ネタバレ・感想あり鬼滅の刃のレビュー

(4.8) 5042件
(5)
4301件
(4)
525件
(3)
121件
(2)
44件
(1)
51件
やはり最高
2025年8月23日
映画を観たあとにはやっぱりこれ。心病んでいる時もこの漫画は薬になる気がする。アニメ、マンガ,映画、全部観るのがオススメです!
奥さんに勧められて読みました。
2025年8月22日
あまりマンガは読まないのですが、誰にでも分かりやすく伝わるであろう内容や表現だったので、違和感なく楽しく読ませて頂きました。

人を幸せにする事、分かち合う事、とても大事な事ですね。

改めてこれからも家族、社員達やアルバイトさん、いつもお世話になっている方々を大切にして行こうと思えました。
映画2作目に際して読み返して号泣
ネタバレ
2025年8月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 映画無限城編を観るにあたって復習がてら読み返し。
改めて読んでも、こんなに素晴らしい終幕を迎える漫画を他に知らないと思った。先を知っていても最後は涙が止まらなかった。
人生観に良い意味で影響を与える作品。
読むのが遅すぎて反省
2025年8月20日
たまたまテレビでの再放送を観て、今頃ハマりました。合間のおまけで、本編では描かれてないキャラクターの設定や背景が個人的に好き。本編で描かれてなくても、このキャラ何かあるのかな?と思っていると、なかなか深い過去を持ってたりと、作者のとっても熱い思いで描いたんだなと感じます。
また、桃太郎ではないけど、「退治される鬼にも事情がある」みたいに、今の世の中にも通じる様な「世間てこんなものよね」とかの世の中や人の不条理さや弱さと、それでも人としてこうでありたいと信念を持って行くこと大切さとの、陰陽の攻防は非常に考えさせられるなと、まさかの漫画を通じて感じたのは初めてでした。
鬼滅
2025年8月20日
一度読んだら何度も読みたくなってしまうような良い作品です。映画化、アニメ化されるだけあるなと思いました。
最高に面白い
2025年8月20日
劇場版無限城の映画公開にあたりその先がつい先が気になってしまいまた読むことにしました!
何回読んでも素晴らしい一番好きな漫画です。
ありがとう
2025年8月19日
こんなにも泣いた作品はなかなかないです。つらくてもそれでも前に進む。鬼殺隊の彼らは本当にすごい。最終巻、吾峠先生の言葉に涙。この人が紡ぐ言葉はやさしくてすごいなと思う。言葉のプレゼントをもらった気持ち。ありがとうございました。
みんなかっこいい!!
ネタバレ
2025年8月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初めは、お母さんに勧められて鬼滅の刃は読み始めました!!普段はあまり戦闘系の漫画を読まないのですが、試しに読んでみるとすごく良かったです!!特に、私の中では鬼の過去の話が本当に泣けてすごい😭(特に猗窩座の場面がオススメです😊)今、無限城編を映画で公開しているから絶対に見に行きます!!
凄い
2025年8月17日
映画を観たので、次はどんなストーリーだったかを再確認する為に購入。
これでもか、これでもかと次々に展開するストーリーが凄い。何度泣いたかわからない。
これはまた数年後に観る映画が楽しみ過ぎる!
更に迫力ある映像を大スクリーンで観る日を楽しみにしています。
バスタオルで涙をふかなくちゃ。
幸せ
2025年8月16日
幸せはどこにあるのか探すのはすごく大変だなと感じました
でも見つけられる人はどれだけ小さくても見つけられる
自分もそんな人になりたいです
何度も読みたくなる
2025年8月16日
映画を機に読み返すために購入したのですが、何度読んでも変わらず面白く、読み返すごとに受け取りか他が変わったり、気づく点が増えたりと飽きない漫画です。
つらくても大丈夫
2025年8月16日
物語を通して、逆境に向き合う大切さを感じました。1人では対処できないことも仲間の助けによって成し遂げることができる。人生に通じることだと思います。前を向いて生きていきましょう。
映画
ネタバレ
2025年8月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 映画が公開されて、改めてもう一度読みたくなった作品。鬼たちの人間だった頃の話、忘れがちなので読み返してまた泣けた。
素晴らしい
ネタバレ
2025年8月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 物語、人物、絵全てが感性にささりました。台詞も文学的でとても印象に残りますし、最終巻のタイトルが特に好きです。
映画をきっかけに改めて見た
2025年8月13日
元々完結していた年に原作を見終わっていたのですが
今期の映画を見て続きが見たくなったのと、話を忘れている所が多く見返しましたが
2度目だから分かるこのシーンはこうだったんだとか
同じところで号泣してる自分がいたり
鬼滅の刃は周りに存在する大切な人の大切さを
改めて気付かせてくれる素敵な作品です。

明日からの人生も頑張ろうと思えます!ありがとうございました!
2025年8月13日
星が足りないです。
先日猗窩座編を観てから鬼滅にどっぷりハマりました。今まで素直になれず通らなかった道ですが、人気の理由がわかります。正直、日常生活を送る上で支障をきたすレベルです。笑
思い出して少し泣く毎日ですが、ここまでハマれることはそうそうないし次の映画も楽しみです。
大好きな作品
2025年8月12日
今までも今後もなんどでも読み返す大好きな作品です!アニメ、映画ももちろん良いなのですが、漫画でしか味わえない迫力、クスッと笑える場面や愛らしさもありとっても素敵です!
漫画人生を通してここまでの作品はまずない
ネタバレ
2025年8月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最早何も語ることがない位有名で心の奥を揺さぶる、鬼滅の刃は私の中で唯一無二な作品かもしれません!!

