フォロー

0

総レビュー数

61

いいねGET

72

いいね

76

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 金田一少年の事件簿

    天樹征丸/金成陽三郎/さとうふみや

    推理漫画と言えばやっぱり
    2019年8月27日
    自分の世代では、金田一少年ですね。初めて読んだ推理漫画という人も多いのでは?子供の頃は誰が犯人か解らないままだと怖いので事件解決まで一気に読んでました。凄惨な事件を起こす犯人にも同情してしまうような生い立ちや過去があること、人の愛情は時に恐ろしい激情に変わることなど、子供なりに考えさせられました。思い出深い作品です。
  • マギ シンドバッドの冒険

    大高忍/大寺義史

    シンドバッド世代の過去
    2019年8月26日
    マギ本編が面白かったのと、シンドバッドがどうしてああなったのかが気になって10巻まで読みました。本編と絵の雰囲気が似てるのでスムーズに世界観に入れます。マギワールドをもう少し楽しみたい方にオススメ。
    いいね
    0件
  • 青の祓魔師

    加藤和恵

    カラー絵がいつも綺麗
    2019年8月26日
    設定や世界観がいい。悪魔の知識がほとんど無かったのですが、悪魔の世界のヒエラルキーとか、種類・系統などバリエーション豊かで奥深い。日本で言うところの神様も悪魔の概念に組み込まれてるのが面白いです。悪魔のキャラクタやビジュアルもユニーク。あと表紙のカラー絵がいつも綺麗で好きです♪
    いいね
    0件
  • チェンジザワールド―今日から殺人鬼―

    神崎裕也

    グロいけど深刻じゃない
    2019年8月26日
    今日から1年生♪みたいなノリのサブタイトル「今日から殺人鬼」がじわじわくる。絵が綺麗なのでグロさが抑えられてるのと、軽めのストーリーなのとで頭使わずに読めます。ダークなエンターテイメントですね。今後の展開も気になります。
    いいね
    0件
  • 金田一37歳の事件簿

    天樹征丸/さとうふみや

    もう謎なんて解きたくない!の謎
    ネタバレ
    2019年8月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 若き日は容赦なく犯人を追い詰めたあの金田一少年が、"もう謎は解きたくないんだ"と述懐する、その理由が最大の謎。大人になるまでの間に何があったのか、高遠も捕まってるし(すぐ脱獄するけど)、旧作が好きだっただけに続きが気になります!!
  • 神様はじめました

    鈴木ジュリエッタ

    かわいいお話
    2019年6月30日
    和風ファンタジーが好きなので試しに購入したものの、思ったよりハマれず。予想を裏切るような展開がもう少しあれば良かった。
    いいね
    0件
  • 暁のヨナ

    草凪みずほ

    高評価にひかれ
    2019年6月30日
    高評価やコメントにひかれて、5巻まで読み終えました。なかなか先が気になります。巻数が多いので、ゆっくり集めていこうかと思います。
    いいね
    0件
  • 学園アリス

    樋口橘

    高評価レビューに惹かれ
    2019年6月30日
    高評価と熱いレビューの多さにひかれ、5巻まで読了。うーーん、、それなりに面白いけど、まだ先が長いのでのんびり読んでいきます。
    いいね
    0件
  • LV999の村人

    岩元健一/星月子猫/ふーみ

    最弱なのに最強?
    2019年6月30日
    まず発想が面白い。RPGゲームをやったことがあれば、「最弱(非戦闘員)の村人が主人公で、村人なのに戦闘がめちゃめちゃ強い」という設定で「え?なにそれ??どんな話よ」と思います。今まで見たことのない設定とストーリーなので今後に期待!
    いいね
    0件
  • 別冊少年マガジン

    週刊少年マガジン編集部

    商売上手
    2019年6月30日
    コミックス最新刊の続きが2話読める、って売り方がニクい。進撃の巨人の続きが気になりすぎて何度か買ってます(笑)
    いいね
    0件
  • 月刊コミックバンチ

