曲はこちら。ネタバレにはなりませんが、一応作品の方はタイトルは伏せておきます。
作品リンク
↓
https://www.cmoa.jp/title/127256/vol/4/
楽曲名「Tonight,Tonight」(The Smashing Pumpkins)
私自身が初めて耳にした時の衝撃を、登場人物がそのまま表現してくれていて嬉しい。
※私自身がBL作品読みのため紹介作品が偏ることもあるかと思いますが、作品全般が対象です。
※作品内容のネタバレにはご注意ください。
※気の利いた返信を上手くできません?が、スレッド内では自由にやり取りしてください。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
ベストアンサー
投稿者: ryokuma
ベストアンサー16件
いいね!2307件
卒業論文とかに出来そうな、興味深いお題ですね☺️
ポーの一族/萩尾望都
https://www.cmoa.jp/title/3685/
ぱっと思い浮かんだのが、こちらに出てくる、マザーグースの童謡「Who Killed Cock Robin」
歌をベースにした台詞回しが不思議な雰囲気を醸し出していて、映画かミュージカルみたいだと。少女漫画で"殺 す"なんて言葉をこんな主題のように使ってるのを見たのも初めてだったので、より印象的でした。
といっても、実は未だ原曲を聞いたことがないので、読むときは頭の中で自分流クックロビンが流れてます。同じく使われてるパタリロは未読なので、ポーの主人公エドガーの雰囲気のままちょっと妖しげな曲調で??
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
皆さま
こんばんは⭐︎
この度も結局ひと月丸々スレッドを開けさせていただきました。
ちょっと面倒くさいテーマだったと思いますが、予想外にたくさんの方にご参加いただき、大変嬉しく思います。
未読の作品はもちろん、作品内に登場する小説、映画、人物、楽曲、まだまだ知らないことが多く、スレッドは閉めますが、読み返しては探索する楽しみまでも残していただきました☺️これもご参加いただいた皆さまのおかげです。
長々としたウザ絡みコメントにもお付き合いいただき?本当にありがとうございました?♀️
個人的には、shikimiさまが『STAY GOLD』を、パインさまがBL作品(ほとんど初?!)を読まれるきっかけ作りの一助となったのかな?と、ガッツポーズしております。
さて、ベストアンサーには、一番たくさんのいいねがつきました、ryokumaさまご紹介の『ポーの一族』へのコメントに✨
萩尾望都先生は、マザーグースの詩を作品を通していち早く広めた作家先生のお一人だと思います!納得!
それでは皆さま、また島のどこかでご一緒できますことを♪
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
やねのうえさま
??!
な、なんかこのスレッドで出てくるアーティスト名やら映画やら、お一人で網羅されていませんか?!しかもどこかしら繋がっていて凄い✨
そうそう!音楽から引き出される記憶の数々…瞬時に「あの頃」に戻る感覚ね。昔読んだ本を再読する時にもこの感覚を味わうことがあります?
スティーブ・ブシェミも、?やねのうえさまのアイコンを象徴する俳優さま✨「レザボア・ドッグス」のピンクが好きです☺️「ファーゴ」もご覧になっていそうだなー?️
「キリマンジャロの雪」、私もここから読まなくちゃ?シーモアさんでは扱いないんですよ?!何故?
また色々お話しできると嬉しいです?
ryokumaさま
再訪ありがとうございます✨
Nirvanaは、カート・コバーンショックを知るリアルタイム世代です。
『NANA』の中では伝説のバンドにあたるかなぁ?全部読めておらず…確認出来なくて申し訳ない?
ryokumaさまオススメの『OZ』を、明日までのセールで揃える予定です!
また島のあちらこちらでお会いできたらよろしくお願いします?♀️
パインさま
脳トレ…???でも、分かる!私も皆さまにお返事しながら、再読したり楽曲検索したりと、楽しく脳を使えたと思います♪
パインさまの少女漫画知識がどうやって深められたのか、私にとってはそれも大変興味深い✨ので、少〜しずつ紐解いていくために、これからもなんとか捻り出してスレッドを立ててみたいと思います?
その際にはまたいらしてくださいね?
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
kuromiさま
その節は大変失礼いたしました?♀️再訪ありがとうございます✨
『気になってる人が男じゃなかった』新井すみ子先生
https://www.cmoa.jp/title/267519/
SNS某所で話題になっていた作品なのですね。絵がキレイ!GL耐性アリ?なので早速探しました!まだ全部は読み切れず、アーティストの楽曲までは確認出来ない?ちらっと見た感じ、アーティストのチョイスが女子高生らしからぬ…というか、本気ロック?じゃないですか!この子の中には40代以上の誰かが入っているのではなかろうか。
でも、こうしてこの作品を読むSNS世代のお若い方達も、未知の楽曲やアーティストに出会って世界が広がっていくんですよね。
迷わずカート?にインです?ちょっとお高めなのはきっと、ネットでの配信時と同じカラーが紙本でも使われているからでしょうね。最近、こういうのも多いですねー。
『水曜日のシネマ』
https://www.cmoa.jp/title/155708/
も、まずは1巻購読しました♪いいー!すごくいい!続きものんびり揃えていきます。
ご紹介、感謝?です!
フラワーボックスさま
お忙しくされていたそうで…ひと息つかれましたでしょうか?ああ、でも今年もまたお盆がやってきますね☺️お互いほどほどに頑張って?自分時間も作りましょうね♪
『Jの総て』中村明日美子先生
https://www.cmoa.jp/title/13976/
新装版
https://www.cmoa.jp/title/103933/
こちらの作品、時代背景や当時のアメリカを知らないと描けないですよねえ。マリリン・モンローが明日美子先生の手に掛かるとこうなる。『Jの総て』も映画「イヴの総て」からでしょうか。現代モノだけでなく時代モノ海外モノの描ける作家先生は本当に凄いです✨『同級生』シリーズも読破できていない私…次回の太田出版セールには必ずや…
(コッソリと…↓)
シーモアさんのサイトである以上、販売作品に関する話題が大前提ですから、普通に趣味の話題が出来ないのは当たり前なんですが、やっぱり自分を構成している一部として本も映画も音楽も、誰かと共有したいという欲もありまして…?また何かしら思いついたらスレッドを立てるかもしれません☺️
『毎日晴天!』、わー嬉しい!まず2〜3巻、イイですね?
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3521件
ぴひこさま
ぴひこさまのスレは、私にとって所持しているマンガ等々、隅々 探して、あれかな~これかな~って考えるのが脳トレみたいになっています。以前は本棚ベスト10で好きな作品を語りつくし、今回は、弓子先生とデヴィッド・ボウイ関連で秘密のおたくノートがあることまで暴露してしまいました(笑)。次は、次は、なんやの?!(怖)
プリン好きさま
私の友人のひとりに筋金入りのBLファンがいて、私の性格もわかったうえで読めるやろと薦めてくれた作品が、ちょっと勘弁して吐きそうやわっていうやつで、これならイケルと薦めてくれたのがタイミング悪く、職場で同じように辞めていった同僚と被って悲しくなってもうBLは遠ざけていました。シュガーベイブの文字に心動き新たな扉を開けました。だからといって、どんどこ読むわけではないと思いますが苦手意識を取り払ってくださったことに感謝です。
楽しいひとときをありがとうございました。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
プリン好きさま
『スローモーションをもう一度』加納梨衣先生
https://www.cmoa.jp/title/121021/
再訪&わざわざご挨拶にまで…ありがとうございます✨
こちらの作品、´80年代アイドル全盛期を知っている身としてはツボ過ぎる…。当時流行っていたグッズやファッションなど、我々世代は懐かしい!ですが、意外と最近のアーティストのMVなどで、敢えて´80年代のメンフィス風デザインが取り入れられているのも見かけます。娘がバッグに缶バッジつけてたりして、おや〜??と。時代は巡る…のですかね?
楽曲『スローモーション』(中森明菜)
映画『探偵物語』(赤川次郎原作、薬師丸ひろ子主演、根岸吉太郎監督)
楽曲『君は天然色』(大瀧詠一)←サブタイトルにも大瀧氏の楽曲名が!
など。
作品も青年マンガだけど絵が可愛らしく、薬師丸ちゃんにメロメロです?
「やくしまる」繋がりで…相対性理論のやくしまるえつ子さん、声が素敵です!「地獄先生」は歌詞だけ読むといん靡な感じもありましたが楽曲はメロディアスで可愛らしい。ピンコロさまも、コレ大丈夫よ、ぜひ聴いてみて!車内で聴くとウィスパーボイスにソワソワするのかな?ますますルネッサンス吉田先生の世界が気になります。
プリン好きさまのおかげでパインさまが「同級生」シリーズを読まれた?とあって、これは本当にミラクル✨大ホームラン⚾️と思っています♪私も再読の機会を得ましたし、続編も購読せねば!と思いました。ありがとうございます✨
46稲子さま
自在にスレッドを操る大先輩の前で、時々うろついている私です?
お忙しいところ、わざわざご挨拶に来てくださりありがとうございます✨
ハットの日は先週CMで知り、なんちゅう悪ふざけ(褒め言葉)、と思って使用した次第?今日は他にも、健康ハートの日、スヌーピーの日、かっぱえびせんの日…と色々あるみたい。
「ヌーベル・エロイーズ」の出てくる巻、分からなくてごめんなさい?♀️パインさまに導いていただけたかしら?
毎月のセールスレッドでもまたお世話になります♪
投稿者: ryokuma
ベストアンサー16件
いいね!2307件
こんばんわ?
拙い文章でなんですが、スレ閉じのお礼を…
ぴひこ様や皆様のコメント&やり取り、濃く奥深く、読書はこうやって楽しむこともできるんだと、気付かされました。ありがとうございました☺️
なかなか趣味に没頭する時間も気力も低下してますが、この気持ちだけでも明日かもしれないいつかのために忘れないようにしたいと思います。
>フラワーボックス様
私はまだまだ浅く狭くな長いだけの読書歴ですが、多分同世代です(笑)「OZ」番外編読みたさに今回のセールで買ってしまいましたヨ。「文豪~」は少しこのスレに関係してるかも?またどこかのスレで、フラワーボックス様のオススメ拝読するの、楽しみにしてます☺️
>やねのうえ様
Radioheadに反応?
Nirvanaといえば…ちょっと思い出しました。
●NANA―ナナ― /矢沢あい
https://www.cmoa.jp/title/37019/
曲とかどんな場面か忘れてる…Nirvana出てましたよね。漫画NANA=Nirvanaのイメージが(=タバコ)
ぴひこ様
また楽しいお題、お待ちしてます?
投稿者: やねのうえ
ベストアンサー23件
いいね!2787件
えっと、手ぶらなんですけど、本日スレ閉じとのことでおじゃまします?♀️
ぴひこ様、その節は丁寧なお返事ありがとうございます、詳し過ぎて嬉しすぎて「ひょえぇ〜」と声が出ました?。
回答で皆さんがあげられてる作品、未知のもののみならず、既読のものについても、認識せずに読み過ごしている部分に気付かされて、検索してみたり再読に走ったり…。いろいろ疎かにしてしまう日々ですが、この機会にさらなる読書の醍醐味を味わい、ネットの活用に勤しみました?。(そして映画のパンフまでゴソゴソ引っ張り出す始末…?。)楽しかったです!
それにしても音楽って、聴いていた時期の事が次々と紐ついて思い出されてきて不思議。
ボウイは「世界で一番美しい人だと思う」というふれこみで、学生寮で一緒だった沖縄出身の友人からCDを聴かせてもらったし(なんならNirvanaもoasisもBeckも blurも…)。そんな彼女にRadioheadが好きだと私が言っても「あ〜。」と鈍い反応だった事とか(笑)。
ドラン監督作品『Mommy』のDVDを一緒に見た友人とは、NUMBER GIRLのライブ会場に向かう道すがら知り合ったし(私がナンパ…いや道を尋ねた)。個人的体験が次々と思い起こされ、、、さらに映画パンフをゴソゴソ(なんでやねん)。
ちょうどその頃見た映画『ゴーストワールド』が
約20年ぶりに全国ロードショーのニュースを知りまして、探してしまいました。好きな俳優(スティーブ・ブシェミ)が、“シーモア”という、レコードマニアの中年役で出演してますの?オホホ。
あと、最近、特集で知ったんですが、西本ろうさんの愛聴版に(スマパンのメンバー)ジェームス・イハのソロアルバムがあげられていて、私も好きだったので親近感増。ひとり喜んでいます✨https://www.cmoa.jp/title/105158/
今日は、ルネッサンス吉田作品と『気になってる人が男じゃなかった』をお気に入り登録、登録⭐️。
いやいや
未踏の地『キリマンジャロの雪』を読まんかい?
まとまりませんが…
まだまだ、楽しみは尽きないです。
(三猿???、本来の意味合いではなく、照れてるような素振りが可愛い絵文字として使ってしまいます…?✨失礼しました。)
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19585件
こんにちは☺️
ご無沙汰しています?♀️
本日スレ閉じということでご挨拶に参りました。
「ハットの日」(笑)おかげで忘れずに済みました?
ぴひこ様の、全てのコメントに丁寧に対応されるお姿には、毎度のことながら頭が下がりました。
自分の小さな発見を共有していただけるだけでなく、それを見たり聴いたりしていた当時の気持ちにも寄り添ったコメントをしてくださって✨
本や映画のほか洋楽にもお詳しかったのですね。
無意識にアンカリングされていたのか、登場する作品名や楽曲名を聞いただけで、当時のさまざまな記憶が奔流のように脳内を駆け巡りました。
ノスタルジーと沢山のワクワクを分けて頂きありがとうございました✨
次回はどんなテーマでスレを立てられるのか今から楽しみです。
そうそう、ぴひこ様お気に入りの『毎日晴天!』シリーズhttps://www.cmoa.jp/title/1101007450/…試し読みでいい感じだなーと思ったので集めてみることにしました。
2、3冊ずつ、気長にいきます?