流行ってるからといういかにもミーハーな動機で読み始めたのですが、1巻になかなか手が出ず取りあえず読み進め、無限列車編で一気にガツッと心を掴まされ、ご都合主義で終わらせない辛い展開に益々のめり込み、結局借りて終わる予定がしっかり紙本で集める事に。ただ、タイミングが悪く書店をはしごしても全く置いてない!衝撃で固定概念を見事に覆された瞬間。後から発行累計部数を知って納得してしまうのでした‥。
2022年に完結してからの無限城編。ようやくここまできたか、という気持ちで映画もしっかり観てきましたが、上映回数やスクリーンの数も圧倒的!館内満員で映像も素晴らしく、やはり別格でした‥

鬼滅の刃のどこが面白いの?と質問され、即答できない自分がいて(笑)語彙力がないのもあるんですが、説明すると薄っぺらくなっちゃいそうで上手く伝える事ができませんでした。

ただ、繋いでいくという事、自分が成し遂げられなくとも他の誰かが受け継いでいく、不滅の思いこそが永遠なんだとお館様が無惨に向けた諭す様な、でも強く心に刻まれたセリフを思い出し、作者様のメッセージの様な気持ちで受け止めました。

最終決戦は特に心を打つエピソードの連続で、心が休まらないのですが、継国家の双子の回は単行本で読んだ時から特に印象に残っていて、心から兄を慕う弟の思いと弟になり代わりたかった兄の消えることのない羨望と執念とが複雑に絡み合い、こうも2人の人生を分けてしまうのかという恐しさと、自分の敗北を認め自問自答する姿。鬼になっても尚、人だった頃の弟への愛情が消えずにあった事への衝撃が暫くて頭から離れませんでした。
読んでいて強く思うのは、作者様がしっかり設定を練り込まれているという点です。ページの都合上入りきらなくても、本編を読めば自然と読みとれる様に思うのです。
全くもって蛇足ですが、何故か無惨をムッピーと呼ぶ子供達。煉獄さんのセリフを借りるなら(想定外すぎで)理解しかねます!
とにかく最高
ネタバレ
2025年8月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 涙が止まらない!!
ぜっっったい読むべき漫画。
たくさん死んでしまってめっちゃ悲しかったけど、最後にほっこりして悲しくない意味で泣ける!!
素晴らしい作品をありがとうございました
2025年8月8日
アニメだけしか見てなかったけど、映画館では多分号泣してしまう……でも映画が配信になるまで待てないので、結局原作を全巻買ってしまいました。アニメは評判以上に素晴らしいけど、漫画は別の素晴らしさがあり、購入してよかったです。登場人物一人一人それぞれ存在に価値があり、物語はどの巻も間延びなく常に引き込まれる内容で最後まで楽しめました。後日談的な内容があるのもよかったです。
鬼滅の刃を読んでると。
2025年8月8日
努力を積み重ねて武器(刀)を持って鬼と
戦う炭治郎を見ていると、努力と優れた
武器は必要なんだと思う。優秀な武器と
炭治郎の人を思う人格は自分の人生にも
考えさせられる、人を魅了する鬼滅の刃
凄い漫画だと思う。
きっかけは伊之助
ネタバレ
2025年8月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ もはや説明不要の人気作品。私が興味を持ったきっかけは、たまたま覗いたアニメ第一期公式サイト。そこで目にした伊之助の姿でした。
何これ、イノシシ?人間?そして敵なの!?味方なの!?謎すぎる~!…そしてアニメから入って漫画の方も読み始めたのです。

彼の素顔もツボで…。被り物の下からはゴツイ男が出てくるかと思いきや、まさかの女の子みたいな美少年。なのにガッサガサの低い声&ムキムキの身体。
ギャップに弱い私にはまさにドンピシャ。自分の干支が亥年ということも拍車をかけ、すぐにお気に入りキャラになりました。

そんな伊之助含む鬼殺隊メンバーや味方は、もちろん個性的で魅力あるキャラばかり。ですが敵対する鬼にも悲しい過去を持つ者がおり、それが物語をより奥深くしていると思います。人間だった頃の猗窩座のエピソードはボロボロ泣きました。

