レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数1件
いいねGET5件
シーモア島


投稿レビュー
-
行き着く先は勇者か魔王か 元・廃プレイヤーが征く異世界攻略記
3巻が受け入れられるかどうか2025年4月26日異世界転生ものでよくあるゲームしかしてなかった人が異世界に行ったらうまくいくという感じのやつです。作画の人が上手くて漫画は読みやすく、2巻まではいいのですが、3巻のノリが個人的にきつくて今後は買わないかなという感じでした。可愛い女の子とか出さないほうが面白かったんじゃないかと思います。いいね
0件 -
転生したら皇帝でした~生まれながらの皇帝はこの先生き残れるか~@COMIC
内容◯2024年11月16日傀儡の皇帝に生まれ変わってしまい、なんとか権力者からの暗殺を受けないように立ち回るという話です。設定がよくできていて個人的にはすごく好きですが、頭空っぽにして勧善懲悪を楽しみたい人も多いでしょうから、好みが別れそうな印象です。いいね
0件 -
-
-
-
-
-
女性版闇金ウシジマくん2023年9月2日主役になるのは一人ですが、周囲の脇役っぽい登場人物の話の深堀りも多く、オムニバス形式になっています。基本的に登場人物は全員不安定な価値観と業種についていて一癖も二癖もあり、ほんのり不幸です。背景がかなりリアルで、かなり面白いです
いいね
0件 -
-
-
※ヒロイン、犬、スライム、でてきません2023年7月2日落命、召喚、VRMMOからの延長などで今までと異なる世界にいく→自分が強いか、強い生物(主にスライムや犬)に好かれる→冒険する、復讐する、領地を経営する+奴隷やモンスターが擬人化したヒロインがいる→終わりがなくて話がちらかってくる、というのがいわゆる異世界転生漫画のテンプレかと思います。この漫画はそういう進行がなく、最初からストイックで、登場人物も世界観に合致する、無教養な荒くれ者ばかりで、理不尽な貴族制度などもあり、そこで現代人がどう生活するか、ということが非常によく書かれています。サバイバル知識がありすぎのような気もしますが、そうでなければすぐに死んでしまいそうな世界なのであまり気になりません。
この方針であわよくば完結まで期待したい漫画です。 -
-
-
デバッグ中にゲームを抜けられなくなったら2023年5月29日VRゲームの世界に閉じ込められてしまう話は数多くありますが、デバッグ中にそれが起こってしまうという話。設定も面白いですが、出てくるバグがそれっぽく、うまく利用して敵対者を退けるところなどよく考えられています。極限状態で多くのデバッガーの精神に異常を来しており、バグで動けなくなる描写も恐ろしいです。テンポよく話も進んでるので、非常にオススメの漫画です。
いいね
0件 -
-
召喚された賢者は異世界を往く ~最強なのは不要在庫のアイテムでした~
面白い2021年8月26日こんなに渋い画風の人が書いてる異世界漫画も珍しいですね。美少女は書き慣れてない感がすごいですが、馬とかおっさんはめちゃくちゃうまいです。ギャグパートとかも見せ方よく分かってるなという感じで、原作のよさを120%引き出しています。おすすめです。いいね
0件 -
面白いのに話に関係ない部分が多すぎる2021年8月26日漫画版を読んで面白くて全て読みました。内容的には100点で、非常に面白いストーリーになっています。惜しむらくは、登場人物の内面の説明ですらない用語とか慣用句の説明(現代においてはこうとか、現実の歴史においてはこうとか)があまりに多くてそれが冗長なのが本当にもったいないと感じました。この説明のせいで会話の間に山程文章が挟んであってストーリーが進まず、本当に本当に邪魔です。しかも数巻前に散々説明したはずの冗長な説明をもう一回したりするので本当に嫌でした。
純粋に物語を楽しむだけなら漫画版を読むのがよいと初めて感じた作品でした。 -
最初は面白いが途中からは意見が別れる2021年8月5日織田信長が本能寺の変で死んだあとに昔にタイムスリップし、なんとか本能寺の変を回避しようとするも元々の破天荒な性格が災いして何度もバッドエンドを繰り返し死に戻りしてしまう、という話。
基本はたぶんギャグ漫画だと思うのですがリゼロっぽい歴史改変のよさがあり、最初はかなり面白いです。ただ、あるタイミングで一気に時間が進み、ほぼパラレルワールドの話になります(今後は分かりませんが)。自分は破天荒ながらも信長がうまく歴史上のイベントをこなしていく様子を期待していましたので、一気にハチャメチャ世界になったりオリキャラが幅を利かせたりするのがかなり残念でした。 -