    神崎裕也/中島三千恒/清水ユウ/清水アイ/あずみきし/コースケ/井上淳哉/伊藤洋樹/灰原薬/豊田悠/押川剛/鈴木マサカズ/二宮敦人/土岐蔦子/山うた/藤栄道彦/梶本レイカ/さもえど太郎/小谷真倫/むこうやまあつし/Yanai/速水螺旋人/新潮社

    気になる作品が見つかる
    2019年6月30日
    神崎先生の新連載「チェンジザワールド」開始と、ウロボロスのカラーイラスト集目当てで購入しました。新連載は続きが気になるし、ウロボロス竜也の誕生日番外編も良かったです。バンチ作品で他はBTOOOMやグンマくらいしか知らなかったけど、死役所や応天の門なども気になりました。
    いいね
    0件
  • お前はまだグンマを知らない

    井田ヒロト

    北関東あるある
    2019年6月30日
    生粋のグンマー人ではないけど、北関東育ちで、高崎に住んでた時期もあるので、ご当地ネタが結構分かって面白いです(笑)映画化ってどんな感じなんだろう。ちょっと気になります。
  • 悪ノ花―家なき娘と蜜の檻―

    夏咲たかお

    深く考えずに
    2019年6月30日
    1冊読んだら続きが気になって、結局最後まで完走してました。絵が可愛いのでするする読めますが、主人公がかなり幼いので好みは別れるかも。適度にエロも波乱もあるので、深く考えずに楽しみたい時には良いかな。
    いいね
    0件
  • ジャンプSQ.

    ジャンプSQ.編集部 編

    注目してる作品が多い!
    2019年6月30日
    最初は青の祓魔師を目当てに買ったのですが、憂国のモリアーティ、るろ剣、この音とまれ、ワールドトリガー等、注目してる作品が多いし大ボリュームで充実してます。
    いいね
    0件
  • キス&ネバークライ

    小川彌生

    アイスダンスの舞台裏
    2019年6月30日
    フィギュアスケートが好きなので、とても興味深く読んでいます。アイスダンサーたちが高みを目指すのスポーツ物としても読めるし、恋愛要素やミステリー要素もあって面白いです。
    いいね
    0件
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿

    さとうふみや/天樹征丸/金成陽三郎/船津紳平

    あの凄惨な場面もシュ~ルに(笑)
    2019年6月29日
    SNSで話題になってて知りました!金田一少年に追い詰められる犯人側の視点、こんなに面白おかしくしちゃっていいの?って感じですが、思わず笑えます。完全犯罪って、やるほうも大変なんだなぁ(物理)と分かる中、天才高遠はやっぱり一味違いますね(笑)
  • 夢の雫、黄金の鳥籠

    篠原千絵

    後宮の政争
    2019年6月29日
    この作者さんに歴史大河ロマンを書かせたら、面白くならない訳がないですね。今回は恋愛要素は薄めで、後宮の政争など、この時代の女性の生き様がメインぽいかな。恋愛要素を期待すると肩透かしになるかもしれまけん。政治要素が楽しめれば、緊迫したストーリーで面白いです。
    いいね
    0件
  • 蘭と葵

    上田倫子

    絵が好き
    2019年6月29日
    「月のしっぽ」に続く話ですが、お話は少しシリアス寄り。主人公の性格が父親似っぽいからでしょうか。家光との恋となるとお家絡みで波乱が予想されますね。他の方も仰ってますが、作者の絵柄が好きです♪
  • これは恋のはなし

    チカ

    最初は歳の差にびっくりしたけど
    2019年6月29日
    読み進めるうちに、二人が惹かれ合うのはとても自然なことだと思わされます。登場人物の心の機微が丁寧に描かれていて、みんな応援したくなります。
    いいね
    0件
  • 砂の城

    一条ゆかり

    手のひらからこぼれ落ちる
    2019年6月29日
    "波打ち際でなければ砂の城は作れない。でも波打ち際に作った城は間もなく波に浚われてしまう。幸せはこの砂の城のようなもの"ということを話すシーンが印象的でよく覚えています。詩的で、古き良き少女漫画が読みたい人にオススメ。
    いいね
    0件
  • チ・カ・ラ