また本編で共に生きることが適わなかった伊黒と蜜璃ちゃんが、来世でちゃんと夫婦になっていて感無量。子だくさんで幸せなようで何より😢

漫画は大団円で終了しましたが、アニメもあるので人気は下火になるどころかまだまだ継続中ですね。
ここまで来たのなら、同じジャンプ作品のドラゴンボールのように長く愛されるコンテンツになって欲しいなと思います😊
一番大好き!
2025年8月5日
鬼滅の刃。鬼との戦いの話かとはじめは思いましたが、人の絆と優しさの物語。一コマ一コマ吾峠先生の想いが詰まっています。映像も素敵ですが、やはり漫画が原点と感じます。是非読んでもらいたい作品です✨
作者様こんな素敵な作品をありがとう!!!
ネタバレ
2025年8月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初に漫画を読み始めた時はすごい内容をすごい凝縮してサクサク進むな~えっ!めっちゃ死ぬんやけどって印象だったのにアニメをみて漫画にない細かい描写だったり映像美で同じ鬼滅の刃なのに違う作品見てるくらいどっちも凄くいい。アニメの次のシーズンが放送されるのが結構時間かかってたので鬼滅熱が冷めてしまってたんですが映画を観た人からとても良かったと聞かさせてまた漫画を読んで感動して泣いて、見てなかったアニメもう1回初めから観て、漫画見てを繰り返してしまいました!すごい神作!!漫画見るたんびに違う角度からそれぞれのキャラクラーをみて違う一面にきづけたり、アニメ観ることで漫画にはない場面でまた感動して…すごいループしてしまっていますw(漫画ここ最近で読み返しと観てなかった柱稽古編みて漫画読んだ時は好きなキャラ伊黒さんだったのに義勇さんもいい!無一郎くんもいい!!!てかみんないい!!!!敵ですら何人も殺してるのにエピソードみて悪いやつじゃなかったってなってしまう鬼滅すごい!脇役の子たちもちゃんとエピソードあったり伏線色々あってだからこうなったのか!!!とか色々発見ありすぎてもはや沼!!!)スピンオフとかでまた違う話読みたいしその後の皆が幸せになった話も読みたいです(*^^*)こんないい漫画を描いてくれてありがとうございます✨感謝✨
素晴らしい作品をありがとう
2025年8月3日
数年ぶりに読み返しました。時間を忘れてしまうほど面白く、胸がとても熱くなりました。また読み返しにきます、鬼滅の刃最高!
社会現象不可避
ネタバレ
2025年8月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 映画やアニメがやるたびに読み返してます。なんでこんな話が作れるの?って思う。炭治郎がいい子すぎて泣けてくる。鬼の過去も泣けてくる。いっぱい泣き所あるけれど、遊郭編と時透無一郎くんの過去話と黒死牟と縁壱さんの過去話は毎回泣いちゃう。全国民買った方がいいし、教科書に載せたほうがいいと思うレベル。
弱者(ネタバレごめん遊ばせ)
ネタバレ
2025年8月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 【買っちゃった(23巻)】早々と26ページ目にある、戦略の説明書きがありがたい。とはいえ、巨大な赤ちゃんを寄ってたかって攻撃する様は、カラーだったらとても耐えられません((( ;゚Д゚)))。天気も味方して、晴れで良かったネ…なんてスッキリした気分には…。一件落着と思いきや、ページ数がまだ半分残ってるヨ(;゚∇゚)…ここからは購入した方のお楽しみ、ということで。
男子にとっては技の応酬が見どころかもしれませんが、漢字が難しくてすっ飛ばしました。イイ歳して、劇場版の再放送をちょこちょこと見てしまい、白黒ならグロさになんとか耐えられるか?と最終巻を購入。
そもそもは、無惨の生への執着。気がつけば千年。諦めが悪い、と簡単に切り捨てるのは難しいよねー。一方で、各種鬼に対しては、死が救い、みたいな印象が。敵を滅亡させるまで終われない人たちがいるのは、現実社会の悩みでもありますが。共生の道はあるのか?最終的にどーなる?何がどーでどうなんだ?…立読みやあらすじでは肝心のところがわからず、テレビで復習(笑)。今さらですが、そもそも、なんでネズちゃんは無惨に襲われたの?ところどころ画風が激変するのは?突然スピンオフ的に子孫の学園モノが始まるのは、ハリポタか?(こらこら)個人的には、別冊にして欲しかったなー。ま、いっけど(笑)。とにかく、完結、ありがとう!
面白い
2025年8月1日
戦いのシーンが多めです。一人一人のストーリーがとても感動するので泣きっぱなしでした。今は映画もやっているので楽しみですね。
全てが詰まってる
2025年7月31日
大好きです。何回でも読みたくなります。誰が好きか選べません、みんな素敵。
何回泣いたかわかりません。面白すぎる。
最高
2025年7月31日
自分をいつも励まされてるように感じる言葉が出てくると本当に心に染み渡り何度も読み返してしまいます。とても、大切に読ませていただいてます。
鬼滅の刃
2025年7月29日
鬼になった人達にも沢山の想いがあって
一人一人の物語を見る度に心に刺さるものがあった。何度も読み返したくなる作品
炭治郎可哀想すぎるやろ!
2025年7月28日
みんな大好き鬼滅の刃はやっぱり面白い!
話の展開も早いし、人気だからもっと伸びるかなーっておもってたけど23巻で終わってよかった!綺麗に終わった
ストーリーに感動
ネタバレ
2025年7月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最終巻が出た時に姪っ子にねだられて紙版を全巻大人買いプレゼントして私も読ませてもらいました(笑)
少年漫画らしいバトルものだけどストーリーがしっかりしていて感動もある。そして長い作品なのに矛盾がなくて、結末までのストーリーをはじめにしっかり考えてたんだな〜と感銘を受けます。
アニメも見ていますが、漫画では表せなかったことが表現できていて素晴らしいと思う部分もあれば、漫画に忠実だけどアニメになったらこの部分の表現は微妙だな〜って思うところもあり、感じ方の違いも興味深い。
アニメ化での違和感が本当に少ない作品で制作スタッフの方の作品へのリスペクトと地道な努力のおかげなのだなと感激します。
最高です!
2025年7月28日
涙無しでは読めません。
この世界観を作り上げた作者さんには本当に感銘を受けました!!
この作品を読める時代に生きれてとても嬉しいです。
映画も素晴らし過ぎて何回でも観たいです。
私の中で1番のアニメ作品です。
ありがとうございました!!
めっちゃ面白い!
2025年7月27日
まず、本当に感動した😭猗窩座と炭治郎&義勇が戦うところが1番好きです。猗窩座の人間時代の過去が明かされたとき、かなり不幸な経験をしたんだと分かりました。恋雪ちゃんが殺されたときとか、ほんとに自分があの立場だったら耐えられないだろうなって感じです。私の中で1番好きな漫画です!
義勇さん♡
2025年7月26日
アニメから入った者です。
初登場から義勇さんが好きで心奪われました!
漫画の義勇さんも見たいと思って購入して読みました。
何回もアニメ見てるのに新鮮な気持ちで漫画読んでるし笑ったり悲しくなったり…。
アニメで最終話見たくて最後どうなるのか我慢してたんですけど、無限城映画観に行ってもう待てない!我慢できない!ってなり最後まで読ませて頂きました。

