フォロー

0

総レビュー数

96

いいねGET

202

いいね

54

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数1

いいねGET5

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 行き着く先は勇者か魔王か 元・廃プレイヤーが征く異世界攻略記

    輔艮/ニト/ゆーにっと

    3巻が受け入れられるかどうか
    2025年4月26日
    異世界転生ものでよくあるゲームしかしてなかった人が異世界に行ったらうまくいくという感じのやつです。作画の人が上手くて漫画は読みやすく、2巻まではいいのですが、3巻のノリが個人的にきつくて今後は買わないかなという感じでした。可愛い女の子とか出さないほうが面白かったんじゃないかと思います。
    いいね
    0件
  • ケントゥリア

    暗森透

    最近のジャンプラで一番面白いと思う
    2024年12月16日
    王道ダークファンタジーという感じで、一話からめっちゃ面白かったですがその後の展開も留まるところを知らず、現在三巻発売時点では100点満点の面白さです。ぜひ神作画でアニメ化してほしいです
    いいね
    0件
  • 転生したら皇帝でした~生まれながらの皇帝はこの先生き残れるか~@COMIC

    櫛灘ゐるゑ/魔石の硬さ/柴乃櫂人

    内容◯
    2024年11月16日
    傀儡の皇帝に生まれ変わってしまい、なんとか権力者からの暗殺を受けないように立ち回るという話です。設定がよくできていて個人的にはすごく好きですが、頭空っぽにして勧善懲悪を楽しみたい人も多いでしょうから、好みが別れそうな印象です。
    いいね
    0件
  • 【さびついた剣】を試しに強化してみたら、とんでもない魔剣に化けました

    万野みずき(KADOKAWA/カドカワBOOKS)/野営地/長谷川絢也/赤井てら

    普通です
    2024年9月13日
    よくある展開しかないように思いました。女性が異常に惚れやすいところが読んでいて辛かったです。僕たち相性がいいと思うよ→相性がいいってどういうことでしょうか(もじもじ)、のところ特に辛かったです。
  • 雷雷雷

    ヨシアキ

    いい意味でサンデーっぽい
    2024年8月23日
    いきなり冒頭から主人公が宇宙人に拉致されて怪獣に改造されるのですが、怒ったりとか復讐とか使命感とか大してなく、全体的にほのぼの進んで行くところが昔のサンデーっぽくて個人的に好きです。なんとなく不穏な伏線が散りばめられてるので今後の展開にも期待できると思います
  • 俺は全てを【パリイ】する ~逆勘違いの世界最強は冒険者の夢をみる~

    KRSG/鍋敷/カワグチ

    主人公めっちゃアホやんけ
    2024年7月8日
    某田舎の剣聖みたいな感じかと思って読み始め、主人公頭悪すぎるだろと思ってたら、途中でギャグ漫画なんだと気づきました。絵がかなり上手なのと登場人物が皆真面目であるがゆえにシリアスな笑いとして成立しています。個人的には1巻くらいの、作者が真面目にやってるのかボケとしてやってるのか分からないくらいのギリギリの破綻具合が好きです。このままツッコミ役不在で進めてほしいです。
  • 貴族転生 ~恵まれた生まれから最強の力を得る~

    三木なずな(GAノベル/SBクリエイティブ刊)/華嶋ひすい/kyo/栗元健太郎

    さすがノアだ。。
    2024年6月7日
    最初のほうは領地の繁栄と自分の強さが連動するという設定で面白かったです。ただ途中から、主人公が何かする→さすがノアだ。。(キラキラ)→主人公が何かする→さすがノアだ。。(キラキラ)の繰り返しで、背景のキラキラ効果と相まってギャグにしか見えなくなりました。
  • ふかふかダンジョン攻略記 ~俺の異世界転生冒険譚~

    KAKERU

    世界観の構築に集中してくれ
    2024年3月12日
    転生した先にチートも魔法がなく、敵性存在のほぼ全てが知性的に人間と相違なければこうなるだろうと非常に詳細に描写されている漫画で最初は面白いです。エロの配分が多すぎる気がしますが、ハードな世界観なのでまあよいでしょう。問題は後半に行くにつれてのフェミニズムとか古典宗教批判で、それをやることで一気にお人形遊びに成り下がります。個人の思想は自由ですが、現実世界への不満はSNSとかでやっといてほしかったです。
  • BLUE GIANT MOMENTUM

    石塚真一/NUMBER8

    レベルが違う漫画です
    2024年3月1日
    最初っからずっと面白かったですが、その面白さのまま最終章まで連載が続いて感無量です。現実のジャズの楽しみ方がまだ分かってないのが難点
  • 亡びの国の征服者

    錆狗村昌/不手折家/toi8

    なかなか国滅びねえな
    2023年11月26日
    4巻時点まで読んでいます。世界観がよくできていて面白いのですが、ここまでは国が滅びておらず、どこかを征服をする気配もありません。現状は種まき段階と思いますが、今後の展開に期待できそうな漫画です。
    いいね
    0件
  • 明日、私は誰かのカノジョ

    をのひなお

    女性版闇金ウシジマくん
    2023年9月2日
    主役になるのは一人ですが、周囲の脇役っぽい登場人物の話の深堀りも多く、オムニバス形式になっています。基本的に登場人物は全員不安定な価値観と業種についていて一癖も二癖もあり、ほんのり不幸です。背景がかなりリアルで、かなり面白いです
    いいね
    0件
  • S級ギルドを追放されたけど、実は俺だけドラゴンの言葉がわかるので、気付いたときには竜騎士の頂点を極めてました。

    ひそな/三木なずな/白狼

    山もなく谷もない
    2023年9月2日
    自分じゃなく周りの動物が強いタイプのやつです。他の漫画と動物の種類が違うだけで流れはだいたい同じです。なぜここまで高評価なのでしょうか
  • 高度に発達した医学は魔法と区別がつかない

    瀧下信英/津田彷徨

    こんな総合診療医おるかい
    2023年7月2日
    江戸時代ではなく異世界に転移した仁です。
    内容は面白いので特に言うことないんですが、何科の医者なのかなーと思ってたら総合診療医で笑いました。島の人達がかわいそうなので早く現代に戻ってほしいです。
  • 野人転生

