今月(4月1日~4月30日)
レビュー数2件
いいねGET16件


-
-
-
全動作描写せんでも良い2024年9月22日馬車に乗る。馬車が動く。馬車が止まる。馬車の扉が開く。馬車から降りる。馬車から歩く。……このレベルで全動作とその時見た風景がぜーーーんぶ文字化されててさすがに読んでて疲れた。全カットしてもストーリーに全く支障のない描写で埋め尽くされてる。特に食事風景がしつこい。食べた物、食べる順序、食べ方、味、食感、匂い、色、好み…しかも大抵サンドイッチとかスコーンとか代わり映えしない同じようなメニューを毎回同じように食べて、同じような感想言ってるだけ。しかも全て恋人にあーんしてもらってる。主人公一切手を動かさん。周囲が気まずそうにしててもお構い無し。迷惑カップル。ページが入れ変わっても問題なさそうな同じような食事描写を何度も何度も読み続けてる…。こんな食事を中心とした日常生活の細かーーーい動作を読み続けるだけの読書は嫌だ…。なら読むなよと思うけど、最初の2巻くらいは面白かったから2人の引っ張りに引っ張った結婚を見届けたいと思うくらいには情が湧いてしまったのだ…。もう食事描写やめない?(提案)
-
-
商売、商売、商売2024年9月18日天然鈍感ポジティブガールがいじめ義家族と婚約者を振り回しながらアクティブに走り回ってる最初の頃は楽しく読んだのだけど…割りとすぐ、商売、商売、商売になる。ヒロインは社交界で「商売の話ばかりで品がない」なんて言われてるみたいだけど、ここまで商売一色じゃ言われても仕方ないのでは…とすら思ってしまう。いやヒロインはいい子だし可愛いし、商売好きでも良いのだけど、私はここまで全力商売ノベルが読みたい訳ではなかった笑 恩人夫婦の馴れ初めを舞台化して商売に利用したり、自分たちの結婚式すら商売に利用したり、なんか身の回りの全てを商売繁盛に利用していくヒロイン達になんだか微妙な気持ちになった。まるで洗脳するかのように口八丁手八丁で友人知人家族含め国民から大金巻き上げて、意図しなかったとはいえ破産させたりしていくストーリー…。うん、最初の期待とはなんか違う
-
-
-
色々無理ある2024年9月6日ちょっと色々無理ありすぎる...。王太子妃が別人と入れ替わったのに、誰も気づかないわけないでしょ。そっくりな双子とかならともかく、別に似てない異母姉...。「使用人はいつも頭を下げていたので奥様の顔をあまり見ていないので気付きません」って、んなわけあるか。髪だのメイクだの着替えだのどうやって世話してたんだよ。さすがに夫は気付いたみたいだけど、特に突っ込まず、すり変わった怪しさ満載の偽物に速攻で惚れる。どゆこと。いや侵入者だし、王太子妃行方不明だし、事件ですよ?何ときめいてんだ。ただの貴族じゃないよ?王太子夫妻だよ?んなわけあるかーい
-
-
どクズな家族と別れる方法 天才の姉は実はダメ女。無能と言われた妹は救国の魔導士だった(コミック)
照明まちがえた綺麗な舞台2024年8月30日ストーリーも面白いし絵も決して下手では無いはずなのに、見づらい、読みづらい、分かりにくい。基礎を疎かにして技術だけ磨いた、みたいな感じ。絵の一枚一枚は上手なのに安定感がなくて、毎度別の絵、別の人物みたいに感じる。漫画というより並べられた絵を見ながら何とかストーリーを追う感じ。舞台は綺麗なのに照明を間違えた感じ。なんかチカチカする。絵だけでなくストーリーも飛び飛び。ポンポンポンと重大発表が出てくるけど経緯が抜けてる。ただでさえ妃も王子もたくさんいてややこしいのに。ストーリーは面白いし時々ドキリとするほど綺麗な絵や迫力のある絵もあるのにな。色々もったいない。 -
-
-
-
-
身代わりの落ちこぼれ生贄聖女は敵国王弟に溺愛される ~処刑の日はいつでしょう? え、なぜこんなに大事にされてるんでしょうか~
こういう子いるよね...2024年7月14日ヒロインよ、あなたの罪は身代わりに嫁いだことより、人の誠意と好意を踏みにじっていることです。周りからどんなに優しくされても大切にされても一向に自分を処刑する気だと信じて疑わない。自己肯定感低すぎて人の好意を受け取れない人はいるけど、このヒロインはめっちゃ元気に「さあ早く処刑して!😉✨」とばかりに謎のハイテンションで死を要求して周りに迷惑かけまくっている。本当に罪の意識があるならちゃんと相手の話を聞いて、これ以上迷惑かけるな。気を使わせるな。相手の声には耳塞いで自分の要求ばかり。自分を卑下して謙虚なフリしてるけど、人の善意を無下にして踏みにじる、傲慢な人間だと思います -
高潔なヒロインと低俗な世界2024年6月22日ヒロインがすごい人格者...。高潔、聡明、凛とした強さで自分の正義を守り抜く勇気、の割に大変おおらかで寛容。ゆったりとした懐の深さ。まるで出来の悪い弟か息子のような婚約者を温かく見守りさりげなくリードする。威厳ある為政者のようであり、温かい母のようであり、自由な少女のようでもある。そんな人格者が主人公な割に、世界があまりに低俗。闇魔術への差別、偏見がすごく不快だった。酷い割に中身がなく薄っぺら。何の信念もない暴言。この作者さんって「正しさ」をこんなに丁寧に作り上げるのに、その周辺の「悪」をなぜこんなに稚拙に描くの。悪にももう少し筋通してくれ
-
-
さすがに見通しすぎである2024年6月2日話も面白いし絵も綺麗。なのですが...。さすがに盲目でここまで万事を見通すのは無理ないですか。ちょっと相談されただけで全ての謎を瞬時に読み解く。いやいや、ちょっとかっ飛ばしすぎである。もうちょっと情報が必要なはずだ。見えてないのに突然窓から入ってきた蛇の頭に的確に刃物ぶっ刺すほどのとてつもない聴力と瞬発力持ってる割にはわかりやすく叫びながら攻撃してきた女には全然反応できなかったこの矛盾は如何に。色々と詰めの甘さを感じるので本格推理サスペンスを求める人には物足りないでしょうが、ちょっと凝ったストーリーの少女漫画だと思えば星5です
-
-
お局令嬢と朱夏の季節 ~冷徹宰相様のお飾りの妻になったはずが、溺愛されています~
ボンボリーノの人気がわからん2024年1月17日レビュー見たらボンボリーノが人気で驚いています。確かに自分の頭の悪さを自覚し、バカにされても「確かに~」と笑えるおおらかな人は私も好きです。でもこの男は自分のやるべき仕事をやる前から他人に丸投げする気満々で努力する気もさらさらなく、丸投げされると悟った婚約者が献身的に努力していても感謝するどころか軽く見下しすらし、挙句...公衆の面前で婚約破棄。婚約破棄したいなら2人きりで話し合えば良いでしょう。自分のために尽くしていた婚約者に公衆の面前で恥をかかせ、その後彼女がどれほど不名誉な人生を送ることになるか考えもしなかったこの男は愛すべきおバカではなく残酷な馬鹿です。なのにこの男は今後も反省しないどころか良いことをしてやったと思い込んで生きていくのでしょうね。こんな男は仕事丸投げしていた人に騙されて一文無しで追い出されて平民に落ちてほしい。それでも変わらずヘラヘラ笑いながら肉体労働でもして妻を養っていけたら初めて好きになれると思う -