すごいなー、本当この作品はすごい!
たくさんの方が携わってると思いますが、やはり世に生み出したワニ先生あっぱれです♡
好き
2025年7月26日
今までのジャンプ作品の中で一番好きです。どのキャラも好きですが義勇さんが一番好きです!映画もかっこよかった!
映画観て読みにきました!!
2025年7月26日
最後が気になりすぎて読みにきました。
こんなにハマるとは思わなかった!
まだ読んでない人は読んで欲しいです。
鬼滅の刃は最高だ!
2025年7月26日
完結してからもいまだにアニメや映画観て感動してます。まだ映像では完結してないけどクオリティの高さにびっくりさせられます。最後まで応援したいです。
炭治郎の明るさ
2025年7月26日
いいねぇ。本当面白すぎる。もっと早く読めば良かった。キングダムもヨナもワンピも読んでいるけど、最近の爆発的ヒットの中でも抜群によい。後書き読んでも作者の性格の良さが表れている。とにかくキャラ達がいい。鬼にも鬼なりの切ない理由あり。人ってそうだよね。ボタンのかけ違いで全く違う道になってしまうこともあるし。ここぞという時に縁の相手が表れて敵も味方も助けようとする。私的には「きた〜」って感じだけど読めばわかる。そして炭治郎の優しさ、明るさ、どこまでも青い空のような清らかな懐中の深さに、何人の人々が救われただろう。戦闘シーンばかりだけどそれほどグロくなく、少年誌なので多分気をつけて描いているのでしょう。そういうとこもいい。心に傷を負った人もこれ読んだらきっと生きてていいんだな、と思う。私自身子供の頃は漫画家になりたかった。でもなぜか絵の仕事にも携わっている。才能がない、できるわけがない、ということも努力と強い思いがあれば可能だということを体現してくれている漫画。ギャグ要素の笑いもすごくあり、キラリと光る作品。読んでよかった。私は自分の前世がわかるタイプですが、皆さんもどうぞ繋いでください。
星が、、、足りません涙
2025年7月24日
どんな漫画より、どんなドラマより、どんな小説より、人間の醜悪を見事に描き出している作品だと、私は思います!
ゆえに、その醜悪=鬼たちに立ち向かう鬼殺隊が格好いいっ!!!
名台詞、名シーンのオンパレード!!!
何歳になっても読み返したい名作です!!!
やっと読みました
2025年7月23日
コロナの時にすごく人気で映画がすごいことになっていた時よまなかったのですがここに来てやっと読みました 設定が本当に面白いみんな何かを守るために戦っててうるっときます
映画出たので
2025年7月22日
全巻購入させて頂きました。買って良かったです、何ヶ所か泣いてしまい、何回か読み返そうと思います。あと嫌いなキャラがいないの凄いです。
ハマって久々にマンガを買った作品
2025年7月22日
買ったのはだいぶ前ですが、改めてレビューします。最初にアニメから入って、続きが気になった時にマンガの試し読み増量(13巻)をやっていたので読んだら見事にハマった作品です。 兎に角よくできたお話だと思った。期待を裏切らないと言うか、盛り上げ方も秀逸で読み出したら止まらない。 泣けるマンガってありそうであまりないけど、この作品は泣けちゃいます。人は最初から悪い人はいないけど、ちょっとした積み重ねで良くも悪くも行くんだなと思い知らされます。 人としての教訓みたいなものが書かれてますね。 柱が出てきてから劇的に面白くなるので読んでない人は是非読んでほしいです。
名作!
2025年7月21日
単行本、アニメ、映画全て見てます!
今月に公開された無限城編も初日からとんでもない動員で…日本の伝説の漫画だと思います!!
5巻まで
2025年7月21日
5巻無料で読みました。炭治郎と鬼になった妹の禰豆子の話。アニメを観て漫画も読んでみましたが読むたびに鬼殺隊の人達や鬼になった者の心情やストーリーがちゃんと描かれて深いし泣けます。映画も楽しみ!
最高ですよ。。。。。
2025年7月19日
もう夢中になって最後まで読んだよ。いや、アニメ税なの。アニメから入ってはまりまくってさ。原作もちょっと読んでみるか。。とTSUTAYAに借りにいったら、あ、これはもう買うしかないわ。となり、全巻買って夢中で読みました。止まらないから、時間がゆっくりある時に買ってじっくりと堪能することをオススメします。。!最高におもしろい!!!!!
映画無限城編公開記念にレビュー!!
ネタバレ
2025年7月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ アニメから入りました。アニメの完成度が凄まじいです。
もちろん原作が素晴らしいからです。
言葉が美しい。リズムもいい。倒置法のセリフが読んでて心地よい。声に出したくなる。禰豆子をしこめと言われた時の炭治郎のセリフが倒置法のオンパレードで特に好き。
炭治郎の思考が好き。真っ直ぐ曇りが無く清々しい!おのれを鼓舞しろ、のところすごく好き。わたしの自己啓発本です。
浅草、那田蜘蛛山あたりダレてしまったが、後半ストーリー早いです。玄弥と実弥の最後の会話は何度読んでも泣く……
誰が好きって話になるけど選べない。みんな好き。
無一郎くん可愛いかな♡♡
荒い絵が墨絵風で味があって好き。
人の想いこそが永遠であり不滅なんだよ
この言葉、日本人の心そのもの。伝承。好きな言葉です。
御峠先生、素晴らしい作品をありがとうございます。
にわかには信じ難し
2025年7月19日
単行本で買ったけど、泣き過ぎてビリビリに。
これで読めば破れなくて良き!
こくしぼうが大好き過ぎて
目を増やすのが夢。
漫画いいね〜
2025年7月18日
アニヲタの僕だけど~(´∀`)今更見たこのア二メがすごく面白かったんダ😍👏💕そのあとに原作のマンガ読んだらコレもまたイイ😆❗️👌✨めっちゃオススメ👍😃🎉
無限城編が始まる前に…
2025年7月14日
読み直しましたが、やはりイイ!!