    野人/小林嵩人

    ※ヒロイン、犬、スライム、でてきません
    2023年7月2日
    落命、召喚、VRMMOからの延長などで今までと異なる世界にいく→自分が強いか、強い生物(主にスライムや犬)に好かれる→冒険する、復讐する、領地を経営する+奴隷やモンスターが擬人化したヒロインがいる→終わりがなくて話がちらかってくる、というのがいわゆる異世界転生漫画のテンプレかと思います。この漫画はそういう進行がなく、最初からストイックで、登場人物も世界観に合致する、無教養な荒くれ者ばかりで、理不尽な貴族制度などもあり、そこで現代人がどう生活するか、ということが非常によく書かれています。サバイバル知識がありすぎのような気もしますが、そうでなければすぐに死んでしまいそうな世界なのであまり気になりません。
    この方針であわよくば完結まで期待したい漫画です。
  • 魔力0で最強の大賢者 ~それは魔法ではない、物理だ!~

    空地大乃/色意しのぶ/ぎん太郎

    せめて物理であってほしかった
    2023年6月28日
    1巻しか読んでません。発想は面白いのですが、物理というか科学的知識が全くない作者に書くのは難しい題目だと思います。そもそも物理という意味も分からず書いていると思います。作画の人は上手でした。
  • 魔王と勇者の戦いの裏で

    葦尾乱平/涼樹悠樹/山椒魚

    画力が作品の質をあげている
    2023年6月2日
    設定自体は異世界転生ものでよくあるものだと思いますが、書き込みがすごくて、戦場の緊迫感とか悲壮感がよく伝わってきます。原作未読ですが、たぶんこの作画で面白くなくなることはないと確信します。
  • この世界は不完全すぎる

    左藤真通

    デバッグ中にゲームを抜けられなくなったら
    2023年5月29日
    VRゲームの世界に閉じ込められてしまう話は数多くありますが、デバッグ中にそれが起こってしまうという話。設定も面白いですが、出てくるバグがそれっぽく、うまく利用して敵対者を退けるところなどよく考えられています。極限状態で多くのデバッガーの精神に異常を来しており、バグで動けなくなる描写も恐ろしいです。テンポよく話も進んでるので、非常にオススメの漫画です。
    いいね
    0件
  • バーサス

    ONE/あずま京太郎/bose

    人類の天敵多すぎ
    2023年5月11日
    人類の天敵である魔族を倒すために異世界召喚を行ったところ、召喚先でも人類は同様の天敵によって滅亡間近で、さらに召喚された異世界は1つではなく、13の滅亡しかけの人類が力をあわせてどう闘うか?という話です。
    一巻時点ですが、one先生の非凡な発想力を感じさせられます。作画もかなり上手いです。これから確実に話題になる作品と思います。
  • リビルドワールド

    綾村切人/ナフセ//わいっしゅ/cell

    作画、デザイン、原作いずれも素晴らしい
    2022年7月1日
    あまりなろう小説に詳しいわけではないのですが、これほどハードで硬派な世界観の小説がなろうにあるとは想像もしませんでした。原作でも特に戦闘シーンの精緻な描写が素晴らしいのですが、この漫画ではそれを120%表現できていると感じます。機械やスーツ、荒廃した街並みのデザインも素晴らしいです。現時点では原作は完結していませんが、非常に面白い展開と成長の連続ですので、今後も楽しみな漫画で、ぜひ多くの人に読んでほしいです。
  • 異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する

    港川一臣/美紅/桑島黎音

    それでいいのか主人公
    2022年3月10日
    異世界転移前→醜い容姿のため周囲から迫害される。
    異世界転移後→イケメンで強くなり、そのため周囲から見直される。モテモテになる。友達もたくさんできる。
    今までいじめてたやつらと新しくできた友達の価値観全く一緒なんだが。。それでいいのか主人公よ。。
  • 召喚された賢者は異世界を往く ~最強なのは不要在庫のアイテムでした~

    小林こー/夜州/ハル犬

    面白い
    2021年8月26日
    こんなに渋い画風の人が書いてる異世界漫画も珍しいですね。美少女は書き慣れてない感がすごいですが、馬とかおっさんはめちゃくちゃうまいです。ギャグパートとかも見せ方よく分かってるなという感じで、原作のよさを120%引き出しています。おすすめです。
    いいね
    0件
  • 化物語

    西尾維新/大暮維人

    絵がエッチで話が面白い
    2021年8月26日
    原作が優れてる大暮維人先生の作品に死角なしですね。原作知らないのですが、本当にこんなに変態っぽい主人公なのかなって疑問に思いました。原作も読んでみたいと感じる作品です。
  • ウォルテニア戦記

    保利亮太/bob

    面白いのに話に関係ない部分が多すぎる
    2021年8月26日
    漫画版を読んで面白くて全て読みました。内容的には100点で、非常に面白いストーリーになっています。惜しむらくは、登場人物の内面の説明ですらない用語とか慣用句の説明(現代においてはこうとか、現実の歴史においてはこうとか)があまりに多くてそれが冗長なのが本当にもったいないと感じました。この説明のせいで会話の間に山程文章が挟んであってストーリーが進まず、本当に本当に邪魔です。しかも数巻前に散々説明したはずの冗長な説明をもう一回したりするので本当に嫌でした。
    純粋に物語を楽しむだけなら漫画版を読むのがよいと初めて感じた作品でした。
  • 何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?

    藤本ケンシ/井出圭亮

    最初は面白いが途中からは意見が別れる
    2021年8月5日
    織田信長が本能寺の変で死んだあとに昔にタイムスリップし、なんとか本能寺の変を回避しようとするも元々の破天荒な性格が災いして何度もバッドエンドを繰り返し死に戻りしてしまう、という話。
    基本はたぶんギャグ漫画だと思うのですがリゼロっぽい歴史改変のよさがあり、最初はかなり面白いです。ただ、あるタイミングで一気に時間が進み、ほぼパラレルワールドの話になります(今後は分かりませんが)。自分は破天荒ながらも信長がうまく歴史上のイベントをこなしていく様子を期待していましたので、一気にハチャメチャ世界になったりオリキャラが幅を利かせたりするのがかなり残念でした。
  • 九条の大罪