    和田尚子

    凛とした目
    2019年6月29日
    表紙の主人公の凛とした目線に惹かれて読みました。法の下の男女平等が無かった時代に、周囲の価値観に流されるでなく、自分の意思を貫く芯の強さが気持ちいい。短いけど読後は良いです。
  • ふしぎ遊戯 白虎仙記

    渡瀬悠宇

    続きが待ち遠しい~!!
    2019年6月23日
    朱雀・青龍編、玄武編を終えて、いよいよ最後の白虎編ですねー。玄武編がとても良かったので、否が応でも期待が高まります。1巻だけでも既に面白いです。朱雀編で登場した白虎七星たちが出てくるのが楽しみです♪
  • ぼくの地球を守って

    日渡早紀

    少女漫画のマイベスト
    2019年6月23日
    生涯マイベスト入りの大好きな作品。夢中でページを捲り何度読み返してもその度に泣いてしまう。これから読む人が羨ましいです。序盤は作画の古さが気になったりスローな展開(ただ伏線は多い)でとっつきにくく思われるかもしれませんが、2巻の輪と春彦が初対峙する嵐のシーンまでは読んでほしい。ここから物語が大きく動き始めます。作画はどんどん進化してくし、前世の謎が明らかになるほど物語に引き込まれます!!
  • ぼくは地球と歌う 「ぼく地球」次世代編II

    日渡早紀

    黒聖歌や楽園にまつわる謎
    2019年6月23日
    ぼく地球の世界観が好きなので、まだこんなにも物語が広がるのか…!と嬉しい驚きとともに読んでいます。滅亡した母星系体、キチェスと黒聖歌の謎…やっぱり過去の記憶を絡めた見せ方が、巧いんですよね。ボク月でちらっと出た超能力者団体のパラダイスプロジェクトなんかも出るのかな。続きが気になります。今後に期待をこめて★4で。
  • クイーンズ・クオリティ

    最富キョウスケ

    掃除屋の世界観がユニーク
    2019年6月23日
    読むと無性に掃除したくなる漫画(笑)「QQスイーパー」の続編。学園を舞台にした前作から、掃除屋稼業メインに移ってシリアスな展開は増えたけど、面白いです~♪今作は主人公の自己肯定と過去の克服がテーマなのかな。ゆっくり続き追っていきます。
    いいね
    0件
  • ふしぎ遊戯

    渡瀬悠宇

    四神天地書の世界観が好き
    2019年2月25日
    懐かしい~!小中学生の頃、結構みんな読んでましたね。"四空の天と四方の地…"から始まる呪文を暗記で言えるくらいにはハマってました。20年前くらいに流行った漫画ですが、物語のオリジナリティと世界観の作り込みがしっかりしてるので、今読んでも楽しめると思います。
  • 群青戦記 グンジョーセンキ

    笠原真樹

    高校生スポーツエリートvs戦国武将
    2019年2月25日
    タイムスリップものとしては、個人ではなく学校の敷地がまるっと時代移動するのが珍しいかなと。スポーツエリートたちが戦国武将たちの縄張り争いに巻き込まれ、それぞれの一芸とチームプレーで戦国武将たちと戦うのが面白いです。ただし戦闘シーンは血生臭いので苦手な人は注意。秀吉や家康ほか有名武将もたくさん登場します。
  • バクマン。 モノクロ版

    大場つぐみ/小畑健

    制作現場のアツさと戦略
    2019年2月25日
    まず、この題材で普通に少年漫画として面白いのが凄い!もちろんお仕事漫画としても面白く、普段何気なく読んでいる漫画が漫画として完成するまでに、誰がどう関わりどう作られていくのか、どんな苦労があるか等の舞台裏がみっちり描かれてて興味深かったです。よく巻末等で作者が担当さんへ感謝を述べているのを見かけますが、その存在の重要さもよく分かりました。
    いいね
    0件
  • 傾国の宦官【電子限定かきおろし付】

