フォロー

0

総レビュー数

411

いいねGET

1496

いいね

232

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET9

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 最強宮廷指南役のおっさん、追放された僻地で無双する~幻となった種族の美少女たちを育てて辺境を開拓~(コミック)

    咲宮まふ/すかいふぁーむ

    タイトル通り
    2025年2月16日
    よくあるタイプの異世界モノ。追放されたが強くて各地に散らばった英雄レベルの弟子たちが集まって先生大好きー!やるやつ。しかもなぜか全員女。女のが冒険者適性あるなら男は主夫でもしてんのか。
    しかし絵は見やすいのと多分、3巻くらいから領地もらって領地経営しだす感じで、他の先生モノとは違いを出してこようとしてる。
    多分弟子が全て集まってきて最強領地やんけ!とかなるんでしょ?錬金術師とか絶対来るわ。んでもちろん全員女。いや少しくらい剣士か狩人の英雄の男来そう。申し訳なさ程度に。
  • ハズレスキル『添い寝』が覚醒し、僕が最強ハーレムを築くまで ~密着添い寝で願望解放!?誘惑されまくって困ってます!!~(コミック)

    電磁猫楽団/まるせい

    絵が素晴らしい
    2025年2月16日
    添い寝とかいう原作者の俺、人まね好きじゃないっすから!と感じさせる難しすぎるスキルを持たせた漫画が始まる。プライド高すぎだろ。多少似たとこあっても異世界モノは擦られすぎて似ても仕方ないで済むから安心しろ。
    ようするに主人公と一緒に寝ると体力が回復し、
    自分の願望が強く出るというだけのもの。絵はうまいので見れますが内容は別に面白いわけでもない。
    また主人公がモテる理由が分からん。2巻から急に自分も強くなってる意味も分からん。
  • 学園物の乙女ゲームの世界に転生したけど、チート持ちの背景男子生徒だったようです。(コミック)

    穂積可添/ながせ

    絵がやべぇかも
    2025年2月16日
    乙女ゲーと少し似てます。妹と恋愛ゲーに転生するとことか。ただ違いは主人公の兄貴は現代のものを買えるチートと妹と早々に出会って和解します。
    なんつっても絵が残念すぎる。巻が進むごとにうまくなるというか慣れてくるというか多少見やすくなるからまだいい。内容は面白く、そう悪くないと思う。エロは多少ありますが絵が良くないのでそこは助かるというか。漫画に過剰なエロは不必要。下ネタはいいけど。
    なんというか主人公のレベルアップより作者の画力アップを期待したくなる作品。一緒に作者を応援しよう!
  • 異世界コンビニおもてなし

    鬼ノ城ミヤ/寝巻ネルゾ

    2巻で終わって面白いもクソも
    2025年1月14日
    主人公のコンビニおっさんがコンビニ商品でウメーさせる話ですが、他と違うのが売り切れたら商品が無くなり、その世界で売るもの探すというとても無駄な設定があります。普通は自動に補充か日本に帰り持ってくるでしょ。2巻で終わるのにそんな暇いらないでしょ。いやだから2巻で終わったのか。
    これも原作あるのか?この程度の原作俺でも書けるわ…。
  • 異世界のすみっこで快適ものづくり生活

    西山アラタ/長田信織/東上文

    完全に異世界のんびり農家だが
    2024年10月13日
    クラフトスキルの主人公がエルフと出会い、神獣やら色々集まって危険な森に村を作ろうとする話。
    完全に異世界のんびり農家や異世界で土地を買って農場を作ろうを混ぜたような内容だが俺は好きなので全く文句はないです。
    こういう平和しかない漫画はいいです。必殺技やらレベルやらガキくさいのはいらないですね。いかに異世界は素晴らしいかだけの漫画というか。
  • 無駄だと追放された【宮廷獣医】、獣の国に好待遇で招かれる~森で助けた神獣とケモ耳美少女達にめちゃくちゃ溺愛されながらスローライフを楽しんでる~(コミック)

    未影/茨木野

    畜生番メイン
    2024年8月31日
    無敵の獣医主人公が追放され、魔物の国で国づくりをする内容。魔族や竜族などを癒し、みんな一緒に住み、それぞれの姫に好かれるハーレム。だがエロはなく、女性の絵は一級品レベル。
    必殺技を叫びながら悪党を倒すようなガチ異世界が好きな人には生ぬるい内容だが、イライラはなくあっさり読めるので俺は好き。新刊出たら上位に来るので評価の低さは当てにしないこと。レビュー数が少ない漫画にわざわざレビューする奴なんて、見てイラついた奴が吐き出したいためだけにするから評価はどうしても低くなる。他の異世界漫画もそうだが。評価が100件以上もある漫画なら平均値の評価は出ると思う。がん保険よりも当てにならない。
    ただ作者の口ぐせか方言なのか、悪役がみんな主人公に対して畜生番が!と言い放つ。生まれて初めて聞いたわ。畜生が!でいいやん。番てなんだ?
    普通編集部が一般的な言葉使ってくださいと却下するべきだが、編集部も意味わからなくてスルーなのかそちらのが気になるところ。
  • シーカーズ~迷宮最強のおじさん、神配信者となる~【電子単行本】

    ナカ村田/AteRa

    絵が惜しい
    2024年8月31日
    絵がちょっと足りませんが内容は面白いと思います。台風で暇してる人にはおすすめ。
    内容は戦いをライブ配信するという、今どきのもので、やる気ないが激強おっさんが若い子連れて活躍する話。だいたいおっさんは雑魚なのにね。
    そして日本ランキングトップのやつがお約束通りクズ。それを気にしない主人公。
    こんなライブ配信なら見てもいいよね。
    ただの絵で中身不明な性別だけ女に金投げるよりも。あんなん可愛きゃ絵の中身やってないで自分のツラ出すだろと若者に気づいてほしい。
  • この宮廷付与術師、規格外につき ~人類唯一のスキル「言霊使い」で、俺は世界に命令する~ コミック版

    雀葵蘭/日之影ソラ/ダイエクスト

    作者も出版社もやる気あんの?
    2024年7月21日
    次巻が出るまで2年近く、1年8ヶ月もかかって読者が付いてくると思うのか?忘れてたんか?と思ってしまう。人気作品なら読者が色々チェックし体が調子悪いだの分かるがなぜ放置したのか全く分からない。
    内容はパーティーから追放された主人公が宮廷魔術師として活躍する、よくあるけど割とみんなに受け入れられやすいがあまり面白くないという内容ですが、半年に1巻、または1年に1巻出ないと完全に存在も内容も忘れます。どうでもよくなる。
    それをわからん出版社は馬鹿なのかなと思うし、作者のせいなら大物作家と勘違いしてるんか?と思ってしまう。
    そして2巻を買えば3巻はまた2年後?買う奴いるの?たまに2巻くらい一気に出して完結するタイプもあるけど。
  • S級パーティーから追放された狩人、実は世界最強~射程9999の男、帝国の狙撃手として無双する~(コミック)

    カズミヤアキラ/茨木野

    すまんけど…
    ネタバレ
    2024年4月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 追放モノ。無敵の射程で無双して、元のメンバーを見返すといういつものやつです。まあそれは異世界モノ飽和状態ですから似たとこ、同じとこがいくつかあっていい。異世界ストーリーに著作権は無いんで。ただ重要なことがある。

    弓で遠くから攻撃はダサいんよ…
    何がいいんだそれの。追放理由がダサいし卑怯だからなら納得してしまう。
  • 勇者パーティを追い出された器用貧乏 ~パーティ事情で付与術士をやっていた剣士、万能へと至る~

    よねぞう/都神樹/きさらぎゆり

    ページ数が少ない漫画
    2024年3月29日
    追放された付与術師が新しいパーティで活躍する話。主人公は自信がないが優秀で内容は面白いし、絵も素晴らしく女性が可愛らしいです。
    が!1冊3.4話しかなくページ数も140ページくらい。普通の漫画は170〜190くらいあり、30ページは少ないわけです。つまりお値段は同じなのに1.2話分少ない。これはデカイですよ。
    値段云々よりも話の進みが遅くなりますし、出たらまた長いこと発売を待つわけです。巻が出るのが早いわけでもないし。
    つまり出版社がクソ。やる気ないのか能力がないのかわかりませんがクソ。まあ作者には優しく負担が少ないのはいいかも知れませんが、代わりに読者に厳しくするタイプの出版社と言えます。
  • 薬屋のひとりごと

    日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)/ねこクラゲ/七緒一綺/しのとうこ

    こっちの作者は発売が遅い
    2023年12月11日
    薬屋は全く同じ内容のものが2作品あり、もう1人の作者のが7話くらい早く出てます。1巻分とちょっと。つまりもう一方の作者の方を買えばここでネタバレ祭りができるということです。マウント取りたい方はもう1人の作者を買うことをオススメします。
    じゃあなぜこちらを買ったか?と思いますが、こちらのが絵が綺麗です。マオマオの可愛さが際立ちます。アニメもこちらベースの絵かな?と思います。
    絵がうまいほうか、話が早いほうがいいか。それはあなた次第だ!
  • 無気力ニートな元神童、冒険者になる

    緑茶こいめ/ぺもぺもさん/福きつね

    異世界王道
    2023年11月23日
    怠け者で働きたくないニートダメ男が妹に無理やり冒険者にさせられるがツエーして何かやっちゃいました?という異世界モノ好きなら一度は寝る前に妄想する内容で俺は好きです。ダメ男から一転、英雄というギャップがいいんです。ベタでひねりも何も無いなと思うけどシンプルでいい。食べ物も同じでなんか聞いたことのないスパイスや野菜、調味料が入った高級料理やラーメンより、普通に家のシンプルなカレーやサッポロ1番のが美味かったりするアレ。なんでも手を加えれば加えるほどただの蛇足。人間プロじゃなければそんな色々細かいところまで分からないし、分からない部分は邪魔でしかない。
    そんな悟りを開かせてくれる、他で7回くらいは見た展開の漫画になっています。
    ただこれは異世界だから通じることであり、現実で怠け者のニートにギャップは一切無いので気をつけて欲しいです。ギャップを期待して何かを頼んだりすれば「……でしょうね」という結果にしかなりませんので気をつけて欲しいです。
  • 掃除屋のふたり

    初野ふみの

    姉弟ですわ
    2023年11月23日
    タイトル通り二人で清掃業者みたいなことをやってるがメインは魔物の掃除。姉が魔法使いで弟が掃除で魔物を無力化する内容。地味かつ薄い話に仕上がってます。
    しかしほのぼのしてて激しい戦いがないため、老若男女男女兼用、安心して見ることができます。まあ老はそう見ませんでしょうが。
    お子様にも安心して見せることが出来、「ねえママ。これどういう意味?朝チュンて何?スズメさん?」なんて答えにくい内容も一切なし。どうですか奥さん!?
    いいね
    0件
  • 雑用付与術師が自分の最強に気付くまで(コミック)

    アラカワシン/戸倉儚

    最初は良かったんですがねぇ…
    2023年11月23日
    5巻には主人公の性格の悪さが出てきます。
    すごいのに自信のない付与術士の主人公が追放され、次に入ったチームで大活躍するよくありすぎる話なんですが、初めの頃は謙虚でまた何かやっちゃいました?的な面白さがあったが、だんだん調子こいてでしゃばるようになり、しまいには俺はすげーけどこの人たちは…?いかんいかんみたいな性格悪いことを考えるようになります。
    作者にいいたいがいる?この要素。引っ込み思案の性格悪キャラ。今主人公が不快でしかないが?ただの根暗の社会不適合者やん。まず1番最初に主人公死んでくれんかなと思って5巻を見ました。俺も追放するわこんな奴。
    面白かったのになぜいちいち腹立つ属性を新たに入れてくるのか作者に小1時間問い詰めたいです。主人公が嫌われる漫画に未来は無い。とことん嫌われる主人公なら逆に面白いのだけど。
  • 元SSSランクの最強暗殺者は再び無双する コミック版

    新芽ふたつ/チョーカー

    焼き牡蠣おいしい
    2023年11月22日
    勇者パーティーの一員だった主人公は、中二病患者みたいに右手に呪いを受け、力を失い薬屋として働くが、素材採集中にとても都合よく呪いを解除できるかも知れない聖女の力を持った少女と出会う。そしてその少女をパートナーにし、薬屋を営みながら少しずつ呪いを解除し、力を戻していくが…。勇者パーティーが行方不明でダンジョンに捜索に行くと都合よく見つけて都合よく操られ、勇者が悪の親玉になる感じです。
    内容はざっくりこんな感じですが面白そうですか?僕はそう思いません。大人しく薬屋やってればいい。薬屋のひとりごとはあんなに面白いんだから。
    まず聖女は回復魔法と防御しか使えないのになぜソロで狩り場にいたのか?勇者パーティーは操られて攻撃してきたが、呪いありの主人公に負けるほど弱いんだが大丈夫か?勇者はいいヤツぽいが操られたら攻撃せずに逃げるという狡猾さ。主人公も無駄に暑く図々しい感じが引っかかる。
    読みながら大谷はどこのチームに行くんだろうか?と考えてました。
  • 坂本ですが?