-
-
-
赤ちゃんなの?2023年6月23日最初は夫が酷いと思った。幼い少女を妻として扱えないのは仕方ないにしても10年間の結婚生活で数回会っただけはさすがにない。それで離婚切り出されたら仕事が...とかこれからは善処する...とモニョモニョ言い訳してるだけでイラッとする。さっさと離婚してくれればこのイライラも落ち着いたけど、離婚したいはずの妻はまるで中学生の初恋のように夫にときめいている。離婚だ何だと騒いでいるのは周囲だけで本人達はうつむいてモニョモニョ困ってるだけ。息子より嫁の幸せを願って闘う義母にも最初は好感を持ったけど、当の嫁は義母の説得がなければ絶対離婚に踏み切らなかったであろうことを思うと義母の熱意は余計なお世話だし、余計なお世話に身を委ねてる嫁はまるで赤ん坊。ダメだこりゃ。主体性のない赤ちゃんみたいな夫婦でイライラする。
-
逃がした魚は大きかったが釣りあげた魚が大きすぎた件(コミック)
ヒーローを愛せん2023年5月27日このヒロイン...明るくて可愛いのはいいのだけど...次期王妃としてはさすがに品がなさすぎる...いやそれより何より王太子!幼少期から婚約者を避け続け冷遇し続けた挙句公衆の面前で婚約破棄を言い渡すという鬼ちくの所業をしようとしたのに婚約者の顔も覚えてなくて別人に婚約破棄言い渡しちゃうとかもう最悪過ぎてこんなのがヒーローとしてヒロインとロマンス繰り広げてても全くときめけない!婚約破棄間違えた相手に速攻惚れて即婚約ってどんだけ短絡的なの。しかもその子自分の元婚約者の親戚で親友だよ?普通はド修羅場不可避展開だよ?どうやらこの漫画はノリとテンポとフィーリングだけで世界が回っているので頭のネジ5本ぐらい抜いて読めれば楽しめるかも -
-
-
「不本意な義務」感がやだな2022年11月4日ヒーローが好きになれない…。突然不本意に王太子となり、婚約したのに誠心誠意義務を果たそうとしているのはわかる。でもあくまで婚約者への気持ちは「義務」「同情」「不本意」。2巻まで読んだけどずっとそれ。婚約者であるヒロインはヒーローを慕っているのに、ヒーローはその好意をすら「義務」「不安からくる依存」などと酷い解釈をして向き合おうとしない。婚約者に対して丁寧であればあるほど定型的義務感が滲み出て嫌な気持ちになる。自分を献身的に看病するヒロインを内心煩わしく思いながら貼り付けた笑顔で本心を隠すのは優しさと言えば優しさだけど不誠実と言えば不誠実だし私がヒロインなら絶対嫌だ。本音で向き合う気ゼロ。王太子として、政略婚約の相手としては立派な振る舞いだとは思うけど、漫画のヒーローとしては不快なので続きは様子見。
-
ほのぼの系ミステリーサスペンス2022年11月1日ほのぼのとミステリーとサスペンスを足して3で割ったような…。ヒロインの人柄や趣味の畑がなんともほのぼのなのですが、悪役の令嬢が非常に不気味で…。ヒロインへの嫌がらせがヒーローへの横恋慕ゆえかと思えば、どうも違う。「祝福」という曖昧な能力も謎に拍車をかける。彼女の狙いは何で、祝福は何なのか。ヒーローであるセリアンは良き人に見えるけど、何故か彼のポエムは聞こえない…彼にも秘密があるのか…。謎が気になって、ちょっぴり怖いしハラハラしたけど最後まで読んだら…な、なるほどーーー!!!何重にも張り巡らされた複雑なトリックが1本に繋がって爽快でした!スッキリしたー!
いいね
0件 -
王太子に婚約破棄されたので、もうバカのふりはやめようと思います
バカではないが天才でもない2022年9月28日ヒロインの設定が、「優秀だがちょっと抜けてる天然キャラ」くらいだったら楽しく読めたかもしれません。ですが実際は「天才」設定なのです。でもどう見ても「天才」ではないのです。お勉強は優秀なのでしょうが、言動や心の中はけっこう陳腐で浅慮で品性に欠けます。感情を隠せずおかしな言動するし、相手の思惑を一応考えるけどトンチンカンでズレまくってるし、お子ちゃま思考だし。そもそも、本当に才女なら、ほんの少年が勢いで言っただけの「バカのふりをしろ」を10年間も守り続けるなんておかしい。言った本人とっくに覚えてないであろうことは見抜けたはずだし、見抜けなかったのならそれこそ愚か。そもそも次期王妃たる自分が周囲から「愚者」と見下され軽んじられている事態は由々しき問題であり正されるべきだと気づけないなんて愚かだ。きっかけはどうあれ王家の威信を傷つける振る舞いを10年間も故意に続けていたのは事実なのだから王太子妃に不適格とされても致し方ないのでは。ヒロインだけでなく、王も王妃も王太子も宰相もみーんな設定は「優秀」なのにみんな浅慮で子供が遊んでるみたい。国政を賭け事にして遊ばないで欲しい。コメディだったらしっくりきたかも -
-
-
うじうじうじ…2022年8月10日文章がずーっと、あーやだーこわいーにげたいーもーいやー…を永遠言ってるだけに感じる。そんなに怖くて嫌なら断るなり逃げるなりすればいいのにその勇気もなく、ずるずる…。よっぽど気弱で言いたいことも言えない性格なのかと思いきや、出会って間もない相手に割とガツガツ暴言吐くこともしばしば。そんな物言いができるのならもっと普段から嫌なことは断っては。こわいーこわいー言ってる割には実際には大した事件も起こらず、平凡な中学生の日常を送ってるだけ。だんだんネガティブな文章に疲れてきてセリフだけ読むようにしたけど問題なかった。
いいね
0件 -
-
最初はほっこりほのぼのだったのだけど…2022年7月19日最初はすごーく好きだったのですよね…。なんとも呑気な主人公と、気のいい町の人達とのほのぼの愉快な交流。のんびりてくてく世界を探索していく感じがほっこり見守りたくなりました。でも殺しちゃうんだ?しかも殺しかけたエピソードをテヘペロ😉💕なノリで話しちゃうんだ。子供との交流も最初微笑ましく見てたけど、だんだんよくわからなくなってきた。元々ただのゲームで作成したキャラなんだから親としてちゃんとできてないのは当然っちゃ当然だけど、200年も音信不通とか、我が子の結婚も出産も再婚もなーんにも知らないとか、初めて会った孫に冷淡な態度とったりとか色々…子供可哀想。なんかだんだんほのぼのな気持ちで読めなくなってきちゃって付き合い方考え直してるトコデス
-