    日野晶

    宦官シリーズ史上最も漢前な主人公
    2018年11月6日
    これまでの宦官シリーズの主人公は、宦官のイメージをいい意味で裏切る善い人でしたが、今回は悪徳宦官。どうなるかなと思ったら、シリーズ中で一番緊張感ある展開で面白かったです。「傾国の美貌」と謳われるグエンですが、女性ぽい見た目に反して、腹の括り方とか誰よりも男気に溢れてて、ギャップが魅力。
  • マギ

    大高忍

    単なる冒険ファンタジーではない。
    2018年6月30日
    キャラクターも世界観もストーリーも大好きな作品です。冒険ファンタジーらしい序盤も楽しいけど、ある種のディストピアを描いたマグノシュタット編以降、シリアスで壮大な展開に。でも笑えるシーンもあり重たくなりすぎないバランス感が丁度いいです。さらに本作の特徴として、物語を通して哲学的な問いかけが多いですね。人はなぜ争うのか、戦争は無くせるか、理想的な統治体制は如何なるものか、運命とは何か…等々、登場人物たちが悩み苦しみながら何度も答えを見出だす。その挑戦に敬意を表して★5です。
  • 約束のネバーランド

    白井カイウ/出水ぽすか

    特殊能力なしの頭脳戦!
    2018年6月30日
    主人公側は、特殊能力もなく、圧倒的に非力。そんな世界でも希望を失わず、知恵とチームワークだけで強大な敵に立ち向かう頭脳戦がとても面白いです。序盤からハラハラドキドキしっぱなしで、物語にぐいぐい引き込まれ、気がついたら既刊読破してました。作画のセンスも素晴らしい✨
    いいね
    0件
  • ごくせん 完結編

    森本梢子

    気になる二人のその後
    2018年3月29日
    久美子と慎のその後が気になって購入。相変わらず…のようでも進展が見られて良かった!軽いノリで楽しむ番外編です。値段からすると物足りなさは否めないかも。
    いいね
    0件
  • なんて素敵にジャパネスク 人妻編

    山内直実/氷室冴子

    全て1つに繋がっている帥の宮編
    2018年3月22日
    バラバラに見えた伏線が1本の線に収束されていく感覚はまるでミステリー。読み始めたら止まらない案件です。本作で、旧シリーズであまり良い印象ではなかった守弥と煌姫が大好きになりました。こんなに面白いキャラだったのか~!そして何と言っても瑠璃姫。常に最善を尽くし、決して諦めない強い心が、この哀しい長編に希望を灯してくれます。読み応え抜群なので、ぜひ多くの人に読んで欲しい作品です。
  • 青楼オペラ

    桜小路かのこ

    イージーモード
    2018年3月21日
    面白い部分もあるのですが…主人公が手を汚さずとも、最初から最強ナイト2人が守ってくれて、正直イージーモードに感じられます。私の好みではありませんでした。
  • 偽りの宦官

    日野晶

    スピンオフでも面白い
    2018年3月21日
    スピンオフ作品なので、初めて宦官シリーズを読む人にはおすすめしません。先に『皇帝と宦官』『帝國の宦官』を読んでからのほうが絶対楽しめます。時系列は帝國→偽り→皇帝の順かな。今回も安定して面白くて、短いのが惜しまれます。小さい海燕と麗琳もかわいい!またどこか違う話で士良と寧2人のその後が見られると嬉しいです。
  • 帝國の宦官【単行本版】

    日野晶

    前作が面白かったので
    2018年3月21日
    続けて読みましたが、安定して面白いですね。今回は敵国兵が捕虜から宦官になるパターンなので、前作とはまたひと味違って、新鮮に楽しめました。両思いになるのが早くずっとラブラブなので、もう少しヤキモキする要素があっても良かったかな??ちっちゃい泰藍も出てきて可愛かったです。
    いいね
    0件
  • 皇帝と宦官【コミックス版】

    日野晶

    実在した独特の文化
    2018年3月21日
    存在は知れども実態はまるで知らなかった宦官制度。彼らはなぜ宦官になり、どんな風に生活してたのか。その一端が伺えますが、改めて独特の文化に驚かされます。BLとしても、今回の2組のカップルどちらもいい!満足度高かったです。シリーズ作品も読みたいと思います。
    いいね
    0件
  • 憂国のモリアーティ

