レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET2件
シーモア島


投稿レビュー
-
誰も触れていないので書いておきますと…2024年12月10日ジーザス、イージスといった藤原芳秀氏の看板キャラが出てきて、対立したり共闘したりと、かなり深く絡んで来ますのでそれら作品が好きなら迷わず買いです。
ラストの決着はそういう表現になってしまう理由があるのですが、確かに拍子抜けに見えてしまうのは否定出来ません…いいね
0件 -
最後まで描き切ってくれる事を切に願う…2024年10月25日一見よくある変身ヒーロー物のように思われるかも知れません。
しかし最初こそ悪と戦う心優しき青年と言った体を成していますが、変身ユニットや敵の正体が明らかになるにつれ、話は深味を増すばかり。
三つ巴、四つ巴の闘い、ドラマティックな裏切りや胸を焦がす共闘の応酬で、純粋な悪と呼べるような敵も出て来ますが、その純粋さ故に逆にカッコ良く見えたりする始末…
最近では好きなだけ時間を掛けて気が済むまで練り込まれた、続きの発売がどうなるかも分からない作品も増えて来ました。
それについては賛否両論あるでしょうが、それが許されるのは名作と認める大勢のファンが居る前提であり、この作品は紛れも無くその一画であり先駆者です。 -
-
-
勇者に敗北した魔王様は返り咲くために魔物ギルドを作ることにしました。
これはアニメで化ける作品ですね2023年4月11日とても丁寧に書き込まれているのですがメリハリが薄く、
書き込みが丁寧なだけに、動きの無い「絵」の羅列に見えて
「漫画」になり切れて居ない印象です。
なので場面場面で何が起こっているのか理解するのに苦労するというのが、
この作品の一番のハードルです。
しかしストーリーは練り込まれていて奥深く
一つ一つのエピソードの作り込みも丁寧に思えます。
それ故にタイトル回収が6巻になってしまう訳ですが、
中だるみはしていない印象です。
ただ、本筋が見え始めるのが2巻中盤以降なんですよね…
作品の評価は3巻末まで見た段階で判断して欲しいのですが、
1巻の段階で「見辛いギャグマンガ」として切ってしまう人は多いかも知れません。
私としては、絵の見辛さを考慮しても☆3にする気にはなれないです。 -
-
とてつもないギャップ萌え2022年1月29日一巻完結って微妙な作品に思いがちですが、
適切な要素が抽出・濃縮された名作が埋もれていたりしますよね…
物語は「アクシズ戦争」直後に、ブライトが秘密裏に呼び出され
審問を受けるシーンから始まり、その中で
「機動戦士ガンダム」から「逆襲のシャア」までの期間、
ブライトが当時を何を考え、そしてソレを今どう思うかが描かれています。
思いっ切り下世話に、身も蓋も無い言い方をしてしまえば
常に自分に厳しくあらねばならない立場のブライトが
気丈に振舞いながらも、心の中では弱音吐きまくりの
ギャップ萌え作品です。
子供の頃は、私はブライトが嫌いでした。
しかし成長するにつれ、小さい頃は聞き流していた
彼の19歳という年齢に驚愕するようになり、
ホワイトベースの置かれた状況の異常性や、
彼の双肩に掛かるあまりに大きな責任を理解するようになり、
やがては彼の未熟さに人間味を感じるようになりました。
本作で彼は、自分の前を通り過ぎた少年・少女達の
親であろうとしていたと吐露しています。
そんな彼が、過去の自分を悔やみ、揺れながら、
その遺志に殉じようとする姿勢に、愛しさすら感じます。
どうせガンダムを知らない人が見ることは無いでしょうから、
★5を付けちゃいますw -
-
疑似的に全力トレードの恐ろしさを味わえる2021年12月9日原作者さんが新興仮想通貨に手を出して、
一巻で得た印税を全て溶かされたそうなので、
その体を張ったネタ作りに心動かされて購入…
作中でも描かれている通り、為替取引というのは基本的に
上がるか下がるかの、確率が高い「と思われる」方に「賭ける」事を
「延々と繰り返す博打」です。
また、チャートをよぉ~く見ていると分かりますが、
流れに逆らって「相場を変動させられるような富豪」が