セリフが全部「これまでのあらすじ」…2022年7月5日ストーリーもキャラも嫌いではないのに、文章のわざとらしさがどうしても無理でした…。ぜーんぶ説明口調。友人との私的な会話もぜーんぶ第三者に全ての状況を懇切丁寧に説明するかのような内容。まるで毎回の会話が「これまでのあらすじ」か「登場人物紹介」。全てのキャラが全てのセリフに読者の存在を意識しているのを感じる…。キャラや世界観の印象づけもしつこい。何度も何度も「貴族だからって偉ぶるヤツは最低!」とか「人を美醜で判断するな!」って話題が出てくるけど、こうも何度も出てくると「あなたこそ誰より貴賎や美醜を意識してますね?」と思ってしまう。ヒーローとヒロインは人格者だと読者に印象づけたいのも感じるけど、なんだかんだ偽装婚約という大嘘でみんなを騙してる不誠実者達ではないですかとずっと心でツッコんでしまいます。そもそも婚約者に裏切られたばかりのうら若きレディに自己都合で「偽装婚約」を申し込むことからして相当最低行為だと思いますよ。「2度も婚約破棄された娘」のレッテルが一生付くのよ?不名誉で危険な詐欺行為の片棒を初対面の少女に背負わせておいて善人面するんじゃない
-
-
-
ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する
全体的にそこはかとなく漂う残酷性…2022年1月20日凝った設定とストーリー…賢く強く勇敢なヒロイン…多くの謎と伏線を着実に回収しながら進んでいく読み応えあるストーリー…なのですけど…ストーリー全体とヒーローに漂う残酷性がどうしても好きになれない…。軽く読めるラノベの範囲内に収まってはいるのです。だから残酷嫌いの人でも楽しく読めるノベルだとは思う。でも3巻まで読んだけど結局のところヒーローは目的の為なら虐殺もやり遂げるであろう人間性のまま。ヒロインはそれを見事止めてみせるのだろうとは思うけど。ヒロインのおかげで今世では実行はされないというだけで、利己的で残酷な精神を持つキャラがヒーロー以外にもたくさん出てくる。ヒロインだって目的の為なら殺人も厭わない人間。騎士人生では多くの命を容赦なく奪ってきたわけだし。「捕虜は全裸にして両手足の骨を折り、折った手足を縛り、集団で見張るのが基本」なんて捕虜虐たいを平然と進言する人間なのだから。嫌悪感を否めない。 -
ふつつかな悪女ではございますが ~雛宮蝶鼠とりかえ伝~ 連載版
立てば芍薬座れば牡丹その精神はゴリラ並み2022年1月13日読み始めた時は、あぁまた理不尽で不幸な物語かな…よっぽど酷ければ読むのやめよう…と思ったのですが…なんだこのパワフルな楽しさは!(笑)儚げ可憐な容姿、病弱でか弱い体、天女の如き慈悲深さ…そして…ゴリラの如き鋼のメンタル!(強い)(最強)牢獄のネズミにさえ慈悲深く、ご飯をあげようと素手で便所虫を叩き潰す可憐な美少女…もはや慈悲深いんだか無慈悲なんだかわからず笑いを禁じ得ない…(爆笑)設定も細やかで人間ドラマも複雑。醜い嫉妬と陰湿な陰謀渦巻く後宮の悲劇的状況なのにめっちゃ楽しいし元気もらえます。あと絵が本当に美しい…。繊細で優美な絵柄でありながら迫力のある狂気や怒りの描写も巧みで尚且つ爆笑を生み出すノリとテンポの良さもしっかり描けるなんて無敵の作家様ですね*.+゚私もこのヒロインみたいに強くて逞しくて優しい人になりたいな!😃✨ -
1番やべーでござるは君だ2021年12月29日賢くて優しいヒロインの溺愛系は基本好きなのですが…さすがに娘を溺愛するあまり他の人間全てを使い捨て玩具扱いする父は不快だし、そうは言いつつ実行はしないんだろうと思ってたらホントに娘の為に複数の人間を惨殺してて引いた…。しかもヒロイン、血の海と死体見ても気にも留めないどころか「首ちょんぱカーニバル」とかまさかの楽しげなネーミングつける軽さに戦慄…。え、君そんな子だったの…父の残虐さの血ちゃんと引いてんじゃん…儚げ臆病慈愛キャラどこいった。「お父様の傍が安心安全すぎておんもが怖いでござる」とか言ってるけど君の周辺の人間全員、君のせいで常に惨殺の危機に面してるのですが。1番怖いでござるは君だ。文章も、せっかくイケメン達がヒロインを溺愛してても、基本ヒロインの妄想めいた一人称一人語りの文章しかないので人間関係や感情の機微はほぼ描かれていません。ヒキニートのせまーい視野でしかものを見れないヒロインが「やべーでござる」とかの不思議な言葉で妄想語りをしてるのを永遠読むノベルです。
-
いやなんでだよー2021年12月11日可愛さや楽しさはあるのだけど…どーしてもね…「なんでサクッと言わないの?」と思っちゃう訳ですよ…。婚約者が自分の屋敷で働いてるの目にしたらまず言うでしょ。「いや君僕の婚約者だよ」と…。言わずに隠して侍女にするだの文通するだの回りくどい面倒臭い有り得ない…。「恋愛対象として見られてないからまだ言えない…」とか一見最もらしく言い訳してるけどイヤイヤ…金の力で無理やり婚約しといて何を今更…。本人の意思関係なく結婚強行する気満々なくせに何誠実ヘタレキャラぶってんだヨ…。ヒロインも何の根拠もなくヒーローを男色だと決めつけて暴走したりちょっとおツムがむちゃくちゃ過ぎる…。読んでて楽しいなー面白いなーと同じくらいイヤなんでだよームリあるよーめんどくさーが脳内を渦巻くので、1巻読了で完了しときます〜
-
虐げられる方の対応もおかしい2021年12月10日令嬢物には不快な貴賎差別が出てくることが多いですがこれは…。虐げる方は勿論不快ですが虐げられる方もどうなんだ。助けてくれた恩人に対し速やかに淡々と「あなたが私を助けたゆえに私は降格処分になります。その為のサインをください」て…。恩を仇で返すもいいとこ…。助けたいと思って動いた人に対し、こんな酷い返しはない。平民は暴力を受けようが踏みつけられようが全く問題視されないし問題視する方が問題視される…そのレベルの差別国家なら、そもそもなぜ平民でまだ18歳の女の子が城で官僚の地位に付けたの?身分に全然寛容じゃないか。矛盾を感じる。絵は可愛いしヒロインは多少騒がしいけど良い子なのですが…貴賎差別がとても不快だったし気持ちの悪い矛盾を感じた。過去にも平民の大公妃いたらしいし…やっぱり身分に寛容…
-
-
嘘の必然性がわからん2021年11月3日なんか…よくわからない…。数個年上の兄が書記官目指してバリバリ勉強してるのに、その数個下の10歳児が書記官に興味示すのがそんな隠さなきゃいけないほど不自然?10歳児に書記官の受験資格与えて受かれば働かせる程年齢に寛容な国なんだから全然大丈夫でしょ。書記官についての本を買う為にわざわざ精霊で替え玉作って護衛騙してまで隠す必要ある?その本代養父母のお金でしょ?普通に頼んで買ってもらえば?働く時に性別詐称するのも謎すぎ。10歳児を働かせる程自由な国なら少年でも少女でも大丈夫でしょ。いちいちおかしな心配をして不誠実な嘘で恩人達を騙してるこのヒロインの行動よくわからん
-
身に覚えのない理由で婚約破棄されましたけれど、仮面の下が醜いだなんて、一体誰が言ったのかしら?
