フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

80

いいねGET

83

いいね

27

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • モリのアサガオ

    郷田マモラ

    質の悪いプロパガンダに苦笑い
    ネタバレ
    2019年1月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 読んでいる内に膨れ上がる呆れ感w
    無料お試しで読んでいたが、思想誘導が酷すぎて切り。
    こういう、人の数だけ答えがあるようなテーマは作者の力量がわかりやすく出るものだ。

    おそらくこの人は死刑反対派で、何とかして他者を洗脳したいんだろうなーとうすら寒く思ってしまうし、
    「今一度考えるきっかけを」って事なら表現が偏りすぎている。
    (まあ現実で「考えるきっかけを~」なんて言う奴は大概、既に決定済の手前の答を他人に同調させようとしてるものだが)
    完全ビジネスで話題性目的とも思いにくい。

    「死刑囚だって反省してるんですよーこんな良いところがあるんですよー根性悪く思えてもこーんな深い事情があるんですよー」が頁の8割を占めており、
    死刑囚のろくでもなさや被害者の苦痛は2割くらい。
    主人公の同僚も、
    ・良い人→死刑反対寄り
    ・わかりやすい嫌われキャラ→死刑賛成派
    と描かれていて、偏りが酷い。
    しかも死刑賛成派のキャラは「(死刑囚に対して)チッ俺が殺したかったのに~ニヤニヤ」みたいな描写。
    日本は死刑賛成派が8割超との調査結果があるが、その8割の多くはこんな考え方をしていないだろう。

    また、仮に死刑囚が心から反省したところで被害者にとってはどうでもよい事だとも思うが、
    この本によると死刑囚の償いは「仏の絵を書く事」「被害者の家の模型を作る事」らしいw
    (念の為書き添えると、肝心の「償い」の描写があまりにもお粗末という皮肉である)

    理不尽に人命を奪ってもその程度で償いになるのだから、
    この作品世界では人殺し自体が大した問題でもないのだろう。
    いいね
    0件
  • 推しが武道館いってくれたら死ぬ

    平尾アウリ

    ほのぼのなのにハマる可愛らしさ
    ネタバレ
    2019年1月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ライト百合要素有の、とにかく女の子が可愛い漫画。
    主人公も美形の女性で画面がキレイ。
    タイトルからの想像で、キモオタ主人公とアイドルがくっつく男の妄想ストーリーかと勝手に思っていましたが違いましたw

    百合といってもエロ媚び妄想丸出し系ではなく、思春期の友情ってこんなとこあるよねー程度なので抵抗感なく読めるかと。
    女キャラはモブ含め皆美形なので書き分けが出来てるとは言い難いですが、
    微妙な表現の差はすごく上手くて、作者の女好き(←)が伝わってきます。
    内気で自己アピール下手&人気最下位の舞菜が、かわいいんだけど絶妙に垢ぬけない感じとか。笑
    (確かにアイドルグループの不人気メンってこんな感じだ!と思わせる描写)

    最初はアイドルメンバーが覚えきれず「7人も必要か!?」と思いましたが、2巻の時点で全員特徴ごと暗記してしまいましたw
    皆可愛く、無理なくキャラが立ってます。
    ゆめりは舞菜とキャラ被ってて、当初は「なぜこのキャラ作ったのだろう?」と思ったのですが、眞妃とセット推しの百合キャラなのねと納得。

    皆良い具合に可愛いし、ギャグも面白いし(パンを裏返す動き大好きw)、
    ドル好きなら買って後悔しない良作です。
  • ボクはイケメン

    きづきあきら+サトウナンキ

    心理描写に注目
    2019年1月11日
    とても面白かったです。
    この作者ズは、最初は良いんだけど、途中から展開が荒れたり失速気味になるやつが多いのでは心配でありますがw

    失速せず最初から最後まで丁寧に描けて高評価な作品もあるので、
    担当側の管理が下手(スケジュールも含めて)だと雑な造りになるのかなと勝手な推測をしております。

    出版社側のテンションが「いつ打ち切られるかわかりませーん」みたいなのだと、
    打ち切られない為にエログロばっか&展開早くしすぎる→1話1話はそれで延命できても単行本化すると見るに堪えない雑な展開 ってなっちゃうのかと。
    作者が飽きたんでなければw

    「ぼくはイケメン」は1巻の時点では大変面白かったので、
    いち読者としては長く続くかどうかより丁寧に安定して最終回を終えてくれるのを期待していますw

    といっても、金にならなきゃ次回に繋がらないからなあ。
    趣味でやってるアマじゃなく、自分も出版社も儲けさせなきゃいけないプロだから難しいところなんですが。
  • 約束のネバーランド

    白井カイウ/出水ぽすか

    お試しで読んでみました
    2019年1月11日
    今までも度々無料になっていましたが、絵が好みじゃなくイマイチ食指が伸びませんでした。
    ですが、読んで良かった。とっても面白い!
    無料じゃなかったら気づけなかっただろうから感謝です。
    ストーリーが素晴らしい!

    バランス感覚が大変上手で、ご都合主義で萎える事も今のところ無い。
    まだ2巻の途中までしか読んでいませんが、続刊を購入しようと思います。
    今後の展開が失速しない事を祈るばかり。
    いいね
    0件
  • エルフェンリート

    岡本倫

    ストーリーに注目
    ネタバレ
    2019年1月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ロボットにしても改造人間にしても、彼らがフィクションで扱われる時は、大抵が人の手で生み出されている。
    が、ディクロニウスは単なる進化による自然発生で、しかも現在の人類より優れている。
    これってシンプルながら、ドキッとさせられるリアリティだ。

    研究で作り上げた~系は、あくまで人の手によって生み出されたもの。
    必然的に「人より下に位置する生命体」だし、一般人には関係ない別世界の出来事になってしまう。
    が、進化の過程の自然発生となるとだれしも他人事じゃいられない。
    自分達だって旧人類を滅ぼして、かつそれを「我々の方が優れていたから」と無自覚に納得しているのだから。

    ディクロニウスを受け入れず滅ぼそうとする&研究材料として利用しているとなると、いちいち敵味方を区分しなくても「正義はどっちか?」と考えさせられる。

    殺戮を繰り返しているルーシーがメインヒロインに位置づけられ、不人気にならないのは、そういう前提があるからだと思う。
    単に「辛い過去があったので人を殺すのは仕方ないです」だけでは説得力に欠けるが、
    生存戦略としてライオンがシマウマを殺す事を責められる人はそういないであろう。
  • 極黒のブリュンヒルデ