    佐野菜見

    ありがとうございました
    2023年10月9日
    若くしてとても残念です。
    笑いのセンスがある女性マンガ家なんてとても貴重な作者さんでした。魔王学院の作者さんといい、惜しい人すぎます。いい人生だった、なんて悲しすぎるんですよ。ミギダリアニメ化する前に。まだ30代なのに。
    漫画好きな自分としてはマンガ家は世界一素晴らしい、尊敬する職業だと思っております。そんなマンガ家さんは無理するせいか、若くして体を壊す人が多すぎます。売れてる漫画家はアシスタント大量なのでいいでしょうが、新人漫画家さんはマジで気をつけてほしい。だが描かなきゃ仕事にならない。
    会社がアシスタント貸し出すか、年4回くらい定期的に人間ドックでもしてほしいですね。
    作者さまお疲れ様でした。この作品は忘れません。
  • ダンジョンに潜むヤンデレな彼女に俺は何度も殺される

    野村エージ/北川ニキタ/ともー

    ヤンデレ?
    2023年8月28日
    どんな内容かというと主人公は何度死んでもセーブポイントから生き返る系です。分かりやすいですね。たまーにある奴ですね。
    主人公は雑魚なんですが毎回同じ敵や同じ罠が同じ動きするわけですから何回も死にながらクリアする。正直何が面白いのか。
    そんでタイトルのヤンデレ女は巻のラストに出てきて仲間になりますが、ヤンデレ感無しで次巻に持ち越しということでしょう。
    多分敵や罠以外に彼女のヤンデレにて死ぬだけでしょう。トラップが増えるだけ。そして彼女は強いのでときメモみたいに選択肢を死にながら選び、彼女を利用してダンジョンをクリアするんでしょう。
    ここまでわかると見る気しないね。
  • 最強不敗の神剣使い

    不動らん/羽田遼亮/えいひ

    最強に
    2023年8月28日
    1年間新刊が出なかったんで、前の話もどんな絵柄なのかさえも忘れてました。
    まあ他にもありますが、1年で1冊とか何を考えてるんでしょうか?月刊だとしても1年12話出ます。なの
    に1巻につき大体4〜6話。これは作者の怠慢なのか会社の怠慢か知りませんが、間違いなくいえるのはテキトーな仕事してんだろなと思う。面倒だけど仕方なく出すかという感じ。
    何年経っても人気な漫画ならいいですよ?ベルセルク、ハンターハンター、ドリフターズなど。人気でも何でもなく、しかも2巻目から放置プレイ。
    そんなの誰が待ってまで買うんだ?
  • 転生してハイエルフになりましたが、スローライフは120年で飽きました -Highelf with a long life-

    成田コウ/らる鳥/しあびす

    切ない
    2023年8月17日
    フリーレンの男版ですかね。ただし魔王を倒す冒険はしていない。
    主人公はハイエルフで何千年と生きる種族。生きるのに飽きた主人公は森から外に出ると、人間の世界で色んな楽しいことを見つけます。鍛冶だったり剣技だったり。
    そこで自分にとっては数十年なんてあっという間だが人間は歳を取り、姿形は変わるものの中身は変わってないと気付かされ、新しい発見などがあります。
    色んな登場人物がいますが、貧乏剣士のカエハという女性がほんと切ない。この切なさはフリーレンにも出せない。何年かカエハと一緒に剣の修行をし、少し用事で出るからと街を出た主人公は、時の流れの違いか何十年してから戻る。カエハはおばさんになってたが笑った顔はあの頃のまま。カエハは跡継ぎのため子供は持ったが、主人公のことが好きで忘れられなくて独り身のままだった。人間とは一緒になれない主人公はまた旅に出たが、看取る時は隣りにいてという願いから5巻にカエハの元に戻りますが…。カエハを看取る所見たくありません。
    もう買うのやめた。
  • 異世界大富豪勇者様!~倒した敵が金塊になったのでカネの力で無双します~

    真倉翔/あざらし県

    最近中国ドラマ観てます
    2023年8月17日
    敵を倒すとなぜか敵が金になってしまうスキルを持った主人公が、金でなんとかする内容。主人公自身は弱い。
    これは異世界の成れの果てと言ってもいい作品。
    異世界モノが売れてるから描きたいが、異世界モノ飽和状態でほかと似たような内容になるしパクり言われたら嫌だし…。という作者の気持ちから生まれてしまった悲しい作品。気持ちはわかる。
    強さよりも金でなんとかしたら面白いんじゃ?と考えに考えた末、このようなモンスターが生まれたわけですが、作者さん残念。そんなに新しい感じはないしあまり面白くもないです。スベっております。
    しかしながら、コミカルな内容で軽く読みたい分にはいいです。わざわざピンチになったり仲間がやられてから、うおぉー!な…なんだと…!とか最初からやれよみたいな劇場型の子供漫画よりよっぽどいいです。ピンチから超必殺技とかただのドМだし、仲間やられてから本気出すとか敵より酷いですから。
    だからこれからの作者さんの卵たちにいいたい。
    最初出会ってからいきなりナメずに超必殺技出せ。最初なら魔力あるから2回くらい撃てるだろ。それが1番勝率高くて安全だ。相手をナメるな。
    いいね
    0件
  • おいてけぼりの錬金術師(コミック)

    中山かつみ/てぃる

    おいてけボリー
    2023年8月12日
    クラスごと転移され、魔王を倒しクラスごと現実世界に帰還。しかし主人公の錬金術師は魔法阻害の家に住んでたために帰還魔法の範囲から外れ、異世界においてけぼりになった。しかしもう一度帰還魔法をするには何年後かになるため、その間魔王を倒すまでに死んでしまった女子二人を生き還らせる秘薬を作ることにした。
    死んだ女子2人は生き還らせたところで恋愛がスタートする感じの子ではないことから、最終回まで生き返らず主人公が錬金でツエーする漫画なんだなと予想できます。錬金術は誰かを驚かせてナンボみたいなとこありますから。だからいきなり秘薬の素材探しに冒険したりするのもつまらないし、死んだ女子2人は最後の後回しになると思います。おいてけぼりも可哀想です。
    というか仲間いるうちに魔王たおす前に素材集め協力してもらえ。あと帰還魔法する前に全員いるか確認しろ。何年に一回のそんな貴重な魔法なら事前連絡しろ。何月何日何時から帰還魔法発動するから城に何時集合しろと連絡しろ。連絡忘れたというなら死んだ2人以外生きてんだから誰か錬金術のあいついなくね?と気づけ。帰還してから気づくな。おいてけぼりの前に存在忘れてんだよ。一番ひどいんだよそれが。人によっちゃそれでクラスメイトに復讐劇が始まるレベルだ。
    とまあツッコミどころが止まらないのが異世界あるあるですけどね。
  • 異世界クラフトぐらし~自由気ままな生産職のほのぼのスローライフ~(コミック)

    立山鈴/あろえ

    スローライフではない
    2023年8月12日
    クラフトと言ってもよくある錬金術と同じでスローライフではない。町づくりしてとかじゃなく、冒険にサポートとして出てかなり便利という話。そして軽くコミカルチックです。
    えええー!なにー!!!うまー!!なにこれー!!からの私もう慣れましたわ…です。もひとつおまけにストレージ持ちぃぃ!?容量どうなってんのー!?ハハ…これでも何分の1なのは黙っておこ…(笑)
    よくありますよね。何回見たかわからない反応で、こちらこそ見慣れましたわみたいな。まあ好きなんですけどねそれが。好きならいいじゃん。
  • 追放されるたびにスキルを手に入れた俺が、100の異世界で2周目無双【電子単行本】

    仁森島司/日之浦拓/GreeN

    新しい異世界
    2023年7月22日
    やりつくされた異世界モノにまだこの展開があったかと感心しました。
    主人公は勇者パーティに入り信頼を得てから追放されるとその世界をクリアできるというスキルというか神の試練みたいなのがあり、それを100の世界で繰り返せば元の世界に戻れると信じてやり切った。
    しかし元の世界に戻る前に追放されたその後の世界を見てみないか?という話になり、一番最初にクリアした(パーティを追放された)10年後の世界に飛び込むと…。
    平和な世界どころか勇者は倒され、世紀末のような世界だった。主人公はクリアしても取得したスキルは残るので勇者パーティの生き残りを探すが、生きているのはもうすぐ死にそうなエルフだけだった。そしてツエーしてそのエルフを守ろうとする主人公だけど、これからどうなるのでしょう。
    大体の異世界漫画は僕くらいになると予想できます。しかしこの漫画は勇者の代わりに魔王を倒すのか、またほかの世界もこれから救うのか、クリアごとにもらえる一回限りのスキルは何なのかと楽しそうな謎を残してるのはうまいと思う。
    久々の星5ですわ。
  • 転生貴族の万能開拓~【拡大&縮小】スキルを使っていたら最強領地になりました~

    錬金王/Kuron/るれくちぇ/成瀬ちさと

    シュールな笑いがある
    2023年7月22日
    モノを大きく小さくできるスキルを持つ領主が主人公で、ついでに領地経営までやっていく。割と大きく小さくできるのは色んな面で便利で最強で、どら○もんってやっぱり最強なんだなと思った。スモールライトとか最強の技でしょ。
    シュールな笑いや登場キャラも可愛くていい漫画だと思います。ハリキリ過ぎないのもいい。少年漫画って最初緩くても後半に急に作者がハリキリ出し、笑い一切無しのバトルシーンの連続で苦戦の末決め台詞吐いて勝つみたいな読者置き去りの展開になるから怖い。○魂とか。
    アレはそろそろ終わる前に好きに描かせてくれ!と編集部に頼むんでしょうか?散る前の花火みたいな。もう売れたから編集部の人はつまんねーけど何も言えないみたいな。
  • 異世界帰りの大賢者様はそれでもこっそり暮らしているつもりです

    木野二九/岡﨑純平/日下コウ

    だんだん飽きてくる
    2023年7月22日
    異世界で大賢者として魔王を倒し、もとの世界に魔法が使えるまま戻った。地元に帰ると子供の頃好きだった子が悪の組織に狙われてると気付き、大賢者の力を使って守る話。その子にはキツネが憑いた子供がおり、その子と基本的に行動します。
    主人公はとても強いが大賢者の魔法の戦いというよりかはチェスの駒が擬人化して戦うみたいな少し冷める戦闘シーン。そのままツエーしてればいいものの、異世界から魔族まで来るようになって、なんか見たことある現代勇者みたいな感じになってきた。
    最初はコミカルもあり楽しく見れたが4巻には強敵との戦いばかりになり飽きてきた。戦いのシーンで何話も使うのがOKな人はいいが、こんなんコマ稼ぎじゃねーかという人は買って損したみたいな気分になります。俺は完璧後者。
    いいね
    0件
  • 異世界最高の貴族、ハーレムを増やすほど強くなる