そうはならんやろ2021年10月25日王子は身分も名前も知らない令嬢に一目惚れしてその令嬢を必死に探したけど見つからなかったのよね?なのになぜか王はその令嬢を的確に割り出して婚約の王命を下し、なぜか仮面着用を義務付けた。そして念願の令嬢と婚約できたのに王子はなぜか別人だと思い込む。しかもなぜか別人をその一目惚れした令嬢と思い込む。そもそも最初に一目惚れした時はなぜ仮面外していたの?2人の出会いの記憶がヒロインと王子でえっらい違うけどどっちなの?(ヒロインの記憶では出会ってすぐ「嫁にする!」と上から目線求婚されたしその場におにい様もいた事になってるけど王子の記憶では薔薇園で迷子の彼女と出会い、瞬く間に消えてしまった幻想的な出会いとなっている)どっちにしてもその後のストーリーに矛盾が出るのだけど。あとなぜ仮面着用が王命だと王子は知らないの?「なぜか」の連続で奇跡のすれ違いコント爆誕物語…。髪色を勘違いしたとか、色々こじ付ければ成立しなくもないけど、でもやっぱりそうはならんやろ案件ではある… -
-
生涯独身無理でしょあなた2021年9月1日このヒロインさん、美人で品があってでも強かさもあっていいな、と思ってたけど、どうして結婚を回避したがるの?生涯独身でいる気ならそれが可能だという実績を示そうよ。実家暮らしのカフェ定員、半分は親に養われてるように見えますよ。現代でさえ女性の生涯独身はなかなか困難が伴うのにこの時代じゃ無理でしょう。もう子供じゃないんだから現実を認識したら?カフェ定員を生涯の職種にできるケースは稀だよ?仕事失って親も死んだら生きていけるの?結婚を嫌がる確たる意思も感じないし子供が我儘でイヤイヤ言ってるように見える。自立したしっかり者に見えて誰よりも親の庇護あてにしてる世間知らずのお嬢さんじゃないか。昭和初期の結婚でさえ結婚式で初めてお互い顔合わせるとか普通だったのにそれより前の大正でこれは人生設計甘すぎ
-
余命1、2年の身体障害者にその扱い?2021年8月25日まだ3巻までしか読んでいませんが…余命1、2年のまともに歩けもしない虚弱な身体障害者を徴兵するって酷すぎません?厳しい独裁国家設定ならわかるけど、この国の王子は平民同士の付き合いかと思う程気安いし軽口を許されるような存在。友情まで芽生えてそうな間柄でありながら今にも死ぬかもしれない深刻な重病人に対して接し方があまりに鬼ちくすぎる。無茶な任務や決闘の要求、無思慮すぎる発言。まるでついでのように「こいつ余命2年」「いえあと1年半ですね」「ふーん」の軽すぎる会話に唖然…。命と死をなんだと思ってるんだ…。でもこの男装ヒロインはかっこいいです。だから大事にして!
-
冤罪で処刑された侯爵令嬢は今世ではもふ神様と穏やかに過ごしたい
レオンがちょっとキモイです2021年8月13日レオンって神様なんですよね?悠久の歳月を生きてきたんですよね?なのに精神年齢がまるで子猫。なのに口調がおじいちゃん。少年姿でも青年姿でも心は子猫、口調はおじいちゃん。そこまではまだいいんだ。問題はリオに対する感情。愛してるの?女性として?幼女なのに?まぁそれはいい。魂に惹かれてるのよね(?)の割には一緒にお風呂入ったり、全身撫で回されたり、抱き締められながら寝たり。あなたはリオを子供として見てるの?女性として見てるの?はたまた飼い主として見てるの?レオンの精神がわからん。女性として愛してて、手に入れたいし独占したいし結婚したいけど、一緒に風呂入ろうが同衾しようが撫で回されようが全く下心が湧かない、というのはおかしいのではないでしょうか?見方によっては老人が幼女に恋して猫のフリしてセクハラし放題を満喫してるようにも見えるのですが?少年の恋心ならわかるけど、悠久の歳月を生きてきた神様なんですよね?レオン、ちょっとキモイです。いいね
0件 -
-
不快ポイントが2点ございまして…2021年7月20日すごい高評価ですね…。私も2巻くらいまでは好きでした。少々豪胆さがありつつも品性と知性と愛らしさのあるヒロインと、不器用だけどクールビューティーなヒーローの少し不思議で穏やかな恋。緻密で美しい刺繍が目に見えるような描写も美しく、元気な明るさと繊細な美しさが共存する素敵なノベルでした。ヒーローが所構わず発情する無節操な獣になるまでは…。あれ…?硬派で誠実なクールビューティーはどこへ…?人前で見せつけるが如くディープな愛撫をしまくるヒーローにうわぁムリ…って私はなるのですが皆さん平気なの…?あと、こんなに可愛いらしいヒロインを貶める輩がやたら多いのも私の不快感の限界突破したので4巻の初めあたりで読むのやめました〜。ヒロインの外見を貶める文章多過ぎるしそれに対するが如くヒーローの外見を褒め称える文章が多過ぎる。女性の外見を貶すのは現実でもフィクションでも不快です。なのにこのノベルはそれがしつこーい!
-
全員アホすぎる…2021年6月13日登場人物が全員アホすぎる…。設定上は全員優秀な切れ者なはずなのに…次元の違うアホしか出てこない…。見る事聞く事全てを有り得ない曲解をして誤解に次ぐ誤解、妄想に次ぐ妄想、もはや収拾不可…もはや犯人が1番まともなのではとの錯覚に陥るほど…笑(だって犯人は大きな曲解を1つしてるだけ!他のキャラは曲解に次ぐ曲解に次ぐ曲解…以下略)最初こそ楽しく読んでいましたがだんだん付いていけなくなり…(- -;)そもそも最初の周囲の噂を消す為に流した嘘の噂が解決策として無理あるしとても不快。そこからちょっと無理になった(- -;)誤解はまだいいとして、誤解を解く方法が有り得ないんだよなぁ…シンプルにサクッと真実を言えばいいし言えるはずのタイミングでなぜか言わず、さらに誤解を招くおかしな言動を繰り広げ合ってるシーンの繰り返しにもうなんかダメだアホのアホによるアホのための物語…。いやわかってるんだ。この有り得ないこんがらがりを笑いながら楽しむノベルだってことは。でも合う合わないがあって私との整合率は20%だ!