    岡本倫

    面白いんだけど今一歩
    2019年1月11日
    今のところ、悪くはないけど凄く良くもない。
    同作者の初連載作品「エルフェンリート」は、絵はとても下手だったが、
    「初連載でこれか!」と驚きとワクワクを提供する粗削りな光があった。
    「極黒のブリュンヒルデ」は、「エルフェンリート」と比べると絵は整ったのだが、肝心のワクワク感が減ってしまっている印象。
    決してつまらなくはない。設定や謎が少しずつ明かされていく面白さは顕在。
    かつ、新刊で買ったとしても後悔しない一定以上の面白さはあると思うが……。

    金銭面度外視で感情を揺さぶられたり、「大事にとっておこう」と思わせるような感動が、同作者のシリアス作品の中では少ない。
    ご都合主義&小さくまとまって進んでしまってる感もある。悲しい。

    でもまあ、ハーネストやネコの魔法等、少しずつ明かされていく謎は気になるので全巻読みたいところ。
    いいね
    0件
  • うみねこのなく頃に ~最後で最初の贈りもの~

    竜騎士07

    娯楽作品としてなら
    ネタバレ
    2019年1月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 一般的に、ミステリーは

    ・犯人が保身の為に真相を隠す
    ・犯行に至るまでの心理(真相)は、是非は別として人情のあるもの

    というパターンが王道。
    なので「うみねこのなく頃に」シリーズの着眼点は大変面白かったです。
    が、全体的には「素材は良いけど味付けがイマイチ」といった印象。
    「推理不可能!推理してみろよ、無理だからw」と煽っていくスタイルで売っておいて、
    作者次第で自在に変更できる脳内ルールを推理しろというオチは酷い。w
    娯楽作品として読むなら有かも。
  • 悪い夏 (角川ebook)

    染井為人

    エンタメ小説
    2019年1月11日
    心理描写や設定に荒さ甘さは感じました。
    途中で先の展開が読めてしまう部分も多かったので、ミステリとして大きな期待をすると残念に感じるかも。
    が、生活保護とそれに絡んだ裏社会ビジネスが話の大きな軸になっており、個人的に興味関心が強い分野なのでトータルでは面白かったです。
    多少の気になる点は目を瞑り、エンタメ小説として楽しむ分には読んでも損しない内容だと思います。
    いいね
    0件
  • ごほうびおひとり鮨

    早川光/王嶋環

    お鮨情報は有り難い 主人公は面倒臭い
    ネタバレ
    2018年12月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 実在する鮨屋さんの情報が、値段、メニュー、内装と詳しくわかるのは本当に有り難い。
    美味しそうなのも幸せな気分も伝わってきて、来店したくなる。
    けど、主人公のキャラクターが若干面倒臭い。

    食べ比べで、自分から「こっちの味の方が好み」と言った後に、
    「どうして食べ比べするんですか?優劣をつけるなんて」とかね……
    ストーリー性を持たせる為なのかもしれないけど、
    美味しいものでテンション上がる➡鮨に失恋と三十路を絡めて被害妄想で落ち込む のループなので、高低差が疲れる(笑)
    個人的に、グルメ漫画は主人公が美味しいもの食べてる姿をみて幸せな気分になるのが醍醐味なので。
  • ホリデイラブ ~夫婦間恋愛~【分冊版】

    こやまゆかり/草壁エリザ

    ドラマ化された不倫ドラマ
    ネタバレ
    2018年10月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ドラマ化もされ、悪女リナが特に話題をさらった作品です。
    内容は不倫ものなのでドロドロなのですが、適度に俯瞰した描き方なので
    大人が読んでもエンタメとして楽しめる、比較的ライトな作品かと思います。
    いいね
    0件
  • 蟻の王

    伊藤龍/塚脇永久

    意外と王道
    ネタバレ
    2018年10月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ジャンルはヤンキーアウトローとなっておりますが、
    読んだ感想は「意外と王道なヒーローもの」です。

    まあ、主人公の仲間がトイレの中に暮らしててウンコに登ったり、
    メインヒロインが女装殺人鬼だったり、
    眼鏡っこで純真なサブヒロインが歌うシーンが可憐・可愛いというより、
    なんか猛々しいマッチョ感があったりと良い意味で珍妙なところも多々ありますが、
    展開・ストーリーは王道で明るく、絵もキレイなので楽しく読めます。
    上記の珍妙さがあるまま、ストーリーまでひねらせてたら逆に脱落者続出かも。
    面白いですね。
  • 湯神くんには友達がいない

    佐倉準

    なんだか笑えるほのぼの
    2018年10月26日
    友達がいない、けど毎日を楽しんでいる、湯神くんという濃いキャラクターのクラスメートとの学園生活ものです。
    おそらくジャンルは日常系になるんでしょうし、実際にこういう人いそうでもあるのに、非日常感があるのは湯神くんのキャラクターゆえでしょう。
    だんだん湯神くんの方が正常なんじゃと思えてくる不思議な洗脳感。
  • デリシャス!

    小林深雪/あゆみゆい

    グルメ少女漫画
    2018年4月20日
    ちゃおだかなかよしだか忘れたけど、どちらかが掲載誌だった筈。
    小中学生向けのグルメ少女漫画です。
    おいしいものは人を幸せな気分にさせますよね~
    いいね
    0件
  • だぁ! だぁ! だぁ!