最後に、新しく思い出した作品があったので置いていきますね。
⭐️『Jの総て』
https://www.cmoa.jp/title/13976/
作中でマリリン・モンローや彼女の出演した映画が触れられているのですが、その引用のされ方がとても印象的でした。
投稿者: プリン好き
ベストアンサー31件
いいね!23464件
ぴひこ様 こんにちは
スレ閉じのハットの日??ご挨拶に来ました。
⬇の46稲子様コメントの三大ハット企業「ハット首脳会談」冗談じゃなかったんですね!今年は「ハット同盟」を同盟みくじで決める…だそうです?
パイン様
もう嬉しくて少女マンガのワンシーンのように手を取り合ってクルクル廻り続けたい気持ちです。気分はお花畑❀✿???良かった~。パイン様にとって作品との出会いが良くないものにならなければいいなと思っていたので、「楽しい」のお言葉にほっとして、調子に乗って小躍りしたいくらいです!いつもお優しいお言葉をありがとうございます。
大瀧榮一、1文字でイメージが変わりますね。たくさんの名前の1つは目にしましたが、どれだけ!やはりネーミングが面白いですね。レコードお持ちとは本物のファン✨聴けねぇ(笑)レコード・カセット・CD・MD・iPod…今じゃスマホ「音の洪水が溢れてきて心地いい」よく分かります!色とりどり♪
ピンコロ様
MV動画もあるようです(作品は学校が舞台ですがMVは病院)可愛い声で「先生、ねえ先生、」といった歌詞にソワソワします?歌っている やくしまるえつこさんの声、どこかしらで耳にしたことあるかと思います?機会がありましたらぜひチェックしてみてください♪
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。
ぴひこ様の幅広い知識と細やかなお心遣い、お伝えしたことを知りたいと思ってくださる事がとても嬉しかったです。大瀧詠一デイももんが~♪私も真似して探して聴きました♪ぴひこ様のお言葉で『 卒業生-春- 1巻』『blanc』隣に座って一緒に読んでいるような気分に。素敵な時間をありがとうございました☺️
https://www.cmoa.jp/title/32666/
https://www.cmoa.jp/title/214092/
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー87件
いいね!23787件
今日、スレ閉じですね
「ハットの日」って何?と思って調べちゃいましたよ
ピザハット・イエローハット・リンガーハット各社社長が一堂に会した「ハット首脳会談」というのをやるのね?
ぴひこさま、おつかれさまでした
ぴひこさまの、誰に対してもどんなことに対しても真摯な対応には頭が下がる思いです
とても楽しかったです、いつもありがとうございます
夜は来られないので先にご挨拶にきました
また楽しいことを思いついたら遊んでくださいね
投稿者: kuromi
ベストアンサー104件
いいね!4149件
ぴひこ様、こんばんは。
まずはご丁寧なお返事をありがとうございました?
スレが閉まる前にあと一作品だけご紹介させてください。
NIRVANA 「Smells Like Teen Spirit」
が登場する作品です☆
新井すみこ先生
「気になってる人が男じゃなかった」
https://www.cmoa.jp/title/267519/
あらすじの内容だけだとGLっぽく思えるかもしれませんが、生々しい百合ではありませんのでご安心(?)ください(๑˃̵ᴗ˂̵)
ちなみに立読み部分以外で登場するバンド名の一例です
(※作中の表記に倣っております)
Foo Fighters
Blur
Black Sabbath
Bon Jovi
Aerosmith
Radiohead
WILLOW
いずれも作中ではプレイリストとして登場することが多く、お気に入りの曲を集めてオリジナルMD(なんならカセットテープも?)作っていた世代としては現代ならではの表現方法だなぁ〜と?
機会があれば曲名もご確認いただければ幸いです♪
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3521件
こんばんわ~
プリン好きさま
いいえ、ぜ~んぜんお気になさらずですよ。
他にも多羅尾伴内、金田一幸助、笛吹銅次、(私が判るのはこれくらい)など、たくさんの名前を持つ男、でも本名は大瀧榮一さんらしくて、ガッカリどころか楽しかったです!それよりもステキな作品を教えて頂いてありがとうございます。なんと言いますか、BLの先入観みたいなものが剥がれ落ちて、こんな爽やかな作品もあるんだなぁ~と思った次第です。
「ナイアガラ」たくさんお持ちなんですね~。いいなー。
私は、いろいろ処分してしまって「風街ろまん」「ALONG VACATION」「EACH TIME」だけ。しかもレコード盤。聴けねぇ~(笑)普段はスマホアプリで聴いています。大滝さんのはヘッドフォンで聴くと音の洪水が溢れてきてすんごく心地良いから大好きです。
投稿者: ピンコロ
ベストアンサー12件
いいね!2910件
|д・) ソォーッ…
46稲子さま
ルネッサンス吉田先生の作品情報ありがとうございます♪
『あんたさぁ、』
https://www.cmoa.jp/title/142860/
年末に小学館半額クーポンきたら買うっ!それまで待つ!
『恋のシャレード』
https://www.cmoa.jp/title/101492/
私も「守ってあげたい」しか分からぬ…早く読んでみたい。
わっ!プリン好き様は「地獄先生」を聴いたことあるのね?気まずさを感じる曲っていったい…?
ますます興味が湧いてきましたー♪
投稿者: プリン好き
ベストアンサー31件
いいね!23464件
ぴひこ様 こんにちは
スレ閉じ日ハットの日?承知しました?♀️
パイン様
まずお詫びを。『blanc』内に出てくるアーティスト名について、間違ってお伝えしていましたことをお詫びいたします(パイン様の感想を見て気が付きました)カタカナ手書き文字の「オータキエーイチ」を私は変換した「大瀧詠一」とコメントしていました。きっとガッカリした気持ちになったことと思います。字体など大事な点にも関わらず、いい加減なコメントをしてしまい大変申し訳ございません。軽やかな(笑)の表現でお伝えくださるお心遣いに感謝いたします。
そんなパイン様の優しさに甘えて少し。家にあるCDで大瀧さんの名前を確認出来たのははナイアガラ・トライアングル2(90年頃と20thAnniversaryEditionの2枚)とLONG VACATION(こちらも20th)、SONGS、伊藤銀次さんのCDアルバムのブックレット裏にお名前が。(CDの持ち主が)佐野元春さんのファンなので2が2枚なんでしょうね、いや1は?!新しい再販のものか…なんて思いましたが20年30年経ってました。パイン様のお声かけで懐かしい曲を聞いたりライナーノーツを読んだり、あの悪ノリを楽しむような曲のあの声は大瀧さん!など楽しむ機会をいただきました♪ありがとうございます?(金延幸子さんは細野さんと大瀧さんにプロデュースされた方なんですね、知りませんでした?)
主人公の名前が大滝です☺️
◾️スローモーションをもう一度 加納梨衣先生
https://www.cmoa.jp/title/121021/
80年代のアイドルと文化が好きな2人のお話。
登場人物名が大滝、薬師丸、宇崎…話タイトルが曲名や当時流行したものなどになっています。
(雑誌で読んでました)
ぴひこ様
⬇相対性理論『地獄先生』車の助手席で聞いていた時に、何か気まずさのようなものを感じました?
長々とすみません??♀️՞失礼しました。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
こんばんは⭐︎
ここまでにあがった作品で、現在セールになっているものがありましたので載せておきます♪
・『ラ・マキユーズ~ヴェルサイユの化粧師~ 』
https://www.cmoa.jp/title/212314/
1巻無料試読、2〜5巻 8/17まで半額
・『ぼくの地球を守って』
https://www.cmoa.jp/title/40446/
全12巻 8/18まで半額
・『やさしいあなた…』
https://www.cmoa.jp/title/121389/
8/18まで半額
・『少年の残響』
https://www.cmoa.jp/title/130035/
1巻無料試読、2〜4巻 8/10まで10%還元
・『宝石の国』
https://www.cmoa.jp/title/64901/
1〜12巻 8/10まで10%還元
・『レプリカント ―羊のドリーを愛するということ―』
https://www.cmoa.jp/title/235470/
8/31まで30%オフ
・『燁姫』合本版
https://www.cmoa.jp/title/215897/
1、2巻半額、3〜9巻30%オフ 9/5まで
・『ベルサイユのばら』新装版
https://www.cmoa.jp/title/86934/
1〜3巻半額 8/17まで
他、試読無料やセールが終わってしまった作品もありました?いくつかは購入済み!読むのが楽しみです?
46稲子さま
『恋のシャレード』ルネッサンス吉田先生
https://www.cmoa.jp/title/101492/
楽曲「真っ昼間ガール」(NUMBER GIRL)
楽曲「地獄先生」(相対性理論)
楽曲「YOUNG GIRL SEVENTEEN SEXUALLY KNOWING」(NUMBER GIRL)
映画「悲しい気分でジョーク」(瀬川昌治監督)
楽曲『守ってあげたい』(荒井由美)
ユーミン以外分からなかったです?
ルネッサンス吉田先生の世界、奥深いですね…
川上未映子先生、私こないだ初読みだったんですけど、こんなにも大島弓子先生リスペクトと思える作品があるのですね。
「大島弓子を読めないで今まで生きてきた」は、シーモアさんにはないのですがデビュー作のエッセイ『そら頭はでかいです、世界がすこんと入ります』に収録されています。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー87件
いいね!23787件
パインさま
『花咲く乙女たちのキンピラゴボウ』の著者、橋本 治氏が友人のPANTAさんに「君は御茶屋峠の性格にそっくり」とかいって『バナナブレッド…』を貸して読ませたって話、本人も読んで「あ、俺だ」と思ったとか
『いちご物語』昔読んだはずだけど手元にありませんの
でも出所が弓子先生自身というなら納得よね
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3521件
こんにちは
ちょっと気になって探してみました。
稲子さまは『いちご物語』https://www.cmoa.jp/title/102550/を
読まれているでしょうか?
いちご物語のあとがきまんがに弓子先生が
・御茶屋峠は森太郎(いちご物語)、「七月七日に」の母に似ている。
・時夫は林太郎(いちご物語)。
・森太郎の父親は「さようなら女達」の父、「綿の国星」の父、「毎日が夏休み」の父。だと描かれています。
たぶんこのあとがきまんがが囁かれている分類の主になっているのではないのかな と思いました。(だから、峠は兄とか聖母とか言われてたんだなぁ~。PANTAさんは自称かな?!私の意見としては、いや、ちょっと違うんじゃ…と思いますがご本人を存じ上げませんのでなんとも…)
だとしたら、この説は先生ご自身のご意見ということかな。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー87件
いいね!23787件
書き忘れた?
パインさま
あとね、これも試読をぜひ
✨春のこわいもの
https://www.cmoa.jp/title/1101341082/
✨愛の夢とか ←目次でビビビッ
https://www.cmoa.jp/title/1101183001/
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー87件
いいね!23787件
ぴひこさま、ピンコロさま
ルネッサンス吉田作品から
?恋のシャレード
https://www.cmoa.jp/title/101492/
タイトル=曲名、というパターンですが、
エピソードごとのタイトルもこんな感じ
◆真っ昼間ガール
◆地獄先生
◆YOUNG GIRL SEVENTEEN SEXUALLY KNOWING
◆gloom widower
◆悲しい気分でジョーク
◆守ってあげたい
ピンコロさま
✨あんたさぁ、
https://www.cmoa.jp/title/142860/
これはおもしろかった、かなりよかった
✨中年卍
https://www.cmoa.jp/title/172024/
完結したらしいけど2巻が出ない、ハマるのがこわくて2巻が出るまで1巻に手が出せないでいます
「コミックDAYS」で続きは読めるらしいけど
パインさま
>弓子先生の作品の主人公が憧れる理想の男性は3つのタイプに分けられる
この説は誰が言いだしたのか興味津々、三浦沙良さん?
何かに掲載されてるなら教えてほしいです
ところで、↓こちらは読みました?
?ビキまるだって猫である
https://www.cmoa.jp/title/121087/
もしまだでしたら試読だけでもどうぞ?
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3521件
こんばんわ~
ぴひこさま、「暗闇坂…」聴かれたのですね(笑)。ももんがーっ!
さて、「blanc」読んでみました。風が吹き抜けるような作品で読みやすかったです。草壁くんの手がギターマンの指だなぁ(深爪)と思いながら読みました。困ったときのオータキエーイチに笑いました。意外にカタカナでした(笑)。
24年組って、ボウイと同世代なんで、私が想像するに、締め切りに終われながらお互いお手伝いしながら好きな物事を(σ≧▽≦)σきゃっきゃ楽しんで原稿の隅っこに描いてらしたのでは…。萩尾先生、83年に観に行かれたのですね~。まさしくLet's dance!のときですね。
あ、萩尾先生といえば、最近、私、月刊!スピリッツを購入したのですが、「重版出来!」の完結記念付録にメッセージを書かれてました。田部井さんという登場人物がお好きみたいですネ!