    三木なずな/木下さとし/へいろー

    名前がね
    2023年7月22日
    貴族の子に生まれノブレスオブリージュという女性を抱くとその女性のスキルが手に入る、男のクズみたいなスキルを持つ主人公。じゃあ抱きまくって女をたくさん囲うため、親に領地をもらいハーレム領を作ろうと2巻でクズの旅に出る。
    まあ絵も悪くないしエロで売ろうとするのはいいと思いますが、一番最初二抱く可愛いメイドさんの名前がアウクソなんですよ。普通クソ付けます?名前に。
    この主人公の世界ではもしかしたらクソは可愛い響きなのかも知れない。それはわかりません。しかしこの本を読むのは我々日本人。作者はもうちょい考えれなかったのか?せめてアウクとか。なぜソを付けた?アウクソと呼ぶたびに暴言吐いてるように思えて仕方ない。子供のうちは可愛い名前だが、老人になった海姫(まりん)ちゃんくらい可哀想。
  • 公爵家の料理番様 ~300年生きる小さな料理人~

    斎藤縹/中村ゆきひろ/延野正行/TAPI岡

    O谷さん打たれすぎ
    2023年7月22日
    親に捨てられ森で生き、80くらいになってドラゴンを倒し、その肉を食べたら子供になって森に住んでるところに貴族に拾われ、魔物食でウメーさせる話。魔物の肉を使うがなぜか和食など不思議さもあるが、普通にスライムで回復薬など薬師の才能もある。
    好きなタイプの異世界モノだが、ただ話が遅い。2巻終わりの時点でやっと貴族と会ったくらい。貴族が薬師として雇うつもりで来たのだがまだ召し抱えらてない。3巻から話が始まるだろうと思う。逆に嫌ですと断ったら面白いが。
    多分貴族様たちをウメーしつつ、またパーティなどの料理番もし、どの医者もさじを投げた貴族の娘を魔物薬で治して感謝されるなど予想通りの展開になること必至です。
  • 異世界らくらくサバイバル~生存スキル強者の俺が美少女四人と暮らす無人島生活~

    絢乃/最上工路/聖橋蘭

    アレにそっくり
    2023年7月22日
    ほかに異世界サバイバルという、主人公が忍者みたいな名前したやつがありますが、アレの劣化版です。アレのが絵がうまいだけマシ。
    こっちは絵が少しマズく、なぜサバイバルでムラムラするのか。生存本能なのか。おかしいのは女性側が誘ってくる。初めてなのに。初めてなのに口や手ならって普段練習や勉強してんのか。僕だったらほんとに初めてか?と疑い逆に冷めます。また異世界の意味がない。
    何が言いたいかというと異世界とタイトルに付けエロを無理やり入れて売ろうとするな。
  • 姉に言われるがままに特訓をしていたら、とんでもない強さになっていた弟 ~ブラコン姉に鍛えられすぎた新米冒険者、やがて英雄となる~

    相模映/吉田杏/スコッティ

    絵は嫌いじゃないけど
    2023年7月22日
    主人公が嫌い。見た目と違って態度と口が悪い。
    お姉ちゃんが最強で学園に入りツエーするのですが、口が悪い。僕だったらケンカになってます。ところどころ態度などでイラつきます。
    また展開も早い。早すぎてえ?となるほど。急に飛ぶ感じ。ダラダラ長いのも良くないがちょっと早すぎる。余韻というのがなくて、勝ったら即次のことやってる。多分作者はせっかちで非常に淡白なO型でしょう。終わったらもう帰っていい?とか聞いてきそう。
  • 転生魔王の勇者学園無双

    岸本和葉/美澄しゅんう/桑島黎音

    ドイヒー
    2023年6月15日
    魔王様が平民の人間に転生し、学園に入ると都合のいいキャラが元部下で仲間になり入学するが、お約束どおり入学試験でFクラスという最低クラスに振り分けられ、尚且つAクラスの態度悪い貴族にいつも通りに決闘を申し込まれ軽く倒して「なんだあいつは…!」で2巻に続こうとする他で50回くらい見た展開を堂々とやってしまう作品です。
    当然魔王なのでツエーのですが、ツエーを隠さないタイプの方で、だけどそのツエーが散々攻撃されたあとただ一発殴って終了という何とも地味というかページの無駄というか戦いの最中しゃべりすぎというか、主人公よりも飽きたから早くバトル終わってくれと応援したくなる気持ちで1ページ0.5秒くらいのスピードで読みました。読むというか見ただけというか。それに加え絵がFというほどではないがDかCランクの下くらいで何とも褒める部分が少ない作品となってます。
    買うかどうかはあなた次第だ!
  • おっさん、転生して天才役者になる

    芽々ノ圭/ほえ太郎

    絵の癖がすごい
    2023年6月14日
    売れない中年役者が同じ現代の女の子に転生し、知識や経験を生かしスーパー子役になる話。ちなみに子供には演技力が始めからあり、中年時より演技がうまくなってる設定。
    絵のクセがあり、たまに作画崩壊したような表情が気になりますが、下手とは言わない。だって俺の絵なんてヤバすぎて犬描いたらエビに間違われましたから。下手なんていう資格ありません。
    ただ演技のうまい少女を見ても物足りない。だって演技とか興味無いですから。ドラマだって見てる人は素人なんだから大根役者は分かりますがある程度の基準があれば上手い下手わかりませんよね?分かったところでそれが何?って話ですし。演技よりも内容と主役がイケメンか可愛いかのが重要なはず。
    だから日本ドラマよりも中華ドラマをオススメします。ルックスのレベルが段違いです。
    いいね
    0件
  • 異世界ダンジョンの恋愛事情

    せいほうけい

    にんともかんとも
    2023年6月14日
    タイトル通り、パーティで恋愛すると死ぬとその世界ではジンクスとされている様子。表紙の二人がパーティを組むが、男の方は鈍感で女性の方が1人でドキドキしている内容。
    まずいいたいのは絵がまずい。というか全作者にいいたい。成人系や恋愛をネタにするなら絵が非常に大事です。この作者さんはギャグ漫画向き。確かにコミカルな恋愛ですが絵のせいで女の子が可愛くないし本気に見えないのが痛い。可愛くないだけに行動全ても可愛くない。確実に打ち切りが入り2巻か3巻で終わると予想できる。こりゃ参った。
    いいね
    0件
  • 女騎士「姫には死んでいただきます。」

    りしん/あぶぶ

    笑えるかも
    2023年6月14日
    姫が主人公で周りが狂っており、敵の手に落ちるならば…と処刑される前に城から逃げ出す内容。しかし城にはたくさんの兵士や罠があり、捕まれば死にます。
    ですが姫にはセーブポイントがあり、死ねばそこからやり直せるため何度も死にながら正解な道を探し出します。リゼロや東京り便所ズみたいな名前したこんなヤンキーいるかよいたら笑うわみたいな漫画と似た感じかなと思われますが、あんなシリアスではなくわざと死んだり慣れていくので気になりません。途中から姫を応援したくもなります。
    高評価ではありますが、ただ2巻で終わり。これはマイナス星1せざるを得ない。もうちょい頑張って欲しかった。
    いいね
    0件
  • 辺境の錬金術師 ~今更予算ゼロの職場に戻るとかもう無理~

    ぐんたお/御手々ぽんた/又市マタロー

    錬金モノ好きなら
    2023年6月14日
    王都の最高錬金ギルドで活躍していたが、あるあるな感じで追放され、昔の仲間がいる村に向かう主人公。そこで錬金無双するお話になってます。
    まず絵が素敵です。特に女性。成人コミック向きな女性が描かれてます。よくある「俺の実力隠さなければ…」とか「また何かやっちゃいました?へへ」みたいなどこのどの層の誰が喜ぶんだよそれ、喜んでる奴連れてこい説教してやるからみたいなノリは無く、実力は隠さずガンガン出していくのは好感がもてる。
    自分は錬金領地経営は好きなので見れますが、ところどころドヤなシーンがあります。作者もこれは決まっただろ!みたいな思いで描いてそーなシーン。
    ジャン○でいう腕のびる漫画のラストのドン!とかベベン♪みたいなキメシーンというか。その辺が少し胸焼けしますが腕のびる漫画よりは面白いと思います。あれは週刊誌で知名度があるのと海外や子供にウケてるだけです。
    いいね
    0件
  • 失恋したのでVtuberはじめたら年上のお姉さんにモテました

    凛愛/二兎凛

    好きです
    2023年5月24日
    Vチューバーの話なんですけど今時ですね。
    正直おじさんからしたらあんなもん見てる奴はモテないのは当たり前で、仕事もできないしダメな奴だろうなと偏見はあります。多分当たってますが。
    主人公がかわいすぎる男の子で50万ためて有名絵師に描いてもらい、男の娘Vチューバーとして成り上がる話なんですが登場人物がほぼ全員可愛い。
    もちろん主人公も可愛いですが普通に歩いてる人も可愛いので描きわけしろよと思うのですがまあいいとして、こういったクズのいない平和な内容なのも面白いです。
    異世界モノじゃねーやんと思いますが、こんな可愛い男子高生はこの世にいないですし、バイトで50万貯めて絵師に描いてもらう高校生はまずいない。異世界でもいないレベルです。
    したがってこれは異世界転生しないモノとします。
  • 最強勇者の弟子育成計画

    栖原依夢/うえじん/吉武

    ふーん
    2023年5月24日
    やる気のない最強の冒険者が学園の貴族の少女の師匠になる話です。
    この学園は頭おかしいのか15歳までに師匠がいないと恥ずかしいというルールがあり、メインの女の子はいいとこのお嬢様なのに師匠がいなくていじめられるという、今流行りの歌舞伎みたいないじめられ方をしております。
    しかし師匠側も同じで弟子がいないと恥ずかしいというルールもあり、恥ずかしいだけなら別にいいんじゃねーかと思いますがメインのヒロインと偶然会い、師弟関係になるわけです。
    説明だけ聞くと「よくある話やんけ」となると思いますが、その通りほんとよくある話でして、だけど絵は見れるしほのぼのした内容なので普通に見れます。おっさんになってくるとバトルシーン長いのキツいんです。技名いいながら最初からやればいいのに瀕死になってから必殺技撃つのとか。マジで胃もたれします。
    いいね
    0件
  • 転生少女の履歴書

    唐澤和希/藤本れもち/桑島黎音/イマジカインフォス

    絵が少女漫画ぽいですが
    2023年1月9日
    立派な少年漫画です。内容は。
    タイトルの履歴書の意味がわかりませんが、貧乏少女に転生して貴族のメイドさんになり、ほかの貴族に目をかけてもらい養子に行き、これから学園に通おうとなる話。チートではないが前世の記憶でうまいことこなしていきます。
    僕が思うに、前世の記憶がある時点でチートであるのでメイドなんかやらずに飛び出せばいいと思います。そりゃ元手や安定は必要ですがメイドで貴族の相手するよりマシでしょう。某呟きでは少し外で活動するだけで高級バックや働くよりお金稼いでるわけですから。僕にしたら女性の時点でチートです。
  • 追放する側の物語 仲間を追放したらパーティーが弱体化したけど、世界一を目指します。

    鷲見九/モンチ02/コダケ

    新しいからOK
    2023年1月9日
    よくある異世界追放モノですがタイトル通り追放して残った方の話。でもほかのみたく残ったパーティはクズではなく正義感があり、追放した支援職の野郎が死にそうになったから心配して追放した。しかし追放された野郎は恨みを持ち、クソ野郎になって多分復讐してくる。主人公はおっさんですが強くてなんとかなりそうですが。
    ただ僕なら追放する際、この漫画みたく嫌われるマネして追放はしませんね。人間関係こじれますから。別れても「ケンカ別れしたわけじゃないし笑」
    といえるようでありたいから。
    たまにそれって卑怯じゃない?と言われますが知るかそんなこと。
  • 信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!

