フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
226
いいねGET
92
いいね
43
レビュー
今月(10月1日~10月31日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
16巻2025年9月27日文化祭の演劇の準備と紅華を舞台にした朝ドラの話が継続されますが、そんな中で、新たな関係性が生まれたり、決別があったり、退場したキャラが再登場したり、と見どころが多かったです。アニメも声優さんがはまっていたので続きが見たいと思っています。
いいね
0件 -
ひたすら可愛い2025年3月22日社畜さんこと伏原さんを帰宅させるため、現れた幽霊ちゃんに、化け猫みゃーこ、その後お隣のメイド幽霊とか、死神とか、一般的イには怖い存在の可愛きものたちがどんどん出てきます。ちょっとキャラが多すぎになってきた感もありますが…。しんみりするようなお話もあったり、とにかく癒されます。そして男性声優さんの名前に詳しくなれます(笑)。
いいね
0件 -
-
-
-
-
-
-
最終巻。2024年3月29日とうとう終わりましたね。卒業式とかではなかったけど、2人の関係が少し変化して、よい最終回だったと思います。(元)高木さんで、西片が体育教師になっていたのが、ちょっと意外に感じていましたが、将来の選択につながるエピソードもあり、よかったです。高木さんにはちょっとあざとさも感じていましたが、気軽に読めてかわいいお話でした。
いいね
0件 -
途中から読みやすくなった?2024年3月1日この作者さんの「黒うさ」シリーズや「キャリアこぎつね」シリーズなど子供が出てくる作品が特に好きだったので、新作を楽しみにしていました。最初はなんだか方向性がわからず、子供も出てこないのでイマイチな気がしましたが、途中から面白く読めたし、読後感もよかったです。
マダムたちに翻弄されつつ、仕事に励む七国さんに「黒うさ」味も感じ好感を持ちました。3巻ぐらいからイエーリヤさんの謎が解けていくので面白くなった気がします。七国さんと新嘗氏の関係もちょっとずつ変わっていくのもよかったです。
最後まで読んで思ったのは、マダムたちの「完全犯罪」ごっこはあまり必要ではなかったのではということです。ちょっと読みずらかったし。マダムたちのお家をリノベしていく話とイエーリヤさんの謎の話を並行して描いていくような感じがよかったかも。
☆3.5ぐらい。いいね
0件 -
-
友人家族の話。2023年5月17日14巻は13巻から続いていた湊くんの友人兄弟の話と、友人の二階堂家のエピソードでした。どちらも感動的でよかったです。絵はかわいいのですが、二階堂の「おじさん」とか柚木家の長男とか若い大人が少年に見えてしまうのがちょっと残念かも。アニメ化するんですね。夏目友人帳の制作会社だそうで、楽しみです。
いいね
0件 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お酒は飲めないけど。2020年10月18日たまたま1巻を読んで、読み続けています。自分自身はお酒はあまり飲めないのですが、松子さんのように生活を楽しめたらなぁと思います。会社の人間関係も良くていいですね。小泉くんとの仲もこれからどうなるのか気になります。
いいね
0件 -
児童書好きにはお勧め2020年10月4日1巻を無料で読んではまり、少しずつ15巻まで揃えました。私設の児童図書館で働く人たちや、図書館に通う子供や大人の人生模様に、名作児童書のストーリーがうまく絡んで、1話1話面白く読めました。最終巻は、「図書館の主」の本当の意味がわかります。また、大好きだった佐藤さとるさんの「だれも知らない小さな国」が取り上げられていて、そのストーリーがタチアオイ図書館の存続問題や図書館の常連さんとなった宮本さんの話と重なってとてもよかったです。あとがきに佐藤先生とのエピソードがあって、じーんときました。もっと篠原さんの作品が読みたいと思いました。
いいね
0件 -
元気なヒロイン2020年9月21日シリーズ2作目なので、単独で読むと少しわかりにくいかも。1作目の「嘘つきな大富豪」の試し読み部分だけでも読んでおくといいかも。今作のヒロインは、押しが強くて、騒々しいぐらい元気なので、苦手な人は苦手だと思うけど、前向きで元気だし、拒絶されてもヒーローに恨み言を言ったりもしないし、いい子だと思いました。搭乗便物のセリフの応酬が楽しいです。
いいね
0件 -
-
-
複雑な心理2020年8月21日なぜか他人の子供を引き取って育てる系の話が好きなので、この作品も無料になっていたのを機会に読んで続きを購入しました。この作品は、育てるというより、同居ですね。槇生は我が道を行く感じで、姪の朝を子ども扱いしない所など格好いいですが、コミュ障だし、かつて姉に傷つけられたトラウマみたいなものもあって複雑な人だなと思いました。一度に両親を亡くした朝ちゃんも、表面的には元気だけど、両親との関係もなにかあった感じだし、叔母さんを理解できない所もあって孤独を抱えています。朝のお母さんがどんな人だったのか、まだよくわからないので気になります。6巻では朝の親友のえみりが印象に残りました。
いいね
0件 -
ちょっと怖い2020年8月20日以前も少し立ち読みした記憶がありましたが、「違国日記」が面白かったので、あらためてこちらも読んでみました。ジャンルがかなり違いますが、これはこれで面白かったです。すごーく怖いわけではないところも、読みやすい。三角くんを使った除霊の仕組みがいまいちよくわからないのですが、想像するとちょっと気持ち悪いです…。1話完結ながら連続している要素があるようで、完結してから読もうかな…。
いいね
0件 -
-
ハーレクインっぽい。2020年7月24日設定がハーレクインっぽいですね。面倒くさそうなママ友が出てくるあたりは日本だなという感じですが。戦隊ヒーロー好きの琴音ちゃんが可愛いくて、理解しようとする結花もいいなと思いました。
いいね
0件 -
キヨちゃんが素敵。2020年7月17日キヨちゃんがとても素敵です。舞妓さんになりたくて青森から京都に来たのに、才能がないと言われてまかないさんになったキヨちゃんですが、嫉妬したり、ひがんだりせず、まかないさんの仕事を一生懸命楽しみつつやっていて、幼馴染のすーちゃんの成功を心から喜んで応援できるなんて尊敬です。すーちゃんも努力家で、キヨちゃんとの友情も大事にしています。おねえさんたちや故郷のおばあちゃんや幼馴染の男の子もみんないいです。
いいね
0件 -
-
ダイジェスト版2020年6月27日1巻から3巻までのダイジェストといっても、人物紹介みたいな感じで、物足りなかった。面白そうですが、ダイジェストより本編1巻を立ち読み増量か無料で読んでみて購入するか決めたいなぁ。
いいね
0件 -
好感触2020年6月22日(2)まで読みましたが、書道を真面目やろうとする主人公に好感が持てました。イケメン書道家目当てなだけみたいに見えた先輩たちも後輩だけど部長になった凛ちゃんを盛り上げ、書道パフォーマンスに挑む姿がよかったです。書道家の内田先輩はちょっと不品行っぽいけど、実はって感じなのでしょうか?
いいね
0件 -
-
面白い2020年6月4日3巻まで読みました。プロのバレエダンサーになるのって大変なんだなぁと改めて思いました。奏はまだ小学生なのに、プロを目指して意識的に頑張っているのがすごいし、裕福なわけではないのに応援する両親も素敵です。プロをあきらめた隣のお姉さんの反債は切なかったけど、新しい道が見つけられてよかったです。この先の奏の友達やライバルとの関係も気になります。
いいね
0件 -