    川村美香

    ちゃおですね
    ネタバレ
    2018年4月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ いきなりイケメン同級生と同棲することになっちゃった!
    いきなりナゾの宇宙人赤ちゃんがやってきて、イケメン同級生と私で赤ちゃんのパパママになっちゃった!
    というラブコメです。
    コミカルな表現にほんのり高橋留美子ちっくな雰囲気アリ。
    いいね
    0件
  • 東京ミュウミュウ なかよし60周年記念版

    征海未亜/吉田玲子

    「ご奉仕するにゃん」
    2018年4月20日
    「地球の未来にぃ~っご奉仕するニャン☆」という決めセリフがクレイジーな魔法少女モノです。
    本来の対象年齢としては小学生向けなんでしょうが、
    大きいお友達も裏対象になってそうな、オタチックな雰囲気です(許してニャン)。
    いいね
    0件
  • 花君と恋する私

    熊岡冬夕

    THE少女漫画
    2018年4月20日
    小綺麗な絵です。
    品行方正な主人公だけど、ちょっぴり不良でミステリアスな男の子が気になっちゃう……ドッキドキ~☆って感じの、
    THE・少女漫画です。ティーン御用達。
  • これはきっと恋じゃない 分冊版

    立樹まや

    そうか、きっと恋じゃないな
    2018年4月6日
    いやいや、恋してるやーーん!
    って展開になるところまで含めて、
    お約束を楽しむのが少女漫画です。
    絵がかわいいです。
    いいね
    0件
  • 17歳の塔 プチキス

    藤沢もやし

    読みごたえアリ
    2018年4月6日
    スクールカースト、嫉妬、他人の目……
    学生が囚われやすい、ヒリヒリした感情が目一杯描かれています。
    十代の子には特に響くものがあるかも。
    単話購入でかるので、ポイント溜まった時の楽しみになっています。笑
    いいね
    0件
  • 霊媒師いずな Ascension

    真倉翔/岡野剛

    お色気多めの現代ぬーべー
    2018年4月6日
    地獄先生ぬーべー世代の心をくすぐる、
    イタコギャル(⬅)いずなちゃんが主人公。
    愛情深く真っ直ぐなのに押しつけがましさを感じない、
    なんだか素直に甘えたくなる正統派主人公です。
    コギャルからずいぶん立派になったあ、、いずなちゃん。ババア感激
  • 新装版 凍りの掌 シベリア抑留記 分冊版

    おざわゆき

    今の時代だからこそ読んでほしい
    2018年4月6日
    戦争を経験した人は、思うことがあってもあまり語りたがらない人が多い気がします。
    戦争を経験していない、知ろうともしない世代ほど、
    戦争を美化したり、やたらと自信過剰で好戦的だったり。

    身を守るために火の粉を振り払わなくてはならないことはあります。
    が、どんな理由があろうと戦争は悪です。
    勝とうが負けようがどこにポジション取りしようが、
    人命がぐちゃぐちゃにされたツケは支払いきれず持ち越される。
    といっても戦争になったら身を守るために戦うしかない。
    だから戦争は始まってしまった時点で、全員等しく大負け。

    との思いが、このお話を読んでより強固になりました。
    学校の図書室等に置いてくれるといいんだけどなー。
  • ヒメゴト~十九歳の制服~

    峰浪りょう

    電子媒体だからできる新しさ
    2018年4月6日
    新しい世代のエネルギーを感じる作品です。
    電子媒体メインという環境を活かし、
    エロ釣りしつつそれで終わらせないバランス能力はお見事。

    心理描写がとても丁寧です。
    (性欲に限った話でなく)十代の、体内のエネルギーが行き場を失っている感覚や、特有のヒリヒリ感が丁寧に表現されています。
  • フランスはとにっき

    藤田里奈

    異文化を愛しく、面白おかしく
    2017年3月25日
    ユニークなコミックエッセイです。
    フランスでの生活、異文化でのギャップを面白おかしく描いています。
    文化の違いに驚かされ、文句言ったりツッコミ入れたりしつつも、
    違いを含めて満喫しているのが伝わってきます。
    多分、作者さんはどの国に行っても(もちろん日本にいても)、なんだかんだ楽しめる人なのだと思います。
  • 世界鬼

    岡部閏

    😄敢えての★5
    2017年3月7日
    最初に、絵・物語構成ともにかなり粗いところがあります。
    それ含めて、無限の可能性や自由度の高さを賞賛して★5にしました。
    黒江みのりちゃんとか、思いついてもやっちゃ駄目でしょw

    私も詳しくはないんですが、元々フリーのWEB漫画だったとか?
    そのせいもあって、もうとんでもなく自由です。
    規制?制約?なんのその!で、好き勝手にうやりつつ、
    読者を惹きつけるエンターテイメント性満点。暗いんですが暗くない。不真面目なんだけど真面目。
    若者のフロンティアはこういう、既存メディアの制限を取っ払って好き勝手飛べるところにあるんじゃないかと。期待こめて★5
  • 世界でいちばん優しい音楽

    小沢真理

    安心して読めるまったり漫画
    2017年2月21日
    図書館に置いてあっても問題ないような、安心して読める内容です。
    まったりとほのぼのと、子供と接する日々が描かれています。
    穏やかで心温まるストーリー。
    いいね
    0件
  • 毒姫

    三原ミツカズ

    耽美
    2017年2月17日
    若干耽美主義というか、エログロナンセンスの要素アリです。
    個人的に好きな世界観で嬉しい。
    ファンタジーですが、冒険活劇ではなく、地位をめぐる人(国)の謀略やそれぞれの思惑がメインの群像劇って感じです。
    毒姫達の名前もリコリスにベラドンナと、毒々しく可愛らしいです。
  • きみはぺット

    小川彌生

    ペットじゃないとダメなもの
    ネタバレ
    2017年2月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公はバリキャリ。一見すると完璧。
    実際は社内でも好きな人の前でもいつも肩肘ピーンでガチガチに力が入ってる女性。
    そんな女性が「癒される」のは、恋人じゃなくてペット(人間だが)……
    という設定は非常に面白かったです。

    まあでも、妄想だよねー。
    漫画なので、イケメンペットの年下君は(夢追い人でこそあれど)人間的に良い子で、
    主人公を本気で愛しく思い、だからこそ手を出さない。
    現実にこんなペットいたところで、クズのヒモで夢追い人を自称しつつ努力もせず、
    女と母ちゃんの金で遊び呆けてヘラヘラし、責任とる気も能力もない癖にやるこたやってるクズオブクズですよねー。
    この年齢の男女が(しかも男が女に恋愛感情抱いてる状態で)ずっと同居してて何もないってのはなあ、、
    リアリティはないけど現実逃避妄想として突き抜けてる訳でもないのでハマりきれませんでした。

    やることやっちゃったら主人公はただの二股ビッチで、読者から盛大に嫌われちゃうから仕方ないんでしょうが、、
  • ×一物語

    こやまゆかり

    人間の心理を見抜きすぎてて怖い
    2017年2月17日
    こやまゆかりさんの作品見てていつも思うのは、
    人間に対する観察眼が鋭い!そして客観的!なのでコワい。笑