川上未映子さん「乳と卵」をパラパラと読んだだけなので知りませんでした。また見てみます。
あと2つのタイプとしては、
理想の父系「さよならヘルムート」の ヘルムート
社会から逸脱系「ロストハウス」の 鹿森
デヴィッド・ボウイ系も含めての共通点は『動じない』
全ての要素を含んでいるのが「いちご物語」の おおかみまん
う~ん、「綿の国星」ではラフィエルがヒーローで、残念ながらトキオは…………存在感あるモブ?なわけないよな、、、けど…。
峠は、兄(そのまんまですが)、聖母…とか言われてた。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー87件
いいね!23787件
こんばんは! スレ閉じの日、了解です
【川上未映子】は【大島弓子】が好き、とても好きなんだなというのが書いてるエッセイや短編のタイトルから伝わってきます
ネットで読めるよりぬき日記から
「大島弓子を読めないで今まで生きてきた」を捜して読んでみて
あとTwitterも
パインさまは読んでる?
デヴィッド・ボウイと「ベニスに死す」のビョルン・アンドレセンのビジュアルが、70年代の少女漫画界に与えた影響っていうのはすごいと思う
大島弓子先生の他にも、木原敏江先生も作品中に明らかにボウイ似男子が登場するし、池田理代子先生の「オルフェウスの窓」のユリウス、木原敏江先生の「摩利と新吾」の摩利は、ビョルン・アンドレセンがモデルよね
ところで先日から気になってるんですがパインさまに質問です
>弓子先生の作品の主人公が憧れる理想の男性は3つのタイプに分けられると言われていて、そのうちの1つがデヴィッドボウイ系です。
あと2つが知りたいです
御茶屋峠はPANTAでいいの? トキオは誰?
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
こちらのスレッドを覗いてくださる皆さま、こんばんは♪
地味なスレッドですが、ちらほらと書き込んでいただき、スレ主は楽しんでおります。
夏の大セールにシーモア誕生祭開催中で、島も賑やかですね。
お盆前が、スレッドを立ててからちょうど1ヶ月なのですが、「何かが起こるスペシャルDay」と被らないよう、来週8/10ハットの日の23時半にこちらのスレッドを閉めさせていただこうと思います。
残り一週間となりますが、まだあるヨ!のご報告などございましたらコメントをお待ちしております☆
プリン好きさま、パインさまに触発されて、はっぴいえんど、大瀧詠一デイを過ごしました。ももんが〜♪
作品の中で草壁クンも聴いたり歌ったりしたのかな。作品中にタイトルが使用されているだけでその様子を想像できるって幸せですね。
プリン好きさまの素晴らしいプレゼンのおかげで、パインさまがBLの扉を開けて入っていらっしゃいますよ!凄い凄い〜✨
46稲子さま、パインさま
大島弓子先生と言えば、ボウイなんですか〜!まったく存じ上げなくて…
デヴィッド・ボウイの武道館公演レポートを萩尾望都先生が描かれてました。文庫版じゃない作品集の『訪問者』に収録されています。´83年の公演とありました。
萩尾先生の作品にも、ボウイを彷彿とさせるビジュアルのキャラクターが出てきますよ。メッシュは作品の時代的にもドンピシャじゃないかな?『マージナル』のグリンジャも目尻ににシュッと刺青が入っていて、ボウイのメイクみたい。思えば私は萩尾先生のキャラクターでデヴィッド・ボウイをイメージしていたかも。
ご紹介の本の表紙写真、今の時代に見ても美しいですねえ…。
そういえば、こないだ読んだ小説には大島弓子先生の名前が出てきました。
『愛の夢とか』より「お花畑自身」
川上未映子
https://www.cmoa.jp/title/1101183001/
庭のある家が、花いっぱいで大島弓子みたい、という例えで出てきただけではありますが…。
え、で、正しくは…「ルネッサンス吉田」先生ですね? またもや失礼をば…。(何回目…)
プスッΦ(゚▽゚*) しっかり刺さっております?
ピンコロさま
3問正解〜イヤッター?
私も「暗夜ブルース」の【どばと】さんは存じ上げず?やさぐれ大衆ロック…どんなジャンル??
作品がますます気になります。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー87件
いいね!23787件
>パインさま
ほんと、ありがとね~??
あれは1971年、ゾウイが生後3週目で3人で散歩している6枚の写真の中の1枚
おっとこまえ~な雰囲気のアンジーと対照的なボウイのフェミニンなファッションがかっこいいよね
中身もええわぁ、私もそう思う、最高やわぁ
大島弓子先生の本、今手元にないからネットで探して、そうそうそうだったわぁ、と大興奮してますの
ラフィエルの立ち姿なんて、もうもう…
「ピーター・ピンクコート」さま、まんまボウイだし…
大島弓子作品、電子で買いなおさなきゃ
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー87件
いいね!23787件
パインさま???
ありがとうありがとう(っ´,,>ㅅ<)ω<`,, )ギュー♡*.
そうだった~見つけたぁ
ぶっ飛んだアンジーが足元にまつわりついてるわ
よくあれでわかったね、さすが弓子先生ファンだわ
また、来ます━━ΣΣΣ≡ヘ(*-ω-)ノ・・・。゚.☆ ドロン♪
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3521件
こんばんわ~
ごめんくださいませ。控えめに参ります。
弓子先生の作品の主人公が憧れる理想の男性は3つのタイプに分けられると言われていて、そのうちの1つがデヴィッドボウイ系です。
「綿の国星」のラフィエル、「ヒー・ヒズ・ヒム」のピーター・ピンクコート、「F式蘭丸」の蘭丸、「いちご物語」の日向温があてはまります。 「ほうせんか・ぱん」ではボウイのレコードをポスター付き500円で売ってるコマがありますね。「いちご物語」にはクイーンのメンバーとボウイがちょこっと描かれていて、ボウイには逆さ食パンの君らしき方がへばり付いております。
稲子さまが別スレで触れていたカバー写真、ベビーカー押してるやつじゃないかナと思います。あの表紙の写真、ボウイの部分だけ採用してるけど、ホントは足元にアンジーがまとわりついていた記憶が…。探してみたけど、ジギースターダストの頃のしか持ってなくて間違ってたらごめんなさい。スタ~マァンー★
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー87件
いいね!23787件
こんにちは!
毎日のように熱中症警戒アラートが出てます、みなさま、十分にご注意くださいませ
???セール中日ですが、お買い物は順調ですかぁ❓
✨デヴィッド・ボウイ CHANGES 写真で綴る生涯 1947-2016
https://www.cmoa.jp/title/1101333556/
この本を眺めていて思い出しましたの
大御所少女漫画家さま達がいかに彼を愛していたか、ということを
特に、大島弓子先生✨
作品中にバンバンでてきますよね、ね❓ パインさま
ぜひ、解説を???✨
?竹書房のセールで70%OFF???
写真を通してデヴィッド・ボウイを語るビジュアル年代記
♪Ah-Ah-Ah-Let's Dance ?o(´○`*)*•.¸¸♪
ぴひこさま
『ルーヴルの猫』の解説、すばらしい???
甲斐バンドは若い頃好きでコンサートも数回行ってます
2個目だけど、いっこいっていい?
「ルネッサンス吉田」やで
ええねん、誰かに刺さればええねん、ごめんよー
プスッΦ(゚▽゚*)エイッ
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
やねのうえさま
この埋もれかけたスレッドにてお会いできるとは…!嬉しいです✨プリン好きさまが46稲子さまのスレッドにてソロ活動をおまとめくださっていましたね…ありがとうございます?♀️
さて、ご紹介の作品は、以前の拙スレッド(本棚ベスト)でも登場していますね!
『夢の夢』下巻 市東亮子先生
https://www.cmoa.jp/title/71863/vol/2/
やねのうえさまのベストオブ本棚作品な上、
小説「銀河鉄道の夜」(宮沢賢治作)
小説「デミアン」(ヘルマン・ヘッセ作)
が引用されていると…_φ(・_・
文豪の作品はよく知られているだけでなく、考察がさまざまになされて解釈が多彩です。だからこそ作品に落とし込む際は、作者先生の腕に委ねられてどんな仕上がりになるのか楽しみなところでもありますね。
そうそう!やねのうえさまの本棚ベストスレッドへのコメントでも寄せていただいたこちら、
『残酷な神が支配する』萩尾望都先生
https://www.cmoa.jp/title/79815/
この作品にも、多くの引用作品がありましたよね。
タイトルそのものがイェイツの作品の一文から。
少し読み返しましたら、どの巻にもイギリスの詩人の名前や文学作品や音楽が登場します。イギリスの美しい自然の中で詠まれたり歌われたりする場面が多く印象的なのに…若かった私、物語の衝撃があまりに大きくて、調べようともしていませんでした?
あらためまして…
「菩提樹」(歌曲集「冬の旅」より F.シューベルト)
「y Love is Like a Red Red Rose」(R.バーンズ)
「キリマンジャロの雪」(ヘミングウェイ)
「湖の小島イニスフリー」(詩集「薔薇」より W.B.イェイツ)
…まだまだあります!さすが、萩尾先生…✨
こちらにも「キリマンジャロの雪」が出てきてました〜(←『BANANA FISH』)
あ!グザヴィエ・ドラン作品をご覧になっていらっしゃる?「Mommy」は未視聴ですが、ラナ・デル・レイが使われていると!おお〜このスレッド内で繋がった✨(←『スイートハート・トリガー』)
ドラン作品、私が観た作品「マティアス&マキシム」でもピアノ曲が美しく、音楽が印象的でした♪
あら、収拾つかない?
??←このおさるさんたちを見ると、条件反射でやねのうえさまを思います☺️
投稿者: プリン好き
ベストアンサー31件
いいね!23464件
ぴひこ様 こんにちは?
丁寧なコメントに感激?
楽曲のチェックまでありがとうございます♪
パイン様
「ぜひ読みたい!」が嬉しくて嬉しくて。今頃のお返事で大変失礼を?申し訳ありません。ぴひこ様のコメントのとおりBL入門書にもオススメされている作品。じっくりゆっくりと、不器用に一生懸命に恋をする姿が眩しくて愛おしくて···ときめきが止まりません。設定は特別なものではないのに心理描写が丁寧で心に残る言葉も多く魅力的。大事に読み続けたい作品です☺️読んでみて~と叫びたい?
ここで本題ですが?作品の魅力とは全く関係のないところで少し心配でお伝えしておきたいのは「SONGS」Sugar Babeが出てくる箇所は少しだけということです。ザックリご紹介します。
?BL作品
https://www.cmoa.jp/series/9511/
⬆名作と言われているシリーズ9作品+公式ファンブック1作品。(該当作品は高校卒業後)
◆https://www.cmoa.jp/title/32666/
◇https://www.cmoa.jp/title/214092/
シリーズのうちの2作品内でチラリと出てきます。◆高校時代から音楽活動(バンド・ギター)をする彼はTVから流れるCMソングが気になり···「なんとかタウンみたいな古い歌」の言葉?タイトルの一部→ジャケット右→左のコマ···で「SONGS」のあの絵が。
◇の巻に出てくる「シュガーベイブ、すごく好きで···」の言葉のみです。はっぴいえんどの手書き文字も。
ぴひこ様(彼の好む楽曲は先生の好みでもある)そう思いました♪ギター弾き好みの曲(印象的なギターで始まるイントロやリフ・かっこいいカッティング)?メロディが綺麗とか。ド素人がすみません?ギターとの出会いなどの情報でキャラクターへの愛着が⤴︎︎︎
?Here comes the Sun
?あなたから遠くへ
?Wendy Mcdonald
?ondule
?in the lost and found
5曲ともサブスクで聴けました?
「SONGS」は無い···。DOWN TOWNのギター演奏動画をチラ見?SugarBabeを気に入って彼も楽しそうに演奏したはず(妄想)
レタリングシール懐かしい‼️もちろん作りました?
長々とすみません。お邪魔しました??♀️՞
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
ピンコロさま
ようこそいらっしゃいませ✨こちらのスレッドを思い出していただき(果たして何処で…??)感謝です?
『愛を喰らえ!!』吉田ルネッサンス先生
https://www.cmoa.jp/title/78393/
太田出版…セール終わっちゃいましたね?残念、未読です?
楽曲のタイトルでわかるのが、
「タイガー&ドラゴン」(クレイジーケンバンド)
「夜明けのBEAT」(フジファブリック)
「愛をくらえ」(Superfly)
のみでした?
「夜明けのBEAT」はMVがめっちゃ好きです。森山くんの身体能力よ…✨コメントを読んで今日は「若者のすべて」を聴いてました♪
いずれもドラマや映画の主題歌ですね。歌詞の世界が作品の各話とマッチしているのでしょうか。(試し読みできぬ…ぬぬぬ)
セールでは逃してしまいましたが、興味が湧いてきました、吉田ルネッサンス先生。メモメモ…_φ(・_・
フラワーボックスさま
再訪ありがとうございます✨
わーホント、同じ学校なら日々課題に追われつつ、暇をみつけては一緒に映画を観ていたと思います!
過ごした年代と、聞いていた音楽や観た映画って紐付けされてる気がしていまして…フラワーボックスさまの’95年はとてもお忙しい年だったのですね。大好きな映画は観ることができていたでしょうか。レオンもショーシャンクも恋する惑星も’95年公開作品ですって。
私は学生だったので映画の多くはレンタルでした。だから、秋口にラジオから流れてきたスマパンの「Tonight, Tonight」と、同時期に借りて観た「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」が一緒によみがえってくる妙…。(共通項は…白塗り?)
さて!ご紹介の作品、菅野彰先生ですね!(『毎日晴天!』シリーズ好きなんです?)
この、
『色悪作家と校正者の不貞』
https://www.cmoa.jp/title/1101201483/
が、シリーズの第一作なのですね?BLラノベ沼は、かなりの底なしだと聞き及んでいるので恐ろしいのですが、菅野先生だし…!カートに入れちゃいます?