    コナン・ドイル/竹内良輔/三好輝

    モリアーティ教授の世直し大作戦
    2018年3月21日
    シャーロック・ホームズの宿敵、モリアーティ教授側から見る世界。当時のイギリス階級社会の闇、それに絡めて、犯罪卿(モリアーティ)が生まれた背景や彼らの正義が描かれ、鳥肌が立つような面白さがあります。今のところ主人公(悪役)サイドのカリスマ性が凄すぎて、ヒーローが勝てる気がしない(笑)。シャーロックもアイリーンもいいキャラしてて、今後の展開が楽しみです。
  • 月のしっぽ

    上田倫子

    ゆるく楽しめる、くの一活劇
    2018年3月14日
    「蘭と葵」から遡って読みました。主人公の明るく能天気な性格も相まって、忍びの世界をゆる~く楽しめます。個人的にはもう少しシリアスな方が好きですが、これはこれで面白い。有名武将では光秀の描写多め。本能寺の変に至る心理変化が人間的に丁寧に描かれており良かったです。一方で蘭丸の描かれ方は雑かな?もうちょい見せ場が欲しかったです。
    いいね
    0件
  • なんて素敵にジャパネスク

    山内直実/氷室冴子

    懐かしくて、つい1冊のはずが…
    2018年3月11日
    高校の頃、平安時代の勉強もかねて(?)読んでました。懐かしさについ1冊…と読み始めたら止まらない~!やっぱり面白いです。昔は吉野君派で、高彬の良さがイマイチ分かってなかったのですが、改めて読み返すと、頭脳明晰で腕も立ち帝の信頼厚く将来有望、性格穏やかで包容力あり、そして浮気しない…完全にスパダリだった。吉野君の事件で傷付いた瑠璃の受け止め方なんて、少女漫画史に残る男っぷりですね。
  • 神様のえこひいき

    小村あゆみ

    一風変わった三角関係
    2018年3月10日
    ファンタジー設定自体は特段珍しいものではないのですが、三角関係の矢印の向きがBL・GL含んでて一風変わっています。ちょっとゆるめの空気とあわせて不思議な読み心地。3巻まで読み終えて、最終的な着地点は見えてきた感じですが、そこまでの過程も見守りたい。つまり、続きが気になります。
  • 櫻狩り

    渡瀬悠宇

    純文学のような作品
    2018年2月26日
    人が人を愛すること。それは優しく温かく美しいものである一方で、つらく哀しく醜く激しく恐ろしいものである。そのへん全てを描ききった力作。作者の執念に脱帽です。
    いいね
    0件
  • ウロボロス―警察ヲ裁クハ我ニアリ―

    神崎裕也

    読み始めたら止まらない!
    2018年2月26日
    無料3巻を読み、そのまま徹夜でイッキ読み。何これめちゃくちゃ面白い~!新宿第二署時代の話も普通に面白いけど、警視庁異動後「金時計の男」に近づいていく程に、スリルと面白さがぐいぐい加速します。そして何と言っても、イクオと竜也のコンビが格好良くて、哀しくて、魅力的。復讐に生きる主人公2人をはじめ、道を踏み外してしまう人間が多数描かれる中、ヒロインが正しくあろうともがく姿も格好いい。作画もメキメキ上達されて、中盤以降の絵の迫力やキレには目をみはるものがあります。
    いいね
    0件
  • シックス ハーフ

    池谷理香子

    3兄妹の絆に涙。
    2018年2月26日
    清濁あわせ持つ人間の感情のままならなさ。互いを傷付け合って崩壊寸前だった家族が、主人公の記憶喪失をきっかけに、少しずつ再生していく。あーちゃんしーちゃんまーちゃん(声に出して読みたい)、3兄妹の絆が素敵です。この作者さんの他の作品も読んでみたくなりました。
  • ひるなかの流星