    どうしてもやってしまいがちなキャラに対する自己投影や肩入れ、自己正当化etcがなく、
    全く異なるタイプの人間もそれぞれがリアルで自然な描写。
    「こういう人間いる!こういう人間はこういう行動をする!」というのを見事に描きます。
    よく人の事を見て、かつ冷静に分析しているのでしょうか?スゴイ!
  • 17[じゅうなな]

    桜井まちこ

    桜井まちこ
    2017年2月17日
    桜井まちこさんの作品は割と好みが分かれやすいかと。
    同作者では「H」なんかが好きでした。思春期感がたまらないですね。
    繊細でキレイな絵柄です。
    桜井まちこさんの描く作品は、別に暗くない内容でもなぜかどこかちょっと暗い気がするので不思議です。
    いいね
    0件
  • ウソツキチョコレート

    イアム/桜井まちこ

    哀愁漂う桜井まちこワールド
    2017年2月17日
    桜井まちこさんは全体的に暗く、哀愁漂う雰囲気の作品が多いですが、
    ウソツキチョコレートはその中では割と明るい?正統派ラブストーリーです。
    線の細い、丁寧な絵です。
    いいね
    0件
  • しゅごキャラ!

    PEACH-PIT

    どうした桃種
    2017年2月17日
    ローゼンメイデンで有名なピーチピットによるなかよし掲載作品。
    キャラデザはかわいいですが、作画崩壊が顕著。
    お話に関しては対象年齢を考えれば有として、どうした?ってレベルの作画崩壊です。
    忙しかったのだろうか。
    いいね
    0件
  • 君の手がささやいている

    軽部潤子

    いいお話
    2017年2月17日
    ドラマ化され、ドラマも高評価だった同作。
    大人の読み物として質の高い、万人受けする作風です。
    クセがないので誰にでも安心して薦められる作品。
    いいね
    0件
  • ARISA

    安藤なつみ

    若干サスペンス
    2017年2月17日
    なかよしは雑誌全体の雰囲気が昔と比べて大きく変わりましたねー。
    全体的にオタク寄りで、その上で多彩になりました。
    ARISAはサスペンス要素多めのお話です。
    昔のコテコテ子供向けなかよし掲載作品を知っている人だとギャップに驚くかもしれません。
    いいね
    0件
  • 甘い悪魔が笑う

    鳥海ぺドロ

    鳥海ワールド
    2017年2月17日
    とても可愛らしい絵柄で、世界観は耽美的。
    ハマる人にはぴったりハマる、乙女心くすぐり系少女漫画です。
    いいね
    0件
  • 君のいる町

    瀬尾公治

    珍しく人に薦められる瀬尾公治ヒロイン
    2017年2月17日
    ヒロインのうざさに定評のある瀬尾公治ですが、
    同作者の中では割とまともなヒロインです。
    同作者がお初の人の中には、「これでまとも!?」と驚く人もいるかもしれませんが。。

    主人公を思いやって身を引いたり気遣うシーンが(*瀬尾ヒロインの中では)序盤からたくさん出てきます。
    ワガママイヤミータカビーなところは変わらないですが、
    (*瀬尾ヒロインの中では)その要素も控えめですし、暴力も振るいません。
    一般ヒロインとは基準がだいぶズレますがそれが瀬尾ヒロインなのです。
    いいね
    0件
  • 風夏

    瀬尾公治

    ヒロインのうざさに定評のある瀬尾公治
    2017年2月17日
    瀬尾公治さんは個人的には結構好きなラブコメ作家なのですが(斬新だから)、
    何が斬新かというとヒロインが全然魅力的な性格をしていないのです。
    私個人の趣味でもなく、この人の作品は随分な高確率でメインヒロインの人気がないです。
    メインヒロインいい子にしすぎて空気!な作品は割とよくありますが、
    空気ではなくイヤな奴として嫌われています。メインヒロインが。(大事な事なので2回)

    作家が新人の頃、試行錯誤した結果、メインヒロインが嫌な女化してしまうケースはままありますが、
    そうではなくこの作者さんは安定して連載貰えているベテランにも関わらず毎回ウザヒロインを自らプッシュするのです。
    魅力的な子を描こうとして失敗ではなく、暴力・暴言・キツイ性格のヒロインを能動的に描き、
    サブではなくメインヒロインにします。毎回。
    前作の同系統ヒロインが人気なかったにも関わらず、毎回メインにします。

    多分作者はマゾなんだと思います。
    この作者が連載常連なのも、なんだかんだ文句言いつつ読者にもマゾが多いからだと思います。
  • エデンの檻

    山田恵庸

    恐竜の知識が増えます
    2017年2月17日
    内容は一般的なパニック・アクションものですが、
    読んでると絶滅動物の知識が増えます。
    そこが面白くてほうほうと感心して読んでしまいます。
    いいね
    0件
  • ハレ婚。

    NON

    作者さんは本当に女性なのだろうか
    2017年2月17日
    作者NONさんは女性らしいですが、
    デリバリーシンデレラといいハレ婚。といい、男性の思考欲望願望をそっくりそのまま打ち出してきたようなお話を描かれます。
    本当に女性なのだろうか。
    女性作家でも男性向け作品や男性視点のエロを描く事は珍しくないですが、
    やっぱりどこかに女性の視点や繊細さが入ります(悪い訳ではなく)。
    それがNONさんには見当たらず、、男性らしい男性さを感じます。本当に女性??
  • マルドゥック・スクランブル

    冲方丁/大今良時

    大今良時さんは魅せ方が上手
    2017年2月17日
    こえの形で話題をさらった大今良時さんが作画。
    原作は有名なうぶかたとうさん。
    ネームも大今さんがやってるのかな?