    真鍋昌平

    さすがの面白さ
    2021年6月3日
    今回の主役は弁護士。やっぱり薄暗い話を書かせたら天才ですね。フィクションであってくれと思わないでいられない悲惨な話の中に、ほんのちょっとだけ救いをいれてるところとかさすがです。二巻の介護施設の話は、認知症の症状とか綺麗事で絶対すまないところとか本当によく調べてるなあと感心した。絶対名作になるでしょう。
  • 葬送のフリーレン

    山田鐘人/アベツカサ

    久々にすごいいい漫画を知れた
    2021年1月31日
    勇者パーティーが魔王を討伐した直後から物語は始まりますが本編はその50年後に寿命で死ぬ勇者を看とるところから動き始めます。勇者パーティーのうちの一人、エルフの魔法使いが主人公で、超長寿故に一人だけ時間の捉え方が異なっており、それにより仲間の死や老化に一人直面することになります。次第に死者ともう一度話すことが目的となり、かつての仲間に託された者達と二度目の旅が始まる、という感じです。
    舞台はファンタジーですが、諸行無常の中一人だけ変わることのない主人公を中心とした物語が非常によく書けてます。たまに無双展開もあって、それも非常にいいです。
    今年の漫画賞の候補にいくつも選ばれてますが、納得の内容です。めちゃくちゃ面白いのでぜひ多くの人に読んでほしいです。
    いいね
    0件
  • ひとりぼっちの異世界攻略

    びび/五示正司

    さすがに人物に名前くらいつけてあげては
    2020年11月19日
    クラス全体で異世界に転移し、現実世界での立ち位置と違って、自分の思惑とは別につい活躍してしまい、皆から頼りにされるというよくある設定です。ただ、登場人物複数名をグループ呼ばわりでひとくくりにして扱って、それで群像劇を書いたつもりになっているのはいかがなものでしょうか。しかも名前もはっきりしない登場人物達の考えは全員が全員本当に支離滅裂で、理解ができません。本当に人間がこんなに短絡的に動きうると作者は考えているのかと逆に不安になりました。
  • 100万の命の上に俺は立っている

    奈央晃徳/山川直輝

    社会風刺型異世界ファンタジー
    2020年9月9日
    この漫画は面白いです。デスゲームもの+異世界冒険という感じの設定ですが、舞台とか問題点とかがすごいよく練られていて毎回感心させられます。少し気になるのは問題点がよく考えられてるだけに、あまりに都合よく毎回問題が片付きすぎる点と、主人公に好感が持ちにくい点(中二病を自覚してる中二病という感じですが、それ自体が中二病臭いです)です。それを加味しても非常によくできた漫画で、オススメしたいです。
  • 鬼門街

    永田晃一

    ありそうでなかった。続編に期待大
    2020年4月17日
    ヤンキー漫画、能力バトル漫画は数あれど、それらを足し会わせた漫画が今まであったでしょうか。惜しいのは、作者が能力バトルを書くのに慣れていないためか、いまいち戦闘にその設定を生かしきれていないところ。ヤンキー漫画での勝ち負けには強弱と根性のあるなししかありませんが、能力バトルとなると相性とか、弱い能力を上手に使うとかあると思うんですけど、そのあたりの描写がもう少しでした。ただ、コテコテのヤンキー漫画の絵柄でスタンドバトルしているのが面白すぎるので、続編に非常に期待しています。
  • BLUE GIANT SUPREME

    石塚真一

    すごい漫画
    2019年11月3日
    前作、ブルージャイアントの海外編です。ジャズのことは分からないし、音も聞こえないけど、登場人物との関係性とか主人公の成長とかそれを構成するのが上手すぎて本当に面白い。漫画って残酷な描写とか悪役とかいなくても純粋な感動を伝えられるんだなって、それにも感動しました。本当にすごい漫画です。
  • 転生したらスライムだった件-魔物の国の歩き方-

    岡霧硝/伏瀬/みっつばー

    原作ファンにもオススメできない
    2019年11月3日
    転スラの世界(主人公が作った町のなか)を本編に登場しない魔物がレビューするというそれ以上でもそれ以下でもない漫画です。原作登場人物の無条件礼讚みたいなのがまずキツいし、オリジナルなイベントがあるわけでもない、何視点で読めばいいかもよくわかりませんでした。身内だけのノリを見せつけられているような感じですが、原作ファンの自分にも合いませんでした。
  • レジェンド

    たかの雅治/神無月紅/夕薙

    よくも悪くも平凡
    2019年10月23日
    異世界転生ものですが、設定、話の展開、主人公の痛さ、なろうでたまに見え隠れする作者の闇(いじめの描写だけやけにリアルとか)、いずれもよくも悪くも平凡です。なろうを叩くのが好きな人にも、純粋に強い主人公が好きな人にも物足りない作品だと思います。
  • 勇者たち

    浅野いにお

    面白いが少しモヤモヤが残る
    ネタバレ
    2019年10月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 個性豊かな勇者たち一行が、暗黒と化した仲間を倒した所から話が始まる。後は王都に帰るだけになるのだが、帰路の最中に些細な言い争いから再び仲間が暗黒にみいられてしまう、という話。基本的には最後まで上の展開の繰り返しで、展開はギャグっぽいライトな感じで進むのだが、徐々に仲間が減っていって気付けば不穏な展開になっている。オチについてもなるほどという感じで、後味は悪いが面白く完結している。モヤモヤの原因としては、最後に唐突に王道ファンタジー的な世界観が広がるのだが、その地名や人名などが違和感ありまくりで何かを示唆しているっぽいのだがそれがよく分からない点。障気の森は実はネット掲示板の暗喩であるとか様々な考察があるが、結局答えが分からないのでモヤモヤが残ってしまう。かなり面白い漫画なのですが、様々な点で人によって評価が別れると思われます。
    いいね
    0件
  • 最後の西遊記

    野々上大二郎

    打ち切られるのには惜しい
    2019年8月2日
    おそらく打ち切られそうだが、世界観が非常によく作り込まれており、第1話から好きだったので非常に残念。西遊記を初め、お伽噺や古典からのアイデアもいくらでも広がりそうだったし、敵組織の成り立ちなども素晴らしい。惜しむらくは登場人物の造形が話の暗さと一致してないことと、全体的に古くさい感じがする事で、これだけで打ち切られるような気はした。ジャンプじゃなくてゆっくり連載できる雑誌ならまた評価が変わっていたと思う。
    いいね
    0件
  • 夜人