    大前貴史/明鏡シスイ/tef

    大介
    2022年11月16日
    異世界復讐モノでトップと言っていい出来。絵はちょっと惜しいですが内容で許せるレベル。
    勇者パーティに追い出され、消されそうになった主人公にスキル・ガチャが発動し、最強になります。
    そのガチャでは仲間や武器が出てくるのですが、生存している人物では考えられないくらい高レベルな仲間が出てきて、裏切った昔の仲間を一人ずつザマアな感じで潰していきます。
    もうなんかハマったというか大好きで、大好き過ぎてタイトルが大介になってしまいましたが直さずいきます。
  • 野球で戦争する異世界で超高校級エースが弱小国家を救うようです。

    西田拓矢/海空りく

    超高校級どころかMLBトップ級
    2022年11月16日
    異世界漫画のパターンが飽き飽きしてきた所に、野球無双したらおもろいやんけ!と思ったかどうか知らないが発売したようです。
    内容は超高校級の野球部主将の主人公が転移し、弱小異世界人チームを率いて成り上がる話。この世界では戦争ではなく野球で勝負つけようというもの。負けた方は全て奪われると。
    一見平和的解決ですが狂気の沙汰です。普通なら負けたチームがバットで殴って来て乱闘になるはず。
    しかも主人公はホームランは打つわ160キロ投げるわで完全にO谷さんレベル。相手は獣人の男とかなのに主人公のチームメイトは全員女性。
    んな馬鹿な!と叫びたい人にはいい漫画ではないでしょうか?
  • 商社マンの異世界サバイバル

    五條さやか/餡乃雲/布施龍太

    商社マン舐めるな
    ネタバレ
    2022年11月16日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 元商社マンの主人公が錬金ぽいような地味なスキルを得て前世の知識を使って商売や料理をしながら一人で生活していく話。
    まず言いたいのは主人公がコミュ障で挙動不審。
    商社マンは少なくともコミュ障では成り立たず、性格を見られるので挙動不審であるわけがない。「俺?商社マンやってます」は男として飲み会の席で言ってみたい職業ナンバー3だ(1位はIT社長、2位は医者※俺調べ)。
    また商社マンだからってモノ作って稼ぐという商人と間違えてんじゃねーかと思われる内容もよくない。子供が見たら勘違いする。
    そして町の人たちとなんとなく仲良くなってモンスターも倒してもらったり、料理でお礼したり細かいもので大儲けするわけでもなく日銭稼いだり。
    かなり目的の判らない内容となっています。
  • アラフォー冒険者、伝説となる ~SSランクの娘に強化されたらSSSランクになりました~

    タッ公/延野正行

    最近犬飼いました
    2022年11月16日
    アラフォーだといういくつだかはっきり分からん主人公がSSランクの娘に強化魔法をかけてもらい、それが強めに長く続いて「SSSランク並だ!」となる話。
    まず誰よりもすげーのは何日も効果が持つ強化魔法が使える娘。そっちが伝説。
    そして確かに強いんですが割と何度も苦戦する。無双をイメージしているとなんだこれとなります。
    んでお父さん大好き設定の娘とたまに会い、異世界家族モノお決まりのファザコンプレイ。
    可もなく不可もなくアラフォーの僕として一言言わせてもらうなら「可もなく不可もなく」です。
  • 万能スキル『調味料作成』で異世界を生き抜きます!(コミック)

    天栗めし子/あろえ

    無茶しやがって
    2022年10月2日
    色々設定が擦り切れるほどある異世界の中で、調味料を魔法として出して成り上がっていく話。
    私は他の真似はしない!という気合が感じられるのはいいが、調味料で戦うのはやりすぎですよ先生。
    敵を醤油で溺れさせたりハバネロで辛くさせて倒すなどしますが、いくら辛くても死なんだろ…と思わさせる。だっています?あなたの周りであそこの旦那さん、激辛カレー食べて亡くなったって。とか激辛ラーメン食べに行ったら店に死ぬかも知れませんと書いてあったり。ないよね?
    だけど絵は好きでスズがかわいいから許す。
    冒険より料理メインのがいいかも。
  • 今日も絵に描いた餅が美味い@COMIC

    梅渡飛鳥/もちもち物質/

    餅は描かない
    2022年10月2日
    ショタ受け狙いのような見た目の主人公が、リアルに絵を描くとそれが実現するという話。
    いいスキルみたいな話で進んでいくけど、実際絵をリアルに描くのは時間がかかりまくるだろというツッコミを入れたい。人物画とか何日、何週間、下手すりゃ何ヶ月とかけて描きあげるのに、漫画内では一瞬で描きあげ、色まで塗ってる。そっちのが凄いと思うのだが。
    しかし攻撃手段は無いため食べ物描いて食べたり、人のケガを治したりする程度。これの何が面白いんだ…
  • おい、外れスキルだと思われていた《チートコード操作》が化け物すぎるんだが。(コミック)

    友吉/どまどま

    面白くはない
    2022年10月2日
    いいとこの坊っちゃんがチートコードとかいうわけ分からんスキルになって、親に勘当されて実はツエーという、異世界漫画が流行りだしてから639回くらい見た展開から始まります。
    そして冒険者となったのだが、なぜか知り合うのは美少女のみという2028回くらい見た展開になっていきます。
    まあカブってるから面白くないんだ、というわけではなく、絵も絶妙で単純に内容と展開が面白くない。
    もう一度いいます。
    見飽きた展開だから面白くないわけじゃなく、リアルに実力で基本そのものから面白くないと思いました。
  • 穢れた血だと追放された魔力無限の精霊魔術士

    冬月光輝/た介/てんまそ

    まあまあじゃないですか
    2022年8月24日
    よくある、すごくよくある「能無しだから家追い出された」けど追い出されてから能力の気づいて英雄になる、いつも通りのよくある異世界普通の漫画です。俺は見飽きてますが、追い出してから活躍を知って家に連れ戻そうとするダメ領主マニアの人にはいいのではないでしょうか?
    ただちょっと新しいのは主人公が元気な女の子。大体少年ですよねこのタイプの話は。少年が森に放置され強敵に会い、絶対死んだ…からの逆転勝利!そしてレベルアップからのチートスキル取得!がパターン。
    そこを女の子にしてピンチもなく実力はあったのに誰も気づいてなかっただけという流れにしたところが、ちょっと作者の反骨心というか意地が見えて面白いですね。
    あ、俺ですか?俺は「作者が何を考えてこの漫画描いてるのか推理マニア」です。
  • 最後のレストラン

    藤栄道彦

    勉強になるし感動するぜ
    2022年5月11日
    実在した偉人が死ぬ間際に主人公が経営するレストランに現れ、最後の食事に相応しい一品をオーダーし、食べて自分の悩みを解決したあと去っていくという漫画です。
    主人公は普段ダメダメではありますが料理に関しては天才で、ていうか結構無茶なオーダーもうまいこと頭を使って出すことから天才としかいいようがない。また誰もが知ってる偉人がこんなダメなとこがあったんだ、と勉強になりますし、聞いたことない偉人はググッて調べたりして楽しくもある。
    食べた後悩みの答えがわかり、スッキリした気持ちで偉人たちは元の時代に戻るのですが、死ぬ間際なわけで…。寂しくもあります。巻が多いので大変ですが、単話モノなので何巻でもいいから試しに1冊買ってみてはいかがでしょうか?
    これのどこが異世界だ?とつっこまれますが、昔の偉人が現代のレストランにワープしてくるわけですから完全に異世界モノです。現代への転生モノです。すぐ帰りますが、1秒でもこっち来たら転生として僕は判断します。文句ありますでしょうか?あるのなら僕ではなくシーモアにお願いします。
  • 冰剣の魔術師が世界を統べる 世界最強の魔術師である少年は、魔術学院に入学する

    佐々木宣人/御子柴奈々/梱枝りこ

    冰剣とは氷の剣
    2022年5月11日
    氷使いの最強主人公が学園に通い、色々ある話。
    主人公は知られてなかったが伝説の冰剣の剣士がいるとは知られており、学友からはお前だったのかよ!と驚かれる。
    絵にクセがありますが、なかなか内容は濃く、ハラハラドキドキちょっとだけしますから発売日に必ず買ってたのですが、8巻となると流石に飽きてきた。ツッコミどころが満載になってくるんです。
    まず高校生で伝説になるな。小学生から戦ってたんか?強いの女子学生ばっかにするのやめろ。ハーレム展開にしたいんか?また最強なのに苦戦しすぎ。
    とまあ色々ありますが、後半にかけて主人公より周りが活躍するようになり、存在感がなくなっています。もう主人公いなくてもいいのでは…?
  • 真の実力はギリギリまで隠していようと思う

    亀小屋サト/猫夜叉/鍋島テツヒロ

    田中くんはギリギリまで電話出ない。
    2021年12月1日
    今繋がったから良かったんですけども。
    この漫画は主人公が強いのにヘタレを演じる学園モノ。しょぼい野良の女神と契約するのですが、それが可愛いので星がどうしても上がりがちですが、内容もなかなか面白い。
    ギリギリまで実力を隠すとのことですが、結構簡単に実力出してます。隠しまくる奴は萎えますからね。異世界漫画あるあるですが、チート持ちは僕調べで82%実力を隠しています。倒したのは俺じゃないよとか倒したのは黙っててくれとか。
    お前が黙れと。
    それで読者は何が面白い?何か隠す理由が納得できればいいですよ?大体が目立ちたくないからか王族に目をつけられるでしょ?お前死んで転生してきて今更目立ちたくない?チートで無双できるのに王族が怖くて見つかりたくない?
    だったら隠してまで短いスカート履いてんな!こっちだって知りもしない女の見たくないわ!って感じですよね。
  • お菓子職人の成り上がり~天才パティシエの領地経営~デジコレ DIGITAL COMICS

    月夜涙/落合ヒロカズ

    ハハハつまらん
    2021年12月1日
    お菓子大好きな領主の長男として産まれますが、戦いは苦手で弟に馬鹿にされます。強いほうが領主を次ぐ約束になり、このままでは追い出されてしまう…!
    と1巻でさんざん煽りつつ、結局2巻では武器が得意になるスキルを取得し弟に圧勝する。「弟の存在はなんだったのか」と思っていると従者のツインテールと姫様にお約束の婚姻関係になります。
    なんだ、よくあるやつかハハハ。と思うでしょうが、主人公の作る現代の菓子が聞いたことない。普通プリンだのケーキだのタルトだのでしょ?どこでひねり加えて来たのか男の90%は聞いたことない菓子を作りやがる。そこが妙に腹立たしいというか、これ異世界の必要ある?ねえ?
  • 転生大聖女の異世界のんびり紀行

    キダニエル/四葉夕ト

    のんびり=寝る
    ネタバレ
    2021年11月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ チート持ちの聖女に転生した主人公が、いいことばかりしてみんなから有難がられる漫画。聖女候補の学校に通っており実力の違いを見せますが、寝るのが好きでダラダラ感を出しており、その辺がのんびりと言ったところですかね。
    まあ主人公がかわいいというだけです。
    それよりもなぜ最近少女漫画ばかりなのか言い訳させて欲しい。
    もう青年、少年の異世界モノは買い尽くした。言い方悪いかも知れませんが次の巻が出るまでのツナギです。もちろんツナギでも面白い少女漫画ありすよ。でも勘違いして欲しくないのは決して少女趣味とか体は男性だが心が女性とかではないです。買うものが無いんです!
    そりゃ中年モノの異世界漫画があれば買いますよ?無いでしょ?あっても成人漫画でしょ?
  • ヴィクトリア・ウィナー・オーストウェン王妃は世界で一番偉そうである

    新城一/海月崎まつり

    牛鍋始まりました
    2021年11月4日
    偉そうというかカッコイイ王女様の話。みんな主人公の王女様を好きになってしまう。
    女性が大好きな展開じゃないでしょうか?スカッとするし、イケメンな王女様を見ていて気持ちいいかと思いますし。それに異世界女性モノはとりあえず「悪徳令嬢」または「バッドエンド回避」のどちらかしかないですからね。それで83%締めてます。
    そんな暗黙の了解から「私は真似しないし(笑)」とでも思ったのでしょうか。全く今までに無い、あったかも知れないがこれが初と思わせるくらいに他と違う雰囲気を出しています。
    原作があるのか分かりませんが作者は天才かも知れませんね。漫画界のイチローと言ってもいいかも知れません。でもイチローだと男か。では漫画界の吉田沙保里かも知れないに変更します。
    そうするとなんか強そう。
  • 異世界ナンパ~無職ひきこもりのオレがスキルを駆使して猫人間や深宇宙ドラゴンに声をかけてみました~