    大今良時さんは魅せ方が上手です。
    女性は丁寧な心理描写・独特なコマ割や豊な表情、細かい演出等全体の雰囲気づくりが上手く、
    男性は無駄や矛盾のない構成・起承転結・壮大な世界観・専門知識に裏付けられたお話づくりが得意な事が多いかと思いますが、
    大今さんはどちらもバランスよく、対象の範囲を狭めない方かと。

    女性は男性性が強い方が、男性は女性性が強い方が魅力的なのは古今東西不変なんですかね。
  • ドメスティックな彼女

    流石景

    脳ミソ使わず楽しむのだ
    2017年2月17日
    小奇麗な絵のいちご100%って感じ。
    頭カラッポにしてグヘヘーとか言いながらジュース飲みつつだら読みするのに良いです。
    こういう漫画は可愛い女の子が沢山出てきてニヤニヤできればそれでよいのです。
    いいね
    0件
  • COCORA 自閉症を生きた少女

    天咲心良

    相互理解と依存は別物である
    2017年2月17日
    文章は表現力豊かでキレイ。自閉症(高機能含む)の人の強みである、色彩や音楽まで目に浮かびそうな素晴らしい表現力です。(*勿論全ての自閉症に当てはまる訳ではない)読者としては非常に複雑な気持ちになる作品です。内容より受け取り方に対して。高機能自閉に多い特徴として、健常者とは感性も現実認識も全く違います。(そもそもそんなもんみーんな違うのですが、健常とされてなんとなくやれる範囲を逸脱しているという事)それが悪い訳ではないですが、言い換えれば当人らにとっての事実が相手にとっての事実と大きく異なる可能性もある訳です。大衆は善悪白黒を二分化して、自分を善白被害者側に置くのが好きなものですが、それは無意味だし理解とも愛とも異なるものかと。他サイトの感想を見ても、健常の読者は「自閉症は可哀想・主人公を苛める○○は悪・理解してあげなきゃいけない」、非健常の読者は「理解されずワガママ扱いされる可哀想な私達の真実を健常者は理解して」といったものが多く、何も解決しないかと。「理解してあげなきゃ」と酔っぱらう健常者も大半は3日で忘れるでしょうし、健常とされる人の中にも病的な人はゴロゴロいますので、専門知識もないのに依存心や欲から溺れている人間に安易に手を出した末、逆切れ・共依存→共倒れになるのが目に見えてます。非健常者は非健常者で、境遇で致し方ない面もあるにせよ、自己憐憫と他人任せ意識が強い人が多いです。健常者は何でも簡単にできるように思っており、こんなに可哀想な障碍者の僕私を温かく助けてくれて当然と思っている節があります。実際は健常者だって大抵、大した能力はないのです。自己評価の高さから己の能力不足を認めたがらず、何でも非健常者の自己責任にしたがる健常側にもおおいに問題有ですが、他人、それも(自分にとって)迷惑をかけてくる相手から助けてなんて言われても応えられる能力なんてありません。さて、健常者と障碍者の違いってなんなのでしょう。健常者でも、作者のような文章を書ける人はそういません。健常者は可哀想な障碍者を助けてあげなきゃいけないなんてのは、どちら側が思うにしても傲慢で情けない事だと思います。この本の周囲からはお約束のように「理解を」と聞こえてくるのですが、彼らの言う理解とは何の事を指しているのでしょうか。
  • かわいいひと

    斎藤けん

    男の夢
    2017年2月17日
    ザ・男の夢って感じ。
    ヒロインのひよりちゃんがかわいい。現実にもこんな子がいればいいんだけどなあ、と遠い目になる漫画です。
    いいね
    0件
  • ちぐはぐプラネット

    目黒あむ

    隠しきれず滲み出る自己愛
    ネタバレ
    2017年1月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 2話で脱落しました。
    「親切」ではなく、「ウザイおせっかい」と言われるタイプは大抵自己愛が強いものですが、この主人公はまさにソレ。

    初っ端から自分語りでスタート、内容は「頼りない両親をもった私は高校生にして一人で何でもできる子になっていました……周囲からはオカンって呼ばれてます。中学の頃はウザイと陰口叩かれましたが、そんな私が私は好きなので気にしませんでした」。(←この時点でうわっと思わない人は騙されるタイプなので気を付けよう!)

    1話冒頭から何の脈絡もなく自分語りして、「こーんな事言われたけど気にしてません!」とわざわざ主張する自己愛っぷり。
    気にしてない割には誰にも何も聞かれてないのにわざわざ主張するンデスネ、中学の頃の出来事を随分執念深く憶えてるんデスネ、と白目。
    案の定読み進めれば読み進めるほど隠しきれず滲み出る主人公(作者……?)の自己愛。「主人公ちゃんは世話焼きだけど見返り期待しないケナゲな子!」って扱いで物語が進むけど、そんな主人公の台詞がコレ→「世話焼かれるの嫌だったら言ってね?世話焼くのって人によってはおせっかいにとられちゃうみたいだから」……。うん、ウゼー!
    人によってはどうこうじゃなくアンタのやってる事は過干渉のおせっかいですよと。おせっかいと言われる人って、根本に「私は正しくて良い子。そんな私の親切を喜んで受け取らない人間は悪の悪い子」って考えがあるものですが、この台詞からはそういう本音がよくわかります。本当に見返り期待せず、好きで世話焼いてる人は相手が悪いような発言はしないんダヨネー。
    大体、自立したいい大人は過干渉は好まない。ボタンつけてあげる口の周り拭いてあげるのおせっかいを喜ぶのはヒモくらいです。
    高校生にもなってボタンもまともにしめられない人間から自立の機会を奪うのは優しさではなく自己愛じゃ、お前は良い子ちゃんの自分(というセルフイメージ)のアピールの為に謙虚っぽく見せてるが、底部の傲慢さが透けてみえるんじゃあと漫画にマジレス。

    こういうキャラって大抵作者も同類だから、主人公キャラがウザイと言われるのは耐えられないだろうなあ、周囲キャラはひたすら「良い子の主人公ちゃん最高マンセー!」で進むんだろうなあと思っていたら残念な意味で予想通りでした。
  • 溺れるナイフ

    ジョージ朝倉

    ややオカルトちっくが◎
    2017年1月18日
    ヒリヒリするような10代の感覚を表したかったんだろうと思います。
    年増の自分には懐かしく感じます。
    ややオカルトちっくなのが雰囲気を高めていて◎
    贅沢を言うとコウちゃんのカリスマ性がもっと欲しかった。
    だったら作品の空気が一層濃くなったんじゃないかと思います。
    いいね
    0件
  • Piece