    やまもり三香

    甘酸っぱい
    2018年2月25日
    先生がすずめちゃんを「ちゅんちゅん」「ちゅん助」と呼ぶところが好きだった。最後の選択は少し意外だったかも。全体的に甘酸っぱい感じ。絵もかわいいし、扉絵もオシャレ。
  • 不能犯

    宮月新/神崎裕也

    みんな闇に堕ちるのか?
    2018年2月25日
    「ウロボロス」作者の絵が好きで、作画に惹かれて読みましたが、なかなか面白いです。依頼成功率100%のカリスマ催眠殺人鬼と、その催眠が効かない"イイ人"刑事。この2人の因縁の対決がメインストーリー。宇相吹に関わる人間が次々と闇落ちして非業の死を遂げるなか、多田刑事はこのまま彼らしくあれるのか。今後の展開が気になります。作画もきれいで引き込まれます!
    いいね
    0件
  • さよならソルシエ

    穂積

    兄弟愛、たまに憎
    2017年11月5日
    ゴッホは一番好きな画家で、ずっと気になってた作品。綺麗なだけじゃない強い兄弟愛が根底にあって、フィクションと分かりつつも楽しめます。現代でゴッホの絵を楽しめることに感謝。
  • ふしぎ遊戯 玄武開伝

    渡瀬悠宇

    朱雀・青龍編と並ぶ名作
    2017年11月5日
    朱雀・青龍編を中学の頃ハラハラドキドキしつつ読んでた者です。玄武編があると最近知り、読み始めたら面白くてイッキ読みしてしまいました。玄武から始まった四神伝説。前例のない玄武の巫女の仲間探しはめちゃくちゃハードモード...美朱ちゃんがイージーモードに感じるくらいに(汗)朱雀・青龍編にハマったことがある人にはオススメです。白虎編も気になる!
  • ピーチガールNEXT

    上田美和

    まさかの続編!安定の面白さ
    2017年9月30日
    学生の頃ハマってたピーチガール、まさか10年後の話が読めるとは!さえの手口は相変わらずですが、ももやカイリ、とーじに「さえ耐性」が出来てるのに成長を感じる…みんな強くなった(笑)。さえは敵だとウザいが、目的が一致すれば頼もしいんですけどね~。何だかんだで上手くやれてる(?)4人の人間模様が面白いです♪
    ※6巻まで読んで、人間模様に大きな変化が。続きが気になる…!★5に変更します。
  • ピーチガール 新装版

    上田美和

    天敵キャラ「さえ」は発明
    2017年9月30日
    学生時代にハマりました。当時はさえを本気で憎たらしく思っていましたが、大人になった今、改めて読み直すと…キョーレツすぎて笑える(褒めてます笑)。少女漫画で主人公を陥れる意地悪天敵キャラはたくさん見てきたけど、「さえ」ほどパワフルで印象に残るキャラは思いつかないな~。さえに振り回されるももとカイリととーじの構図が、最高に面白いのです。
  • 大奥

    よしながふみ

    IF歴史物の傑作では。
    2017年9月30日
    「男女逆転大奥」と聞いて逆ハーレム物だと思い避けていた自分を殴りたい。確かにそういう状況もありますが、作中のほんの一面に過ぎません。男女逆転しながらも史実にリンクする緻密に計算されたストーリーと、濃密な人間模様にどっぷりハマります。特に好きなのは田沼意次編。今までのイメージを覆され、もう一度江戸時代を学び直したくなりました。最新刊はいよいよ幕末に向かうのかな、一体どんなストーリーになるのか楽しみでなりません。歴史好きな人こそ、ギャップを楽しめる作品かと思います。
  • ライアー×ライアー

    金田一蓮十郎

    一風変わった「義理姉弟」の恋愛モノ
    2017年9月30日
    「義理の姉弟」の恋愛モノですが、今まで読んだことのない変わった設定で面白かったです。軽い気持ちでついた嘘が、雪だるま式にころころ転がるように物語が進んでいき、これどうやって収拾つけるの??と思いながら読んでました。結末もストーリーの束ね方も上手いし、作中のボケ&ツッコミも面白いしで、作者のファンになりそうです。
    いいね
    0件
  • ハレ婚。