    滝本竜彦/みやけりく/久水あるた

    この漫画は!
    2021年10月26日
    コミュ障の主人公が転生時に、神様から好きなスキルをやろうと言われたのにもらったのがナンパスキル。そして住んでいる塔にナンパしてパワーを与え続けないと崩壊してしまうという昨日風呂入りながら考えたみたいな設定でナンパをしないといけなくなる。
    しかし主人公はコミュ障が炸裂し、結局ナンパはうまくいかない。最初の神様からもらったナンパスキルは何だったのか。作者忘れてんのか?
    そして結局ナンパはできず、声はかけれなかったけど一歩踏み出せたという、世界で一番クソにもならない一歩を踏み出し1巻終了。
    2巻は猫に餌をやりながら見たため内容は覚えてません。多分面白くなかった。
  • 俺だけ超天才錬金術師 ゆる~いアトリエ生活始めました(コミック)

    もりさとにごり/ふつうのにーちゃん

    アトリエ生活始まってない。
    ネタバレ
    2021年10月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 学校を卒業しただけで何も始まってない。しかももう最終回か?と思われる1巻の終わり方。
    この1巻は主人公が学校に入り、いろんな学科を渡りながらも器用に全てこなし、学科トップの友人を作っていくだけの内容。きっと2巻からアトリエ生活が始まり、友人らと助け合っていくんだろうなあと予想されます。予想されますが、2巻を買う気が起きないため答え合わせができませんが。やはり1巻というのは続き気になるように作らないと駄目ですね。
    それもこれも漫画そのものが雑すぎます。
    まず気合入ってるのは表紙だけで中身は雑な絵、雑な内容で、話の流れも飛び飛びで端折りすぎ。展開も早すぎでいつの間にか学科変わってたり卒業迎えてたり成長してたりする。このまま行くといつの間にか完結を迎えてる漫画になるのかも知れませんね。流星のような漫画です。
  • 偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケ

    紺乃ユウキ/ロリバス

    笑えるやんけ
    2021年10月23日
    偏差値10の真面目だが頭の悪い主人公が、猿くらいの知能しかない異世界に飛び頭脳で無双します。異世界人や魔王軍がアホ過ぎて笑えてくる漫画。
    惜しいのは少し絵が雑いのと、さすがに偏差値10はないだろということ。偏差値10なんて犬並みです。せめて20~30とかで学校1の馬鹿くらいで良かった。
    僕は自慢じゃないですが69とかありましたからね。自慢しつつも人にいくつだった?と聞かれた時、69と答えるのが少しイヤらしい数字で恥ずかしく思った時期があった。もう1高いか低いのなら自慢して自分から言えたのに。実は僕も馬鹿だったのかも知れない。
  • 経験値貯蓄でのんびり傷心旅行

    奏ヨシキ/徳川レモン/riritto

    この漫画を貯蓄しといて欲しい
    ネタバレ
    2021年9月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ レベルが上がらず役立たずとパーティーを追放され、ソロで狩りをしていたらとてもタイミング良く覚醒して最強レベルになる話。
    その後はよくある獣人奴隷を買う→綺麗にしたら可愛い獣耳娘→ご主人様といるとレベルが上がりやすい→二人で大成功!という、作者からの「お前らこういうの好きなんだろ(笑)」が炸裂します。
    主人公には全てのステータスにロックがかかっており、追放されたタイミングでロックが外れ、一気にレベルが上がるというスキルの持ち主だったのです。
    さらに1巻に詰め込みたいのかベタな展開が合間なく連発し、割と重要になる部分がトイレ行くついでのような軽い感じで連発します。
    でもただひとつだけほかの追放モノと違う部分があります。この主人公は復讐をしません。
    馬鹿にされ暴言をはかれ、暴力をふるわれ彼女まで奪われるという酷い目にあったにもかかわらず、復讐するどころか冒険を楽しんでいるだけで、前パーティーのことを思い出しもせずに忘れています。
    ステータスは全てレベルが上がったのに、頭のレベルだけは上がってないのでは?と思いました。それともパーティーに馬鹿にされていたことが快感だったのかも知れない。
    そう思ったら主人公が気持ち悪く感じてしまい、僕は受け付けません。
  • レベル0の魔王様、異世界で冒険者を始めます

    瑞智士記(GA文庫/SBクリエイティブ刊)/烏丸佐々/遠坂あさぎ

    ハッピーバースデー大谷
    2021年7月7日
    タイトル通り、魔王が勇者に倒され人間に転生し、ツエーするお話です。大谷もベーブ・ルースの生まれ変わりと言われますが、なぜベーブ・ルースが岩手県の日本人を選んだのかアメリカ人に問いたいです。
    絵は悪くは無いですがちょいちょい雑な部分があります。良く言えば味がある絵。例えるならアメリカの実況のような雑さがあります。
    月まで飛ばした!とか言いますからね。落ちたとこ見えてんのに。
  • 白衣の英雄(コミック)

    とよはたつばさ/九重十造

    白衣プレイ
    ネタバレ
    2021年5月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まず白衣というと「医者が転生して現代の治療すんだろ(笑)」と思うでしょうが、残念ながら主人公は研究員でかなり地味でした。
    異世界で翼を持つ少女に拾われ、創造というレアスキルをもらう。この世界では魔法は構造などを頭に描くことが重要で、研究者だった主人公にはそれが簡単にできるという都合良すぎな展開になり、現代の食べ物やモノを作り出し重宝されますという話です。
    内容は嫌いではないですがちょっと話が飛び飛びな感じと、慣れない漫画家が無理して笑いを入れてくる感じが分かり、面白いというか「必死だなこの人」と心配してしまいます。
    もうちょっと気楽に笑いやツッコミを入れればいいのに無理やり絵をデフォルトさせてるのですが、それが小学生の息子に代わりに描いてもらったような手抜きみたいな絵に見えてしまい、やはり「必死だなこの人」と思わされます。まるで初めてテレビに出れた若手芸人の如く。
    なので面白いマンガとして見るのではなく、必死になっている人を見たい!と思う人なら見る価値はあるかもです。
    きっと「必死だなこの人」と思うはずです。
  • レベル99冒険者によるはじめての領地経営(コミック)

    パクパク/くじら/藤崎

    画力がレベル13
    2021年5月29日
    転生して魔王を倒し、元の世界に帰るまで1年の猶予があるのでその間パーティーメンバーの頼みで領地経営をすることになります。
    僕は領地経営ものは大好きなんですよ。
    でもこれは嫌いです!初めてのダメ領地経営です。
    まず絵がまずい。見にくいのもあるが何人か同じ顔がいます。それに人物紹介もなくいきなり出てきて話が始まるので誰だこれ?というパターンが多く内容が頭に入らない。ナイナイの背の高い方が最近円形脱毛症みたいになってて、それが気になって内容が入って来ないと同じです。なぜいきなりああなった?と。
    しかも誘ってきたパーティーメンバーは女の子で、どうやら主人公が好きなんですよ。もうこれだけで最終回の予想できますよね。
    私、子どもができちゃった…。まじか!やった!
    でも帰っちゃうんだよね…?いや、帰らない。
    お前と生きていく!
    てなるはずです。確実に。
    だからもうこの一巻で急遽完結しとけばいいかと思います。
  • 究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら

    木野/土日月/よう太

    割とスキー
    2021年5月22日
    今異世界モノは大きく分けて3つあります。
    それは死んで転生または転移して異世界で活躍するもの、ゲームや漫画の令嬢や貴族のキャラに転生して身の回りだけで話が進むもの、そしてフルダイブMMOというその技術だけで異世界やんと言いたくなるものを利用した漫画の3つ。
    当然この漫画はタイトル通りフルダイブMMOモノで、またそれも大きく2つに別れます。現代を生きつつ趣味や現実逃避でゲームを楽しむものと、そのままゲームの世界に入ってしまって戻れなくなり、主人公の遺族はメーカーとの裁判でいくらの賠償請求をしようか考えさせられるものです。
    これは前者であり安心なのですが、ツエーとかではなく五感もステータスも現代と同じのゲームの世界でやり直しが効かないという時間の無駄でしかないMMOとなってます。
    しかも序盤で仲間にしとくべきヒロインの兄である親友を間違って殺してしまい、指名手配からのスタートという不安でしかない話になってます。ちなみにヒロインは兄の仇として狙ってきます。
    新しいと言えば新しい。ニュータイプと言えなくもない。
    じゃあやらなきゃいいやんと思いますが、現実世界でこのゲームをくれた怪しい美少女がやるように勧めてきて、なおかつゲーム内でも妖精としてアドバイスしてくるのです。もう現実世界にそんな少女がいる方のがよっぽど異世界です。
    つまり新しすぎてMMO内のが現実世界みたいになってしまっており、普通の方なら「金をドブに落としたような気持ち」になるかも知れません。僕ほど異世界に狂ってる人間なら箸休めとして見れるのですが。
  • 異世界紀元前202年

    甲賀長生

    異世界令和2021
    2021年5月22日
    最も世界に影響を与えた年はいつか?紀元前202年である!
    202年にはイタリアではハンニバルvsスキピオ、中国では項羽vs劉邦の戦いがありました。なんか終末のワルキューレやドリフターズみたいな感じがするでしょうがこの漫画は戦争をして、実際に勝った方と逆にしたらどうなるか?という話になってます。一度は史実通りに罠にハマり負け、死んだあと側近の1人が時間を巻き戻して生き返り罠を逆に使って勝つという流れ。そしてそのあとハンニバルvs項羽という夢の対決になって行くのです。
    なかなかいいアイデアの漫画だと思いませんか?歴史マニアの僕としては劉邦嫌いなんで興奮してしまい「うほっ」とかゴリラになりながら見ていました。
    じゃあなぜ星5にしない?そのくせなぜガッキーは星野にした?と言いますと、絵が少し惜しいのとコマ割りや展開がちょっと雑なんですよ。漫画としては致命的な部分です。豚汁で言えば里芋が入ってないような気分です。里芋大事です。
    ガッキーは年齢も年齢になってきたし、妥協は少なからずあります。問題は続くかです。
    しかし内容は今までにない新しいもので完璧と言えるため星4とさせていただきます。
  • バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ

    陸井栄史/猪原賽/板垣恵介

    ガキ外伝
    2021年5月10日
    グラップラー刃牙を読んだことがある人なら一目瞭然、人気キャラだけど死んでしまった烈海王が異世界にて活躍します。女性ウケは完全に捨てています。
    しかし作者でも死なせるのはやりすぎたかと思っていた烈海王(なので本編では思い出として登場させてる)を異世界でリサイクルさせたんですね。いい案だと思います。
    しかし本編の絶妙な擬音ややりすぎ感が薄いので、本編ほど爆笑は誘われません。本編の方はギャグ漫画に近く「サモ…」「モニュモニュ…」「チュピ…」と言った面白擬音が多発します。やはりそこは敵いませんよね。
    子供の頃よく真似しましたもん。オーガとか刃牙や海王の。仮面ライダーとか戦隊モノよりも僕世代は人気でしたね。
    友人がオーガの咆哮の真似で「カアアアァァァッ!」とかやってたら先生に熱測られてましたね。いやあ懐かしい。
  • 姉が剣聖で妹が賢者で

    戦記暗転/そらモチ/大熊猫介

    最近流行りの身内強い系
    2021年5月9日
    男の娘みたいな主人公が役立たずなので追い出され、冒険者になるのですが、そこでタイトル通りの超強姉妹とその友人の剣鬼と呼ばれる女性が主人公ラブで、冒険についてくる話。主人公は何もしないんだが女性陣に守られ、ひたすら可愛がられるだけ。
    最近妹が強い、母が強いだの異世界モノが増えています。これは一体誰得なのでしょうか?女性に守られたい願望のある男性向けでしょうか?激レアですねそれ。コンパに行ったら以前違うコンパで会って連絡先聞いたのに、お互い連絡が面倒になり自然消滅してしまった子と再会してしまうくらいの激レアですよ。一回ありましたけど。お互い見たことあるけど名前は忘れたんで「おー!あの…あー…お?」みたいなこと言い合ってしまいました。
    まだ一巻では妹と会って無いですが、妹も確実追っかけて来ます。そしてハーレム冒険モノになると思いますが、不思議とハーレムモノって3巻くらいで完結する儚い漫画です。当然これもそうだと思います。それで良ければ買ってみましょう。
  • エルディアス・ロード 女神にもらった絶対死なない究極スキルで七つのダンジョンを攻略する