いつ読んでも色褪せることのない名作です!!

映画もとっても楽しみです!!
もう、最高!国民的漫画!
2025年7月7日
ホントに面白く、時には感動🥲
ドキドキやハラハラというよりも、手に力が入る感じ!
フィクションだしファンタジーだけど、あらためて人との関係性……親とか兄弟姉妹、友達や目上の人だとか色々考えるキッカケになったなぁ!
一度は皆さん、読んでみてよオススメです☺️
昔のジャンプ作品とは違う
2025年7月5日
昔のジャンプ作品は、戦闘で亡くなるキャラって あまりいなかったんですが、この作品は多くビックリ。
まだTVアニメ化したばかりの頃・大ヒットする前に読んだ、炎柱が殉職したシーンは愕然とした。「こんな魅力的なキャラクターがすぐ退場するの!?」と。
その後も終盤にかけて戦死者が増え、昔のジャンプなら「実は生きていた」パターンなのに、この作品は容赦の無い描写で「時代は変わったな」と思った。
修行僧みたいな出で立ちの岩柱の武器が、予想外なモノで驚いた。
剣ではない、まさかのトゲ鉄球ハンマー(別名:モーニングスター) 剣士??w
鬼の兄妹のエピソード、下手をすれば炭治郎兄妹も ああなった可能性があり、切なかった。
子供なのに住む家も無く雪の降る野外にいたシーンも衝撃だった。
18巻
ネタバレ
2025年7月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 猗窩座の過去編は何度読んでも胸が締めつけられます。展開が分かっていてもやっぱり切なくて、涙が出てしまいました。
本編の合間に書かれているこぼれ話では、猗窩座の過去などについて補足情報も充実していて、ファンとしては大満足の内容でした。
言わずと知れた名作
2025年6月29日
アニメから来ました。言わずと知れた大ヒット作で、私も流行に乗ってハマった口です。だきとぎゅうたろうのエピソードに号泣しました。
ただ、そもそも鬼が人間を食すのは、我々が牛や豚を食べるのと変わらないように思え、悪鬼という一方的なレッテルには終始違和感がありました。要は鬼という天敵を絶滅に追いやって、人間が食物連鎖の頂点に立ったという話のような。
新しくも、何処か懐かしい気がした
ネタバレ
2025年6月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ どうやら、私のまわりにもあちこち、コレが好きな方います。私も、この話しのはじまりを読んだことが有ります。