-
とっても楽しいけど1つだけモヤッと…2021年6月8日とってもおもしろいです*.+゚ポンコツ姫ミーアが残念思考で する事なす事ぜーんぶ周囲はうまーい具合に誤解してその崇高なる叡智の所産と考える。まるですれ違いコントで(笑)コメディ要素も強いですが、物語の背景は国家規模の陰謀や革命だし、ミーア姫の本性はともかく行動結果だけ見れば驚嘆すべき偉業を数々成し遂げるので(ほとんど誤解と偶然と自己保身の産物ですが笑)読み応えがあります。作者からも読者からも愛されてるヒロインだなーと思います。「馬鹿な子ほど可愛い」を具現化したような愛されポンコツ姫です(笑)ただ1つ…モヤッとする事があって…この物語では罰の目的は2つあり、1つは被害者を慰める事、もう1つは加害者に反省を促す事、という原則が何度か出てきて、結構物語の要になっているのですが…え、違う気がする…1番重要な目的が抜けてない…?罰の目的は社会規範の為ではない?罪と罰の基準を明確に定める事で、今後同じ犯罪への抑制力となる。社会規範を定め、施行する事で社会の平和と秩序を守る。この1番重要な目的を抜かしてストーリーが進んでいく事にどうもモヤッとした引っ掛かりを感じるし、他にも ん?…と思う倫理観はちょいちょいあるのですが…でも私が読んでいるのは六法全書ではなくコメディ寄りのラノベなのでここはスルーして楽しく読む所存であります(・_・ゞ
-
俺様騎士団長は男装女子が欲しくてたまらない〜この溺愛おかしくないですか?~
ほぼ同じなのに全然違う2021年6月1日同じ作者さんで、ほぼ同じ設定、ほぼ同じ流れのノベルがあって、そっちは大好きだったんです。だからこっちも面白いだろうと期待して読んだのですが…こっちはむしろ不快感が強くて大半飛ばし読みしたし最後までは読まなかった…。ほぼ同じお話なのに不思議なものですね…。ヒーローはどちらも強くてイケメンで有能な上官、という設定は同じですが、前のお話のヒーローは多少強引ながらも優しく立派な上官だった。でもこちらのヒーローは小さな少年に虐めとしか思えないシゴキを日々強制していてとても気分が悪くなりました。暴力を教育と考える一昔前の日本みたい。不快。ヒロインはどちらも無邪気でお転婆な男装少女騎士という設定は同じですが、前のお話のヒロインは、そりゃ惚れるだろと思える程容姿と心が美しかった。天真爛漫で可愛らしいのに時に凛とした強さや優しさがあって魅力的だった。でもこのヒロインは考え無しのお馬鹿。無謀な選択をしたのは自分なのに文句ばっかり。同じ作者で似たようなお話でこうも違うものかととても不思議です… -
何の問題が2021年6月1日1巻しか読んでないのでアレですが…最初はすごぅく好きでした。優しく真面目で頑張り屋さんな2人がすぐ好きになったし、初心な会話も可愛いし、菜園が舞台なのもなんともほのぼのです。ヒロインは逞しく勇ましいのに可憐さや品性や賢さも持ち合わせてる。ヒーローは誠実真面目で不器用そうだけど、スマートな紳士っぷりも見せてくれる。とても素敵な2人です。でもお互い婚活中に出会い、同じ農業従事者で家柄も問題なくお互い好感を持っているという最高の相手と巡り会ったのに何故かその人ではなく別の人を探そうとしている事に何故ーーーと…。こういうじれったい系あんまり好きじゃないんだよなーでもこのお話引っ張るんだろうなーと何となく想像がつくのでちょっと続きを読むかは様子見です
-
-
王妃になる予定でしたが、偽聖女の汚名を着せられたので逃亡したら、皇太子に溺愛されました。そちらもどうぞお幸せに。
聡明、方正、実直真面目な優等生ヒロイン2021年5月23日なんだかラノベヒロインとしては珍しい程の賢女ヒロインです。聡明、実直、勤勉、高潔、品行方正、清廉潔白。対して王とその婚約者はいかにもラノベ悪役王道!という感じの愚かさしかない2人で、なんか真っ白と真っ黒が交互にストーリーを奏でる白黒協奏曲でした(笑)きちんとした王道ストーリーの割に評価が微妙なのはヒロインが真面目な優等生すぎて嫌いじゃないけど楽しさが弱い…という事かな。私は聡明ヒロイン好きなので好きです。王はホントに愚か過ぎて不快でしたが、最後は本物の狂人となっていたので若干同情しました。でも別に情状酌量の必要ないと思います。いいね
0件 -
-
基本のテンプレを繋ぎ合わせたような…2021年1月4日この作者さんの作品他にも読みましたが、全部…子供向けなのですよね…。童話を少し世俗的にした感じ。小学校中学年まで位だと思います。(高学年になると女の子は大人びた作品読むようになりますから…)でもこの作品は、流行りの悪役令嬢冤罪逆転劇がけっこう爽快に決まるので大人の皆さんにも支持されているのだと思います。私も楽しく読みました。でもやっぱりお話が進むにつれて中身の薄さが如実になります…。女の子の憧れの基本テンプレートをパッチワークの如く繋ぎ合わせた感じがします。ヒロインに溺愛なイケメン王子、優秀だけどお菓子作りが好きというかわいい一面もある美少女ヒロイン、わかりやすく頭も性格も悪いライバルキャラ、ピンチに颯爽と助けに来るヒーロー、かわいい妖精に愛されるヒロイン、自分を取り合って闘う男達をハラハラしつつ玉座から見守るヒロイン…どれも女の子の夢〜な設定で結構なのですが、ほんと基本のテンプレ繋ぎ合わせました〜な印象で、中身がない感じです。でもテンプレは外す事も少ないですし、不快感を感じずに軽くサラリと楽しみたい人にはピッタリだと思います。それにしてもどうしてこの世界では常時夜会服なのだろう…ピクニックデートにもベアトップのイブニングドレス…はしたなくない…?寒いしさ…
-
サスペンス要素もあって惹き込まれる2020年12月26日私は可愛くて健気で優しいヒロインが好みなのですが、このヒロインは残念ながらその三種の神器を備えておりません(笑)でも賢く勇気がありサバサバした性格のナイスバディです(良き)その知恵と大胆な行動力で死に向かっていた己の運命を打開しようと奮闘します。ヒーローは一見美しい顔立ちの穏やかでスマートな紳士ですが中身は冷たい腹黒です。でも1度恋をすると一途…というより粘着執着系です(好き)そんな2人が互いを警戒しつつも奇妙な協力関係を築き、次第に惹かれ合います。ミステリー、サスペンス要素もあって面白いです。私は原作も読みましたが、漫画は原作とストーリーは同じですが、結構美味しいシーンが簡略化されてるのでガッツリ楽しみたい方は原作もオススメです。絵は、体のラインが綺麗だなぁと思います。ただ、色使いのセンスが…。せっかく綺麗なラインなのにこの色塗っちゃうーーー?としょっちゅう思います。塗り方もベターとしたベタ塗り…もうちょい…明暗とか…。最近のデジタル作家さんは線画がへんちくりんでもカラーが見惚れるほど美しい作家さん多いので…この作家さんは線画キレイなのにカラーが…残念…その辺がちょい残念ですが「ちょい」残念なだけです。好きです。
-
悪役令嬢に選ばれたなら、優雅に演じてみせましょう!(コミック)