    澄守彩/髙田タカミ/夕子

    全く攻略しない
    2021年5月7日
    まず冒険者ですらない。
    ダンジョンに挑む冒険者らの荷物持ちが主人公です。
    ただダンジョン常連なので詳しく、レベル1だが女神のなんたら言う死んだら勝手に回復し、経験値もたくさん入るというだったらその辺で何回か死んでこいと言いたくなるスキルで強くなる内容。
    何その昨日考えたようなチートスキルと思いますが、それは親が殺された主人公が女神に拾われ育ててもらったから。しかし女神は主人公のために介入してしまうと自分の女神力?が無くなっていってしまう。それを悪いと思った主人公は女神から冒険者を目指し離れることを決意したが、心配に思った女神は冒険者をやらせないように2レベルになるまで経験値が1億かかる意地悪をする。代わりに女神のなんたらという死なないスキルを授けたわけです。その後女神はどうなったかは不明。
    ただ1番不明なのはタイトル。エルディアスロードって何ですか。普通一巻で「あーそういうことね」とわかる描写等あるはずですが全くない。ただ荷物持ちして、冒険者を逃すために死んだら丁度1億貯まってレベルアップしただけ。
    本人も死ぬと経験値たくさん入るので割と簡単に諦めて死ぬ。マゾヒストロードのがしっくりきたと思いますけど。
  • ハズレスキル『ガチャ』で追放された俺は、わがまま幼馴染を絶縁し覚醒する ~万能チートスキルをゲットして、目指せ楽々最強スローライフ!~(コミック)

    ヱシカ/ショーゴ/木嶋隆太

    ハズレマンガ『コレ』を買った俺は覚醒する
    2021年5月5日
    表紙の主人公の男だけガチャという大当たりだが当時はポイントが無く使えなかったスキルのため、家から追い出されてしまう。しかしソロをしていると魔物を倒すことによりガチャポイントが貯まることに気づき、スキルをたくさん取得してソロライフを楽しむという内容。その後そのガチャスキルが大当たりだと気づいた貴族らは主人公を探しに来る。
    まず正しくはガチャではなく「ガシャ」です。マジで。
    しかしガシャとか言う人たまにいましが何かムカつくのでガチャでいいと思う。
    この漫画1番の失敗は表紙を見る通り、1番冴えない男を主人公にしたことです。僕的には真ん中、または左の女性を主人公にするべきだったと思います。あんなドラゴンボールみたいな髪型まずどうやってセットしてるのかも不思議だし、何よりダサい。
    そして主人公は1人でまったり過ごすのですが、ここからどうやって面白くするのか?マイケル・ムーア監督でも無理だと思います。
    多分、王都からお迎えに上がりました、え?俺今1人で充実した生活してるからいいわ(笑)と多分なりますよね?
    すると王都では大騒ぎ。今度は表紙の2人や王女様がごめんなさいと謝りながら王都に戻るよう懇願。そしてそこからエロ方面に持っていくのか魔王など敵がタイミングよく現れバトル方面に持っていくのか。編集と相談でしょう。
    王都と言うか嘔吐しそうな展開が予想されますね。
  • その門番、最強につき~追放された防御力9999の戦士、王都の門番として無双する~(コミック)

    あまなちた/友橋かめつ

    この漫画、最低につき〜
    2021年5月5日
    主人公は強パーティのタンク役してたが「うちは火力特化なんだよ!」とパーティ組む前に気が付かないのかな?とツッコミたくなるセリフを吐かれクビになりました。
    そしてあなたの予想通り違う職に就くのですが、それが王都の門番になります。うわ!くっそ地味そうな漫画!と思うでしょうがまさにその通り。さすがですね!
    ですが作者もそれは分かってる。主人公の部隊だけはクセ強いキャラにしようとするわけです。門番ごときに第◯部隊とかそんな人数いらんだろうと思うのはナシで。
    そして他は男しかいないのになぜか主人公の部隊だけは全部女性。どうして?ねえ?作者さん。まあ男ばかりだとアレなんで当たり前と言えば当たり前ですが。
    そしてその女性たちはクセはあるが男門番たちより強い。僕が領主なら確実に男門番全員クビにしますね。何やってんのかと。悔しくないのかと。そんなんだからお前ら名前さえ出てこねーんだよと。そんな奴に街の平和は任せられない、お前ら全員門番失格だ!と。そこまで言いますね。
    同時に僕も領主失格になるでしょうけどね。
  • 底辺領主の勘違い英雄譚

    ぱらボら/馬路まんじ/ファルまろ

    久々の当たりが来たか
    2021年5月2日
    回復魔法の使える主人公は、親が死に貧乏領主となるがやる気はなく、自分勝手な性格をしている。しかし領民を回復しているうちに宗教までできてなぜかいい領主になってしまう内容。シュールな笑いもあり、助けられた領民が増えて人が豊かになっていくところは見ていて悪くない。それに一巻ラストで「俺たちの戦いはこれからだ!」で締め、2巻に続くところが作者のふざけ感があっていいですね。
    僕の友人もうどん屋で修行してた奴がいまして、半年くらいしたら師匠である大将が突然亡くなってしまい、跡継ぎがいなかったため自分が大将になってしまった奴がいました。そいつは半年で大将になれたことを才能が買われたと自慢し、「俺の人生はこれからだ!」と言っておりました。しかしその後、毒殺したんじゃないかと警察に事情聴取受けてました。これからだ!は完全にフラグなので口にしない方が身のためですよ。
  • イケメンに転生したけど、チートはできませんでした。

    みかんゼリー/下田将也

    イケメンの意味知ってんのか
    2021年5月2日
    タイトルにイケメンと書いてありますが一切そこには触れません。イケメンを利用してうまくやるとか思ったんですが、周りも整っているためイケメンと言えないし、一言もイケメンなんて言葉すら出ません。
    車に轢かれ、表紙のガキに転生したけどチートも何も無く、現代並みに家電等が進んでるため知識も生きない。そしてどこかに出ていくわけでもなく城の中で色々事件が起こるというセキュリティゼロの城の中で解決していく話。ラストには実は一緒に轢かれて死んだ地味JKも転生しており、その子も姫として登場し、ふーーーーん…で?という気持ちにさせられます。ただでさえ内容が薄いのに2人主人公とか完全に作者のキャパオーバーが予想できます。
    ではなぜ買ったか?
    それはGWが僕を狂わせたんです。ステイホームではなく、ただやることも友達もいない僕が暇を持て余したから。暇じゃなかったら買いませんよ。意味もなく熱帯魚まで飼いだしましたからね。まじ暇って怖い。
  • ご主人様とゆく異世界サバイバル! THE COMIC

    SASAYUKi/リュート/ヤッペン

    ワールド・カスタマイズ・クリエイター?
    ネタバレ
    2021年4月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ と似たようなスキルで、箱とかを精製して建物とか作る漫画。
    表紙とタイトル見るとダークエルフと冴えない男が冒険するんだな!?ハハハ。見る価値なしっ!!と思うでしょう?
    しかし全くそれを裏切り、冒険は一切しません。
    転生してきた冴えない主人公がマインクラフトみたいに建物を作るスキルを持っていて、ダークエルフに助けられた後、その村をスキルで開拓すると言うだけの話。
    家を作ったり壁を作ったりダークエルフと子作りしたりします。村にはダークエルフだけじゃなく色々な種族がおり、サブヒロインである一つ目少女が正直気持ち悪い。
    服装や喋り方、出演頻度、性格や髪型どれをとってもサブヒロインに置きたかったんだろうが、目が一つなのでどうしても気持ち悪い。一つ目で可愛くするには無理があるんだなと勉強になりました。僕が主人公だったら残念ながらスキルを駆使し、外に出てこれないようにするレベルです。
    後は獣人だったりオーガだったり、村にはダークエルフ以外まともな生物がいないのも減点対象。主人公もなんかジャージでやる気がないような感じ。やはりこのキャラいいなと思うのがいないと好きになれません。
    しまいにはスキルボードで精製できるところがワールドカスタマイズクリエイターのまんまのパクり。
    もうダークエルフが実はラスボスだったりしなければこの漫画の寿命は次の巻で終了ですね。
  • 奴隷転生 ~その奴隷、最強の元王子につき~

    原口鳳汰/カラユミ/

    奴隷は一瞬だけ
    2021年4月29日
    強い王子だったけど無理をし、長く無いことが分かったので転生魔法を使い、子供に生まれ変わった。しかしその子供は奴隷で苦労をするが剣の修行をして強くなり、城の特殊部隊みたいなのに就職し、お姫様に気に入られるという内容です。努力で一からやり直す系です。
    少し無愛想で人付き合いは苦手の主人公が努力で成り上がるのは人気が出るパターンですが、僕は努力もせずにボーン!ドカーン!ヒャッハー!ていきなりやれちゃう馬鹿みたいなのが好きなので。だって漫画だし。
    頑張ってる姿は確かに素晴らしいものですが、リアルであまり頑張ってる人は見ませんよね。スポーツとかやってる方なら見るでしょうが、僕みたく仕事してシーモア見て大谷応援して寝るだけみたいな生活をしていると、なかなか頑張ってる人に出会いません。
    だけどこの前、高速のSAのトイレの大便器で「うぅーん…ガハッ!」と声を出して頑張っている人がいました。何を産み出してたのか今でも謎です。
  • JKからやり直すシルバープラン

    林達永/李惠成

    めちゃおもしれーやん
    ネタバレ
    2021年4月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 性格の悪い社長令嬢が倒産し、40代にはホームレスをして過ごすことに。そして悪ガキに襲われて死んでしまい、JKの頃に転生。生まれ変わったからには大人の知識を活かし、謙虚に生きて会社の倒産も防ぐために人生をやり直す。
    異世界じゃねーじゃんと思いますが、転生したらそれはもう異世界です。僕の中では。転生=異世界の方程式ですから。じゃあ北斗の拳の無双転生は?北斗も異世界なん?と思うでしょうが、あれは一子相伝の必殺技です。異世界ではなく世紀末なのでお間違えないように。
    そしてこの絵師さん、多分中国の方かと思われるんですが他にも異世界モノ描いてるんですよね。そっちも面白いし絵が綺麗です。女性の絵がうまい。
    主人公も美人で金持ちだが中身40なのでイラッとすることもないし、むしろ魅力的に描かれてます。
    知り合いの事務員さんに「ゆうこりんと呼んで♪」とか言いながら白のミニスカワンピで仕事来る、45歳の澤田さんよりよっぽど魅力的です。天と地です。
  • 第七王子に生まれたけど、何すりゃいいの?