あっそか…。私の祖父母が鬼滅の刃の登場人物世代達。→時代は架空な大正時代か。そして、昭和の三大漫画家がこの世から旅だった。どんなマンガ家も昭和の三大漫画の影響をうけてます。少くないとも、アニメ化されたマンガ作品で、ジャンプとサンデーのは、まだそうですよ。
マンガを面白いの一言では、いってはいけない作品
最高
2025年5月31日
アニメで見始めてから漫画に入りました。独特な絵柄で読んでるとクセになります。話題になっていただけあり、面白いのと泣ける。キャラも立っており好きなキャラを見つけることが出来ました。
面白かった
2025年4月26日
アニメから漫画に入りましたが、泣ける
最初は主人公がただ鬼を倒していく話だと思ってたけど、全然違った
鬼1人1人にもちゃんと物語があって、思わず感情移入しちゃうようなお話
鬼を倒していくわけだから、正直グロいところもあるにはあるけど、とっても面白かった
鬼殺隊か鬼か、紙一重
2025年4月13日
アニメが大ヒットしていた時に子供にせがまれて漫画購入。結果、親がハマり全巻大人買いしました。鬼にも鬼の過去があり、鬼殺隊にもそれぞれ背景がある。それって本当に紙一重で、その時出会った人が誰であったかによって立ち位置が変わってしまったんだと思う、本当に紙一重。そんなのが激しい戦いの中で描かれていて涙が止まらない。
思い出の作品
2025年3月31日
初めて読んだのは小学生の時でしたけど、今でも大好きな作品です!
当時はメインキャラが死ぬような漫画を読んだことがなかったので、推しが死んだ時はしばらく寝込んだ記憶が(笑)
やっぱり、メインヒロインに妹を据えたのが良かったですね。炭治郎のモチベーションとしても赤の他人のためより、唯一生き残った家族のためとした方が説得力も増しますし、好感を持てます。また蜜璃ちゃんのように可愛く、露出が多くて過去も重くなく、しかも恋に落ちやすいキャラって一歩間違えれば、女性から総叩きに合いそうなキャラですけど、伊黒とセットにして更にギャグ要因にすることでちゃんとヘイト管理しているのも流石です。
こうしたキャラ造形や物語のバランスの良さが、老若男女から受け入れられた理由でしょう。
正に令和を代表する漫画ですね!
悲しく優しく、胸に刺さる
2025年3月29日
ずっとご縁がなかった大ヒット作。初めは、どうしてあんなに人気があるのかな、思ったより絵柄は明るいし笑いもあってもちろん面白いけど…なんて思いながら読んでいましたが、無間列車あたりで陥落。少年マンガなのに大人も泣かせる素敵な作品。悲しく優しく、胸に刺さりました。
ほんまになく。
ネタバレ
2025年3月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 愈史郎がホンマにかっこいい。小学六年生ぶり(5年ぶり)久しぶりに読みましたがホンマに涙。こんなに感動して一つ一つ感じられるようになったんだなあと自分自身の成長も感じれる素敵な作品です。アニメ続きを心よりお待ちしております!!
言わずもがな
2025年2月13日
言わずと知れた名作です。ストーリーはシンプルなので万人受けしやすいのかな?と。
私個人は、アニメの方も見る事をオススメします。絵が大変綺麗なのでバトルシーンも漫画とはまた違う迫力や感動があります。
「鬼と人間」鬼が人を喰らうという時点で、決して理解し合えない存在同士ですが、鬼が元人間ということもあり、「鬼」という存在は、人間が誰しも持っている人の心の中に潜む醜い部分なのでは?と思わされる作品です。
とにかく泣ける
2025年2月5日
最初は気持ち悪いと思っていたけど読むたびにだんだん面白く感じた。特に最後らへんが好き。迷ったならとりあえず読んでみて
おもしろい
2024年12月19日
柱たちの過去や感情が丁寧に描かれています。絵柄もかわいらしいです。涙したり笑ったり、名作だと思います!
鬼滅の刃 23話
2024年12月3日
23話の頑張って柱たちで無惨を倒したのがかっこよくて炭治郎は今まで火の神かぐらだったのに日の呼吸になってかっこよかった。
炭治郎の鬼になった時の顔が面白い。
アニメでもお願いします、楽しみにしてます。
実写化もできればおねがいします。
鬼滅の刃の23話の続きはもっとあったらいいと思います。
これからも描きづづけてください。(できればおねがいします!!)
鬼滅の刃最高
2024年11月5日
泣けて、喜んで、また泣けて…
漫画でこんなに泣ける事なかったです。
アニメではどんな風になるのか楽しみです。
感動で涙が止まりません
2024年10月31日
どの巻も感動で涙が止まりません。時には敵にも優しい炭治郎が大好きです。後日談とか読みたかったですが、人気絶頂の少年時代で物語を終わせる決断をしたのが良かったと思います。
最高
2024年10月24日
最後の戦いもその後にも涙が止まりませんでした…
今を生きることにも通じるようなそんな物語でした!
炭治郎お疲れ様!!!
映画化が楽しみです!
結末が知りたくて読みました。
2024年10月8日
TVアニメ版でハマり、続きがみたくなって購入しました。
全巻見てしまったので、月末も知りましたが、アニメ版も楽しみです。
すばら
2024年10月7日
とてつもなく素晴らしいですね。気づいたら読んでしまっているっていう人が多いのではないでしょうか。お勧めです、
感動
ネタバレ
2024年10月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一言でまとめると感動です。
命の有難みを感じることが出来る。