波打ち際にいる我々のような庶民から、
一気にお金をかっぱぐゲーム…という一面もあります。
このヒロインのようなやり方をしていると、
ニュースで「~以来の」とか「空前の」といった言葉が躍った段階で
(想定不可能な負け方をした段階で)「確実に」ゲームオーバーとなり、
そこに「人生」や「生活」を乗せていると、
当然それに見合った対価を支払う事になります。
白状すると私も「あの時」の「空前の円高」で大怪我をして、
未だに回復し切っていない状態です。
本作ではそういった、迂闊に相場に関わった者の焦燥感・悲壮感を
疑似的に味わう事が出来るという意味では、非常に有用だと思います。
元はネット公開された作品が、商業向けに描き直されたものですので、
ストーリーやFXに関する説明が再構成されており、
絵も洗練されているのでかなり見やすくなっているのですが、
難を言えばその分、絶望感が薄まってしまっているようにも思えます。
できればお金を払って、今作を購入してあげて欲しいのですが、
FXに興味があるという方や、資産運用を始めようと思っている方は、
一度ネット原作の方も見てみた方が良いかも知れません。
そして「参考になった」と思えたなら、コチラを購入してあげてください。
もし、読むことによって痛い目を見ずに済んだと考えれば…ね? -
-
あとがきから読むべき作品かも…2021年11月20日前作の「いいひと。」はコミック全巻揃える程に好きだったのですが、
今作の「細かいことはどうでも良いんだよ。何故なら、戦争はダメに決まっているからだ」
と主張しているようにも見える作風に関しては正直違和感を覚え、
たまにチラ見しては「読めるけど、なんだかなぁ…」と思っていました。
この度、クーポン割引を切っ掛けに
「妙に人気あったっぽいし、どんな風に畳んだか見てみよう」
と最終巻だけ購入した所、あとがきに全てが腑に落ちる答えが書かれていました。
残念な事に私は「じゃぁ今すぐに全巻揃えよう」
という気にはなれないような人間に仕上がってしまいましたが、
この作品が好きだという方々は、作者さんの想いに沿って
正しく作品を見れた人達だと思います。
「私たちはけして正しくはないけど、きっと間違ってはいない」
最終巻の、あとがきの言葉です。 -
「子供を殺してください」という親たち ベストセレクションーー「家族の恐怖」編
失礼!ホンットにどうでも良い事ですが!2021年11月10日正規版の「現場からの声」が、つっけんどんで
世の中への怒りすら滲ませた様子の「である調」だったのに比べて、
「現場ノート」がめっちゃ謙虚で感じの良い「ですます調」になっているのを見て、
不覚にも萌えてしまったのですがっ!
本作は、分かりやすい「悪」を見つけてそれを叩く事が、
娯楽になっているようにも見える昨今、
そんな我々に「ちょっと待て。本当にそんな単純な話か?」
と考える「思慮深さ」を与えてくれる筈です。
そうでなければなりません。
そんな本作が世に認められ、過酷で複雑な現実を知る人が増えた事が、
少しでも押川氏の救いになったのなら良いな…などと思う次第です。 -
戦乙女と言ったら冨士宏2021年10月23日私の世代でそう思う人は、意外と多いかも知れません。
本作は1998年に発売されたナムコアンソロジー2の
「ワルキューレの冒険~時の鍵伝説~」を主軸として、
ストーリーをアレンジ・補完したコミカライズで、
その世界観は(恐らくですが)北欧神話で言うところの
「神々の黄昏」で滅んだ天界・地上界を、次の世代の神々が「再構築中」
という描かれ方です。
キャラクターがプレイヤーの想像に委ねられる所が大きいという
レトロゲームの性質と、2冊に収めなければならなかったという前提もあり、
本作は子供でも安心して読める、若干童話寄りな印象で、
漫画を読み慣れた人からすると、物足りなく感じるかも知れません。
けれども、当時ワルキューレが好きだった世代からすれば、
人々を愛し、雄々しくまっすぐで、決して折れない
「あぁ、これがワルキューレだよ」
と思える作品に仕上がっていると思います。
ゲームの新作が発売されるなり、スマブラで登場するなりして
本作の売れ行きが伸びて、伝説(黄金の種)編が描かれたり…