    おだやか/籠の中のうさぎ/krage

    ショタさん向け
    2021年4月28日
    前世の記憶を持ったまま、第七王子として転生。
    だいたいこういうのは兄貴たちがクズだったりしますがさすが少女漫画。可愛いお兄ちゃんたちばかりでクズはいません。それどころか兄弟以上のスキンシップもあります。
    BLじみたのは男の僕からしたら上司の全開の社会の窓より見ているのがキツいです。いや上司のがキツいか。
    しかし出てくる男性が女性と区別がつかないレベルなので不快感は無く見れます。
    そして前世の知識と軽いチート能力とコミュ能力を活かし、兄弟の仲を良くしたり、かっこいい王子を見ることができます。
    でも僕も学生時代は彼女に王子♪と呼ばれてたんです。
    当然お返しに僕も姫♪と呼んでたんです。
    でも初めてのデートが終わった次の日別れました。
    その日からは王子と呼ばれるどころか目も合わせてもらえなくなったんです。
    多分彼女からしたら、僕のことはダンゴムシに見えてたんでしょうね。
  • 異世界大奥でJKは恋をする

    大井昌和

    異世界のドンファン
    2021年4月28日
    タイトル通り、異世界で大奥みたいなことするだけです。
    恋愛に憧れるJKが寝たら起きるくらい当然にトラックに轢かれ、異世界に転生します。そして魔獣の出る森の中…。毎度のことで僕から謝罪します。でも一度くらい軽トラとかに轢かれてほしいですよね。威力がないからダメなのかな。スピード出ないからね。
    それでいきなり勇者と出会って助けてもらい、城に連れて行かれるとさまざまな種族のメスがおり、勇者の子を作りたい!と大奥のような扱いを受けます。
    しかし勇者は制服マニアなのか少女趣味なのか、セクシャルなメスたちよりもJKのことが気に入ってしまいます。
    だけど好きじゃない人とは嫌!と断ると嫁候補からメイドさん扱いにされてしまいます。
    しかし勇者はそれでもJKブランドに抗えないのかキスをします。するとJKは好きになってしまい…。チョロいヒロイン、つまりチョロインです。
    この話はJKだから成り立つのであり、男子高生だったら最初の魔獣で死んで終わりだったはずです。男子高生は1番か弱い生き物なんです。
  • 無駄飯食らい認定されたので愛想をつかし、帝国に移って出世する ~王国の偉い人にはそれが分からんのです~

    相野仁/澄沢ソウタ/マニャ子

    読めないことはないです
    ネタバレ
    2021年4月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 実は実力あるのに王国で雑魚扱いされてた主人公が、帝国行ったらスゲー!扱いされる話です。
    帝国で花形である討伐隊に入り、活躍するところはよくある話でまあいいのですが、その隊長である少女が可愛らしい。
    「ドジっ娘だが実は実力者でお偉いさんフリフリ魔法少女マニア」には歓喜するような少女なんです。
    しかしメガネが惜しい。
    メガネしてれば真面目そうで大人しく、賢そうに見せたい作者の甘い考えが丸見えです。
    この少女は主人公の強い魔法に何度も驚きますが、普通に考えて異世界で度入りのメガネしている方が僕は驚きです。
    そんな加工技術あるなら魔法よりもっと違うもの作れるだろと。銃とか大砲とか。
    さらに言えばメガネがあると言うことは視力検査があるということです。視力に合わせてメガネを作るわけですから。
    つまりこの可愛いドジっ娘は「右、下、左!」「視力0.01ですね。適当に言うなや」「はうぅ…」というやりとりがあったということです。技術どころか医学も進んでいるためヒールの必要性もなくなります。もしかしたら健康保険もあるかも知れません。

    つまりメガネひとつでここまで異世界をぶち壊すことになるんです。気をつけて作品を作って欲しいものです。
  • アビス・コーリング 元廃課金ゲーマーが最低最悪のソシャゲ異世界に召喚されたら

    野村エージ/槻影/桜木蓮

    意味のわからんタイトルにするな
    ネタバレ
    2021年4月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ アビスコーリングてなんや?と思うはずです。
    wikiで調べても出てきません。
    もしかしたらテストに出るかもと心配になりますよね。
    なので僕が皆さんの代わりに謎を解き明かすべく購入しました。すると架空のゲームのタイトルでした。馬鹿か。

    そしてそのゲームの世界に飛び、キャラというか眷属を1人持ち、それで戦わせるというゲームの世界。
    主人公はまあまあレアなサイレントという真っ黒な影の眷属をゲットしたのですが、ただ描くのが面倒だから真っ黒なのにしたんだろとしか思えない。絶対そうだ。
    だから可愛くもカッコよくもなんともない。影が伸びたりして倒すだけ。んで自分より強敵出たら、ゲームの知能を使って倒すだけ。そして主人公が割とクズ。
    面白い部分がウォーリーを探せより難しいです。
  • 洞窟王からはじめる楽園ライフ ~万能の採掘スキルで最強に!?~

    出店宇生/苗原一/匈歌ハトリ

    最強もクソもねぇ
    ネタバレ
    2021年4月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 採掘スキルを持った主人公が無人島みたいなとこの洞窟に入り、ゴブリン等の魔物と洞窟で過ごしてく話です。当然ゴブリンにありがちな進化による人間化、擬人化盛りだくさんです。
    最強もクソも洞窟掘って過ごしやすくなるだけの何が最強だ。確かにたまに魔物攻めてきて倒しますが、洞窟で食べるだけです。引きこもりと何ら変わりない。
    部屋に閉じこもってネトゲでツエーしてて、たまにお母さんが「たかし?ご飯ここに置いとくからね」となんら変わりません。
    もしかしてニートに警鐘を鳴らす漫画なのか?いくらツエーしてもそれは部屋の中だけですよ、と。外に出てみればたくさん強い人や怖いことあるよ、と。そういうことか?
    だとしたらかなり深い話だなと思います。

    絶対違いますけど。
  • 俺は全てを【パリイ】する ~逆勘違いの世界最強は冒険者の夢をみる~

    KRSG/鍋敷/カワグチ

    パリイて(笑)
    2021年4月26日
    タイトルで捻るのやめて欲しい。
    パリイの謎が知りたくて買ってしまっただろうが。
    才能の無い1人の剣士が修行し、パリイを極め活躍していく話。後半にはパリイ連発してきます。

    でパリイて何?と思いますよね。
    説明しますとパリイというのはいわゆる剣技であり、クリティカルを狙って出すと言うか強い一撃を出すみたいなイメージです。それをこの世界ではパリイと言います。パーティピーポーではありません。
    ですからパリイの正しい言葉の使い方を勉強してみましょう。
    ◯=今からあいつの攻撃をパリイで防ぐ
    △=俺が今からあいつをパリイる
    X=今夜もレッツパリイ!

    大体わかっていただけたでしょうか?
    僕はいまだに自信が無いです。
  • 異世界転移、地雷付き。

    レルシー/いつきみずほ/猫猫猫

    タイトルで買うの迷うよね!
    ネタバレ
    2021年4月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まず言いたいのは絵がちょっとまずい。冒険者ランクで言えばCランクといったところでしょうか。
    タイトルの地雷というのは、学校のクラスで転生して仲のいい男2人と女1人という絶妙なバランスで冒険するのですが、転生時神様から好きなスキル選んでと言われるわけです。主人公の3人は冷静に使えそうな地味なスキルを選ぶのですが、カッコ良さそうなスキルを選んだ人は副作用みたいに酷い目に遭うという内容。それが地雷スキルと言いたいわけです。地雷スキル持ってるクラスメイトは仲間に入れるのをやめようとするわけですね。誤魔化して断るみたいな。
    でも実際これは現実でやればイジメです。
    現実ではスキルは無いので別の例に例えると「こいついい奴だけど汗臭いよな」「可愛いけど兄ちゃんヤンキーだしな」と同じです。
    僕はいい人間ですから来るもの拒まず、去るもの終わらすという考えなのでいいですが、実際これを学校でやれば村八分、つまりイジメです。この漫画はいかに欠点がある人間を避けるかの教科書みたいなものです。
    果たしてこんな漫画が許されていいのか!?

    答えはYESです。漫画だからね!
  • 最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える

    やもりちゃん/じゃき

    話術士て(笑)
    ネタバレ
    2021年3月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まず言いたいのは異世界漫画は飽和状態。
    少し捻ったくらいでは何か見たことあるな、聞いたことあるなと二番煎じみたいな異世界になってしまいます。
    そこで原作者たちも多少考えます。
    見たこともないような職業にしよう!と捻りを加えて来るのです。この漫画は話術士なわけで、話術でどうやって戦うの!?と思わせてきたわけです。捻りすぎて4回転半ルッツくらい捻ってしまったんでは?と言うのが僕の感想。捻るのはいいが職業を捻るのはよろしくないんです。
    だってお父さんに挨拶する時「大手営業マンです」と言えば娘をよろしくな!となりますが、「大手話術士です」と言ったらどうなりますか?
    「む、む、娘を騙す気かぁ!」と言われますよ。
    詐欺にしか思えないでしょう。
    つまり何が言いたいかというと話術士ってなんだよ(笑)
  • 鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ

    日森よしの/たままる/キンタ

    鍛治と鍛冶はどちらも正しい
    ネタバレ
    2021年3月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ タイトル通り鍛治する話。
    転生する時モノを作りたいなーと神に願ったら鍛治のチートをもらう。そして当たり前のように獣人少女と出会って一緒に住むことになり、ドワーフとか出るのですがなぜか都合よく知り合う人がいろんな読者のニーズに応えるかのような女性ばかり。
    よくある奴やんけ(大爆笑)と思いますが、少し違うのは売ってついでにマヨネーズ作ってウメーとかではなく、ガチで普通に鍛治をやるシーンが多い。切れ味すごい!とかで終わりました。
    面白く無いとはいいませんが、面白いとも言えません。
    しかし評価はなぜか高い。みんな鍛治に憧れてるの?
    やればいいじゃん。今すぐ会社辞めて。善は急げだ!
  • おっさん底辺治癒士と愛娘の辺境ライフ~中年男が回復スキルに覚醒して、英雄へ成り上がる~(コミック)

    空賀ミガク/飯田栄静

    キングオブベタ
    2020年10月5日
    主人公の治癒師の話なのですが、ベタ過ぎます。
    まずある程度のパーティに入ってましたが役立たずと言われ追放されます。そして肩書きを失った主人公は彼女にもフラれ、どん底に落とされます。
    しかし実はあなたのような治癒師とアイテムボックス持ちは超貴重なのだとギルド職員に教えられる。今頃!?今までギルド行ったこと無いの?と思っていると主人公は予想通りその街から旅に出ます。
    そして当たり前のように汚い少女を拾い「俺とくるか?」と発言。そして親子のふりして宿に泊まり、風呂に入れ服を着せると美少女になりビックリ。分かるだろ!汚くてもさ!と憤慨していると少女は主人公に恋心を抱いてるような表情を見せます。早くない!?好きになるの?
    気を取り直して読み続けましたが着いた小さな街では魔獣が出るとのこと。まさか…まさかアレか?と思っていると予想通り最高のタイミングで「こんな街にこの魔獣が…っ!?」「いつもなら出ないのに!」が発動。少しそれで意識が薄れた所でトドメの「そっ…それでFランクなのかよ!」が出ます。そこで僕の意識は遠のき、猫たちが寝ているソファに倒れ込んだ。薄れゆく意識の中で「ベタ中のベタやん…」と。
    とまあ長くなりましたが感想としてはベタベタ過ぎてローション相撲でもやって来たんかと思うほどベタ。絵も普通で褒めるとこはありません。
    今日から異世界始めますという方には入門書として見れますが、異世界玄人の人にはオススメできませんね。
  • エルフデッキと戦場暮らし

    大間九郎/ワタナベタカシ

    三巻で早くも終了(^^)
    2020年9月17日
    他に異世界料理漫画を描いてる作者さんですが、相変わらず独特な漫画で攻めてきます。
    タイトル通り、遊戯王みたいなカードゲーム感覚で仲間を召喚し、戦う世界。異世界にする必要はゼロです。
    主人公のカードゲーム好きが転生し、ツエーする内容ですが、三巻で早くも終了してしまいました。カードゲームが好きな人は入り込めるでしょうが、クオカードやVISAカードくらいしか持ってない僕は意味も面白さも理解不能でした。
    本当に不能で、今度病院で診て貰おうと思うほどです…。
  • 6歳の賢者は日陰の道を歩みたい