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
プリン好きさま
ようこそいらっしゃいませ✨
同級生シリーズ
https://www.cmoa.jp/series/9511/
実は私、シリーズすべてを読破していないので…挙げていただいたうちの、
アルバム?「SONGS」Sugar Babe
しか見つけられませんでした?
草壁クン、バンドマンだもんね。色んな音楽を聴き込んでるよね。けど、それも作者先生がご存知かつ、このキャラクターに合う曲として選ばなければ成り立たないと思うのです。だから明日美子先生が聴かれている曲✨と言っても過言ではないはず?
https://www.cmoa.jp/title/214092/vol/1/
こっちはみんな分かるゾ〜♪
https://www.cmoa.jp/title/214092/vol/2/
こちらはビートルズとエリオット・スミスしか分からなかった?エリオット・スミス、好きなサントラに曲が入ってマス✌️
試読でも曲名が出ていたので聴いてみたよ✨可愛い!
楽曲「in the lost and found」(Elliott Smith)
今ならサブスクでもプレイリストを作れるけど、好きな曲詰め合わせのカセットテープってなんだか特別でしたよね。ケース内側に切り抜きを入れたりレタリングシールでタイトルを作ったり(←分かるかな〜?)。
パインさま
読破していない私などが言う資格はないのですが…個人的にこのシリーズは、BL作品の中でも特別な光を放っている作品だと思っています。中村明日美子先生の他の作品に比べても、明るさや温かさが桁違いな気がします。
主人公のうちの一人がバンドをやっているので、彼の好む楽曲(多分、明日美子先生の好みでもあると想像します)としてSugar Babeがチョイスされたのかな。
絵を初めて見た時は、絵の線や画面の使い方から楠本まき先生を思い起こしました。
BLの入門書として紹介されることもある作品です✨
多分、怖いとかかわいそうとかはナイ…はず?皆さま、どうでしょう?
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
週が明けて、本日で7月は最後です。
連日暑さが続きますね…どうぞご自愛くださいね。
46稲子さま
7月?セールスレッド、お疲れさまでした!
気まぐれにお邪魔させていただいておりましたが、いつもカッコいいスレッド閉め、今回見逃してしまった…(昼寝で)?
『ルーヴルの猫』 松本大洋先生
https://www.cmoa.jp/title/138261/
そうでしたね!私もこないだ入手したところ。
ルーブル美術館所蔵の美術品が数多く登場しますが、中でも、
絵画「アモルの葬列」(アントワーヌ・カロンまたはアンリ・ランベール作)
が物語のキーになっていました。
クライマックスのシーンは圧巻!本当に圧倒されました。絵画作品と漫画とを横断する自由な表現。美術館に、いやルーブルに行きたくなりますねえ。
美術や美術館そのもの、それから猫がお好きな方にもオススメです。
ルーブルもオルセーも、日本に来た美術館展でしか観たことないんですよ…。
『ベルサイユのばら』 池田理代子先生
https://www.cmoa.jp/title/86934/
「ヌーベル・エロイーズ」
(ジャン・ジャック・ルソー作/1761年刊行/書簡体の恋愛小説)
こちらの本についてはコメントいただくまで分かってなかったです??
別サイトなどで調べて、アンドレやオスカルが読んでいた、革命に大きな影響を与えた本、とはありますが…哲学者のルソーですよね?恋愛小説…?って思って…。
なんと!アンドレの悩みに悩んだ行動の裏にはこの本の影響があったのですねえ。へえ〜へえ!池田先生、そこまで考えてこの本を登場させていたのでしょうか!すごい!
投稿者: やねのうえ
ベストアンサー23件
いいね!2787件
こんばんは、おじゃまします。
他スレッドで目にし、
ぴひこ様のスレッド…⁈…何処…!と、
探しあててから、一週間?。
皆様のやりとりを読んでるだけで楽しく、充足感を得てしまっていました?♀️。ニヤニヤしちゃってます?。
お題から、いの一番に脳裏に浮かんだのは
『スニップ、スネイル&ドッグテイル』https://www.cmoa.jp/title/84739/
だったのですが、ぴひこ様すでにご存知だしな〜ってモジモジしてました?(モジモジて…おまえは幾つだ…??)。
ぴひこ様が仰る通りタイトルもしかりですし、その作中には、マザーグースの翻訳でもご活躍の、詩人の作品が引用されてますね。構成も面白い。つい繰り返し読んでしまいます。マザーグース、シーモアにも発見。
https://www.cmoa.jp/title/1101334073/vol/2/
(『おとこのこって、なんでできてる?』が収録されてます。)
詩人つながりで…(無理矢理?)
架空の詩人、田所宗が登場する『夢の夢』下巻。
https://www.cmoa.jp/title/71863/vol/2/
田所の友人、旧文字の視点で描かれる“君という現象”
田所の詩を舞台化したいと夢みる、演出家を志す青年と、彼が憧れる音楽家とのやりとりを中心として展開される“少年たちの組曲・前後編”で構成されております。
こちらの“少年たちの組曲”には、ヘッセの『デミアン』や、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』などが用いられ、登場人物たちの心理描写に奥行きを与えています。文字量多いですけど。ブロマンスの薫りがしますので興味のある方是非。文字量、多いですけど…(2回言ったな…?)。ちなみに上巻はギルガメッシュ王の話が展開されるのですが…下巻読んでから上巻読んだ方がわかりやすい、かも??。
こちらのスレッドでは、読もうと思っていて失念してた?(☜作品名忘れた)作品に再会できたり、積んでる作品に好きな曲が登場するって知ったりできてまして…ぴひこ様をはじめ、皆様ありがとうございます。
余談ですが、ドラン監督作品『マミー』。ある日友人が「レンタル明日までだから一緒に見よ〜♪」と持参。あまりの美しさと痛々しさに、二人して無言になり、呆然となりながらもエンディングに流れてきたラナデルレイの曲で我に返り「なにこの凄い曲…!」と検索にはしった思い出。
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19585件
ぴひこ様
しばらくぶりにお邪魔いたします☺️
スマパンの「Tonight,Tonight」…
"time is never time at all"
冒頭でガツンときますね。
ぴひこ様の思い出の曲だと思うと感慨深く、歌詞もいっそう心に沁みました。
こちらを聞いてらしたのは95年頃?
大学の講義で「月世界旅行」を…素晴らしい✨その大学に行きたかった。
その頃私はヒヨッコ社会人で、職場のあまりのブラックさにヘロヘロになっていました(笑)
終電で帰ることも珍しくなかったなぁ(労基とは)
ところでryokuma様の挙げられていた『燁姫』…懐かしいです✨
私も若い頃全巻所持しておりました(たぶん今も実家のどこかにあるはず 笑)。
ザビーネについては残念ながら私も分かりません。マイセンのデザイナーかなとも思ったのですが、時代が違うかな?
それにしてもryokuma様とは読んでいる漫画がかぶることが多くて驚きます。
樹なつみ先生しかり、歴史ものが好きなところも…
絶対同世代ですよね(笑)
すみません、脱線していて本題を忘れるところでした?
新しく思い出したのは
【BL小説】
⭐️『色悪作家と校正者の不貞』
https://www.cmoa.jp/title/1101201483/
(シリーズは現在8作品)
漱石や鴎外などの文学作品が作中に沢山出てきて、それらがストーリーと絶妙にからみながら進んでいくのが面白かったです。
登場人物たちの交わす文学談義の中に現れる作者の解釈も興味深かった。
BLとしても不器用なこじらせ受けが良い味を出していて楽しめました。
投稿者: ピンコロ
ベストアンサー12件
いいね!2910件
ぴひこ様 こんばんは?
今頃ゆるりとお邪魔いたします(*´∀`*)ノ
太田出版SALEとマラソンを絡めて購入した『愛を喰らえ!!』
https://www.cmoa.jp/title/78393/
コチラ?の作品は、ルネッサンス吉田先生もあとがきで書かれていますが、各話のタイトルが曲名♬になっています。
試し読みができないので、タイトル名(曲名)載せますね!誰の曲かわかりますか?
「暗夜ブルース」第2話
「タイガー&ドラゴン」第3、4話
「夜明けのBEAT」第5話
「愛をくらえ」第6話
ラジオから流れてきた「夜明けのBEAT」を聴いてたら『愛を喰らえ!!』を思い出し、急にぴひこ様のスレに書き込まなくちゃ!と思い立ちました♪
この作品は、46稲子様から好みが分かれそうとのアドバイスをいただいたのですが、私は好きでしたよ~♪クセは強いですが…?
ルネッサンス吉田先生の他の作品が、俄然読みたくなりました?
投稿者: プリン好き
ベストアンサー31件
いいね!23464件
ぴひこ様 こんにちは?
好きな漫画の中に自分も好きで聴いている音楽が出てきた事を思い出しました。作品を描かれた先生は音楽お好きで幅広く聴かれるのでしょうね!
(アーティスト名敬称略)
?BL作品です
https://www.cmoa.jp/title/32666/
アルバム?『SONGS』Sugar Babe
話の流れの中にヒントのような言葉や物が出てきます。CDお持ちの方ならすぐ気付くと思います?1975年にリリースされたアルバム、CMやテレビ番組のOP・EDに使われていました。私が持っているのは1994年に再販されたものでした?
⬇
上作品の続編
https://www.cmoa.jp/title/214092/
楽曲名は出てきませんが手書き字で大瀧詠一、RC(サクセション)、ビートルズ、モンキーズなどの名前も。
https://www.cmoa.jp/title/214092/vol/2/
ビートルズ、金延幸子、Spookey Ruben、マチュー・ボガート、エリオット・スミス
楽曲名もありました。知らない曲は聞いてみようとメモしましたが、まだ聴いていません?
大昔、私の好きそうな曲をセレクトしてカセットテープを作ってほしいとワガママを言った記憶が⋯ちょっと気恥ずかしい⋯時代を感じますね?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー87件
いいね!23787件
?燃えるような暑さですね、こんにちは!???
ぴひこさま、私、これを忘れていたわ
? ?⬛ ?️ ? ?⬛ ?️? ?⬛
✨ルーヴルの猫 松本大洋先生
https://www.cmoa.jp/title/138261/
細かい解説はおまかせするわ??✨
あとね、こちら???
✨ベルサイユのばら 池田理代子先生
https://www.cmoa.jp/title/86934/
『ヌーベル・エロイーズ』
ルソー作/1761年刊行/書簡体の恋愛小説
『ベルばら』ファンにはたまらないよね、この作品が出てくるあたりのお話
もうね、くうぅぅっつ、ア、ア、アンドレーーってなるのよね
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
ごくごく最初にコメントをいただいておりながら、メモからのお返事が抜けており、大変失礼をいたしました?
kuromiさま、ごめんなさい?♀️
ご紹介いただいたこちらの作品、映画好きはもちろん、映画入門書としても素晴らしい創りじゃないですか〜嬉しい!メモメモ_φ(・_・
映画を題材にした作品を探している時に、映画紹介のような作品は割とあって読んでみましたが、蘊蓄で終わっているものが多くって…(蘊蓄も愛の塊ですが?)
私は店長より結構上の世代ですが、試し読みでちらっと出る作品名…うん、まだ映画を観ていた時期の作品でわかるわかる!相手の「好き」を知って、そこから広がる世界の物語、ぜひ読んでみたいと思います。
『水曜日のシネマ』
https://www.cmoa.jp/title/155708/
映画「バタフライ・エフェクト」
映画「恋愛小説家」
など。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
こんにちは⭐︎
ゲリラ後というタイミングでのスレ立て、次々と襲いくるセール…すっかり巻き込まれて、静かなスレッドになっております☀️
お題の作品、出尽くしたかな?とも思ったのですが、自身の本棚からちらほらとみつかりましたので載せておきます。
『いやはや熱海くん』田沼朝先生
https://www.cmoa.jp/title/259808/
実在人物:安野光雅(絵本作家 20〜21世紀)
緻密で繊細な作品で有名な安野光雅さん。登場人物の一人が、あるものに安野さんを使用しているのですが、それがとても「らしく」て、キャラクターを形作っていました。
『スニップ,スネイル&ドッグテイル』ヤマシタトモコ先生
https://www.cmoa.jp/title/84739/
「What are little boys made of?」(マザーグースの童謡)
男の子って何でできてる?童謡の一篇がそのままタイトルとして使われています。内容にも則していてピッタリなのです。
ryokumaさま
そんな風におっしゃっていただいて恐縮です。
自ら音楽や映画や文学などなど、開拓できる人も多いと思います。私は自分の読んだ漫画や小説から知識を得たり影響を受けてさまざまな文化に触れてきたことが多いなと思っておりまして、このようなスレッドを立ててみました。
なるほど、芸大…確かにそんな場所だったかも?未知の事柄でも、少しでもへえ〜!と思えることで、知識の触手が伸びていく、そういうのが楽しいなと思えます♪
スレッドの締めは8月に入ってからにしたいと思います☺️
まだこんな作品あった!というのがございましたら、ぜひコメントくださいね☆
投稿者: ryokuma
ベストアンサー16件
いいね!2307件
ぴひこ様
いえいえ、ちっとも全然くどくないですよ。むしろ「凄い…??✨」って感じで、興味深く、なんかこう…美大や芸大(音楽だから音大?)に入り込んだ時のような、わぁぁ~??✨とした高揚感が。…知識に飢えてますわ…?