すれば良いなぁ…などと思うのですが… -
浮気ではなく、浮き輪2021年10月12日「純愛の末に結婚」という言葉を聞きますが、
だとすると結婚は、純愛の終わりを意味してしまうのでしょうか…
同じ境遇の男と女が、共に惹かれ合い「本気」になってしまうも、
相手を思いやり、正しくあろうとするが故に
タイトルの通り、純愛を保ち続けるお話です。
とても静寂が似合う、染み入るような印象の作品です。
ただただ男と女の、微妙な心の機微を丁寧に描いていて、
稀に見る程に展開がゆっくりな話なのに、
退屈せずに淡々と読めてしまいます。
とろける鉄工所からのファンですが、
こんな繊細な作品も描けるんですね…驚愕です。
試し読みで面白いと思った方。たった3巻です。
どうぞ結末まで見届けてください。 -
-
異世界モノと任侠の見事な錬成2021年3月8日一つ一つのエピソードの区切りが明確で
終える度に爽快感のようなモノがあり、
旅をしながら各地で問題を解決していく様は
水戸黄門を彷彿とさせます。
台詞回しや啖呵の切り方がいちいちカッコ良く、
またそれをコミカライズしている漫画家さんの表現力も見事です。
「思いっきりやってくれっっ!」というシーンでは
十二分に迫力ある表現が成されており、
良い台詞を述べるシーンでは
「クゥーーーッ!!シビれるぅっっ!」
と膝を打ちたくなるようなカットが描かれていて、
心地良く喜怒哀楽に、心を転がされます。
任侠モノを全く知らない私が
「ちゃんとした任侠モノも、見て見たいな…」
と思うようにもなりました。
任侠モノの足掛かりとしても申し分無いと思います。 -
ゆるゆるほわほわ2021年2月18日雑草の育て方とか、飾り方とか
そういった本ではなくて、
「雑なのは草じゃなくてオマエじゃっ!(笑)」
とツッコミながら読む、雑草に惚れ込んだ作者さんの日常の本。
この本を読むと多分、
いつもの道を歩くのがちょっとだけ楽しくなりますよ。いいね
0件 -
面白いです2021年2月18日暗殺者というよりゲリラに近い感じになってる気がしますが、
その背骨があるお陰で、無理なく幅広いストーリー展開が出来ているように思います。
チートではあるのですが、老成しているせいか
主人公が世界を見下している感が無い点と、
最初から明確で達成困難な目標が提示されている点も良いです。いいね
0件 -
-
-
あの首相が…2020年10月31日こんな首相だったら良かったのに!!
というお話です。
ですので、色々な事を「こっちに置いて」読めない人は、
右にせよ左にせよ、政治思想が強ければ強い程、
読む事が「できない」と思います。
特に福島原発について触れているので、人によっては、
ある程度覚悟を持って読んだ方が良いかもです。
途中から「超能力戦」の様相が強くなってきますが、
それ等を気にしないのであれば、一巻中盤辺りから
グイグイ引き込まれて、楽しめると思います。
やる気なさげに見えて、いざ引き受けたら
全霊で事を成そうとするリヨンにとても好感を持てますし、
こういう事ありそうだなぁ…首相って大変だよなぁ…
と思わされます。畳み方も綺麗です。 -
骨太ですわぁ…2020年10月23日キョーマ、渋くてカッコイイな。
ミラ、アンドロイドにしとくの勿体無いくらい良い娘やな。
そんな気持ちで読んでいると、次元Wの概念が出て来て、
大まかにでもソレを把握しないと物語の意味が分からなくなるという、
結構なハードルがあります。
ですので、かなりの読み応えがあり、読むのに気力を要するとも言えます。
ですがその概念を含めて、一つ一つの複線やエピソードにちゃんと意味があり、
最終的に一本の線となって、エンディングに向けて綺麗に収束して行きます。
連載開始前から練り上げて、計算して描かれているんだろうな…と思わされる、
ちゃんと結論に落とし込んで、ちゃんと畳んで終わってくれた作品です。 -
3冊分なのでクーポンの恩恵が凄い2020年10月14日山田玲司先生はある人に「作品でナイフを見せちゃいけないよ」と指摘され、
7割の娯楽性に3割の主張を潜ませるという結論に至ったそうですが、
この作品はそのままカミソリに描かれているような印象です。