    芦原妃名子

    好き
    2017年1月15日
    お話で評価されてる作者さんだけあって、描写や人物像の描き方が繊細です。
    さじ加減が上手で、単なるドロドロ愛憎話にならず丁寧にお話が進みます。
    絵は正直いってそこまで魅力的ではありません(下手でもないですが)。
    純粋にストーリーテラーとして評価されているのかと。
    個人的にそういう人は応援したくなります。
    いいね
    0件
  • 天然コケッコー

    くらもちふさこ

    まったーり
    2017年1月15日
    ゆるーくまったり流れる空気感。
    のんびりぼけーっと読むのに良いです。
    現代で見ても可愛らしい絵柄も◎
    いいね
    0件
  • A.【アンサー】

    星川ハチ

    よくわからん内によくわからんまま進んでる
    ネタバレ
    2017年1月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ なんだか全体的に薄い印象です。
    好きな人を忘れてしまったとして、記憶をなくす前の状態になりたい気持ちはわからなくもないけど、
    新な映としてヒデトを強く好きになった訳でもないのでお別れのシーンも流れてしまった感、
    そんなに悲しくなさそうというか、、

    絵はキレイです。
  • orange

    高野苺

    良質
    2017年1月15日
    まず絵柄がとても可愛らしい。
    それを抜きにしても、お話もよく作り込まれていて◎
    後から矛盾があったりすると台無しになるタイプの話なのですが、
    違和感なく物語に浸れます。
    若い才能を感じる。スバラシイ!
    いいね
    0件
  • アオハライド

    咲坂伊緒

    絶妙なバランス感覚
    2017年1月14日
    少女漫画の進化を感じさせられました。
    主人公が良い子でライバルは悪い子~みたいな、単純な二元論にならず、
    人物それぞれに共感できるところできないところがあり……。
    人間同士の関わりにリアリティがあり、お話としても面白いので良いですね。
    いいね
    0件
  • カノジョは嘘を愛しすぎてる

    青木琴美

    青木琴美節
    2017年1月14日
    私小説っぽいちょいクセのある台詞回しにハマれるかどうかで好き嫌いが分かれそうな漫画。
    村上春樹みたいなもので、そういうものだと認識してしまえばこれもまた個性。面白いです。

    青木琴美は少コミの中では良心的な作家だと思うので、どうしても評価が甘くなります。
    一時期、少コミは「イケメンに無理やりエロいことされて、、キャー好きになっちゃった!」という作品しか無いような事態に陥り、やってる事も性犯罪というとんでもない雑誌になっていたのですが、青木琴美は(その中では)比較的良心的で、「なんでもかんでもとりあえずエロ!」って人ではなかったので。
    現在でも安定してヒット作を出し、評価されているようでホッとします。
  • とりかえ・ばや

    さいとうちほ

    ザ・耽美
    2016年12月31日
    質の良い少女漫画って印象です。
    さいとうちほさんはベテランだけあって絵柄は若干古いのですが、飽きのこない美しさがあります。
    いいね
    0件
  • プラチナエンド

    大場つぐみ/小畑健

    見どころは小畑のエロです
    2016年12月31日
    1巻序盤の数話を読んで「ちょう面白そう!」と思ったのもつかの間、
    大して巻数出てないのに、早くも設定負けしてるというか、設定に溺れてるというか、、、
    ガモウ原作の悪いところが出てきちゃってる感、、

    なんつーか設定細かいし多いし説明ばっかで台詞で画面が埋まってるし、
    設定覚える前に話だけ先に進んじゃって、
    おそらく見せ場であろうシーンも理解が追いつかない。
    デスノのヨツバ編ずっと読まされてる感じ。

    「ジャーン!ドヤ!設定の裏をかいたぞ!意表突かれたダロ!」なシーンも、
    設定が覚えきれていないので「お、おう」みたいな反応になる。
    あと、赤の矢と白の矢を白黒であるマンガで表現するのはなんかな、、
    「あれ、こっちが赤?」みたいな気分になっていまいち世界に浸れない。
    後だしで出てくる設定も多いから、頑張って設定覚えて推理するって楽しみも出来ない。

    見どころは小畑のエロです。
    ジャンプだと思って油断してるとスクエアなのでエロ出てきます。
  • 失恋ショコラティエ

    水城せとな

    水城せとなさんは作り込みが丁寧なんだな
    2016年12月31日
    作者水城せとなさんは、一度ラストまで完成させてから連載されるそうで、
    いやー屈服致します。
    サラッと流し読みしただけじゃわからない、細部への練り込みが凄いです。
    人物の会話や心の声もリアルさがあって、
    妙な説明口調や現実剥離した過剰なドラマチックさもないし、
    伏線回収もキッチリやりきりますが、最近の漫画に多い「ホラホラ!ココ!伏線回収したよ!」的な親切丁寧さはありません。
    だからこそより味わい深くて好きです。
    漫画というより、よく作り込まれた小説を読んでる気分になります。
    全巻読んで、かつ3回くらい読み返すのがベストな構成になってる印象。
  • きょうは会社休みます。

    藤村真理

    現実逃避に最適
    ネタバレ
    2016年12月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 年下かつ大学生なのに、社会人33歳の主人公よりよほどしっかりしてて、
    頭も良ければ顔も良く、株で儲けてる(←初めて読んだ時は盛大にツッコミました)男の子に
    33歳にしてなんだか頼りなく、顔も特別良くはなく、性格も大してよくない(悪くはないが面倒くさい)タイプの主人公が相手からのリクエストでプロポーズされるという、
    非の打ちどころがない現実逃避です。
    読んでると脳内でドラッグが出て現実に戻れなくなるとかなんとか。

    個人的には初期の、田野倉君が
    ちょっと腹黒くてもしかしたら本当にありえるかもとギリギリのバランスで描いていた方が好きだったんですが、現実逃避としてなら後半もこれはこれでアリ。
  • カラダ探し

    ウェルザード/村瀬克俊

    おもしろこわい
    2016年12月31日
    良質なホラーって印象です。
    グロいっちゃグロいのですが、過剰なグロで表現の派手さに頼る事もなく、
    精神攻撃に軸足を置いたザ・和ホラー。
    ジャンプ(プラスだけど)でホラーとは、、新感覚!
    いいね
    0件
  • 新宿スワン

    和久井健

    だんだんタっちゃんにハマる不思議
    2016年12月25日
    裏社会漫画の主人公は大抵、えげつない(すがすがしい程の)クズか、
    紛れ込んでしまった完全一般人かに分かれるのですが、
    この作品の主人公タっちゃんはそのどちらでもない。