私も以前は気になることはとことん調べるのが好きで、ひたすら図書館通いしてましたが、今はさっぱりご無沙汰で…ネットで調べやすくなってるんですけどね。唯一今も歴史物は史実調べてあらかたネタバレ+αしてから読んでます。自分の知らない奥深い先の先まで知るのって、楽しいですよね✨
なので、お気になさらず☺️
「ザビーネ」は私も???…スミマセン?もっと美術に精通してれば、あれのオマージュだ!みたいな楽しみ方ができるのに?最後に参考文献が載ってたりしないかと思いましたが、読み放題電書では確認できず。「燁姫」は80年代の作品なので(親の蔵書でした)、バブルの銀座の匂いが眩い✨もし読む機会がありましたら、是非☺️
ありがとうございました?
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
パインさま
「わずか45回転のイブ」!
収録はこちら↓
https://www.cmoa.jp/title/246638/vol/13/
いや〜ごめんなさい?多方面に!
くらもちふさこ先生の50th情報局をフォローしているので、先日最終巻15巻についての情報は入手しましたよ!加南ちゃんの水玉ワンピースが可愛いの?マーシの真っ赤な髪ももうすぐ拝めますね!
デビュー作はじめ、短編がたくさん収録されるのに、『ハリウッドゲーム』は弾かれましたね…。
うん、大人の事情ですね。トシちゃんに聖子ちゃん…80年代アイドルの実名満載でしたよね?くらもち先生も描かれた時はそこまで意識されてなかったかもしれないけど、今は何かと難しいじゃないですか、名誉毀損だとか個人情報保護だとか著作権も…。もしかしたら配慮されたのかもしれませんね。
ああ、幻の作品になるのね?実家から持ち帰らないと!
確か読んだはずです…よ?でないと「わずか45回転のイブ」も知り得ないから…。
一年以上かけて15巻の刊行、なんだか寂しくもあります。
ことあるごとに島のスレッドで推しまくってきましたが、くらもちふさこ先生、もっともっと知られてほしいし読まれてほしいなと思いますね✨
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
ryokumaさま
純粋に作品を楽しむ、で十分正解だと思いますよ!私はこだわりが強かったりひとつ気になり出すと芋づる式に調べたりと、執着してしまうので…まあ、そのおかげで密かな楽しみもある訳ですが?
スレッドを遡ってみましたが、くどい返信しててちょっと引きますね?ごめんなさい?
『燁姫』
https://www.cmoa.jp/title/215897/
佐伯かよの先生、未読ですが、こちら大変面白そうです。4巻試読で登場する「ザビーネ」が何か分からず…気になります?彫刻?レリーフ?陶器?
46稲子さま
ようこそいらっしゃいませ✨
お忙しくされているのですよね?お立ち寄りいただき嬉しいです?
草間先生の作品タイトル、『〇〇の〇〇』っていうのが多いですが、実在曲のタイトルは珍しいですね。
『やぎさん郵便 』https://www.cmoa.jp/title/61897/
そういうことですね。曲の歌詞通りに、読んでいなかったから…あるいはもし読んでいたら…。妄想大歓迎!
「安奈」、ご指摘ありがとうございます?♀️大変失礼いたしました。甲斐バンド、お詳しいですか?萩尾先生のあの作品、ほとんど歌詞で物語が出来上がっていて、世界観の作り方に感嘆します。甲斐よしひろ氏も、よもや自作の曲がミステリーに仕立て上げられるとは思わなかったのでは?って思います。
さて新たに入手しました!
タイトルがアレなのでリンクだけ…。
https://www.cmoa.jp/title/271592/
ヴィレッジ・ヴァンガード風のお店で働くキャラクターたち、主人公はじめ店員たちの好きな映画として実在の名前が出てきます。
映画『ゴーン・ガール』(デヴィッド・フィンチャー監督)
映画『グリーンマイル』(フランク・ダラボン監督)
映画『LIFE!』(ベン・スティラー監督)
他にも、
『人間失格』太宰治
https://www.cmoa.jp/title/1101101835/
からの引用や、主人公の好きなアーティストとしてカート・コバーンやビリー・ジョー・アームストロングの名前が出てきて、キャラクターの趣味嗜好が肉付けされててイイ!
タイトルからして地雷原なので、苦手そうな方は回れ右でお願いします?♀️
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3521件
ぴひこさま
こんにちは~。お知らせです。
くらもちふさこ全集の内容が発表されました。
青い季節
「おしゃべり階段」
「まゆをつけたピカデリー」♡
「メリー★ロバスマス」
「マジパンデート」
「学生会議の森」
「赤いガラス窓」
「いちごの五月館」
「雪のなみだ」
「うるわしのメガネちゃん」
「愛の集まる場所」
「ジュンのほほえみ」
「ほんの少し好きになること」
「金指輪」
「メガネちゃんのひとりごと」
「空を歩く」
やはり…というか、「ハリウッドゲーム」は掲載されてませんでした。
ぜ、ぜ、ぜ、全集なのに…。
ぴひこさまは「ハリウッドゲーム」読まれてますか?
この作品、こちらのスレの回答にもピッタリなんですけど、
やはり権利の壁のようなものが邪魔をするのでしょうか?
オトナのジジョー満載なのかもしれません(涙)。
幻のマーガレットコミックスとなりつつありますね。
ハリウッドゲームの2巻には「わずか45回転のイブ」
(ごめん、私もいっこいっていい?「イブ」やで(笑)
かまへん、かまへんよ、暑いからね、おんなじカタカナや)が
収録されていて(電子書籍では「わずか1小節のラララ」に
蘭丸団シリーズは集約されていますが紙本マーガレットコミックスでは
そういう形で発売)「薔薇シュラ」で触れられていた痕跡を感じます。
なにはともあれ、全集も完了してしまいますが、
15巻も読みごたえあって楽しみですね!
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー87件
いいね!23787件
(。´ノωノ`)こんにち……ヽ(。´・∀・`)ノわぁ♪
楽しそうだから私もまーぜーて♪
童謡と同じタイトルの【BL作品】を…
?やぎさん郵便 草間さかえ先生
https://www.cmoa.jp/title/50334/
https://www.cmoa.jp/title/61897/
(『マッチ売り』からの連作)
本編中に童謡のことは出てこないんですけどね
(○˘▿˘)♫•*¨*•.¸¸♪
しろやぎさんからお手紙ついた
くろやぎさんたら読まずに食べた…
読んでいたらどうなったんだろうね、あの人たちは、と妄想するのも楽しい
3巻収録の小冊子「かごめかごめ」これが意味深で歌詞を思い浮かべるとじわじわきます
「ゆりかごのうた」「東京行進曲」も楽曲の歌詞と見くらべながら読むとさらに楽しめます
ぴひこさまが『完全犯罪フェアリー』を取り上げてくれたのがうれしかったわ
あ、いっこいっていい?「安奈」やで?
それで思い出したので…
?>5:00PM REVOLUTION 竹宮惠子先生
https://www.cmoa.jp/title/92749/
タイトルは「アフターファイブ・レボリューション」と読みます
デビュー前のチェッカーズをモデルにした作品…というふれこみで、連載開始すぐの頃にラジオでチェッカーズが話題にしていたのを聴きました
雑誌でずっと読んでいたんだけど途中から迷走した感じでラストは覚えてない?
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
パインさま
ようこそいらっしゃいませ✨
吉田まゆみ先生作品は、自分には大人っぽくて手が出ない…!なんて思っていましたが、今やもうそんなことを言う年齢でもなくなりました?
『ロックウェルが笑ってる」
https://www.cmoa.jp/title/162887/
試読して、ロックウェルを好きなヒロが素敵〜この先どうなるの…?と気になって仕方ありません。カート?インです。ヒロ、ちょっと「ビバヒル」のディランに似てる。INIの西くんにも似てる☺️
絵画「ウェットキャンバスを持って走る少女」(ノーマンロックウェル作)
パインさまと同じく、ロックウェルの「鏡の前の少女」、ポストカードで持っていました!
『BANANA FISH』
https://www.cmoa.jp/title/517/
アニメでちらっと観た際、サブタイトルにアメリカの小説家の作品名が使われてるなって思ってました。ヘミングウェイもだし、サリンジャー、フィッツジェラルドも。未読のため、小説タイトルとどれくらいリンクするのか分からないのですが…。
「アイネクライネナハトムジーク」の制作秘話、ありがとうございます♪映画化もされたこの原作が、そんな経緯で執筆されていたとは…!素敵な交流があったのですね。斉藤和義さんの「ベリーベリーストロング~アイネクライネ」も聴きました。歌詞が小説の冒頭になってる〜♪
ミツバチさま
とうとう私にも心に直接語りかけてくださる声が聞こえるようになった✨✨✨
(…アンジーと聞くと、「悲しみのアンジー Angie 」(The Rolling Stones)を思い浮かべるのですが…)
(『はみだしっ子』を少しずつ読むにつれ、ホントにこの曲をイメージしたのではないかな?って思うように…)
(ホラ、作品が描かれた時代も近いし)
(あの物哀しいメロディと歌詞…)
(…と、このように私のコメントなんてほぼほぼ独り言なんですよ…)
投稿者: ryokuma
ベストアンサー16件
いいね!2307件
ぴひこ様
とても丁寧な返信ありがとうございます☺️他の方々への返信もとても興味深く拝見してます。各分野、造詣が深いと同じ作品を読むにしても全然楽しみ方の幅が広がるんだなぁと。今更ながら、漫然と読むだけだった漫画以外にも、音楽や映画等々手を伸ばそうと思い出させていただきました。感謝?です。
?️燁姫/佐伯かよの
https://www.cmoa.jp/title/215897/
色々な絵画、画家の名前がでてきます。モデルがあるのか、実在してるのか、オリジナルなのか…以前あまり深く考えず読んでたので、これが!と出せないのですが、ネットで調べながら再読してみようと思います。今って本当便利ですね、その気さえあればですが?*読み放題有り
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
shinaさま
ご参加いただきありがとうございます✨
こんな恐ろしく面倒な注文スレッド(しかも地味)のためにずっと作品を探されていたなんて…申し訳ないです?ご紹介いただき感謝✨です。
「哲学」とか「心理学」に興味を持つお年頃、なかったですか?マイ中二病時代、特に「夢」に心惹かれる頃があり、フロイトやユングは存じておりました。面白い部分もあったけど、ほとんどは共感も理解も出来ずで…川原泉先生、その頃に出会えていれば良かったな…。
折よく川原泉先生、白泉社セールでお得に入手できますね!カート?インです♪
『フロイト1/2』
https://www.cmoa.jp/title/70054/
実在人物:ジークムント・フロイト(19世紀)
shinaさまの本棚ベスト、
『笑う大天使(ミカエル)』
https://www.cmoa.jp/title/63932/
も✌️
武田清正さま
こんばんは〜ようこそいらっしゃいませ✨
何を読まれていたのかな?と覗きに行きました…ワ〜オ!びっくりした?冒頭の描写からは「いとしのエリー」が想像つかない…のが、またいいです?
音楽って、その曲に出逢わせてくれた人や出逢った時のことを思い出すトリガーになりますよね。あっという間に時間を超えてきて、当時の景色や季節までもがよみがえって…。作品に使用されていると更に繋がるので、自分にとって特別な音楽なら尚更、作品とともに根付いて自分の一部になっていくのが嬉しいです。
武田清正さまの「すてきなものの一つ」という表現が素敵です✨
映画のお話もどんどんしてくださいな。なかなかリアルで出掛けられていないので、話題になるだけでもありがたいです。このスレッド、すでに1ページ目から外れてるので、どうぞご自由に!
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3521件
こんにちは♪お邪魔します。
「アイドルを探せ」が一番に浮かびました。
https://www.cmoa.jp/title/25739/
各回のタイトルが既存の曲のパロディになっていて、
作品の中にもたくさんの曲が出てきます。
「ロックウェルが笑ってる」
https://www.cmoa.jp/title/162887/
ノーマン・ロックウェルの
「3つの自画像」「鏡の前の少女」が好きで
ポストカードを集めていました。
「BANANA FISH」
https://www.cmoa.jp/title/517/
ヘミングウェイの小説「キリマンジャロの雪」が
引用されているところが好きです。
こちらの小説は映画化もされていますね。
「はいからさんが通る」
https://www.cmoa.jp/title/136813/
ちょこちょこギャグで出てくるミュージカルの
「ロッキーホラーショー」のジギーさんも好きです。
伊坂幸太郎ファンとして捕捉させてください。
斉藤和義さんが伊坂さんに作詞を依頼したのが始まりで
作詞は出来ないけど小説なら書けると
短編で「アイネクライネナハトムジーク」を執筆されました。
その小説を読んで斎藤さんが
「ベリーベリーストロング~アイネクライネ」を作りました。
よろしければ、8ビートの効いたベースギターの
カッコいい曲も聴いてみてください!!
モーツァルトの『アイネク』とは似て非なる弾む感じです。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
おはようございます☀️
フラワーボックスさま
再訪ありがとうございます✨
白泉社の作品群、洋楽や映画のお好きな先生方が多くいらして、ご自身の作品に度々登場させていらっしゃる印象です。
雑誌掲載時には広告が入る場所って、コミックスになるとフリーなスペースになりますよね。そこは愛溢れる趣味全開のコーナーになっているんじゃないかな。
昨年、
『CIPHER』
https://www.cmoa.jp/title/103909/
を初めて読んで、実名で洋楽アーティストがバンバン出てくるので、漫画と音楽、本当にお好きなことをお仕事になさったんだなぁ〜!って思いましたよ。取材旅行も楽しそう♪
一方、集英社はバンド好き、アイドル好きな先生が多かった印象☺️
梅干しさまご紹介のこちら、
https://www.cmoa.jp/title/150187/
拾いそびれていたので、フラワーボックスさまに感謝です✨
こちら、『ジーン』の前日譚でしたっけ。どちらから読むべきか迷ってて…やはり積んでます?