世間が不寛容になったと感じる事が多い昨今ですが、
掴みである1巻目をこのような絵柄にしてしまう事を許す
編集さんやマーケットを考えると、表現者にとっては
恵まれた環境になったと言えるのかも知れません。
売る事なんて二の次の、作者さんの自分本位な作品に見えがちですが、
読み切れば、何かを得る人は多いと思います。
春を売った女性が「自分は一方的な被害者だ」
とも取れるようなモノ言いをする事に、
「それは違うだろ…」と思っていました。
しかしこの作品を読んで、
「そう言いたくなる気持ちも分かるな…」
と思うようになりました。
助けを求める子達の一番近くに入り込めるのが、皮肉にも
性のはけ口を求める男になりがちなのだな…と…
そして「性差」を「社会」から無くす事に、
異様なまでの執着を見せる人達の気持ちも、少し分かった気がします。
幸せな人ほど理解するのが難しいでしょうし、
読むのがキツい作品ではありますが、
親に苛立ちや憎しみを感じてしまう人や、
思春期の子供の気持ちが分からないという人は、
読んでみるとココに答えがあるかも知れません。 -
-
私の主義には反するのですが…2020年10月4日否定寄りのレビューと、書くまでも無く人気のある作品にはレビューしない主義なのですが、
どうせすぐに埋もれるだろうし、どうしても釈然としない内容があったので書き込みます。
普通に読めば面白いと思います。
絵も洗練されていて見やすいですし、こんな可哀想な子が居たら、こうしてあげたい…
という読み手の気持ちを汲み取るように、自分がボロボロになりながら
ことごとく子育てをこなして行く姿は、読んでいて心地良いです。
それ故に「おぃ…ちょっと待てよ…」と思う部分がありました。
年端も行かない5歳の男の子に、軽い気持ちで女の子の服を着せて
「本人も喜んでいるし、そういう子に育つなら否定しないであげよう」と、
簡単にいつでも女の子の服を着れるようにした事です。
「普通」とはマジョリティ、最大派閥で、
「普通じゃない」とはマイノリティ、最大派閥ではない、
というだけの事です。
マイノリティを無為に否定したり差別したりするのは、程度が低い、
愚かな行為であるのは言うまでも無い事ですが、
世の中は普通に生きるのが一番「楽」なのは間違いの無い事です。
にも関わらず、子供が悩み苦しんでいるわけでもないのに、
マイノリティ側に袖を引っ張るようなマネをして、
ソレがさも「理解ある大人」のように描かれている事に、
とても疑問を感じました。
この作品を読んで「キナホのような人間でありたい」と思う人は少なく無いでしょう。
その結果小さい子供に「自分で選ばせてあげたいから、一回着せてみよう」
という人も増えるのでは?と考えてしまいます。
私はソレが良い事だとは思えません。
この件に関しては、キナホにはもっと葛藤して、慎重になって欲しかったです。 -
-
進撃の巨人2020年9月24日の作者さんが、この作品を「パクッた」と公言されているようですね。
流石に思い切りが良い発言だと思います…
この作品は実は転生モノで、前身にマブラヴ(ラブコメ系エロゲ?)があり、
そこから並行世界の地球へ転移したマブラヴ・アンリミテッドがあって、
そのやり直し(2週目以降)のお話が本作になります。
最初の数巻は転生者ゆえのチート要素が強い内容になっており、
漫画を読み慣れた人ならいきなり本作を読んでも問題なく付いて行けるでしょうが、
人によっては読んでいて気持ちが置いてけ堀になる可能性があります。
ただ、それは1週目からの予定調和が崩れるまでの話で、
本作の深味はそこから増して行きます。いいね
0件 -
-
-
-
勿体無いなぁ…2020年7月26日ヒロインが勇者で、その敵として女体化チート転生。
異世界転生モノとしてはかなり斬新で、面白い切り口だと思うのですが、
惜しむらくは、2巻に収めるために色々はしょり過ぎに見えます。
多くのキャラが魅力的で、気になる背景が見え隠れするのに
「ココだけ説明すれば、話は通じるでしょ?」
と言わんばかりの描き方です。
にも関わらず、主人公、ヒロインより悪霊さんとか、
サブキャラに魅力を感じる人は多いと思います。