久々にすごいいい漫画を知れた2021年1月31日勇者パーティーが魔王を討伐した直後から物語は始まりますが本編はその50年後に寿命で死ぬ勇者を看とるところから動き始めます。勇者パーティーのうちの一人、エルフの魔法使いが主人公で、超長寿故に一人だけ時間の捉え方が異なっており、それにより仲間の死や老化に一人直面することになります。次第に死者ともう一度話すことが目的となり、かつての仲間に託された者達と二度目の旅が始まる、という感じです。
舞台はファンタジーですが、諸行無常の中一人だけ変わることのない主人公を中心とした物語が非常によく書けてます。たまに無双展開もあって、それも非常にいいです。
今年の漫画賞の候補にいくつも選ばれてますが、納得の内容です。めちゃくちゃ面白いのでぜひ多くの人に読んでほしいです。いいね
0件 -
-
-
-
-
-
-
非常に面白いが、頑張って考える必要あり2019年1月15日集団自さつを目的に12人の若者が集まり、あとは皆で最終確認をして死ぬだけ、というところに、本来いないはずの13人目が現れたことにより、議論が紛糾していくというストーリー。舞台設定がまず引き込まれるし、登場人物の死に対する考えだったり悩みだったりも徐々に明かになり、最後にどんでん返し的な展開があるのも非常に面白い。3巻と短いながらも、非常に内容が濃く読みごたえがある。ただ、読みごたえがありすぎて、問題点を理解するのに何回も名前や時間を確認する必要があり、気軽な暇潰しという目的には適していないというのが唯一の欠点。漫画に何を期待してるかという点で好き嫌いが別れそうな作品。
いいね
0件 -
-
-
-
エンバーミング―THE ANOTHER TALE OF FRANKENSTEIN―
すごく面白いのにもったいない2018年9月8日世界観やキャラクターが秀逸で、敵や味方の能力もかっこいい。ストーリーも伏線も訪れる悲劇も本当に面白い。ただ、ここまでしっかりと作者が考え込んだ世界観や人間関係を表現するのに10巻は短すぎる。無理やり話を前に進めるために、壮大な世界観がすぐに個人の話になってしまっている。もっとフランケンシュタインに関わった人の悲劇を読みたかった。いいね
0件 -
スピンオフとしてはいいが物足りない2018年9月7日ジョジョファンであれば読む価値のある小説と言えますが、内容は心理描写が多すぎたり、過剰に原作リスペクトが多用されていて逆にキャラクターの深みがなくなってしまったような印象を受けました。戦闘も、お互い一回ずつ攻撃してどっちかの勝ち、っていうのばかりで緊迫感がなく、どんでん返しもありません。やっぱり荒木先生はすごいんだなと思わされました。
いいね
0件 -
敵が全員強い2018年8月16日ジョジョはどれも名作ですが、自分はこの5部が一番好きです。これまでは近づけば勝てるとか敵の仕掛けを見破れば勝てる、というパターンが多かったのが、5部で出てくる敵は皆数人がかりでなければ倒せない強敵ばかりで、悪役ながら矜持があり、非常に魅力的な敵が多く登場します。名言も多く、ジョジョを知らない人にもオススメできると思います。
いいね
0件 -
-
-
-
和也編冒頭で読むのを辞めた人も読むべき2018年2月19日和也編に入ってすぐに全く感情移入のできない三人のゲームが延々と続いた時に、ついに福本先生の才能も枯れてしまったのかと残念に感じて読むのを辞めてしまっていましたが、最近完結したと聞き全巻購入して読みました。
結果的に、本当に面白くていい意味で裏切られました。自分のように和也編の冒頭で離れてしまったカイジファンに是非読んでほしいです。地雷ゲームまでの面白さが本当に尋常でなかったのでそれに比べるとやや見劣りするかもしれませんが、それでも読んで全く損のない作品と思います。いいね
0件 -
-
-
高木さんがかわいい2018年1月11日それ以上でもそれ以下でもない漫画。感じ方次第で大きく評価は別れると思われるが、一話ためし読みしてみれば後はひたすら同じ内容なので、ためし読みを強くオススメします。
いいね
0件 -
-
-
とりあえず全巻読むべき2017年10月24日麻雀漫画なのですが、本番は麻雀をしてない最後の三巻にあります。もちろん麻雀部分も最高峰の面白さなのですが、最後の三巻はやばいです。麻雀を全く知らない人はさすがに厳しいと思うのですが、分かる人は絶対最後まで読むべき作品です。
いいね
0件