    良い奴だけど狂気じみてる。どっかイカれてる。でも良い奴。
    案外こんな人いそう、でいなそう。

    そんなタっちゃんのキャラもあってか、この漫画に流れる空気感も独特。
    裏社会漫画なのにあっさりな口当たりで読める面もあり、
    かといって中身がない訳では決してない。

    他人様に薦められる裏社会漫画、という新ジャンルかもしれない。
  • ノラガミ

    あだちとか

    うーん面白い
    2016年12月25日
    素直に、アタリキタ!と思えた作品です。面白い!
    作者さんは神道や陰陽五行論などかじっていらっしゃるのでしょうか?
    フィクションとしてエンタメ要素をあわせつつ、上記知識が感じられる作品で
    ディープさとエンタメ的楽しさのバランスが良いです。面白い!
  • ユリ熊嵐

    イクニゴマキナコ/森島明子

    ユリ熊アアアアアア
    2016年12月25日
    原作アニメーションとは全く違った展開ですが、これはこれで面白い!
    話的にも原作よりとっつきやすくなっているので、
    「とりあえず百合ものが見たい」「絵がかわいければ何でもよい」といったライト層も取り込めそうな作りになっています。
    また、物語根幹に流れる空気は原作も漫画も同じかな、と。
    いいね
    0件
  • 輪るピングドラム【コミック版】

    柴田五十鈴/イクニチャウダー/星野リリィ

    惜しい、、
    2016年12月25日
    原作(アニメ)は非常に良い作品で各方面からの評価も高いのですが、
    もともと原作の幾原邦彦監督は、演出で高い評価を受けている方なんです。
    (同じく演出で高評価のシャフト・新房昭之監督も幾原邦彦監督の影響を受けているとかいないとか)
    アニメにはアニメの、漫画には漫画の表現方法(演出)がある訳で……。

    アニメでは素晴らしい演出も、それをそのまま漫画に持ってくるとわけわからなくなったり滑ったりする訳です。
    この作品は(特に序盤)、その罠に嵌ってしまった印象です。

    実際、この作品をコミカライズするのは非常に難しいと思いますし、
    ページ数の制限内での表現等、本当に大変かとは思うんですが、
    コミックだけを読むと何が何やらわからない人が続出しそうです。惜しい、、

    原作アニメを見た後、補完・ファンブックとして読むのが良いかなと。
  • 極悪がんぼ

    田島隆/東風孝広

    4と5で迷ったけど
    ネタバレ
    2016年12月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 序盤は、基本的に後味最悪で、「ワルい俺(達)TUEEE!」な展開が続くのですが、
    その序盤が終わってからが見どころ。
    さすがに序盤が後味悪すぎて軌道修正が入ったのか、
    若干人情ものの空気が出てきます。
    といっても舞台が舞台なだけに口当たりの良い人情ものにはならず、
    かといって主人公らの正義や理念、行動を安易に否定だけする気にもなれず……

    裏社会の作品ながら、
    単なる別世界のフィクションと切り捨てられない、心に食い込む
    奇妙なリアルさがとても良い味だしています。

    本間商事や温泉街の話は読みごたえがあり、好きでした。

    だがしかし、
    裏社会という意味では序盤の方が現実味があるとは思います。
    序盤の、ひたすら後味の悪いリアル路線を貫いたverも読んでみたかったです。
  • おやすみプンプン

    浅野いにお

    あえての5評価
    ネタバレ
    2016年12月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 浅野いにお作品初はソラニンでした。
    お好きな方には申し訳ないですが、ソラニンの感想は「なんでこんなあからさまに媚び媚びテンプレビジネスお涙頂戴が受けてんだ……
    どーせオサレな絵で人が死んどきゃなんでもいいんだろ!世界の中心で愛でも叫んでろ!」と年季入ったBBAな私は思ったものです。
    そんな私も、いやそんな私だからこそプンプンにはドハマリました。
    なので、作者さんがプンプン話中でソラニンをDISってたのにも笑いました。

    つまりはひねくれ者に受ける漫画です。評価まっぷたつ系が好きな人にオススメ。
  • 孤高の人

    坂本眞一/鍋田吉郎/高野洋/新田次郎

    オモロイ
    2016年12月24日
    クライミングなんて全く興味がなく知識もなかった私でも面白く読めました。
    クライミングやってみたいなーという気持ちにさせられました。
    良い青年漫画のお手本みたいな作品です。
    作り込みは丁寧だけど、設定に溺れず自己満に浸らず。
  • クズの本懐

    横槍メンゴ

    評価!評価!
    2016年12月24日
    ここ最近のツボ作品。
    主人公の花火ちゃんもかわいいですし、登場人物みんな良い味出してます。
    心理描写が丁寧かつ、ドンデン返しも頻繁にあり。
    ドンデン返しで驚かせたいが為に心理描写が雑になり、「いやいくらなんでもそりゃねえだろ」と冷めてしまう作品もありますが、この作品はそこのバランスが上手。
    例えるならライトで可愛らしい湊かなえ(みたいな作品)。
  • いちご100% モノクロ版

    河下水希

    男版ゆるふわ
    2016年12月24日
    ゆるーくふわっと、頭カラッポで読むのにこれ以上適したエロコメはない!
    と思っています。
    中身がないところが良いのです。
    難しい作品で頭を使ったあと、ジュース飲みながらダラダラ読むのに最適。
    一時期、疲れた時はネカフェでこの作品をダラ読みするようにしてました。
    いいね
    0件
  • シグナル100

    宮月新/近藤しぐれ

    デデデデスゲーム
    2016年12月24日
    今流行?のデスゲーム漫画。
    流行のせいか若干ジャンルそのものが飽和気味とも思いますが、
    安定して「そこそこ面白い」ジャンルであるのもまた事実。
    シグナル100も同様に、安定してそこそこ面白いお話って印象です。
    デスゲーム作品は大当たりもないけどドハズレもそうそうないので、出版側としては推しやすいんですかね??
    いいね
    0件
  • わたしは真夜中

    糸井のぞ

    空気感、いいね!
    2016年12月24日
    31歳バツイチ子持ちが主人公。
    そう書くと一気にドロドロ作品に見える不思議ですが、中身は良い意味であっさりというか……
    読み応えは十分にあるけど、胃もたれすることなくサラリと読めつつ、
    深く考察することも出来……

    KISSやフィールヤングに載ってそうな雰囲気といえばいいのかな?