    岡部閏

    面白いし、かなり読みやすい
    2019年5月19日
    世界鬼のころから非凡な才能を発揮している岡部先生の最新作です。内容は非常に読みやすくなっているのに尖った感じは残っていて、今後の展開も期待できます。唯一の懸念は作者の体調が悪いことくらいだと思います。
  • 即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。 -ΑΩ-

    納都花丸/藤孝剛志/成瀬ちさと

    良い意味で予想が裏切られた
    2019年3月17日
    漫画版しか読んでませんが、面白いです。異世界に行って無双するのはそうなんですが、ヒロインが割とまともかつツッコミ役として存在することで、主人公のむちゃくちゃな能力や性格も不快感なく受け入れることができます。文句言いながらなろう漫画を読む人は多いと思いますが、この漫画はオススメてす。
  • チェンソーマン

    藤本タツキ

    独特の世界観
    2019年3月11日
    ファイアパンチの作者の二作目です。奇抜な設定に絵のうまさも相まって、相変わらず特有の雰囲気を漫画から感じます。現時点では確実に面白いのですが、前作のような急展開からの急展開で読者を振り落とすことがないことを祈っています。
  • ライドンキング

    馬場康誌

    作者は愛すべきバカ
    ネタバレ
    2019年2月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 架空の中央アジア?の一国の武道派大統領が異世界に転生するという奇天烈極まりない設定。前知識なしに読み始めたので、異世界に行くという唐突な展開にめっちゃ笑った。しかも世界観やモンスターの設定が妙に細かく練られていて、小さい字で面白いことが書いてある。角ウサギの設定も笑った。仲間も全く尊敬できない奴らばかりで面白い。異世界転生ものを書きたかったのか、なろうを小馬鹿にしたかったのかも一巻の時点では不明。いずれにせよ作者の画力も相まって、かなり面白い内容になっている。皆に読んでほしいです。
  • 乙女怪獣キャラメリゼ

    蒼木スピカ

    めっちゃ変な漫画
    2019年2月2日
    興奮すると怪獣になってしまう体質の女の子が主人公の少女漫画…なんでしょうか。変身先が災害レベルの巨大怪獣なので、これにたいしても偏見なく接することのできる男の子は変人にしか見えず、違和感を通り越して奇妙な笑いが生まれます。人間パートでは主人公が極力ドキドキしないように徹底し、それが恋愛的に裏目に出て反省したりするのですが、変身先が巨大怪獣なら誰でもそうするだろとか思ってしまうのも面白いです。設定はすごい面白いので、今後の展開次第で駄作にも傑作にもなりそうな漫画です。
  • ラグナクリムゾン

    小林大樹

    かっこよくて面白い
    2019年2月2日
    無料立ち読みから全巻購入しました。4巻時点ではまだまだストーリーの序盤という感じですが、設定、キャラ、話の進み具合など非常に優れた構成になっています。何より設定が中二病っぽくてかっこよく、バトルの画力も高いので何も考えずに楽しめます。少年漫画好きにはオススメしたい漫画です。
    いいね
    0件
  • 十二人の死にたい子どもたち

    冲方丁/熊倉隆敏

    非常に面白いが、頑張って考える必要あり
    2019年1月15日
    集団自さつを目的に12人の若者が集まり、あとは皆で最終確認をして死ぬだけ、というところに、本来いないはずの13人目が現れたことにより、議論が紛糾していくというストーリー。舞台設定がまず引き込まれるし、登場人物の死に対する考えだったり悩みだったりも徐々に明かになり、最後にどんでん返し的な展開があるのも非常に面白い。3巻と短いながらも、非常に内容が濃く読みごたえがある。ただ、読みごたえがありすぎて、問題点を理解するのに何回も名前や時間を確認する必要があり、気軽な暇潰しという目的には適していないというのが唯一の欠点。漫画に何を期待してるかという点で好き嫌いが別れそうな作品。
    いいね
    0件
  • 呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校

    芥見下々

    現時点では本編より面白い
    2018年12月4日
    呪術回戦の前日談ですが、めっちゃ面白いです。4話完結でストーリーもまとまってますし、キャラもしっかり作り込まれてます。本編を読んで面白かった人は絶対読んだほうがいいです。
  • 回復術士のやり直し

    羽賀ソウケン/月夜涙/しおこんぶ

    なろうらしくていい
    2018年11月25日
    原作は読まず、二巻まで読んでいます。やり直し系ですが、過去に戻った主人公の目的が個人的な復讐で、容赦なくそれを完遂していくのはスカッとして面白いと思いました。登場人物が皆短絡的で、群像劇は全く書けてないのにいじめとか憎しみの描写だけやたらリアルという点も非常になろうらしくて感慨深いです。性描写は下品で不快でしたが、作者が考える官能的表現がこれなんだなと思えばそれも楽しめます。作画面でも気になる点は多いですが、胸をコマの外にはみ出して書いてるのは思わず笑いました。
  • 名探偵コナン 犯人の犯沢さん

    かんばまゆこ/青山剛昌

    好き嫌いは別れるだろう
    2018年11月25日
    同じ推理漫画パロディものとして、どうしても金田一の方と比べてしまうのですが、こちらのほうが劣ります。原作をいじるのはいいのですが、作品に対する理解や、リスペクトがなく、原作の読み込みも非常に表層的と感じました。好き嫌いはあると思いますが、自分はそれほど面白くないと思いました。
  • ドロヘドロ

    林田球

    面白い
    2018年11月25日
    10巻くらいしか出てなかった時に初めて読んで、衝撃を受けたのをよく覚えています。設定や世界観はすごくダークなのですが、なぜか愉快に進んで行き、多数ある伏線の回収も上手に回収されていって、読了感のいい感じにまとまっています。最強の魔法使いがキノコ使いというのも独特ですごく好きです。絵は上手いのですが、少し読みにくく、グロテスクな表現が多いので、好き嫌いは恐らくかなりあるでしょう。一巻読んで面白いと思ったなら最後まで読んで頂きたい漫画です。
  • ブルーピリオド

    山口つばさ

    すごく面白い
    2018年9月30日
    美術のことは全く分かりませんが、問題なく楽しめます。主人公が努力家で素直なところが好感が持て、徐々に成長していくところが面白いです。他のキャラクターも本当に嫌な人はいなくて、ストレスなく読んでいけます。今後が楽しみな漫画です。
    いいね
    0件
  • PSYREN―サイレン―