舞台の80年代アメリカ、ヒットを飛ばしたCulture Clubの曲が、どんな場面で出てくるんだろう…と高まります。
だりあさま
ようこそいらっしゃいませ✨
『寄宿舎の黒猫は夜をしらない(下)』
https://www.cmoa.jp/title/226058/vol/2/
ああ!ありましたねー好き好きこの作品!
すごく切ないシーン?に、効果的に使われていました。
楽曲「Love's Greeting」(Sir Edward William Elgar)
音の聴こえない書籍だからこそ、まるで聴いているかのような表現、聴こえてくるかのよえな演出を、作者先生が工夫を凝らしてなされているのがいいですよね。
ご紹介、ありがとうございます♪
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
MONOさま
MONOさまもBL展に行かれたのですね!m358さまとすれ違っていたかも…?♀️最近は男性にもBLを嗜まれる方がいることは存じていましたが、手に取ったきっかけはなんだろうってお訊ねしてみたいです。
ピュアLOVE収集家さま
こんばんは⭐︎ようこそいらっしゃいませ✨
わぁ、これはまた、脳内再生裏切られ2曲!筒井くん、カッコいいですよね?!私、当て馬系男子に弱くて…。
実在曲とは知らなかったので、たった今曲を聴いてきて5巻を読み返しました。(ついつい読み進めてしまった…?)そしたら私がイメージしてたのはギター弾き語りの方だった!一曲目のキーボードの方ですね。アップテンポな男っぼーい曲。池野先生、原田真二氏のファンだったのでしょうか☺️
『ニューヨーク・ニューヨーク』
https://www.cmoa.jp/title/32163/
は積んでいるのですが、今回のご紹介を機に読もうと思います♪きっかけをありがとうございます✨
ミツバチさま
再訪ありがとうございます✨
『はみだしっ子』
https://www.cmoa.jp/title/91005/
楽曲「You are my Sunshine 」(Jimmie Davis with Charles Mitchell作、ルイジアナ州州歌)
よく知っている(つもりの)曲ですが、歌詞をよくよく読むと、使われる場面によっては明るい曲にも哀しい曲にもなり得ますね。
こちらも長らく積み積み積み…心が元気な時に読むのが吉でしょうか。ドキドキ…?
皆さまにご紹介いただいているうちに思い出した作品がありました。
『完全犯罪フェアリー』萩尾望都先生
https://www.cmoa.jp/title/79812/
楽曲「フェアリー(完全犯罪)」(甲斐バンド)
甲斐バンドの甲斐よしひろ氏の楽曲30曲が全編通して散りばめられ、その歌詞に乗せて物語が進んでいきます。萩尾先生が熱心なファンで、巻末には対談もされていました。
私は甲斐バンドは「HERO」と「杏奈」くらいしか曲を知らなかったのですが、後にファンだという友人からCDを借りて聴いた際には、歌詞からそれぞれのシーンが浮かんでくる不思議な体験をしました。
もう35年も前の′88年の作品で、当時コラボレーションなんて言葉も知らなかったけれど、その先駆けではないでしょうか!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
オレンジさま
はぁはぁ…お待たせしております?
ご紹介ありがとうございます✨
存じ上げなかった作家先生、作品ですが、コレは…!新たに作家買いが始まってしまいそうな予感です。
『マリーマリーマリー』
https://www.cmoa.jp/title/93982/
それにしても素晴らしいマリアージュ?
絵に携わる人の多くは、音楽なり映像なりにインスパイアされて描いている、というのが個人的見解ですが、こんな風に出会えるのも最近のことかなぁと思います。描かれた作品がまずあって、そこからジャケット依頼に繋がったのでしょうか…素敵すぎる!
4巻の表紙絵が最高に好きです?ジャケットイラストもとても良いですねえ…
オレンジさまと推し(太一とかジャンとか)が被ること多めなので(はっ!もしやshinaさまも?)、読めば「森田」に釘付けかも…?!ビートルズ情報もあり、読むのが楽しみです♪
shikimiさま
ああ、早くお伝えしたかった!
https://www.cmoa.jp/title/127256/
読了されました?!おめでとうございまーす?
shikimiさまの積み本(しかも大物)を積み崩す一助となったこと、このスレッドを立てて良かった〜!
『ジェリコー』中原たか穂先生
https://www.cmoa.jp/title/235888/
は存じ上げなかったです。もんのすごく絵がお上手な先生〜!物語も絵に違わず重厚感があるのですね。
絵画「メデューズ号の筏」(テオドール・ジェリコー作)
ジェリコーは早世した情熱的なロマン主義派。作品でどんな風に描かれているのかすごく気になります。お気に入りポチ_φ(・_・
そして虫歯先生のコレ、
https://www.cmoa.jp/title/192659/
未読でした…が買います読みます。そのご紹介してくださったシーンが頭から離れない!
楽曲「勝手にシンドバッド」(サザンオールスターズ)
聞かれていませんが、こちら、好きなんですよねえ?虫歯先生の初読み作品です。
『神様はたぶん左利き』
https://www.cmoa.jp/title/136601/
たくさんご紹介いただきありがとうございます✨
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
nekotaroさま
ようこそいらっしゃいませ✨
同名で気まずいスレッド、楽しく拝見させていただいてました( ´ ▽ ` )
『放課後のエチュード』
https://www.cmoa.jp/title/221013/
積んでます?でも、バレエ鑑賞もバレエ漫画も好きなので、そこそこ分かるかも…(未経験者)。
バレエ「瀕死の白鳥」(サン=サーンス作曲への振付)
バレエ「海賊」より、アリのヴァリエーション(アドルフ・アダン作曲)
バレエ「ドン・キホーテ」より、バジルのヴァリエーション(レオン・ミンクス作曲)
など。
ご紹介の作品、『応天の門』など積んでいるものもありますが、どれもこれも面白そうです♪皆さま、いったいどこから見つけて来られるんでしょう??
『或る日、木曜会で。』
https://www.cmoa.jp/title/93387/
こちらはお気に入りポチ_φ(・_・ 買っちゃうかも?
『宝石の国』
https://www.cmoa.jp/title/64901/
は、本棚マイベストとして我が家のリアル本棚に鎮座してますよ〜。大好き。
ほど良く近所に標本館がありまして、昔から子どもと遊びに行っています。って言っても、仕事で使う以外は誕生石くらいの知識しかないんですけどねー。だから、フォスフォフィライトなんて鉱石、この作品を読むまで知りませんでしたよ!nekotaroさまは鉱物オタク、っと…_φ(・_・
m358?さま
あ、また勝手に絵文字つけちゃった?
ようこそいらっしゃいませ✨
https://www.cmoa.jp/title/212408/
これ、『ばらとたんぽぽ』の作者先生ですね〜。
‘94年と言えば…「ヒューヒューだよ!」より少し後…佐野元春さんの「約束の橋」が主題歌のドラマ。ミスチル「innocent world 」ははあ、あの時代ね、懐かしい!
「作者様の作画もマッチして物語のリアリティが更に増している」とおっしゃる通り、あの時代を過ごした人ならきっと共感できる実在アイテムが散りばめられているのでしょう。お気に入りポチ_φ(・_・です!
「はじめてのBL展」、行かれたのですね。最近のBL作品だけでなく、「少年愛」や「やおい」と呼ばれた時代からの展示も、との記事を見かけました。見応えがありそうでした。貴重なレポート、ありがとうございます✨
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
とりぃさま
ご訪問ありがとうございます✨
『少年の残響』、試読してみました。穏やかに進むかにみえた物語は一筋縄でいかなさそう…物語の局面を、映画やオペラのタイトルがヒントのように添えられて、想像をかき立てられます。全部はとても分からなかったケド?とりぃさまや作者先生はお詳しいのでしょうね✨
https://www.cmoa.jp/title/130035/#pager_top
小節「恐るべき子供たち」(ジャン・コクトー作)
映画「Chocolat」(ラッセ・ハルストレム監督)
映画「たかが世界の終わり」(グザヴィエ・ドラン監督)←皆さま、コレがドランです。
など。
数年前の大河ドラマのサブタイトルが、全話映画のタイトルのもじりだったのを思い出しました。
「桶狭間に死す」(←「ベニスに死す」)とか、「ぬしの名は」(←「君の名は」)とか、「死の帳面」(←「デスノート」)とか?
かーまささま
作品のご紹介、ありがとうございます✨
https://www.cmoa.jp/title/20936/
巻数の多さと続刊中というのにビビり、未だ手を出せていませんが、ずっと気になっている作品です。お好きな上に綿密なリサーチがないと、こういった作品を描くのって非常に難しいと思うので、やはり作者先生はすごいです…。
絵画「積みわら」(クロード・モネ作)
絵画「麗子像」(岸田劉生作)
など。
最新作では、バンクシーのエピソードを模したお話がありました。ここだけの話(?)、バンクシーの絵が壁に描かれていても、私にはそれと分かる自信がまったくありません!
余談ですが…かーまささまの島でのお答えの、簡潔かつ的確さに羨望の眼差しです。私はたいていチンタラ長くなってしまうので…?
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
本当に遅筆で申し訳ない…?
いただくコメント、全てありがたく読ませていただいています!
梅干しさま
ようこそいらっしゃいませ✨
前置きが長いし面倒くさいお題かな〜と不安でもあったのですが…共感いただきとても嬉しいです!
ご紹介いただいた超長編のこちら、
https://www.cmoa.jp/title/4243/
私は未読なのですが、1巻の試読で早速出てきました。
実在人物:フェルメール(17世紀)
実在人物:メーヘレン(20世紀)
こんな感じで絵画作品が出てくるのでしょうか。ワクワク…!(shikimiさまも履修済み!)
それから、BL作品からのこちら、
https://www.cmoa.jp/title/120475/
アルバム「Born to Die 」ラナ・デル・レイ
私も調べたことがあるんですけど、コールの好きな7曲目がコレ!っていう確証がなくて…。順番的には
楽曲「Dark Paradise」(Lana Del Rey)
です。切ない曲で、もしかしたらコレかも、くらいですが、おっしゃる通り、「登場人物の趣味嗜好を推量できたり、あるいは登場人物たちと現実世界で接点が出来」る気持ちになりますね!大いに同意です?
沈丁花さま
素敵だなんてそんなそんな…こだわりと執着の強いオタク気質なだけですよ…(怖)?
ご紹介の二作品、穂積先生の方は『僕のジョバンニ』の他、『さよならソルシエ』も気になっていてお気に入り待機中です。こちらもゴッホの弟テオを主人公に据えているみたいで。
『アイネクライネナハトムジーク』は、タイトルがモーツァルトですが、物語はいくえみ先生節が全開に見えます?でもこれ、原作伊坂幸太郎氏なんですねー?!すごく面白そうでお気に入りに入れました_φ(・_・
ご紹介ありがとうございます✨
著作権のこともなるほど、そうでしたそうでした。くらもちふさこ先生が「わずか45回転のロック」内で使用したかった本当の曲というのが、著作権の使用が難しくて諦めざるを得なかった、というお話を、笹生那実先生の『薔薇シュラ』で知りましたよ。ん?コレもある意味実名、実録?
https://www.cmoa.jp/title/194289/
今は本当に何でも手軽に調べられて、便利な時代になりましたねえ…。
投稿者: 武田清正
ベストアンサー29件
いいね!4996件
ぴひこ様 こんばんは
今日読んだ小説にちょうど好きな歌が出てきましたので喜びいさんできました。
https://www.cmoa.jp/title/1101106919/
【曲名】いとしのエリー(サザンオールスターズ)
感傷的な場面でこの歌が出てきてほろ苦さを漂わせています。
なお、今はすっかり疎遠となった兄が、子供のころ私に教えてくれた数少ないすてきなものの一つがサザンで(あとは少年ジャンプ)、そういった意味でサザンオールスターズには自分でもよくわからない種類の思い入れがあります。
shikimi様のあげられている作品立ち読みして思わずにやけました。
m358様があげられた作品に出てくるという「innocent world 」、「伝染るんです」、「同窓会」これら全部がとんでもなく懐かしくて(「同窓会」は親にばれないように見てました)、思わず胸がどっきゅんしました。漫画もぜひとも読んでみたいです、お気に入りにいれました。
そしてものすごく今更ですが、ぴひこ様、別スレでは大変あたたかいお言葉をいただきとてもうれしかったです。ありがとうございます。
私はこちらで「アレンとドラン」を見た瞬間にアランドロンが頭をよぎったような浅はかな映画好き(そして男前好き)のはしくれですが、またどこかでお話する機会がありましたらよろしくお願いします。
投稿者: オレンジ
ベストアンサー75件
いいね!11545件
shina様
『マリーマリーマリー』の森田クン、とんでもなくかっけぇ!に嬉しくて小躍りしながら出てきました。そうなの。森田クン、ハンサムな自由人なの。(ネックレスのくだりでズキューンですよ)キュートなリタちゃんの横に角張った体躯の森田が並ぶとバランスいいし、大きな手でギターを握るとセクシーだし、何よりリタちゃんに向ける眼差しがキュン死しそうなくらいにカッコいい。共感嬉しいです?島があって分かち合えるってほんとに嬉しい?