    年くった自分はこういう作風に癒されます。
  • 松浦だるま

    サスペンス要素あり?
    2016年12月24日
    心理描写が面白い作品です。
    作者さんが設定を細かいところまで練っているのが伝わります。
    個人的には主人公に共感できませんが、
    こういう心理は決して珍しくないだろうな、と……。
    絵柄は古いような新しいような、ありそうでないような……評するのが難しい画です。笑
  • サイレーン

    山崎紗也夏

    面白い
    2016年12月10日
    この作者さんの描くものは絵もお話も好きです。
    モーニングらしく大人向けですが、
    絵、話ともに幅広い年代に受け入れられるものかと思います。
    いいね
    0件
  • 金魚坂上ル

    PEACH-PIT

    おキツネ様に宮沢賢治
    2016年12月9日
    好きな人は好きなネタが随所にちりばめられています。
    童話のような(敢えての)抽象的な空気感。
    好みは分かれそうですが個人的には好きです。
    いいね
    0件
  • となりの怪物くん

    ろびこ

    ダイバーシティ
    ネタバレ
    2016年12月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 人は皆それぞれ多種多様~と感じさせる漫画。
    可愛いゆえに同性に嫌われ、それを悩んでるキャラの心理とか、
    実在してた筈なのに取り上げられなかったので斬新でした。
    心理描写がずっと緻密で丁寧だった分、
    終盤の展開が速足で雑になってしまったのが残念。(打ち切りだったのだろうか、、)
  • 愛になるまであたためて

    山口恵

    王道少女漫画
    ネタバレ
    2016年12月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 兄弟で主人公取り合い?しつつ、同居もの。
    王道な少女漫画です。
    いいね
    0件
  • おかざき真里

    絶妙な心理描写
    2016年12月1日
    美麗な絵と、女性作者らしい細やかな心理描写が絶妙な作品です。
    拝啓の小物やコマ割等、とにかく1ページ1ページに多数の工夫がされていて
    作者さんの情熱や試行錯誤が見てとれます。
    視覚にも楽しい作品です。
    いいね
    0件
  • あいくるしいから壊したい

    神寺千寿

    よい!
    2016年12月1日
    背徳的な恋愛話。

    この作者さんの初期の作品なのかな?
    多少、展開に荒いところもああります。けどそれもまたヨシです。
    初見なら同作者さんの最近の作品から読み始める事をお勧めします。
    ただのお色気・エロじゃなく、心理描写がセクシーな作者さんです。
    いいね
    0件
  • 東京アリス

    稚野鳥子

    フィクションと割り切れば面白い
    ネタバレ
    2016年12月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ OLラブコメディ。

    最初に読んだ時は、主人公「ふう」の非常識さにポカーンとしたりイラッとしたりだったんですが、
    「主人公がどんな人間でも何をしてもエリートイケメンヒーローが全て受け入れてくれて何もしなくても(むしろ失敗して周囲に迷惑をかけても)何もかもがうまくいく」典型的な少女漫画だと思ったら楽しく読めました。

    私も買い物依存症になりつつレストランで「もっこり」とか口にしつつ、
    「ほっとけない!お前かわいすぎるよ!」とエリートイケメンに言い寄られたいです!
  • かみかみかえし

    遠山えま

    オタク向け
    2016年12月1日
    和風ファンタジー?です。

    オタク向け(悪い意味ではなく)な作品です。
    絵はもちろん、キャラクターの描き方等。
    全体的にキャラクターありきの同人誌みたいな雰囲気なので、そういうのが好きな人向けかと。
    いいね
    0件
  • 桃色メロイック

    福田晋一

    THE・男性視点
    2016年12月1日
    ギャグ要素多めラブコメディ。

    女の子の描き方(顔・表情・肉体はもちろんしゃべり方とか性格とか……)や、
    男性キャラ同士の行動言動……
    とにかくTHE・男性視点です。

    ヘンに「男心がわかる本とか読むよりずっと伝わってきそうな作品です。
    夢はないですが)

    うん、
    まーちゃんはかわいいですね。
  • うちの妻ってどうでしょう?

    福満しげゆき

    どうでもよさがたまらない
    2016年12月1日
    日常をひたすら描いている感じで、
    あるあるネタですらない話もたくさんあるのですが、
    なぜかつい読んじゃう。
    説明できない面白さがあります。
  • うそつきパラドクス

    サトウナンキ/きづきあきら

    絶妙、ズルい。
    2016年12月1日
    男性向け作品なのですが、きづきあきらサトウナンキ作品らしく心理描写が絶妙です。
    内容も過激なシーンが多いんですが、
    ただ過激なシーン連発してるだけの作品は今じゃ溢れているので……。
    単なるお色気コメディとは一線を画していて◎

    登場人物の絶妙な心の動きが醍醐味なので、
    1巻だけでなく続きもぜひ読んでみてほしい作品です。
  • 罪に濡れたふたり

    北川みゆき

    うんざりするほど愛しているよ
    2016年12月1日
    北川みゆきさんの絵、今の時代だと多少古いのかもしれませんが好きです。
    女の子の絵が可愛いです。
    お話は好き嫌い分かれるかと。昼ドラ好きな人向きのドロドロ話です。
    いいね
    0件
  • 日々蝶々

    森下suu

    顔です
    2016年12月1日
    超絶美少女と奥手男子のきゅんきゅん系ラブストーリー。

    相手役の男の子が魅力的なのはよくわかるんですが、
    主人公のすいれんちゃんは、、、
    今のところ「顔がとてつもなく可愛い」以外の魅力が出てきません。
    いや決して悪い子でもないのですが、(*顔が可愛いので)いじらしくもあるのですが、
    たとえ中身が全く同じでも、彼女が残念な顔立ちだったらこのようなお話にはならないでしょう。
    むしろクラスでハブられ苛められてたのでは……と暗い妄想をしてしまいます。
    ある意味現実的な漫画です。
  • 弟の顔して笑うのはもう、やめる

    神寺千寿

    😄
    2016年12月1日
    雰囲気づくりが素敵な作品です♪
    絵はもちろん、台詞回しやコマ割も女性的で美麗。
    少し背徳的なお話。