    岩代俊明

    地味でなければ完璧だった
    ネタバレ
    2018年9月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 漂流教室の世界観に、少年漫画らしい超能力と希望を混ぜたような世界観で、非常に設定がよく練られています。登場人物も魅力的で、能力もかっこいいです。ただ、なぜか全体的に華がなくて、戦闘シーンにもちょっとだけ迫力が足りない感じです。最後が駆け足なのですが、主人公の最後の能力がまたかっこよくて、もうちょっとじっくり戦闘してほしかったです。ジャンプの打ちきり予想が好きな人はすごく好きなんじゃないでしょうか。自分もその一人です。
    いいね
    0件
  • アルスラーン戦記

    荒川弘/田中芳樹

    極めて面白い
    2018年9月25日
    原作が非常に気になるのですが、この漫画が面白すぎてネタバレなしで最後まで読むと決めました。本当に面白い。
  • 銀河英雄伝説

    田中芳樹/藤崎竜

    面白い
    2018年9月25日
    自分はこの漫画しか読んでませんが、普通に面白いと思います。どのキャラクターも魅力的ですし、戦闘に政治的な側面を混ぜて話を進めているのも高度な構成力がなければ難しいことでしょう。原作が優れているのは間違いないと思いますし、藤崎先生の画風とも合っていると思います。今後が楽しみな漫画です。
  • サマータイムレンダ

    田中靖規

    和歌山県民必読
    2018年9月15日
    表紙から想像した内容からいい意味で裏切られました。ラブコメを期待した方は注意したほうがいいですが、内容はかなり面白いです。完全に余談ですが、和歌山弁の再現度が異常です。
  • エンバーミング―THE ANOTHER TALE OF FRANKENSTEIN―

    和月伸宏

    すごく面白いのにもったいない
    2018年9月8日
    世界観やキャラクターが秀逸で、敵や味方の能力もかっこいい。ストーリーも伏線も訪れる悲劇も本当に面白い。ただ、ここまでしっかりと作者が考え込んだ世界観や人間関係を表現するのに10巻は短すぎる。無理やり話を前に進めるために、壮大な世界観がすぐに個人の話になってしまっている。もっとフランケンシュタインに関わった人の悲劇を読みたかった。
    いいね
    0件
  • 恥知らずのパープルヘイズ―ジョジョの奇妙な冒険より―

    上遠野浩平/荒木飛呂彦

    スピンオフとしてはいいが物足りない
    2018年9月7日
    ジョジョファンであれば読む価値のある小説と言えますが、内容は心理描写が多すぎたり、過剰に原作リスペクトが多用されていて逆にキャラクターの深みがなくなってしまったような印象を受けました。戦闘も、お互い一回ずつ攻撃してどっちかの勝ち、っていうのばかりで緊迫感がなく、どんでん返しもありません。やっぱり荒木先生はすごいんだなと思わされました。
    いいね
    0件
  • 風の大地

    坂田信弘/かざま鋭二

    主人公が報われなさすぎる
    ネタバレ
    2018年9月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ゴルフ漫画はほとんど読んだことないのですがこの漫画はゴルフの知識がほとんどなくてもかなり楽しく読めました。主人公はゴルフが上手くてライバルも魅力的でストーリーもいいのですが、数十巻読み進めても優勝できないところが読んでて辛く、途中で断念してしまいました。負け方も、実力では勝ってるのに…という展開ばかりで本当にすっきりしません。中身は面白いのに、もったいない漫画だと思いました。
    いいね
    0件
  • ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風

    荒木飛呂彦

    敵が全員強い
    2018年8月16日
    ジョジョはどれも名作ですが、自分はこの5部が一番好きです。これまでは近づけば勝てるとか敵の仕掛けを見破れば勝てる、というパターンが多かったのが、5部で出てくる敵は皆数人がかりでなければ倒せない強敵ばかりで、悪役ながら矜持があり、非常に魅力的な敵が多く登場します。名言も多く、ジョジョを知らない人にもオススメできると思います。
    いいね
    0件
  • ぼくらの

    鬼頭莫宏

    心えぐられる
    2018年8月16日
    少年少女が巨大ロボットに乗り込み、地球に襲来する敵ロボットと戦う。そんなありふれた話に、敵を倒す度に操縦者が命を落とす、という設定をつけるだけで、ここまで感動的で考えさせられる作品になると誰が予想できるでしょうか。作者の想像力、表現力に脱帽です。
  • 地獄楽

    賀来ゆうじ

    得体の知れない感じがすごくよい
    2018年8月16日
    ファンタジー江戸時代孤島サバイバルとも言える作品なのですが、全てにおいて非常にハイレベルです。まず絵がかなりうまいです。かつ登場人物も皆一癖も二癖もあり、誰が脱落するか予測しにくく、しかもテンポよく進むので飽きずに楽しめます。絵が少し不気味なのですが、大丈夫なら問題なく楽しめる漫画と思います。
  • 血界戦線

    内藤泰弘

    面白いがトライガン並を期待してはいけない
    2018年8月13日
    この作者の前作、トライガンは、まだ中2病の概念もなかったような頃に中2病の全てを凝縮したような最高にかっこいい漫画で、本当に大好きでした。またそれが読める!と思って読み始めたのですが、本作は面白いものの、秀作といったくらいです。同じ気持ちで購入されようとされる方は、期待しすぎないくらいが楽しめるのではないかと思います。
  • ありふれた職業で世界最強

    RoGa/白米良/たかやKi

    一巻は面白い
    2018年8月12日
    この漫画はなろう原作としては珍しく、強くなるまでの動機や過程がよく書けていると思いました。世界観もありがちですが、色々な謎がありそうで良かったです。ただ、メインヒロインとか女性キャラが出始めてからかなりきつくなります。キャラのデザインとか設定は別にいいのですが、ヒロインの言動とか思考回路が普通ではなくて、この作者はこういうことを言ってくれる女の子が理想なんだなと思うと、かなりきついです。
    主人公の中2的な設定はけっこう好きだったし世界観も良かったので余計残念でした。
  • 機動戦士ガンダムC.D.A 若き彗星の肖像