家族愛仲間愛兄妹愛全てが詰め込まれてる。
キャラクターデザインが良い
2024年10月2日
キャラクターが個性的でそれぞれの家族関係、性格、過去が深く細かく描かれていて登場人物によっては泣くことも有りました
女の子たちは特に強いけど可愛らしい子も多いです
王道こそ
2024年10月1日
初めはアニメからでした。ずいぶんモノローグの多い…というか主人公よくしゃべるな!?と割と当初は面食らいました。しかし見て行くうちにのめり込んでいきました。年をとって思うのは、やはり王道が面白いんですよね。奇をてらうような展開は斬新に見えても心に残らないので…
炭治郎は、王道でありながらジャンプ漫画の主人公としてはやや珍しいタイプではないでしょうか。優しくて真面目だけど押しが強い部分もあり…
絵も、初期はともかく中盤からは普通に上手いと思います。美麗であればいいというものではなく、やはりキャラクターが生き生きして見えるのが上手いというのかなと…
アニメのおかげである部分は大きいですがやはり原作あってこそ。
これからアニメも佳境に入りますが、その度に読み返したいと思っています。
不朽の名作
2024年9月29日
令和の社会現象にもなった名作。世界観と、時代設定と背景設定がとてもいいです。
主人公は、自分達と共感できる身の丈に合った少年。貧しいけれど幸せに暮らしていた生活が、一気に壊された絶望、残された妹にされけれど、人間に戻すために必死になって葛藤しながら生きてゆく炭治郎を誰もが応援したくなるでしょう。
また、鬼たちの人間時代のエピソードも素敵です。皆、鬼たちも苦しみを抱え、悩みながら生きていたところ、弱みに付け込まれ、鬼となる生き方を選び、死の間際に過去の過ちを走馬灯のように思い出し、塵となって消えてゆく。
鬼は許せないですが、鬼にもそれぞれの過去を設定しているのが、とてもこまやかで丁寧なストーリー設定だと思います。
本当に好きです
ネタバレ
2024年9月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私がアニメを見始めるきっかけになった作品です。キャラの設定が凝っていて、鬼の過去もしっかり描かれているのがとても好きです。辛い過去がありながら戦っている鬼殺隊の隊士たちの過去も徐々に明かされていったり、それぞれ行動に理由があるのがわかってとてもいいと思います。最後の方は上弦の鬼の過去が知れて、どうしようもない性格の鬼もいたけど、人間だった頃があって、今鬼になっているということを感じさせられて、戦って行くうちに少し葛藤が生まれるのが良かったです。最終回は、いきなり現代になったけど、最後のページにキャラの設定などが細かく書いてあって、先生はすごいなと思いますし、最高です。あの時代ではハッピーではないかもしれないけど、現代まで描くことで、キャラクター達が幸せそうにしているのが本当に最高です❤
尻呼吸で・・・レビューを書きに・・・
2024年9月16日
・・・吾峠先生 m(_ _)m
アニメから入った作品でしたが、大好きです。
なのに、ニュースを観てから、ずっと・・尻の呼吸・・が頭に・・BL好きの方はどうなのでしょう?
最高
2024年9月15日
鬼気迫る戦いに感動しました。
コマ使い最高すぎますファンになりました。
何度でも読み返したくなる。最高です
不朽の名作!
ネタバレ
2024年8月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ コロナ禍に友人からアニメを録画したブルーレイを借りてからハマり、無限列車編を観てどハマりし、アニメは全編観ました。炭治郎や登場人物の言葉や、禰豆子の自らの命を省みず戦い切ったあと太陽の光を克服した姿に哲学を感じました。コミックスはどうしても最後が気になり最終巻のみ購入。感動の連続で素晴らしい作品だと改めて感じ、少しずつ逆行して購入していってます。これから公開される劇場版の無限城編はコミックスで購入済みなので、読み返してみたいと思います。いい作品は何度読み返してもいいですね!
胸アツ
2024年8月25日
アニメから入り、漫画を購入しましたが、読むのが勿体なくて積んでました。
ゆっくり読む時間が出来たある日、読み始めたら止まらない。
最後は泣きながら読み終えした。
思い出しても涙が浮かんできます。
紙でも買って、家族と共有しようと思います。
if
ネタバレ
2024年8月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ Visit the website for more information on the latest news and updates on the latest updates and updates on the latest
生きるという旅の一里塚
2024年8月24日
時々読んでこれでいいんだと思わせてくれる。読みたい時読む時が人生の分岐点だったりして?こういうエンディング好きです。
良い作品です
2024年8月16日
皆が知る名作です。だらだらと続けず完結している部分も良いと思います。アニメとはまた違う独特な雰囲気の絵柄も、私は好みでした。
初めて全巻買いました
2024年8月9日
数年前からテレビや色々な所で見かけるようになった鬼滅の刃、最初は食わず嫌いで流行り物を避けていましたが、アニメを見ているうちに続きが気になるようになり今回初めて全巻購入しました。最初は苦手だったキャラも過去や思う相手に対しての気持ちが痛いほど伝わって気付けばキャラに感情移入し、涙する事も多々あるほどそれぞれのキャラの確立がしっかりしていて楽しく読ませていただきました。また、読み直したいなと思います
言うまでもないですが
ネタバレ
2024年8月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 非常によくできたお話だと思います。設定をしっかり作り込んで序盤からラストまで道筋を決めた上で描かれたということで、話の中での明らかな破綻はなく、少年漫画にありがちな(おそらく人気取りのための)話の方向転換も見られません。大正時代らしさを感じる台詞や服装等、細かなところまで作者の方の知識とこだわりを感じます。
そして、最近はどちらかというと少々斜に構えた主人公も少なくない中で、炭治郎は眩しいほどまっすぐで優しい正義漢です。読んでいて辛い話は山ほど出てきますが、炭治郎の優しさに救われます。途中から何度泣いたかわかりません。
この世界にははっきりと神も仏も出ませんが、全てが集約されていく終盤で「このために彼らが生まれ、出会った」と思わせる場面がいくつも出てきます。
「日本一優しい鬼退治」の通りの話です。絵は序盤は特に不安定で上手い方ではないかもしれませんが、見せ方が上手い、と感じます。23巻と短くはないですが長すぎもしないので、揃えやすいのもいいところです。
連載中まだ人気も高くはなかったこの話をアニメ化しようと目を付けた方は慧眼の持ち主だな、と思います。
言わずもがなの名作
2024年7月24日
言わずもがな、誰でも知っている名作です。
子どもたちに読んでほしい、自分も炭治郎のように真っ直ぐでありたい。ここまではなれないけどなりたい、と背筋が伸びる気持ちになる品行方正な主人公の物語です。
イラストも週刊連載とは思えないほど綺麗です。
また、ここまで人気作になったにも関わらず、23巻できちんと完結している点も素晴らしいです。
誰もが知る名作だと思います。
最高でした
2024年7月19日
数年前一世を風靡した鬼滅。子供・海外にも大人気と知っていましたが、流行ものは…と勝手に避けていました。また、グロめの描写もあると聞いて、見ていませんでした。
ただ、柱稽古編をふと見る機会があり、たまたまグロいシーンも少なく楽しい!とハマりました。稽古編が終了して、前の話とかこれからの展開知りたい…と思って、アニメだとグロいと怖いので漫画を読み始めたら、本当最高でした。難しい伏線みたいなのが少ないのが自分にはとてもあっていて、かつ、どの人にも背景があるというのが描かれていて涙止まりませんでした。
もしかしたら、ある意味子供でも分かる単純な話でつまらないと言う方もいらっしゃるかもしれないですが、私は直接的で素直な話でどーんと胸に来ました。冊数が適量な一方で、意外と話題になったキャラが出会ってから早めに退場することもあるので、もっと関係値を見たかったという意味では、少し寂しかったです。
というのを普段レビュー書かないのに書くぐらい感動してテンション上がっている様子でした笑。
泣いてしまいます
2024年7月18日
あまり、漫画にハマらないのですが、これはアニメから入り漫画にハマっていい大人が1人泣きしています。大正時代に本当に、このような剣士がいたのかと錯覚してしまいます。
いまさらですが…
ネタバレ
2024年7月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ アニメの続きが気になり、今更ながら、最終巻まで読みました。おもしろかった〜。キャラクターのかっこよさがとても好きです。みんなの力でよく頑張った!!最後の現代設定も本当によかった
最終的にわたしの最推しは
ネタバレ
2024年7月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 生き残るけどあの人もこの人も死んじゃう…(´;Д;`)
どの登場人物も「そうなる」背景があり、それを知るたびに好きになって行くのに…。
辛い…。辛いけれど読み進めずにはいられない。
そしてそれが最後にカタルシスを生むことに繋がるのだけれど…。そこまで本当に辛い…。
最高です
2024年7月13日
鬼滅は流行ってるけど別に見なくていいかな~って思ってたんですが、、、思わぬ長期休暇で時間ができたので一気見したらまんまとハマりました。最高です。アニメとかまだやってるうちに読んで良かった。
やっぱりいい
ネタバレ
2024年7月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 原作の絵がやっぱり大好きギャグ顔もサイコーですおもしろいのはもちろん個人的に難しい漢字が多いのと音の表現の文字が好き
アニメでハマりました
2024年7月8日
アニメではまり続きが読みたくなって読みました。漫画の方が展開が早くてあっという間に読み終わってしまった。番外編も読めてお得。
歴史的作品
2024年7月3日
エンタメを通じて人の本質を描き心揺さぶる名作です。