ぴひこ様
『マリーマリーマリー』には作品の中に【ビートルズ】をモチーフにしたお話もありますよ。
そして同じ先生のこちら
『愛蔵版 あのこにもらった音楽』
https://www.cmoa.jp/title/72877/
この作品は主人公がピアノを弾くので、色んな作曲家の名前がポンポン出てきます。印象的な場面でブラームスの子守唄が出てきたり。白泉社の文庫なのでそのうち半額セールがくるかもです…。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
もろさま
ようこそいらっしゃいませ✨
そうそう、こういうの!
https://www.cmoa.jp/title/121389/
楽曲「モナ・リサ」(Nat King Cole)
いや〜コレもねえ、私はメロディ先行だったけど、歌詞を知ると西田先生の作品に更に深みが出るんですよね。そして曲に戻るという無限のループが完成✨
この作品に出てくるアイテムで、小説がありますよね。こちらがすごく気になって調べたことがあるんです。
そしたら西田先生ご自身、
小説「偶然の音楽」(ポール・オースター作)
をイメージして描かれたというのを知りました。実際には先生が記憶していらした小説の内容とは違ったそうなのですが。
西田先生、小説や映画、音楽にも造詣が深く、独自の解釈もお持ちで、さらりと作品に登場させていらして。そういうところも魅力のひとつです?
MONOさま
再訪ありがとうございます✨
んはっ!コナンくん!
とても全巻踏破できませんが、アニメ版で観ていると、確かに実在人物、小説を下敷きにした事件が頻発!コナンくん、阿笠博士、名前もそのまんまですね♪
こちら、
https://www.cmoa.jp/title/216503/
は、試読のみですが存じ上げていますよ〜。
小説「山月記」(中島敦作)
小説「こころ」(夏目漱石作)
童話「泣いた赤鬼」(浜田広介作)
素直に感動していたピュアな私は何処へ…いや、当時から「そのかほり」を捉えていたのでしょうか?ヒヤヒヤしますね?
投稿者: shina
ベストアンサー10件
いいね!1381件
ぴひこ様、興味深いお題ありがとうございます✨
こちらのスレ参加したくて、当てはまる作品何かないかな〜ってずっと探してたのですが、やっとこさ見つかりました。
・フロイト1/2 川原泉先生
https://www.cmoa.jp/title/70054/
タイトルにもなってますが、ジークムント・フロイトという精神分析学、深層心理学の創始者が出てます。
フロイトなる人この作品で知りました。
試し読みでもどどーんと登場してます✨
フロイトとか一見難しげですが、そこはさすが川原泉先生?
めちゃくちゃ読みやすい上にとても心に残るお話だと思います。
もうひとつご紹介させて下さい。
こちらはネタバレにびびってリンクだけ?♀️
https://www.cmoa.jp/title/70894/
なんか的外れな回答だったらすみませんです。
オレンジ様
【MONSTER大陸】の「marry」聴きました!
めっちゃお洒落で温かくて(←個人の感想)ほんと「マリーマリーマリー」にぴったりですね✨
勝田先生の手掛けたジャケットもほんと素敵?
それと、言わねばならぬ事がある!→森田とんでもなくかっけぇ…!
ご紹介感謝です?
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
フラワーボックスさま
こんにちは〜いらっしゃいませ✨
映画がお好きなフラワーボックスさま、きっと来てくださるのではないかと思っていました♪
そう、スマパン。レギパンとかスカジャンとかの仲間かと思いますよね?
確か′95年だったと思います。この曲を初めて聴いた時のことを鮮明に思い出します。ちょうど大学の講義で「月世界旅行」を観たばかりでした。スマパンの「Tonight, Tonight」のMVが映画のパロディにもなっているんですよ。
歌詞もぜひ…✨4巻の二人というか日高…あまりにもリンクしていて。楽曲を知っていたことで作品世界をより好きになった、というお手本みたいな作品です。
さて、ご紹介の作品が試し読みでツボでした。学生時代は周り中こんな人だらけでしたよ。でも、映画っていつからサブカルチャーに?!と驚きます。早速一巻買っちゃいました。(沈丁花さまもお読みだし間違いない!)
https://www.cmoa.jp/title/127186/
実在人物:フランソワ・オゾン(映画監督)
実在人物:グザヴィエ・ドラン(俳優、映画監督)
ご紹介ありがとうございます✨
ミツバチさま
ご参加ありがとうございます!いらっしゃいませ✨
これ、覚えてますよー!
https://www.cmoa.jp/title/40446/
楽曲「めえめえこやぎ」(作詞:藤森秀夫、作曲:本居長世)
の方ですが。
友人に借りて一回読んだきりの『僕たま』ですが、このシーンはそこでその唄を歌うのか…とゾッとした気がします。童謡なのにあの歌詞ですものね…しかもメロディは意外と明るいんですよ…怖!(私、子どもの頃は無邪気に歌っていました。)
読み返したくなってきました〜。白泉社、50周年で花ゆめ作品の多くがセールしてますし、そのうち『僕たま』も来るかな?
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
ryokumaさま
萩尾望都先生の名著
https://www.cmoa.jp/title/3685/
から。ありがとうございます✨
「Who Killed Cock Robin」(マザーグースの童謡)
はシリーズの「小鳥の巣」に登場する人物がポイントですね。使いどころが非常に美しく、ポーのシリーズの中でも一番好きな作品です。
私はこの詩を知る以前にアニメの「パタリロ!」で音頭の方を耳にしているものですから、クック・ロビンと聞くと条件反射でパパンがパン!なのでした。
ポーからは「一週間」という短編でアランがマザーグースの唄を口ずさんでいたり、萩尾先生の作品には度々登場する印象です。
作曲家の櫻井順さんが「オフ・オフ・マザー・グース」というアルバムで詩に曲をつけています。
「Who Killed Cock Robin」(コマドリの死)は、アルバム参加の有志で朗読みたいに歌われています。
意外な方が歌っていらして面白いアルバムですよ♪
りっかろっかさま
ご紹介の作品、全巻揃えて読もうと、この酷暑に未だ温め続けていて未読です?
でも、登場人物に実在の人物の名前や曲名をつけて呼ぶあたり、作者先生はよほどお好きでよくご存知でなければ描けませんよね。凄いなあ。
座裏屋先生ですものね、美しい絵柄が、その人物にもぴったり。
https://www.cmoa.jp/title/124305/
楽曲「Lili Marleen」(Marlene Dietrich)
ご紹介、ありがとうございます✨
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
三連休でシーモア島のスレッド流れも早いです?
皆さまこんにちは!
遅筆ですが、あげてくださった作品やコメントにお返事させてくださいね。
MONOさま
一番乗り!でたくさんご紹介いただきありがとうございます♪
ホントだ!全部タイトルにお名前が…?
そうですね、伝記もののように、実在の人物を描いた作品は、そもそもが実際の出来事を脚色して作品となっているので、知り得なかった人物像が作品として読めますよね。
それで言ったら、私が夢中で読んだ作品たちは、断然手塚治虫先生です。
『ルードウィヒ・B』
https://www.cmoa.jp/title/102814/
『ブッダ』
https://www.cmoa.jp/title/412/
『アドルフに告ぐ』
https://www.cmoa.jp/title/413/
『陽だまりの樹』
https://www.cmoa.jp/title/414/
時代も国も違う歴史ものでもあるし、実在の人物に、絶妙にフィクションのキャラクターが絡んで面白いです。
また、くらもちふさこ先生作品から、超高音ボイスの女性シンガー(リン・ミンメイ?!)を。追っかけされるほどのアイドルだったのね、と作品で知りました!
こちらの作品、主人公の洋楽趣味で、PET SHOP BOYS、SIMPLEY RED、EURYTHMICS、など80年代アーティスト名が出てきて気持ちがアガります♪
あかさたなさま
作品のご紹介ありがとうございます✨
どちらも存じ上げない作品ですが、どちらも面白そう!早速お気に入りにメモです♪_φ(・_・
https://www.cmoa.jp/title/212314/
実在人物:レオナール・オティエ(18世紀フランス)
https://www.cmoa.jp/title/181234/
実在人物:役小角(7世紀日本)
フィクションかと思いきや、実在の人物だったという驚きは、長い歴史の中で知られないまま埋もれている数多の人物を、作者先生たちが掘り起こしてくださっているということですね。
投稿者: だりあ
ベストアンサー50件
いいね!1797件
ちょうど今日読んだ中にあったので、ちょこっとだけおじゃまします(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
「寄宿舎の黒猫は夜をしらない(下)」鯛野ニッケ先生
https://www.cmoa.jp/title/226058/vol/2/
サブキャラのエピソードで、しかも台詞で出てくるのではなく、楽譜にタイトルが書いてあるだけですが、「Love's Greeting」が出てきます。日本語の曲名はそのまま「愛のあいさつ」
タイトルは覚えていなくても、聞いたことがある方が多い曲だと思います。
エンディングへ向けての印象的なエピソードの内の1つで、選曲もシーンにぴったり、聞くと条件反射的にうるっとなりそうな時があります…
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19585件
こんばんは☺️
再訪失礼します⤵︎
なんだか映画のお話ばかりで恐縮ですが…
⭐️『エイリアン通り』成田美名子先生
https://www.cmoa.jp/title/96041/
この中で『野生のエルザ』の「BORN FREE」が出てきていました。
この作品も英語ネタ満載でして、主人公の飼っている犬の名前も確かヒッチコック。
それから同じ成田先生の作品で
⭐️『CIPHER』
https://www.cmoa.jp/title/103909/
マイケル・ジャクソンやマドンナなど時代を彩ったアーティストが、作中の話題に自然に出てきていましたね。
それと成田先生はThompson twinsの熱烈なファンでもあったので、作中の登場人物がだんだんTomくんに似てきたりして(笑)
両作品とも今は手元にないので、細かい確認は出来ず申し訳ありません?♀️
沈丁花様
『アレンとドラン』は映画好きにはたまらない作品でしたね。
グザヴィエ・ドランは私もググりました?
比較的最近の俳優さんなので、守備範囲外で(笑)
梅干し様
https://www.cmoa.jp/title/150187/
大好きなのに自分では思い出せなかった?
ボーイ・ジョージ…懐かしい?
挙げてくださりありがとうございます✨
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
再訪失礼しまーす! 思い出した!
「はみだしっ子」
https://www.cmoa.jp/title/91005/
こちらの終盤で「You are my Sunshine 」が使われてました!
私、アンジー派なもので……アンジーが不憫で……うっ、涙が……
投稿者: ピュアLOVE収集家
ベストアンサー31件
いいね!2621件
こんばんは。
?「ときめきトゥナイト5巻」
https://www.cmoa.jp/title/66260/vol/5/
筒井くんが文化祭でミニステージをするのですが、その時に歌っていたのが原田真二さんの「雨のハイウェイ」という曲です。
子供の頃は知らなかったのですが、ウン十年の時を経て実在の曲だということを知りました‼️
実際に聴いてみたら「えぇ?筒井くん、こんなテンションで歌ってたの···??」とイメージと違いすぎてビックリ?
ときめきトゥナイト好きはゼヒゼヒ聴いてみて欲しいです‼️
もう1つ私が印象的だったのは
?「ニューヨーク・ニューヨーク」
https://www.cmoa.jp/title/32163/
に使われていた
Theme from ″New York, New York″/フランク・シナトラ
です(作中には他にも何曲か出てきます)
多くは語れませんが、あの軽快なイントロを脳内再生しながら読むそのシーンにはグッとくるものがありました?
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34421件
ミツバチ様がお勧めの「ぼくの地球を守って」
https://www.cmoa.jp/title/40446/
そういえば当時、大人気だった少年漫画のパロディもあったような。
あとは学研の月刊誌をモジった雑誌が出てきたり。
今にして思うと出版社が違うのに、でで~んと載っていましたね。
m358様
私も「はじめてのBL展」に行ってきました。
女性だけでなく、男性も多く見に来ていました。
BLを知らない人も、楽しめるような展示内容でしたね。
投稿者: shikimi
ベストアンサー49件
いいね!9813件
ぴひこ様こんにちわ。
このスレを見て、「スマパンのあの曲がこの作品で出てくるの!?」とびっくりして昨日、積読の山から取り出してきて読みました。
うわーーーん、さ、最高でした…(´;ω;`)ウッ…。
きっとこのスレがなかったら積読のままだったと思うので、本当に感謝です。
絵画なら私も「エロイカより愛をこめて」https://www.cmoa.jp/title/4243/ のフェルメールと
中原たか穂先生の『ジェリコー』https://www.cmoa.jp/title/235888/
絵画「メデューズ号の筏」がテーマになっています。表紙のごとく重厚で圧巻です。
音楽はいっぱいあるけど…
https://www.cmoa.jp/title/33716/(少女漫画)
この作品の中でシンディ・ローパーの「time after time」が出てくるシーン、すっごく好きです。
この作品、ところどころで実在の曲が出てきて、それがいちいちシーンにマッチしていて、音楽と作品がものすごく繋がってる作品。大好きです。
https://www.cmoa.jp/title/116873/(女性マンガ)
この作品に出てくる曲、「Love Theme From Spartacus」は、曲名は知らなかったけど、ネットで調べて某所で曲を聞いたとき「ああ!!この曲!!!!」ってなった曲。
この曲とそのシーンがものすごく素敵で、今でもよく読み返す作品です。
もろ様のhttps://www.cmoa.jp/title/121389/、私もです。
西田東先生の作品の中には、結構洋楽が入っているイメージ。
「見つめていたい」も「目を閉じないで」も、多分曲名からとってますよね…
あと、強烈に印象に残っているのがこちらの作品
https://www.cmoa.jp/title/192659/(BL)
お試し読みの部分で読めるからネタバレ大丈夫かな…
「サザンオおぁぁぁぁぁぁぁぁ」からの「ララララララー」「ラララララーラー」が狂おしいほど好きです
投稿者: オレンジ
ベストアンサー75件
いいね!11545件
『マリーマリーマリー』
https://www.cmoa.jp/title/93982/
この作品自体がブルースロックバンド【MONSTER大陸】にインスパイアされて作られてる作品で、実際に【marry】というアルバムのジャケットを勝田文先生が手掛けていらっしゃいます。なので【marry】を聴きながら『マリーマリーマリー』を読むと、歌と漫画の雰囲気がバッチリ合ってて至福の時間です。
投稿者: m358
ベストアンサー89件
いいね!6777件
お邪魔いたします?