「お節介」のレベルではない‥‥2020年12月20日ば…ばかばかしい…それに尽きる…なんだこの茶番は…これが大臣発案の国家プロジェクト…?ついていけない…。突拍子のない設定は悪役令嬢物にありがちだし、面白ければどんな設定もALL OKなのですが…これは人の心と人生を弄んだ大変不誠実で大掛かりな虚偽で善良な人間を国ぐるみで欺き、思惑通りに動かそうと謀っている。不愉快で不快である。それにこの悪役令嬢役のヒロイン頭悪過ぎる…。「恋をしたいから誰でもいいからデート相手連れてこい」とか頭悪過ぎだし人間として欠落している。なんで高評価なんだろう…。まぁコメディーとして楽しめる人は楽しいのかもしれないけど、私は終始呆れてました…。 -
-
-
転生した大聖女は、聖女であることをひた隠す A Tale of The Great Saint
原作の魅力が…なくなってる…2020年10月19日原作が大大大好きなので低い評価のコメント書きたくなかったのですが…原作の魅力が全然出てないのが悲しくて…。まずヒロインはちっこいんです。15歳で成人してるのに、10才児に見えるくらいちっこいんです。大きくてガタイのいい騎士達の中で細くてちっこくて元気いっぱいの天然娘がニコニコ無邪気に駆け回ってる図がかわいいんです。でもその無邪気なちっこい天然娘が実は史上最強の大聖女っていうカラクリが醍醐味なんです。でもこの漫画ではその魅力全然出てない。なんかヒロインムチムチしててちっこさ出てないし、騎士の身長の「半分くらい」とか「胸までくらい」とかの原作の描写とも一致してない。天真爛漫でいつもニコニコ楽しそうに笑ってるあの可愛らしさも全然出てなくて別人みたい。ヒロイン以外のキャラも原作のイメージと違う…。あと原作はギャグも最高なんです。ヒロインの天然ボケっぷりが最高で、それへの騎士達のツッコミも最高で、その絶妙なノリが毎度毎度大爆笑なんです。でもこの漫画は全然笑えない…。原作であんなに笑ったあのシーンがからぶってる…残念…。ただ、この漫画家さんアクションシーン描くのが上手ですね。そこで選ばれたのでしょうか。それは良いのですが…もっと、キャラの可愛さカッコ良さ、爆笑のノリの良さを味わいたかったです…。イメージ壊れちゃうので続きは読みません… -
サイコパス女王が慈愛の賢王に2020年10月3日ストーリーも設定もキャラもおもしろいです。乙女ゲームはした事がないのですがこんな残酷な設定本当にあるの?と思うくらい、元々のゲームのヒロインはあまりに凄惨で残忍なサイコパスですね。でも前世の記憶取り戻した後のヒロインはラスボスの最強の強さと知能と威厳はそのままに、深い優しさと倫理観が加わり、もはや無敵の賢王と化しています。見せ場の演出も圧巻で期待は裏切られません。悲惨で残酷な結果になるはずだった事件をヒロインがその見事な手腕と知恵と慈悲深さで全てを完璧に救い上げます。第一王女、かっこいいです!でも…このヒロイン達のの母親は酷いと思う。長女の性格の悪さを予知してしまったからってその子を遠ざけ放置し、次女だけを可愛がるって何事。母親として最低なのに話の中では「賢王」として認知されているのがモヤモヤする…。あと、キャラ全員激情が過ぎる…。屈強な騎士達がすぐ大声で泣き叫び、絶叫し、真っ赤になって硬直し…君達全員中学生男子か。少々胸焼けすることも多いのですが、そういう熱く丁寧な描写もこの作品の良さだなぁとも思います
-
竜好きさんには良いだろうな〜2020年10月3日バリバリのファンタジーなのですが、とても誠実実直真面目な印象を受けます。作者さんがそういう方なのかな?しっかり作られた世界観がきっちり描かれているので、軽いファンタジーというよりまるで史書でも読んでいるような…(笑)恋愛要素より、むしろ竜との触れ合いやその生態等の方がしっかり描かれている気がする。竜好きさんにはたまらないのかもしれないですが、そうでもない私にはちょい物足りない…。ヒロインはとっても愛らしく可愛らしく、素直で真面目で心優しい女の子だし、ヒーローも強くてイケメンでヒロイン一筋という好感しかない素敵な2人なのだけど、2人とも互いより竜優先という実にしっかりした真面目な2人で、よくできた世界観だけど、竜に思い入れのない私にはちょい物足りない…。でも誠実で素敵なノベルだと思います。安心して、優しい気持ちで読める。
-
ヒロインがかわいい2020年9月27日アマリアが可愛かったです。健気な頑張り屋さん。強く勇ましいけど恋には初心でちょいお固め。殿下の「屈辱を与えたい」思考はとても不快で嫌でしたが、その後甘々に優しく一途なので不快感忘れました。短いお話なのであまり深みはないですが、甘めのお菓子をパクッと食べる感覚で楽しく読めました
いいね
0件 -
キッチリバッサリ勧善懲悪2020年9月5日見せ所のシーンの迫力が素敵です。このノベルの何が好きって、勧善懲悪がキッチリ成されている事です。かなり陰湿な悪人が何人も出てきてかなり陰湿な悪業犯して読んでいて嫌な気持ちになりますが、この作者さんは勧善懲悪を成してくださる方だ!と気付いてからは安心して読み進められました。性格の悪いキャラが悪質な犯罪犯してもなぁなぁで処理されるお話も多く、私はそういうお話が嫌いなのですが、このノベルはそうではなかったのが好きです。リズはいわゆる「かわいい」ヒロインではなく、無愛想で一見冷たいですが根は優しく情が厚いです。王太子は一見ヘタレですが(笑)謙虚で優しいです。どちらもすっごく魅力的ー!…とは思わないのですが、(笑)でも決め所をキッチリ決めてくれるこのノベル、好きです
-
め ん ど く さ 〜〜〜!!!2020年9月3日まだ2巻の途中までしか読んでいないのですが、面倒臭過ぎて愚痴りたくなって思わずレビュー書いてます(笑)とにっかくこのヒロインの思考がめんっどくさくてめんっどくさくて…(あぁー!!)頭良過ぎる設定だけど、考え過ぎてて考え過ぎてて糸絡まりまくりこんがらがりまくりでその思考がぜーーーんぶ懇切丁寧に文字化されてるから読者はぜーーーんぶ読まなきゃいけない訳ですよ。な ん の 苦行だ!!!(笑)絡まりまくった糸の上をヒロインと一緒にぐにゃぐにゃぐにゃぐにゃ歩かなければいけない訳です。いや私読者なので一緒に迷宮の旅路を歩きたくないので結論だけ教えてくれ…それで十分だ…。あっちこっちに伏線散りばめられまくっててむしろ全ページ伏線だらけなぐらいなのでやっぱり続きを読もうと頑張るのだけど、緊張感溢れる壮大な伏線を演出してた割に、え、すんごいバカバカしい勘違いでしたのオチーーー?! みたいな回収です(ハハ…)設定やストーリーは嫌いじゃないけどとにかく読んでて疲れる。大前提の「ヒロインは完璧令嬢」という設定も、読んでいて実感が湧きませぬ…。ただの面倒臭い拗らせ女子にしか見えない…。拗らせてるだけならまだ良いけど、けっこう自己中で人の感情意図的に無視してて性格悪い…。「並外れた演技力の持ち主」という設定もしょっちゅう出てくるけどどこがやねーんという感じ…ちょっとすました態度とってるだけじゃん…ダレデモデキルヨ…。とにかく2巻は読み終えるよう頑張ります…。[追記]2巻読み終えました!普通に歩けば2歩で到着できる地点にあえて地球5周分ほど遠回りして悪戦苦闘複雑難解にして辿り着いた感じ!!!笑