何歳になっても楽しく読めて、その時その時に励ましてくれる。

吾峠先生ありがとうございました。
映画三部作楽しみ過ぎる!
2024年7月2日
テレビアニメと無限列車編など全部見終わって映画三部作が決定しました!三部作は絶対作画も神がかってると思います!まだ三部作がどういうふうにやるのかは分かりませんが原作で何とか今の所は我慢して映画が公開されたら映画を見てどんな感じだったかを原作で読み返したいと思います。絶対映画見に行きます!
映画楽しみです
2024年7月1日
テレビアニメを毎回録画して見ています。回を重ねるごとに隊の成長が見られるのが楽しみです。いよいよ直接対決の最終戦に突入しますので、待ちきれずにこちらで読みました。
映画3部作も見に行く予定です。
ハードな内容だけど奥が深いです
2024年6月30日
読んでいて、なんとなく会津の白虎隊を連想していました。少年剣士達や周りの方々が様々な思いをいだきながら敵と戦っていく姿に思うものがありました。単なる戦闘ものではなく、人間の業や深い所をついているところや鬼達に対する作者名様の想像力にも驚いています。
本当に面白い
2024年6月30日
アニメを見てハマりました。炭治郎はじめ魅力的なキャラばかり。鬼が鬼になってしまった背景も描かれており、それがまた悲しくて。特に類のシーンは泣けました。最高の漫画です。
安定の面白さ!!
2024年6月30日
アニメ、映画を見たあとふと原作をあまり読んでいないことに気づき読み返しました。アニメを見る前、たまたま本屋さんで買った時は1巻しか読まず、ストーリーもあまり把握出来ていなかったのですが、アニメや映画を先に見ていたことで展開をある程度理解し、世界観などの予備知識もあったのでアニメで表現されていないけど面白い部分が沢山ある!!となりました。アニメを先に見ていた方は、原作とアニメの対比をしながら見ると面白いと思いますし新たな発見も沢山あって何度も読み返したくなります。
私は善逸推しなのですが、アニメと比べて少し絵柄が大人っぽくてそれも好きです。
何度も何度も…
2024年6月30日
諦めないで立ち向かって転けても立ち上がる姿に
感動して、何度も何度も読み返す作品です。


完結してからもアニメ放送が始まってから
何度も読み直しています。

子供が出来たら絶対見せたい作品です。
後世まで繋ぎたいです。
レビューをシェアしよう!