    北爪宏幸

    よくも悪くもスピンオフ
    2018年8月12日
    ゼータの前日談として、アクシズを中心にした話。機械やキャラクターのデザイン、設定はいいのだが、群像劇としては登場人物が皆短絡的で、悪く言うと作品の底が浅いように感じた。同人誌としては面白いのだが、これが宇宙世紀ガンダムの正史ですと言われたらファンは納得いかないんじゃないかな。
  • 呪術廻戦

    芥見下々

    今ジャンプで一番推したい漫画
    2018年7月6日
    特に目新しいものがあるとは言えず、画力もまだ未熟だと思うが、非凡な何かをひしひしと感じさせてくれる漫画。まだ一巻しか出ていないが、今後大化けする可能性を感じる。前日談的な東京都立呪術高等専門学校もくそ面白いので、この漫画が気に入ったらそれもチェックすることをおすすめします。
    いいね
    0件
  • ヨルの鍵

    高村真耶

    世界観が独特でいい
    2018年6月26日
    指に備わる「鍵」の力で扉を開き、誰もが魔法を行使する世界。主人公は自分の持つ闇の鍵で街を消してしまった過去を持ち、そのことで周囲から迫害されて育つ。そこに万物を理解できる識の鍵を持つ少女がやって来るところから話が始まる。指で丸を作って魔法を使うという設定が独特で面白いし、主人公やヒロインにもとても好感が持てる。伏線も多く、今後が楽しみな漫画。
  • ROUTE END

    中川海二

    登場人物は変人ばかり
    ネタバレ
    2018年6月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 特殊清掃業者の主人公のまわりで発生する連続殺人事件を題材にしたサスペンス。ストーリーも面白いが、登場人物がだいたい生死にまつわるトラウマを持っていてそれが交錯するのも面白い。生き返ってるかも、死後に誕生日を祝い続ける、などの奇妙な発想も、大事な人を亡くした経験のある方なら共感できるのではないでしょうか。名作だと思います。
  • 我らコンタクティ

    森田るい

    漫画好きには受けそうだが
    ネタバレ
    2018年3月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 仕事に全くやりがいを感じていない主人公が、久しぶりに出会った小中の同級生と無許可でロケットを作って打ち上げようとする話。天才である同級生以外の登場人物は皆人間臭くて、コメディっぽく話が展開していく。熱い展開もあり、短いが満足度の高い漫画。
  • 不滅のあなたへ

    大今良時

    まさかこんな展開になるとは
    2018年3月25日
    最初は傍観者的な感じでその時々の人たちの暮らしを見守るような、わりと淡白な漫画なのかなと思ってましたが、自我か芽生え始めてからの展開は本当にいい意味で裏切られました。漫画で泣いたとかいう人のこと馬鹿にしてましたが、初めて泣いてしまいました。
  • ベイビーステップ

    勝木光

    最も面白いスポーツ漫画の内の一つ
    2018年3月3日
    この漫画のすごいところは試合展開の説得力の高さです。相手を分析して最後に勝つ、徹底的に体を鍛えた後は昔の強敵を圧倒するということをひたすら丁寧に描写してありますが、こんなに上手く面白く表現している漫画は他にないでしょう。
    長期連載だったのに、まだまだ続きを読んでいたかった、本当の名作です。
  • トマトイプーのリコピン

    大石浩二

    かわいさと中身のギャップ
    2018年2月20日
    ジャンプっぽくない可愛いキャラクターがあまり可愛くない行動をするのを楽しむ漫画です。キャラクターがあまりに人間臭くてにやっとする部分が多く、読んでいて楽しいギャグ漫画です。
  • 嘘喰い

    迫稔雄

    パラ読みしなければめちゃめちゃ面白い
    2018年2月19日
    凄腕のギャンブラーである主人公が命を懸けたゲームに勝利しながら、大組織賭郎の頂点を目指すという話。この漫画にでてくるゲームは毎回物凄く考えてあり、作者がどのくらい先の話まで考えているのかと終わった後に毎回驚かされます。難点は内容を少しずつ理解しながら読まないとすぐに訳がわからなくなってしまうことで、漫画をパラパラ気軽に読みたいという人にはあまりオススメできません。しっかり最後まで読む気がある人には是非オススメしたい名作です。
  • 賭博堕天録カイジ ワン・ポーカー編

    福本伸行

    和也編冒頭で読むのを辞めた人も読むべき
    2018年2月19日
    和也編に入ってすぐに全く感情移入のできない三人のゲームが延々と続いた時に、ついに福本先生の才能も枯れてしまったのかと残念に感じて読むのを辞めてしまっていましたが、最近完結したと聞き全巻購入して読みました。
    結果的に、本当に面白くていい意味で裏切られました。自分のように和也編の冒頭で離れてしまったカイジファンに是非読んでほしいです。地雷ゲームまでの面白さが本当に尋常でなかったのでそれに比べるとやや見劣りするかもしれませんが、それでも読んで全く損のない作品と思います。
    いいね
    0件
  • 空挺ドラゴンズ

    桑原太矩

    設定が面白い
    2018年2月6日
    ドラゴンが実在する世界で、ドラゴンを狩って生活している人たちの話。世界設定がしっかり練ってあり、絵の雰囲気もそれに合っていて、なんとなく先の見えない不穏な世界観がうまく表現されている。何番煎じなんだよと思いたくなるような空想料理の部分は要らないんじゃないかなと最初は感じましたが、あとでうまくいい話にしてあったりして、結局楽しめます。
    空想料理が好きな人にはオススメですし、それだけではないよさがある漫画だと思います。
  • ちーちゃんはちょっと足りない

    阿部共実

    心がえぐられる
    2018年1月11日
    すごい残酷だったり、悲しい話があるわけではないのに、なぜか心が深くえぐられる。この作者はこういう話を書かせたら本当に天才的です。
    ほのぼのした漫画を読みたい方には絶対オススメできませんが、漫画を読んで感情を揺さぶられたい人には是非読んでもらいたい作品。
  • GetBackers-奪還屋-

    青樹佑夜/綾峰欄人

    最後までインフレについていけるか
    ネタバレ
    2018年1月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は謎の多い二人組、ゲットバッカーズが依頼をこなしていくという分かりやすい感じで話が進むのですが、徐々にとんでも展開になっていきます。特に二回目の無限城からの飛ばし方は半端じゃなく、登場人物の会話の半分くらいは意味が分かるような分からないような理論で埋め尽くされ、大体の読者を振り落として行きます。自分はけっこう好きでしたが、最後まで楽しめる人は一握りではないかとおもいます。
    いいね
    0件
  • からかい上手の高木さん