-
不快ポイントが幾つかあってリタイア…2020年8月19日なんだろう…これ絶対好きなやつだと思って読み始めたのに1巻でギブだった…。私は理不尽さや犯罪がちゃんと裁かれずに見過ごされる展開が嫌なのですよね。なのでジルがリズを殺そうとしたりセシルがリズに酷い態度とったりしてもお咎めなしで受け入れられている事が不快でした。しかもこの2人がメインヒーローとして進んでいくのですよね?やだ〜(- -;)でも読むの止めようという決定打になったのは、リズは何度も殺されかけて大怪我して酷い目に遭っているのに、その度に何故かめちゃくちゃ叱られている事です。いやここは抱き締めて慰めて大切にされるべきタイミングでしょう。なぜ被害者のリズが震えて怯えるほど叱る。作者さんとしては心配のあまりめちゃくちゃ叱るほど愛されてるって事を描写したいのはわかっていますが、私は殺されかけたばかりの幼い少女を叱りとばす事を「愛情」と見る価値観は嫌いです。せめて一言慰めろ。でもたぶんこの「危険な目に遭う」からの「叱り飛ばされる」は今後もずっと展開していくのでしょう。ちょっと読んでて不快になる要素が多かったのでリタイアします〜
-
-
作者さん社会で働いた経験ないな...2020年8月2日毒気のないかわいいお話なんだけど、作者さん社会で働いた経験まるっきりなさそうだな…と少々呆れるお話です。学生のバイトレベルならこれでいいけど、社会人、ましてパティシエという厳しい職人の世界でこれはないだろぅ…。いい歳の大人の男が失恋で職場辞めて別の職場に転職し、吹っ切れたからとまたそこを辞めてあろう事かまた前の職場に短期間で戻る。辞職を何だと思ってるんだ。仕事でミスした理由を悪びれもなく「考え事してて…」と言って「うむそうか」と許される職場。家庭の親子か。過去にカテキョと生徒の関係だったとしても今は上司なんだから敬語使って名前にさん付けで呼ばなきゃおかしいだろ。本人が「そのままでいいよ」って言ったんならともかく。まぁツッコミどころだらけです。
-
-
絵がとにかく美しい。ヒロインかわいい。2020年7月21日絵がかわいい。とにかくかわいい。もううっとり*.+゚人物もかわいいけど、背景がもう綺麗で…。細く繊細な線でページいっぱいに美しい装飾が施されてる。ヒロインのキャラにすごく合った装飾。妖精のように可愛らしいけど派手な訳では無い。飛びっきり美しいけど慎ましい、愛らしい。ハッキリくっきりではなくふんわり柔らかい。ヒロインのキャラもすごく好き!とても品の良い天然ちゃん。聡明で美しいのに全く奢らず自己評価は低めだけど別に悩んでる訳でもない。自分の評判は気にしないけど他の人の評判は決して下げないよう配慮し気を遣う、優しくも毅然とした倫理観の高い公明な淑女。絵本、歴史書、料理本、全ジャンルの本を愛し幅広く読み大変博識だけど学者肌という訳ではなく、ぽやぽやほよほよ1人で楽しんでる。かわいー!かわいいけど尊敬できる素敵なヒロイン。繊細で美しい絵柄なのに迫力の演出も上手!コマ割りや構図の躍動感やインパクト!何てセンスの良い漫画家さんでしょう*.+゚ストーリーも「まさに劇場の大円団」圧巻の逆転勝利。とてもおもしろかった!でも物語的にはそこがクライマックスで、この後のお話はたぶんそこまで楽しめないんじゃないかなー?でもとにかく好きです
-
とっても楽しいけどコメディー色強し2020年7月20日卒業式まではとっても楽しかったです!アディとメアリの掛け合いが最高で何度も笑いました。でもやっぱり卒業式が山場で、その後は特に進展のないコメディーというか…。アディと結ばれてくれたのもとっても嬉しかったですけど、TLではない恋愛物において、結婚はゴールなんですよね…。その後は穏やかな日常が続いていくだけでやはり特に進展はない。甘々イチャイチャもありますけど、漫才コンビみたいなアディとメアリのイチャイチャって何か読んでて小っ恥ずかしいというか…///キュンとしない笑 コメディー好きな人は最後まで楽しめるんじゃないかな。ストーリー性重視ラブ重視の私にはちょっと物足りない〜
いいね
0件 -
他者を「小説のネタ」としか見ていない…2020年7月17日最初は楽しく読んでいたのですが…どんな目に遭っても斜め上の発想で全然へこたれず人生楽しんでるヒロインが面白く可愛いと思いました。でもだんだん小説のネタ集め至上主義で人への配慮や思いやりが無い事が嫌になってきました。ネタ集めの為なら分不相応な場所に止められても叱られてもズカズカ踏み入って行って周囲に多大なる迷惑をかけても何処吹く風。反省の色皆無。他者を「小説のネタ」としか見ておらず人間としての愛や情を感じられない。ヒロインを可愛いとも楽しいとも感じられなくなった時点で読む意味がなくなったのでリタイアです…。でも漫画は微妙に違うのですよね。原作にはないヒロインが人の幸せを願う描写が一瞬出てきたりします。ギャグ描写もなかなか楽しい。漫画はもう少し読もうかな
-
このパターンホント無理…2020年7月14日私フィクションでも性犯罪無理なんですよね…。愛のある強引さか、襲われても大事には至らず、犯人きっちり裁かれるかならいいんですけど。こういう愛もなく性犯罪かましてるくせにその2人が惹かれ合うパターンホント無理。(ありがちだけど)なので1巻の途中で「きっっっもー||||」とドン引きしながら読むの止めました。悪態付きながらセクハラかます社長ほんとキモいしそれにおかしな対応するヒロインもキモイ。あと皆さん言ってますが初対面の年配の方を「おじいちゃん」呼びしてタメ口。小学生かな?小学生なら困ってるおじいちゃんにお茶差し上げた事は褒めてあげなきゃね
-
悲しかったです。2020年7月8日悲しかったです。うっかり軽い気持ちで読み始めたらとても重くて残酷で打ちのめされました。ハッピーエンドだし、ファンタジーだし、楽しく読める人もいらっしゃるのでしょうけど…繊細な私には打撃が強かったです。ハッピーエンドだったのが救いです。あとヒロインの強靭な精神力が…救いです。これがなければただの残酷な悲劇にしかならない。あとヒーローの優しさが救いです。それがなければただの(以下同文)でも傷つけられ続けるヒロインがあまりに読んでて辛かったし、傷つけた事で傷付き続けるヒーローも本当に悲しかった。2人の人柄がとても愛おしく思える素敵なものだったからこそ悲しかった。最後はとっても幸せそうだったけど、残酷な初夜が頭から離れず、ハッピーエンドでも、やっぱり悲しい
-
運命の恋人らしいですが、全力でご遠慮致します【初回限定SS付】【イラスト付】