場面転換も唐突過ぎて混乱する事も多々あるのですが、
間のエピソードとか、キャラ一人一人を掘り下げれば、
10巻以上になるポテンシャルはあった作品だと思います。
後書きを見て
「作者さんが2巻以上描く気が無かったのかな?」
と邪推したりもしましたが、人気無かったのかなぁ…
ヒトミ視点で、改めて描いてみるとか無いですかね? -
日本の医療界を変えた作品2020年7月22日だと思ってます。
当時は本当に
「どうせ言ってもわかんないでしょ?アンタ等…」
って感じで、質問しただけでも目に見えて
機嫌が悪くなる医者、多かったように記憶してますが、
この作品のすぐ後に医師達の患者への対応が、
目に見えて改善されて行ったのは無関係では無い筈です。
遥か高みを目指す心情を的確に表した、
秀逸なタイトルに惹かれて買った本でしたが…
読んだ事が無い人は、是非、ご一読ください。
読んでいると、音が聞こえるんです…
盲目の男性が杖で歩く音が…
ダウン症の子を持った父親が、不意に扉を開く音が…
心臓手術の鼓動の音が…
心電図のシグナルの音が…
断言しますが、この値段で買わないのは損です。 -
-
性を謳歌する人達は読んでください2020年7月11日実話だからでしょうか。
構成や見せ方が上手いからでしょうか。
引き込まれて、一気に読ませる力があります。
親が親になり切れないと、子供がどうなるか
想像する一助になると思います。いいね
0件 -
マオウ、スッゴイ、イイヤツ2020年6月28日面白いんだけど…30P…
一話だけ載せて終わっちゃってる感じです。
ちゃんと続き描けば、それなりに
面白くなりそうな予感がするんだけどな…
勿体無い気がします。いいね
0件 -
ストーリーはベタかもだけど…2020年5月30日試合の流れの描き方が素晴らしいです。
誤判定による試合続行のシーンで、
「あぁ…楽しそう…」
と思ってしまった。
熱いわいいね
0件 -
元来推理モノは好きは無いのですが2020年3月16日私がこの作品を好きな理由は、
辛気臭くなりがちなミステリーの雰囲気を、
可奈が上手く中和してくれてるところだと思っています。
あと、毎度のエピソードの締めの一コマの、
切なく、物悲しい雰囲気がたまりません。いいね
0件 -
ムチャクチャな話ですが…2020年3月16日上手いこと萌えのポイントとか、
恋愛漫画のツボは押さえてるのが凄いです。
とゆーか、あとがきの2ページを
試し読みに追加出来ませんかね?
メッチャ笑ったんですがw
あと担当さん、超有能wいいね
0件 -
-
-
男の人に読んで欲しいね2020年1月13日女性は容姿、男性は財力と権力。綺麗事を抜きにしたら、ここは否定するのは難しいと思います。
この作品は整形の話より、整形をするに当たって、自分がどう悩んで、どう変わったかという話が主です。
整形後に闇落ちして、ひたすら他者を否定するようになったという表現も、そういった女性が(男性にも)少なからず居るのは事実ですし、作者はそれが醜い行為だと自覚していて、そうありたくないと思っているのに、敢えてそこを自分からえぐり出してくれているので、男性としてとても参考になります。
レビュー見ると、女性の方が共感出来ない人が多いような印象を受けるのも、興味深いです。
値段はちょっとネックかな… -
-
エロ漫画として読みましょう。2020年1月4日序盤を読んだ限りですが、まともに読んでしまうと正直、胸クソ悪いです。
ただしエロ漫画として読むなら、
シチュエーションや背景を重視した、骨太な作品だと思われます。いいね
0件 -
五・七・五・七・七 な感じ2019年12月9日かなり人を選びますね。
恐らく作者さんが自分の内面を切り出して描いてるんでしょうけど、
独身OLさんの色んな「わびしさ」「さびしさ」を、
毎回1Pにまとめたような作品です。
波長が合う人が心情を読み取って和歌とか川柳にしたら、
結構な名作が出来るかも。
波長が合わないと、見ても何なのか理解出来ない漫画だと思います。いいね
0件 -
哭蛹萌えな人は必見ですw2019年11月27日予備知識無しに
「食いしん坊の先輩に、毎回色んな創作料理をご馳走する話」