    山本崇一朗

    高木さんがかわいい
    2018年1月11日
    それ以上でもそれ以下でもない漫画。感じ方次第で大きく評価は別れると思われるが、一話ためし読みしてみれば後はひたすら同じ内容なので、ためし読みを強くオススメします。
    いいね
    0件
  • 亜獣譚

    江野スミ

    エログロで怖い
    2018年1月8日
    話が全体的に暗くて誰も幸せにならないような雰囲気が最初から漂っている。次にだれに不幸が訪れるのか不安に思いながら読まなければいけない。しかし、非常に魅力的で面白い漫画になっており、テーマも考えさせられるものになっている。
    だが、暗い話が嫌いな人にはお勧めできない。
  • ギャラクシー銀座

    長尾謙一郎

    やっぱり訳わからん
    2017年12月25日
    昔爆笑しながら読んでたのを思い出して購入しました。たぶんギャグ漫画だと思います。内容は意味があるのかないのかよくわからないのですが、笑えるところもあります。ただ全体的に不気味な印象を受けます。
    確実に一般受けする漫画ではないと思いますが、深い意味が隠された名作なのかもしれません。
  • 強くてニューサーガ

    三浦純/阿部正行

    登場人物に不快感がない
    ネタバレ
    2017年12月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 魔族との大戦により人類はほぼ壊滅状態であるが、なんとか勝利した主人公。その直後に四年前へ時間が遡り、主人公は一度目の人生で得た知識と経験をもとに人類の破滅を防ぐべく冒険を行うという話。
    主人公は転生して強くなっているが、基本的には一度行ったダンジョンを裏道からクリアしたり、死ぬはずの重要人物を助けて褒章をもらったりなど、持っている知識を悪用しながら名声を高めていく。登場人物に不快感はなく、知ってることを出し惜しみせず利用していくので、引っかかりなく楽しめる。ほとんど気にならないが、戦闘場面がやや迫力にかけるのが難点。
  • ミスミソウ

    押切蓮介

    現実味がないと思うのは恵まれているせいか
    ネタバレ
    2017年12月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ひどいイジメにあった主人公が途中からイジメてきた人達に復讐していくという話。このいじめが本当に酷い。あまりに酷すぎるために現実味が全くなく、漫画太郎のギャグ漫画を読んでいるような気になってしまう。これに近いイジメにあった辛い経験のある人や、これが現実で起こりうるとリアルに感じられる人であれば心をえぐられるような名作なのだと思う。
    いいね
    0件
  • 弁護士のくず 第二審

    井浦秀夫

    作者は途中で苦労したんだろうな
    ネタバレ
    2017年12月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 有名法律事務所の一見クズだが実は男気のある弁護士が主人公。数話完結が多く、一つ一つの話にしっかりとオチがあってとても面白い。文字は多いが、しっかりと読んだほうが楽しめる。途中でこの漫画を取り巻く訴訟を扱った話もあるが、少し作者側の心情が込められ過ぎているような気もした。
    いいね
    0件
  • 岡崎に捧ぐ

    山本さほ

    懐かしくて面白いだけじゃない
    ネタバレ
    2017年12月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 題名の通り、主人公が小学校に転校して出会った岡崎さんとの関わりを中心に話が展開される。内容はちびまるこちゃんを彷彿とさせるような、懐かしさ+子供特有の残酷さや素直さによるブラックな笑いが多くて非常に面白い。ただ、この漫画は作中の時間が経過していくのが特徴で、当初は強烈な個性で岡崎さんが浮いているのに、徐々に主人公側の異質さが浮き彫りとなり、二人の関係性には変わりがないのに、環境が変わることでその異質さを表現しているのが非常にうまい。どういう形で1巻冒頭の状態に至るのか非常に楽しみな作品
  • ダンジョン飯

    九井諒子

    楽しいふりしたダークファンタジー
    ネタバレ
    2017年11月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は面白おかしく魔物を調理して食べながらダンジョンを進んで行くのですが、徐々に作品の背景にある暗さに気づかされていきます。そもそも妹はドラゴンに咀嚼されて死んでいたり、ダンジョンでの蘇生は実は呪いありきでけっこう制限があったり、金銭面でのいさかいがあったりなど、実は最初からあえて話に陰をつけてあり、途中から思ったのと違うと思った人も多いのではないかと思います。ほんわかした異世界料理漫画を読みたいだけの人はがっかりするかもしれません。
    いいね
    0件
  • デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション

    浅野いにお

    意外と読みやすい
    ネタバレ
    2017年11月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 宇宙人が地球に襲来した後の東京で過ごす女子高生たちが主人公。侵略してきた宇宙人が人間よりも圧倒的に弱かったら…という設定です。話の流れはすごくよく考えられており、登場人物も意外と常識人で、おやすみぷんぷんとかよりもかなり読みやすいと思います。作中はなんとも言えない閉塞的で退廃的な雰囲気が漂っていて、今後どう転ぶのかが楽しみです。
  • はねバド!

    濱田浩輔

    絵はうまいが
    2017年10月26日
    絵はすごくうまくて迫力がある。ただ、この漫画から実際のバドミントンの動きを想像するのは困難で、絵で伝えるのは難しいスポーツなんだろうなと思う。設定にちょっと無理があって引っ掛かるし、主人公がどう強いのかあまり伝わってこない、人物の心の動きも理解困難で感情移入しにくい。絵が好きな人であれば楽しめる漫画かもしれない。
  • 喧嘩商売

    木多康昭

    富樫せんせええ!
    2017年10月26日
    絵はなんかおかしな事になってるところがあるが、バトルの展開は秀逸で、本当に白熱する。続編も文句なく面白い。ギャグパートは個人的には大好きだが、けっこうスベってる所も多くて感じ方にかなり個人差があるので強くはオススメできない。富樫先生を見習わずに最後までシリーズをやりきってほしい。
    いいね
    0件
  • 今際の国のアリス

    麻生羽呂

    またデスゲーム系か…という方にもオススメ
    2017年10月26日
    内容はよくあるデスゲーム系漫画ですが、ゲーム一つ一つがけっこう考えられていて、読んでいてとても楽しい。最後のオチは賛否別れそうですが、総じて他とは一線を画すデスゲーム漫画だと思います。
  • 谷仮面 完全版