読むのやめることにします…2020年6月28日まだ序盤の辺りまでしか読んでいませんが、思い切って読むのやめます…。たぶん読めば読むほどイライラが募っていくパターンだと悟りましたので…。この作者さんの作品幾つか読みましたが、設定に多少違いはあれどキャラは皆んな一緒ですね…。ピュアで初心でちょっぴり意地っ張りなかわいいヒロインを、強くてイケメンで地位が高いヒーローが必死で口説くお話。好みのパターンなので楽しく読めるのですが、あまりにどれも同じでさすがにまたかーと思います。キャラが同じなだけならまだ良いのですが、ほぼ同じシーン、ほぼ同じセリフ、ほぼ同じ価値観とそれに伴う行動など、まるで同じ小説なのではと思うほど…。でもそれだけなら、なんだかんだ好きなパターンなのでこれも読むのですが、これはヒロインに大変イライラします。ピュアなのは可愛いけどこの子はただの箱入り娘の世間知らずの馬鹿です。頑なに聖印を隠そうとしてるけど、それはつまり生涯結婚はしないという事ですよね。結婚したら伴侶に聖印見られますから。伴侶に自分の「破廉恥」さがバレるだけでなく、他に運命の相手がいるのに他の人を選ぶという不誠実さ、そして「隠蔽」という犯罪の片棒を担がせる事にもなる、等等の理由でこの異常に貞潔を重んじる世界観では結婚は不可能でしょう。という事は結婚を急かす親兄弟に生涯結婚しないという決意を伝え、それを説得しなければいけない訳です。でもヒロインそこまで考えも及んでいない様子。後先考える知恵がない、目先のことしか見えてない、ただの箱入り娘の世間知らずのお馬鹿さんです。このお馬鹿さんが生涯独身で強く生きていけるとも思えない。なのにあくまで頑固に頑固に聖印を隠す。契約しないと両者に酷い体調不良が続く事から考えても隠す事は現実的ではないし、相手に対して残酷です。そもそも隠す事は犯罪でしょう。貞淑観念高いように見えて平気で法を犯す矛盾。おバカは好きですけど馬鹿は嫌いです。他の方のレビューを読む限りはこの「頑固に隠す」が物語の終盤辺りまで続くようなので、ダメだ、私絶対イライラし続ける、メンタルに悪い物は読むのやめるべし、と考え、ここで読むのをやめさせていただきます(ペコリ) -
読むにはパワーがいるなぁ…2020年6月23日無料だったので1巻の途中まで読みましたが中断…読むにはちょっと私のパワーが足りず…でもたぶん作品としての完成度は高いんだろうなぁと思います(最初の方しか読んでませんが…)絵が綺麗で怖いし、キャラの異常性も徹底的ですね。あっぱれです。レビュー読む限りでは幸子ちゃんも狂ってるみたいなのでギリ読めます。被害者が普通に良い子だったら可哀想で見てられないけど狂ってるならセーフ…(なんだそれ)いつか元気な時に続きをサラッと読んでみたい気もします…が…そんな元気がある時が来るかはわからぬ…半目でサラッと流し読みくらいがちょうど良さそう。じっくり読むとメンタルは壊れるー
-
執着聡明美少年×天然美少女2020年6月7日うーん、好き。この一途で品の良いヤンデレ良きです。もともと執着系は好きですが、度が過ぎてるのは嫌なので、これは程よくて良きです。聡明な美少年なのも素敵です。執着聡明美少年×天然美少女って大変好みです。まだ1巻しか出てませんが続き待ちきれないので原作読むことにしまーす
いいね
0件 -
-
美し過ぎてストーリーが負けている笑2020年6月5日絵の美しさにびっくりです!写真かと思うような緻密で美しい絵ですね。メリッサちゃんはかわいいし勤勉で性格も良い子。隊長さんもかっこいいです。でもなんか絵が美しすぎてストーリーがあまり入ってこないという弊害を若干感じます(笑)ストーリーは極々よくある可愛らしいファンタジーなのに、絵が美しすぎてストーリーが負けている。この漫画家さん、ホラーサスペンスとか、ダークファンタジーとか書いたら威力を発揮しそうです。だって隊長さんの顔、ちょっとゾッとするほど美しくて怖いくらいなんだもの。隊長さん、イケメンとは言えピュアでちょっぴりヘタレでかわいい人なのに笑
-
楽しかった!でも引っかかる!2020年6月4日おもしろかった!2人の会話がまるでコントのように軽妙で何度も吹き出しました。柳吾さんのオカン女神っぷりも良いし、桜子の猫っぷりも良いし、好感を抱ける2人の温かくて愉快な毎日が楽しかったです。でもいくつかツッコミます!桜子は「甘えられない」「甘え方を知らない」とか言ってるけど、イヤイヤ…この子超絶甘えんぼの甘え上手ですよ?こんだけ甘えまくっててそれはないわー。あと桜子、「強かん未遂やらかしちまった」と落ち込んでましたけど、なぜ?どちらかと言うと柳吾さんの方じゃない?確かに先にセクハラかましたのは桜子だけど、その後酔って意識曖昧な桜子(処女)をノリノリで抱こうとしたのは柳吾さんじゃないか。謝るべきはむしろ柳吾さんでは。色々ん?と引っかかるところはありますが、そこに目をつぶれば気のいい2人の元気で愉快で甘酸っぱい日常を見せていただいて、楽しかったです!
-
ダークな現実をフィクションで綺麗に包む2020年6月2日15歳で性依存症で体売りまくりって相当ダークだと思うけど、軽く描かれているので重くなく読めます。先生は一応手は出てないけど現実だったらアウトなスキンシップは取ってますね。でもこんな生徒に引かず叱らず手を差し伸べ続けるのはすごいと思う。美紗緒ちゃんは寂しがりなノラ猫みたいでなんかかわいいですね。たぶん現実にこんな2人がいたら、ズブズブの共依存になって地獄絵図になると思いますが、漫画なので優しく進展してきます。ダークな現実をフィクションのクッションで包んで綺麗に見せてもらってる感じ。どちらにも幸せになって欲しいな〜と思います。がんばれ先生、美紗緒ちゃん
-
王子のヘタレっぷりがかわいい2020年5月29日子供っぽい漫画でした。でもほのぼのと笑えるし、王子のヘタレっぷりがとってもかわいくて好みです。ただ画力とストーリーがガバガバ…。ギャグとかマヌケ顔は絵のゆるさが良い味になってるんですけど、ヒロインの寸胴体型や服装のダサさが残念です。あと王城内で犯罪が横行してるのはなぜ??王子の想い人が強かん未遂被害に遭ったというのに、犯人もわかっているのにお咎めなしっておかしいだろ。子供向けコメディ漫画だと思って読んでたので色々絵とストーリーの甘さはご愛嬌と見ていましたが、この性犯罪野放し状態はドン引きでした。でも王子のヘタレっぷりはかわいいです
-
つっこませていただきます2020年5月28日可愛くて明るくて良いのですが…子供向けですね…ツッコミどころが多いです。身分が低いといえど妃候補に女官長がこれ程の冷遇をしたらクビでしょう。いくら「そのままの自分でいたい」とはいえ初対面の来客(しかも王)にすすだらけの顔で接待するのはもうマナー違反どころか侮辱レベルだし、その顔で食事の用意するのは汚い。衛生面最悪。侍女のフリして接待して騙された王を陰で爆笑するって普通に性格悪いしこれも侮辱的。王は気が乗らないながらもちゃんと誠実に義務果たしてるのに大変不誠実で侮辱的である。にも関わらずあっさり愛が芽生える2人。どちらも「恋愛事なんてこれっぽっちも興味ございませーーーん」って感じだったのにあっさり恋に落ちる。うーーーむ展開が簡単である。あと他の妃候補があんまり過ぎてご都合主義だな〜と。素朴な女の子にあっさり落ちる割と簡単な王様なので、31人も妃候補がいたら他にも惹かれる女人がいくらでもいそうなものである。思わず色々ツッコミましたが健全でかわいいお話なのでそういうのが好きな人には宜しいかと
-
-
-