読んでいて「うわっ!懐かしい〜!」と思った作品(BL)です。
https://www.cmoa.jp/title/212408/
1994年からの物語。
アーティスト名「佐野元春さん」、流行った曲「innocent world 」、漫画「伝染るんです」、ドラマ「同窓会」(当時は衝撃的でした)など、チラッと登場します。
それにより時代の雰囲気や匂いも感じられ、作者様の作画もマッチして物語のリアリティが更に増していると思います。
作品に知っている洋画や俳優、絵画が登場すると嬉しくなり知らないと確認したくなりますね。
ぴひこ様、ryokuma様があげられた萩尾望都先生では、トーマス・ローレンス「ランプトン少年像」をエドガーと見比べて印象に残っています。
確認したくなった1番古い記憶では…『フランダースの犬』のルーベンスかもしれません笑
子供ながらに、そんなに見たい絵ってどんなん⁈と興味が湧いたので…。あ、思い出したら泣けてきました?
沈丁花様も仰ってますが、ネットが無い時代は調べるの大変でした。今は本当に便利ですね。
皆さまのご回答に、既読作は共感したり、確認して新たな発見もあってまた楽しめます♪
スレ立てありがとうございました❣
?♀️スレと関係ない私信をすみません?♀️
MONO様
「はじめてのBL展」行きましたのでどこかで一言お伝えできればと思っていました。
BLの歴史年表から雑誌記事や原画原稿の展示。普段電子なので好きな作品の紙本を見られたのも嬉しかった!行って良かったです♡
開催のお知らせとBAまでいただきありがとうございました?
投稿者: nekotaro
ベストアンサー48件
いいね!6680件
学生時代定期テスト直前に「ベル薔薇」がクラス中で回し読みされた事があり、その時のクラスの世界史の平均点が87点という恐るべき成果をもたらした事があります。
以降何人も世界史にハマったようで、うちのクラスだけ世界史の平均点が良かった!
ちなみに自分は未読です(あ、ネガティブ案件じゃないですよ?)。
未読ゆえ、自分的にはベル薔薇というと、こちらが浮かびます。
かげきしょうじょ!!
https://www.cmoa.jp/title/111236/
言わずもがな、かの歌劇団がモデル。
BL読みでいらっしゃるなら…
放課後のエチュード
https://www.cmoa.jp/title/221013/
で、実際に踊っている曲をBGMに読んだことあります。バレエもクラシックも縁がないので新鮮でした。
レプリカント ―羊のドリーを愛するということ―
https://www.cmoa.jp/title/235470/
中身ではなくタイトルに登場。哺乳類としては世界初の体細胞クローンとして生まれた羊のドリー。SFなBL作品です。
以下は別ジャンル
応天の門
https://www.cmoa.jp/title/87660/
在原業平と菅原道真のコンビ!
数学ゴールデン
https://www.cmoa.jp/title/201946/
実際にある「数学オリンピック」日本代表を目指す物語。理数系の国際オリンピックって7種類もあるんです。現在日本で開催中の物理オリンピックもそのひとつ。
宝石の国
https://www.cmoa.jp/title/64901/
話が怖いので個人的にはちょっとアレなんですが、実際の鉱石が擬人化?されているのは興味深い。(当方、鉱石オタクです)モース硬度がキャラクターの強さの指針みたいな世界。
ちなみにモース硬度は、傷をつけない磨き掃除のためには知っておいて損はしません。
或る日、木曜会で。
https://www.cmoa.jp/title/93387/
未読なんですが、夏目漱石と、その家に集まる若き小説家たちの青春物語。内田百閒(猫好き借金王w)とか寺田寅彦(文も書ける物理学者)とかにスポットが当たってるようなので興味津々です。
まとまりのない作品ばかり並べてしまいました。長々とすみません。
投稿者: かーまさ
ベストアンサー118件
いいね!12270件
ギャラリーフェイク
https://www.cmoa.jp/title/20936/
内容については読んでみてくださいね。
投稿者: とりぃ
ベストアンサー282件
いいね!3448件
作品中ではありませんが、タイトルに映画やオペラ等のタイトルがつけられており、その話を知るとまた読みたくなります。
少年の残響
https://www.cmoa.jp/title/130035/#pager_top
投稿者: 芍薬
ベストアンサー20件
いいね!2328件
ぴひこさま、皆さま、こんばんは?♂️
ぴひこさまの発想、素敵ですね☺️
『アイネクライネナハトムジーク』
https://www.cmoa.jp/title/177324/
『僕のジョバンニ』
https://www.cmoa.jp/title/123771/
どちらもクラシックを使用(?)した作品です。
漫画では実際に聞くことはできませんが、
作家さまが亡くなられて70年が過ぎると著作権が切れてしまうそうで、
この作品にかかわらず素材として使いやすい部分もあるのかもしれませんね。
今はすごく便利になって、「コレどんな曲だろう⁉︎」と思うと、
携帯ひとつですぐに聴けてしまうので、調べて、より作品の世界に浸る事が
できて幸せだなぁと思います。
私信失礼致します。
》もろさま、別スレではお返事いただいていたのに、お返しもせず
すみませんでした?♂️
皆さまへの丁寧な対応に頭のさがる思いです。
ありがとうございました。?♂️?♂️?♂️
そして、フラワーボックスさまの挙げていらっしゃる『アレンとドラン』
私も古い映画が好きで、作品楽しみました☺️
ただ、グザヴィエ・ドランは知りませんでした??
投稿者: 梅干し
ベストアンサー7件
いいね!287件
ぴひこさま、みなさま
こんばんは。お邪魔します?♀️
お気持ちめっちゃ分かります!
自分もある漫画で西洋美術を勉強しました笑
出てくる画家の作品群が日本で特別展された時は観に行きました〜☺️
登場人物が本物の絵には見るものを刺激する”強烈なオーラ”があるというから、フムフムと自分も浴びにいきましたw
https://www.cmoa.jp/title/4243/
音楽ですと以下が思いつきます。
https://www.cmoa.jp/title/186232/
楽曲「New Mistake 」Jellyfish
https://www.cmoa.jp/title/150187/
楽曲「Red River Valley」アメリカ民謡
楽曲「カーマは気まぐれ」カルチャークラブ
https://www.cmoa.jp/title/120475/
アルバム「Born to Die 」ラナ・デル・レイ
登場人物が実際に聞いてる曲を聞いたりすると、登場人物の趣味嗜好を推量できたり、あるいは登場人物たちと現実世界で接点が出来たりして、調べるのはとても好きです?
より世界観に没入できるというか?
ぴひこさまの挙げてらした「Tonight,Tonight 」も
正にそれでした。
素敵なお題ありがとうございました?
失礼しました?♀️?♀️
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34421件
あまりにも有名すぎて、うっかりとスルーされてしまいそうな
名探偵コナン
https://www.cmoa.jp/title/25327/
あと、これは島で何度かお勧めさせていただいたのですが
おしえて! BLソムリエお兄さん
https://www.cmoa.jp/title/216503/
投稿者: もろ
ベストアンサー93件
いいね!15263件
こんにちは〜??️
パッと思い付いた作品がありましたよ!
ぴひこさんも大大大好きな(ハズw)のコチラ↓
https://www.cmoa.jp/title/121389/
楽曲は“モナ・リサ”(Nat King Cole)
もうね、読後すぐにネットで検索して何度も再聴しちゃいましたよ
名曲なのは承知してましたけど、この作品を読んだ後はまたぐっと趣深い調べに聴こえましたっけ✨☺️
あ〜〜読み返したくなってきたぞw
素敵なお題をありがとうございました?
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
こんにちは!
なにかあるかな〜と考えていたのですが、ようやくひょいっと思い出したので参加です!
「ぼくの地球を守って」
https://www.cmoa.jp/title/40446/
ちょっとうろ覚えなのですが、こちらの作品で「流浪の民」と「めえめえこやぎ」が印象的な演出に使われていたと思います。
「めえめえこやぎ」はこの作品で知り、こんな歌が童謡として存在して良いのか……?と戦慄しましたw
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
皆さま
早速たくさんの作品をご紹介いただきありがとうございます✨
存じ上げない作品がわんさかで、ワクワクします!
ゆっくりお返事もさせていただきたいと思いますので、どうぞ気長にお付き合いいただけますと幸いです?♀️
作品リンク
↓
https://www.cmoa.jp/title/83503/
画題「不明」(ホルスト・ヤンセン画)
多分作者先生とほぼ同世代。友達が持っていて、私もこの画集かパンフを見た覚えがある。
『のだめカンタービレ』
https://www.cmoa.jp/title/11722/
や
『ピアノの森』
https://www.cmoa.jp/title/2383/
など、クラシック音楽をテーマにした作品内には実在の曲が使われますね。
私はあまり詳しくないのですが、ピアノを弾かれる方はどんな印象を持たれているのかしら、と気になります。
また、
『海が走るエンドロール』
https://www.cmoa.jp/title/226690/
や
『ブルーピリオド』
https://www.cmoa.jp/title/140914/
では、実在の映画や絵画のパロディ扉絵が描かれています。
元の作品が何なのか、探し当てるのが楽しい♪
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19585件
ぴひこ様
こんにちは☺️
覚えてますよ…スマパン。
自分の注意力のなさに自己嫌悪した、ちょっとした黒歴史です?
実在の画家の名前…出てきてましたね、萩尾先生の作品にも。
登場人物が
「音楽みたいな絵だ」
と言ってたのが印象に残ってます。
個人的に、実在の作品名などが出てくる作品で印象深いのは
⭐️『アレンとドラン』
https://www.cmoa.jp/title/127186/
サブカル好きな女の子が主人公なのですが、懐かしい作品名や監督・俳優さんがワンサカ出てきます。
自分も昔の映画が好きというのもあって、名前を聞くだけでワクワクしてしまいます✨
投稿者: 六花
ベストアンサー42件
いいね!2809件
こんにちは✨お邪魔します?
条件反射的に真っっ先に思いついた作品です(笑)
https://www.cmoa.jp/title/124305/
こちらの作品、攻めは実在した人物の名を、受けはその方の代表曲の題名になってます(*´ω`*)
攻めはその名の方を「麗しの大天使」と作中で言っておりました。
初めて読んだ時は粋な計らい過ぎて気絶しかけました(笑)
投稿者: kuromi
ベストアンサー104件
いいね!4149件
ぴひこ様、こんにちは。
ご質問に添えていないかもしれないのですが、
実在の映画がたくさん登場します!↓
野原多央先生「水曜日のシネマ」
https://www.cmoa.jp/title/155708/
私自身もシーモア島で教えていただいた作品なのですが、
作中に名前が挙がる映画が世代ビッタビタでして…?
登場するレンタルビデオ店の店長(42歳)と同年代の方には刺さる部分が多いのではないかと思います(笑)
そこまで映画好きではない方でも楽しめる歳の差ラブストーリーでもありますので、機会があればお手にとっていただけたら嬉しいです♪
投稿者: あかさたな
ベストアンサー16件
いいね!1909件
再度、お邪魔します。
https://www.cmoa.jp/title/181234/
こちらは、役小角が主人公のファンタジーです。
6巻配信中。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34421件
あと追加です。
https://www.cmoa.jp/title/69222/
55P
私がカラオケで時々歌う女性シンガーの名前が出てきて
「おや?」と思いました。
彼女のソプラノボイスは最高です。
投稿者: あかさたな
ベストアンサー16件
いいね!1909件
お邪魔します。
https://www.cmoa.jp/title/212314/
5巻まで読んで、
「あれ、この人、実在の人物だったの?」
となりました。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34421件
こんにちは。
興味深いスレですね。お邪魔します。
アンナ・コムネナ
410pt/451円(税込)
7/20まで
https://www.cmoa.jp/title/234558/
うたえ! エーリンナ
https://www.cmoa.jp/title/146450/
清少納言と申します
https://www.cmoa.jp/title/193499/
片翼のミケランジェロ
※1巻 7/17まで無料で読めます
https://www.cmoa.jp/title/238434/
とりあえずタイトルを出しても問題がないものを挙げました。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13123件
印象的だった作品たちです。
作品リンク
↓
https://www.cmoa.jp/title/246638/
楽曲「Eleanor Rigby」(The Beatles)
初読みが小学生で、曲名を聞いても全く想像できなかった。初めて聞いた時に、「きしんちゃんが弾いた曲!」と感動した。
くらもちふさこ先生、他にもわりと実在するアーティスト名を登場させます。
作品リンク
↓
https://www.cmoa.jp/title/209498/
楽曲「紅」(X JAPAN)
色々…色々と気になる登場のさせ方で、和山先生にお訊ねしてみたい。
作品リンク
↓
https://www.cmoa.jp/title/251999/
映画「LEON」(リュック・ベッソン監督)
具体的に作品名は出ないけど、ポスターからコレかな、と。
『100万回生きたねこ』
https://www.cmoa.jp/title/1101085238/
的なものを感じる。
作品リンク
↓
https://www.cmoa.jp/title/59380/
https://www.cmoa.jp/title/66599/
楽曲「Smells Like Teen Spirit」(Nirvana)
作品タイトルがこの楽曲のもじりですね。
この作品を読むと、Nirvanaがエンドレスで流れます。