    NON

    もしもこんな制度があったら
    2017年9月30日
    ハーレム婚…世にも○妙な物語とかでありそうなキョーレツな設定ながら、一定のリアリティがあって引き込まれました。最初はギャグとエロ多めですが、物語が進み主要キャラの過去が明らかになるとシリアスが増えてきます。主人公と他の妻たちの関係性も、最初は恋のライバルだったのが、次第に同じ家を守る同志のように、変化してきてて面白いです。
    いいね
    0件
  • BTOOOM!

    井上淳哉

    頭脳戦、心理戦、群像劇が面白い
    2017年9月30日
    爆弾で戦うバトルロワイヤル。生き残りをかけて島で戦うリアルバトル部分はもちろん、極限環境下で炙り出される人間性や集団心理も面白いです。絵がキレイで、アクション部分も躍動感・迫力あり。オススメです。
    いいね
    0件
  • アシガール

    森本梢子

    足軽×女子高生って………攻めすぎ(汗)
    2017年9月30日
    流石にキツいんじゃ…?なんて、読む前は思っていました。が、読んだらめちゃくちゃ面白いじゃないですかー!研修医ななこの時代から好きな作者さんでしたが、今回も脱帽です。笑いながら楽しく読めてオススメです♪
  • 天下一!!

    碧也ぴんく

    お茶目でひょうきんな信長
    2017年9月28日
    結末で賛否両論あるとは思いますが、終盤までのストーリーは面白かったです。光秀の謀叛の動機が描かれたらなお良かったかな。本編では信長はひょうきんなおっさんでしたが、番外編の若かりし時代のエピソードでの格好良さよ。平じいと吉乃の話が好き。
    いいね
    0件
  • とりかえ・ばや

    さいとうちほ

    鉄板の面白さ、とりかえばや!
    2017年9月27日
    男女入替えモノの元祖とも言われる、とりかえばや物語。昔読んだ「ざ・ちぇんじ!」が面白かったので期待して読みましたが、こちらも期待以上に面白い!宮中行事や衣裳などもきらびやかで見るのが楽しいです。沙羅と帝の両片想いが、じりじり焦れったく切なくて、続きが気になります。
  • 進撃の巨人

    諫山創

    ここ10年でNo.1の面白さ。続きが気になる!
    2017年9月27日
    個人的に、この10年内で最も面白いと思う作品。「人喰い巨人と闘う」というシンプルなアイディアから、これほど壮絶でミステリアスな歴史ロマンが展開されるとは…。巨人の謎や親父の過去、世界情勢がだんだん明らかになってきているけれど、物語の終着点がまったく予想できません。続きが早く読みたい!
  • 水神の生贄

    藤間麗

    不器用でひょうきんな水神さま
    2017年9月26日
    もし神様がいたら人間の行いをこんな風に感じるのかも?と思う新しい神様像でした。少女と水神が、互いに無知・無関心なところから心を通わせるまでの心の変化が丁寧に描かれてるのが良いです。人の情動を知って水神がどうなるのか、気になります。絵もかわいいです。
    いいね
    0件
  • 黎明のアルカナ

    藤間麗

    絵がかわいい
    2017年9月26日
    主要キャラの絵がかわいい。ナカバとシーザの恋のパートはきゅんとくるし、ナカバとロキの関係性が明かされていくところは切なくて良かったです。
    いいね
    0件
  • 新世界より

    貴志祐介/及川徹

    人間の強さと業深さを考えさせられる
    2017年9月26日
    原作は未読です。冒頭から謎多き物語に引き込まれ、結末までイッキに読み耽りました。絵が綺麗で画力が高いので、風景・背景の美しさはもちろん、アクションの緊迫感・迫力も存分に楽しめ、世界観にどっぷり浸れます。バケネズミの正体が悲しく、結末を知った上で再読するとまた印象が変わります。業深い過去を乗り越え、新しい関係性が生まれるビターなラストは結構お気に入りです。
    いいね
    0件