    柴田ヨクサル

    仮面格闘漫画
    2017年10月26日
    エアマスターやハチワンダイバーが好きで購入しました。キャラが魅力的で楽しく読めますが、やはり荒削りな部分が多いように思われました。それでも作者の非凡な才能は随所に感じられる漫画てす。
  • 逆境ナイン

    島本和彦

    勢いだけなのに
    2017年10月26日
    本当に最初から最後まで勢いだけで突っ走る野球漫画。勢いだけなのに、ただただ面白く、島本和彦にしか書けない漫画と言える。
    いいね
    0件
  • ぼくらのフンカ祭

    真造圭伍

    隠れた名作
    ネタバレ
    2017年10月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 火山が噴火したことで急に観光地として賑わった町で過ごす高校生の話です。登場人物は男子高校生らしくバカっぽくてハラハラさせられますが、最後まで読んだら、友情っていいなと爽やかな気持ちになれる作品です。隠れた名作で、みんなに読んでほしいです。
  • BABEL

    重松成美

    なんかおしい
    2017年10月24日
    独特な世界設定で、どんどん引き込まれていく。惜しむらくは、作中の表現や説明が抽象的な事が多く、内容を理解するのに時間がかかるし結局よく分からないことが多い。
    いいね
    0件
  • 天 ~天和通りの快男児~

    福本伸行

    とりあえず全巻読むべき
    2017年10月24日
    麻雀漫画なのですが、本番は麻雀をしてない最後の三巻にあります。もちろん麻雀部分も最高峰の面白さなのですが、最後の三巻はやばいです。麻雀を全く知らない人はさすがに厳しいと思うのですが、分かる人は絶対最後まで読むべき作品です。
    いいね
    0件
  • アオイホノオ

    島本和彦

    好きな人はたぶんすごく好き
    2017年10月24日
    万人向けの漫画でないことは確かですが、個人的には星五つくらいの面白さのある漫画だと思います。
    劇中で触れられるマニアックな題材について知ってる人だけが楽しめるというよりも、自分より優れた人に対するコンプレックスとか、漠然とした万能感とか、誰でも多少はあるけど言語化しにくい心境をこれでもかというくらいに大袈裟に漫画で表現してる所が島本作品ならではで、痛快で面白いです。
    島本和彦が好きな人には強くオススメしたいですが、だいたいの人に取ってはつまらない漫画かもしれません。
  • 彼方のアストラ

    篠原健太

    作者の技術がすごい
    2017年10月24日
    設定や登場人物はありきたりで絵も今時ではないですが、登場人物の動かし方や伏線の使い方が絶妙で、作者の漫画家としての技術の高さを伺わせます。物語も適切なタイミングで謎が明かされていくため、どんどん先が読みたくなります。秀作だと思いますし、このレベルの漫画を今後も期待できるすごい漫画家だと思います。
  • 賢者の孫

    吉岡剛/緒方俊輔/菊池政治

    だんだん読むのが辛くなってくる
    ネタバレ
    2017年10月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 5巻まで購入して読んでいます。
    最初は、誰よりも強くてかっこよくて無欲な主人公が新鮮ですごく面白いのですが、ずーっとそれだけなのでだんだん胸焼けしてきます。創作物はある程度そうだとは思うのですが、この漫画はなろう原作の漫画の中でも特に個人の妄想を読まされている感が強く、その語彙や発想の稚拙さが目につきますし、明らかに自分の考えた設定を扱いきれていません。自分は3巻くらいから辛くなってきたので、それより先まで楽しく読めている人にはオススメできると思います。
  • 刻刻

    堀尾省太

    時止めの弊害
    ネタバレ
    2017年10月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 本当に面白いです。
    時間が止まるという事自体は漫画ではよく使われる概念ですが、それに対する独自の理論や世界設定が秀逸で、疑問や引っ掛かりなくスムーズに話に入り込むことができます。登場人物も魅力的で本当にすごい漫画だと思います。
  • ジャガーン

    金城宗幸/にしだけんすけ

    大人向けの少年漫画
    ネタバレ
    2017年10月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 描写は残酷で変身した姿もグロテスクなため好き嫌いはあると思いますが、内容自体は変身した主人公が敵を倒すという分かりやすい構図になっており、ある意味で少年漫画的とも言えると思います。どう考えてもハッピーエンドにならなさそうな所も含めて今後が楽しみな作品と思います。
  • 鳥葬のバベル

    二宮志郎

    打ちきりが残念
    ネタバレ
    2017年10月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ そこらへんのおっさんおばさんが能力バトルをするという作品です。
    伏線も多く、設定も非常に面白い作品だったのですが、おそらく打ちきりになったのか、最後がかけあしなのが非常に残念でした。
  • 冒険王ビィト

    三条陸/稲田浩司

    少年漫画中の少年漫画
    ネタバレ
    2016年12月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ もう二度と続編が読めないと思っていましたが、奇跡の連載再開で非常に感無量で、全巻購入してしまいました。内容は主人公とその仲間がモンスター蔓延る世界を冒険し、成長しながら強敵と戦う、というなんの捻りもない設定です。ややこしい心理描写や、難解な背景設定や、感動や、恋愛や、伏線などは一切ありません。頭を空っぽにして楽しめる、少年漫画を体現したような漫画であり、傑作です。少年漫画好きには絶対オススメです。
    絵は少し古臭いかもしれませんので、絵柄で好き嫌いのある方は読みづらいかもしれません。
  • トリコ モノクロ版

    島袋光年

    少年漫画の王道
    ネタバレ
    2016年12月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 美食を題材にした新しいジャンルの少年漫画。
    中身は王道中の王道で、最後まで楽しく読めます。
    週刊連載で読んでいる時には、物語終盤に急速なインフレや、怒濤の伏線回収、背景設定の説明が突然出てきて驚きましたが、コミックスではほとんど気になりませんでした。むしろ、出てくる伏線は(とんでも理論で)ほぼ全て回収されるので、週刊派の人にもオススメできます。
    人によっては終盤の食材入手の雑さやその扱い、急速なインフレ、ラスボス級の敵との戦闘描写に不満が出るかもしれませんが、それを差し引いたとしたも少年漫画としての完成度は極めて高いと思われます。
    いいね
    0件