だと思って読み始めたら、「ご馳走する」の内容が全く違う話でした…
これだから、漫画読むのは止められませんwいいね
0件 -
-
-
-
終始ニヨニヨする感じ2019年5月2日見た目小学生で、中身は中学生のような二十歳の女の子が
秋田から上京して、錦糸町でNo1キャバ嬢になるために歯科で働くという・・・
自分で書いてみて、かなりメチャクチャな話だな(笑)と思う作品。
状況的には結構悲惨なのですが、やっぱり小夏が元気なのが良いですね。
周りも何だかんだで良い人ばかりなので、見ていて安心しますし、
ただのギャグ漫画だと思っていると、シレッと専門的な歯科の話が出て来たりして、
面白いです。
試し読みを見れば、大体の雰囲気は掴めると思います。いいね
0件 -
-
-
-
完全にコメディじゃねーかwww2018年7月23日タイトル見た瞬間、ゲンナリしてスルーしそうになりましたが、表紙に漂う違和感に釣られて試し読みしたら、ジワジワと込み上げてくる笑いが・・・w
サラリーマンって、大変ですよね・・・いいね
0件 -
-
-
他の誰にも成しえない、意義ある作品2018年6月27日前作と比べると、とても美しく、まとまりのある作品になっていると思います。
前作と同じ時期の出来事も、若干印象が違って描かれていたりもします。
それはもしかすると、そのまま作者の回復ぶりが反映されているのかも知れません。
病院等で働いたりする人にとっては、脳が損傷した人から見える世界や、心境等はとても興味深いでしょうし、身近だったからこそ、衝撃的な内容も含まれているのではないでしょうか。
そして宗教的見地から見ても、興味深い現象が幾つか表現されていますね。
神の祝福を得た作品だと言いたくなります。いいね
0件 -
-
よくある異世界モノではあるけど2018年6月12日「悪人」が一切出て来ない系です。
とても安心して読めますし、物語のメリハリも良く、飽きさせません。
酵母菌の作り方とか、料理の根本の部分が作中で説明されいたり、レシピも載っていたりするので、料理初心者の料理本としても役に立つかな?いいね
0件 -
-
やったらテンポ良い2018年3月29日試し読みしたらドツボだったので、速買いしました。
先輩が凄まじい包容力です。
パーフェクト超人です。
惚れます。
双葉も典型的小動物で可愛いです。いいね
0件 -
-
彼女が居る男性諸氏は読むべきです2018年3月16日1巻だけ読みました。
これ、ヒロインが「浮気」ではなくて、彼氏以外の人に「本気」になる話ですよね?
絵も表現も上手くてとても共感しやすいですし、男のダメな所や女性が何を求めているかが、上手く描かれていると思います。
ただ男から見ると、このヒロインはとても愚かしいです。
私の周りを見ると、男は「バレなきゃ良いだろ」と文字通りの「浮気」をするヤツと、
「浮気」のラインを理性で見極めて、ソレ以上は踏み出さないヤツ
(このタイプは、絶対に相手の浮気も許しません)
に分かれて、決めた相手が居るなら「本気」にはならない人が多い気がしますが、
女性はこのような出来事に憧れる人が、少なくない気がします。
女性の方々はこの話で男女が真逆だったとしたら、どんな感想を抱くのでしょうか・・・ -
-
-
え?面白いんですけど・・・2017年12月20日鋭美がゲーム故の自由性に喜ぶ姿と、ゲーム独特のルールに右往左往する様が極端で、とても面白いです。
二巻完結なのは、FPSガン・シューティングというジャンルが、ニッチ過ぎたからでしょうか?
上達ぶりがチート級・・・
と言いたくなる気もしますが、子供の順応力って凄まじいですからね・・・。
あとがきで、この漫画が実体験に基づいてると書かれています。
私もネットゲームをやってると、実は相手が小学生でビックリ・・・って事は珍しいことでは無くなってると感じます。
自分の子供だったらと考えると、腕を組んで「う~ん・・・」と唸りたくなる内容ではありますが、最初に知り合った友達がマモルさんみたいな大人なら、良い社会勉強になるかも知れない・・・
と言うか、2巻完結なので打ち切られたと思ってたら
続編が出てメッチャ続いてる!?いいね
0件 -
-