    斧名田マニマニ(GAノベル/SBクリエイティブ刊)/伊志田/イセ川ヤスタカ

    肩こり酷い人は大体マクラのせいだ
    2020年9月15日
    最強の賢者が6歳のショタに転生。前世の記憶やスキルを持ったショタがそれを隠しながら無双していくという、かなりどこでもある作品に仕上がってます。その辺の道端に転がっているレベルでどこでもあります。
    僕はNo!ショタなのでいまいちハマりませんでしたが「前世記憶有り最強賢者ショタ貴族転生隠して無双メイド付きマニア」の方には大変喜ばれる作品ではないでしょうか?僕は「前世記憶有り成人男性または女性転生無双しながら商売・料理でも無双メイド付きマニア」なので惜しくも星3でした。
    僕がこの主人公のように転生したならまず言いますよ。「俺、めちゃツエーけどいい?ねぇ?見てて?じゃあ早速世界征服しますハハハ」ってね。いちいち隠さずアピールします。バレると何がまずいんですか?ってね。
    すると大体というか100%「王国にいい様に使われる」ってなりますよね?マジで今の異世界漫画は全てそう。せめてもっと他にバレたらまずい理由無いんかと。
    だけどそこは最強賢者なんだから大丈夫。
    僕はこう言い放ってやりますよ。

    僕「じゃあ王国に向けて最強魔法打つ」

    これで完璧です。
  • 帰還した勇者の後日譚

    月夜乃古狸(モンスター文庫刊「帰還した勇者の後日譚」)/吉沢メガネ/音埜クルミ

    帰還した僕の後日譚
    2020年7月28日
    勇者として魔王を倒し、元の世界に戻ったがステータスも魔法もそのままで、現実世界でカッコイーしてしまう話。他にもこーゆーのありますが、なかなか新しさもあり他と違う面白さもあり久しぶりの星4といった感じです。異世界の住人まで来てしまったり。僕は好きですよ。でも1番好きなのは蟹なので、蟹よりは少し落ちます。解禁したばかりの松葉蟹、越前蟹より美味しいのこの世に無いですからね。
    この主人公は異世界から帰ってますが、島から帰った時も同じような感覚になりますよ。ちょっと船に乗っていく離島はやはり全然違って、帰った時何か妙な感覚になるというか。そして車に乗ろうとしたらバッテリーが上がってて、妙な感覚はこれかと思いましたね。
    みなさんも異世界感覚を味わうために一度離島への旅行はどうでしょうか?今のご時世でも離島ならいいでしょうし。
    漫画では嫌な人間をあしらったり人助けしたり、なんかカッコよくなってない?という展開で進みます。
    異世界では数年だけど現代のその時に戻るから急に頼もしくなったわけで、とても理想的で見ていて楽しくなる漫画だなあと思いました。分かりやすく言えば、東京に行ったナオキがナオミになって帰って来たという所でしょうか。
    これは見ても損はない漫画と思います。
  • 千年狐

    張六郎

    上品でエレガントな一冊
    2020年2月27日
    人間に変化できる狐の話。人間との掛け合いも絶妙で、飽きさせず切なく描かれています。
    内容よりもとにかく絵が芸術的というかエレガントに感じる上品さがあり、センスの高い笑いと涙誘う感動的な話があります。それに出てくる魔物たちがとても可愛く描かれています。
    名前と漫画の雰囲気から多分、中国または台湾人作者なのかな?と思いますがこんなにレベル高いとは。異世界ジャンルでは無いですが、現代ではなく、しかも何千年と時が漫画で流れている話で、魔法らしきものと物の怪の数々。異世界モノの一種と言っても過言ではありません。フォロワさんには是非オススメしたい一冊になってます。
    また主人公である狐がとても可愛くて、変化して人間姿でも可愛いです。宮城の蔵王キツネ村を思い出しました。あれは可愛いですよ。春先にいけば子ギツネ抱っこ体験できますし。冬毛がモフモフで可愛いので4月終わりから5月中旬くらいがオススメですね。職員の態度は悪いです。
    ふふっと笑えて泣けて、とても綺麗で可愛いキャラたちは見ものです。参りました。
    ※素晴らしい作品のレビューではふざけません。
  • 外道魔術師の憑依譚 ~最強剣士を乗っ取ったら、自分の身体を探すことになった~

    羽鳥ぴよこ/新嶋紀陽/KeG

    タイトルより〜サブタイトルのが長い〜
    ネタバレ
    2020年2月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 目の見えない少女を連れた冒険者は魔物にやられてしまい、死ぬ間際に出会った男に少女を託します。その男は魔術師で今の体がもたないから代わりに体をもらうと乗り移ります。そして主人公が誕生。目の見えない少女は冒険者に惚れてたので怒りますが、主人公が元の体に戻れば冒険者は生き返ると知ります。しかし元の体は誰かに盗まれており、それを1年以内に探し出せば冒険者は生き返るとのこと。
    主人公は少女と体探しの旅に出るが、実は冒険者は勇者パーティに足手まといとクビになった身だった。クサレ勇者に絡まれたり嫌がらせされたりしながら冒険を続けます。
    星2なのにガチで説明しすぎた。三行で良かったね。
    よくありまくるクソ勇者に1人だけ好意を持ってる女性がいるパーティにクビにされる話ですが、会って馬鹿にされるが本人の中身が違うので誰だお前となります。ここだけちょっと新しい感を出してますね。魔術師なんですが素手で殴ってツエーしてます。
    なぜ魔術師なのに素手?と思いますがちゃんと理由があり、もう完全に蛇足の設定で星2にした理由でもありますが、前々から魔術師キラーなる強者に追われており、少しでも魔法を使うと感知され一瞬で見つかり、居る場所ともども粉々にされてしまう設定。なので魔法は使えるが使わず、手で戦うとのこと。マジでつまらなくしている設定。だいたい他にも魔導師いるだろうにピンポイントで分かる魔術師キラーも意味わからんし、他の魔術師はスルーして主人公だけ狙う魔術師キラーも意味不明。普通に今の身体が魔力が全然ないので使えないでよかったのに。また今の身体に乗り移るのは魔力じゃなくて物理なのかよとツッコミが満載。設定がめちゃくちゃすぎて星なんかあげれませんよ。だから私を異世界に連れてって!代わりに私の身体を好きにして!私魔力無いから魔法は使えないけど阿呆は使えるから…
  • 落第賢者の学院無双 ~二度目の転生、Sランクチート魔術師冒険録~

    白石新/けんたろう/魚デニム

    まだタイトルとは話が違う
    2020年1月31日
    風の賢者として魔王を倒し、四皇の1人雷神皇として英雄になった主人公。その後、炎神皇が編み出した魔力属性が分かる測定で無属性の結果が出てしまう。そういえば他の賢者に比べて自分だけ必須だった。才能は無く、努力だけでここまで来ただけかと気づき、ショックで死んでしまいます。しかし50年前に自身にかけた生き返りの魔法?で落ちぶれ貴族の子どもに生まれ変わります。また無属性だったが、生前の魔力と魔法を覚えたまま前以上の賢者を目指す。
    話の進み具合が気になりますが、まだ一巻では修行だけで学園すら入ってない。というか入るかどうかも決まってない。お母さんが無駄に乳強調するだけです。しかし異世界プロの俺はある程度展開が分かります。絵といい所々の爽快感といい主人公のドヤ無しといい、なかなかの良作になる予感がします。
    普通タイトルで学園無双と書いてあれば一巻で入学まで話を持っていくはずです。そしてドジっ子ヒロイン、王族のエリートイケメン、無駄に明るいお茶目な貴族の息子、少し影のある実力十分な無口少女まで普通は出すはずです。その後おいおい獣人少女や実は他所の姫まで出します。しかしまだ出さない。この作者は焦らして来てます。それには少し驚きましたが、プロのこの俺にしては想定の範囲内ですね。
    しかし「Sランクチート魔術師冒険録」はどうでしょうか?まず内容にはSランクなんて言葉出て来ません。チートと言っても生前努力したものだけで、スキルはもらってないのでチートではありません。魔術師冒険録とありますが、冒険どころかまだ家から出てません。まあ話が遅いからということでギリギリ想定の範囲内としましょう。
    でも「二度目の転生」とありますよね?一度目の人生、つまり雷神皇時代は転生ではないんですよ。普通にその世界に産まれてます。そして今回の人生は同じ世界に子供として転生。つまり転生は一回目、初転生です。これは想定の範囲内というか作者のミスです。作者のミスに気付かない出版社も信じられません。想定の範囲外すぎます。僕こんなの初めて。
  • エルフと狩猟士のアイテム工房

    葵梅太郎

    不思議感ある漫画
    2020年1月24日
    ちびエルフの女薬師とその護衛役の人間の男の話です。護衛したり素材を獲って、エルフのマグリットが求められた薬やアイテムを作るのですが、2人はピュアなイチャ付きを終始展開いたします。2人ともお互い大好きで照れながらもイチャつく姿は男女兼用でほっこりするでしょう。
    三巻から急に悪者らしいのが出てきて異世界っぽくなります。二巻までは助走期間なのかほのぼのしています。
    異世界漫画では珍しいくらいのピュア恋愛ではないでしょうか?普通は「おいおいいきなりかよ。アッチ方面も異世界だぜ」という展開になりがちです。または「最初は照れてたくせに慣れたらまるでゴブリンだぜ」となりますよね。しかしこの漫画はエルフのマグリットが見た目少女なのでその展開は起こりません。安心してください。しかしもし万が一、億が一、金田一、「見た目少女でも長命のエルフだから合法ロリやんけ」と作者が思ってしまったら、なんちゃら禁止法に引っかかってしまう怖れが有ります。それは危ない。
    年齢言ってても見た目少女に見える子に手を出してはいけません。声掛けただけでも事案になる世の中ですから。
  • ネクロマンス

    堂本裕貴

    名作見つけたわ…
    2020年1月21日
    魔王と相討ちで死んだ英雄の主人公は、大好きな同じパーティの聖女サフィを想い、火葬される寸前に生き返ります。そして告白したらOK。よっしゃーと思ったがアンデットとして生き返ったようで、聖女サフィには触ることもできない。原因は魔王の呪いと判明。魔王はまだ生きており、人間に戻ってサフィと結婚するため呪いを解くのにもう一度魔王を倒しに旅に出る。だからネクロマンサーとロマンスを合わせてネクロマンスか。
    絵はうまく見やすく、笑いあり恋愛ありツエーバトルあり。主人公も仲間も魅力的で、聖女サフィも可愛いです。それにクズはいないし魔物も普通に仲間になるし、楽しい内容に仕上がっていると思います。これこそ男女兼用。まだ一巻なので星4ですが、5でも全く問題ない作品かと。
    素晴らしい漫画だと思ったので、ふざけた話はやめときます。これはオスメスですよ先輩。
  • 錬金術師です。自重はゴミ箱に捨ててきました。

    夏月涼(KADOKAWA/MFブックス刊)/徒楽耀/黒田ぺすと/ひづきみや

    この本をゴミ箱に捨てそうでした。
    2020年1月11日
    エリクサーとか簡単に作れちゃう錬金術師が自重せずに人たちを助けスゲーする話。タイトル通りなのでまあそんなもんかなと思う内容。しかし内容がほかの錬金術師漫画とほぼ同じようなテンプレ内容で、見飽きたわこんなの!と思うかも知れません。終わり方も半端だし。今からこういうのを書く場合は新しいことが必要なジャンルです。
    けど新しいことと言ったって…と作者さんは思いますよね。錬金術なんてポーション作るだけですから限界がありますし。だから僕が考えました。
    エリクサーを作るたび、身長が伸びるというのはどうでしょう?話進めていくにつれ、だんだんと巨人になっていく主人公を見て、大きくなったなぁと感慨にふけれる。しかし初めて見る人はなんでこいつデケェの?とデメリットもありますが。2巻から使ってくれていいですよ。
  • 魔導具師ダリヤはうつむかない ~今日から自由な職人ライフ~

    釜田/甘岸久弥/

    他に全く同じ作品があります
    2020年1月8日
    が、俺は買いました。違いを見たかったから。
    ところが違いはなく、内容は全く同じ。作者が違うので絵柄が違うだけ。ただこちらのが細かく描かれてないので、話の進みが少し早いですね。こちらは森の中で会ったイケメン騎士と街で会い、デートまで行きます。あちらはまだ会っていません。特に元旦那のクズシーンがこちらは大幅カットされていて、初心者向けと言えるんですかね。俺は絵柄もあちらのが好きですが。
    しかし魔道具師って言いにくいですね。カインズで売ってそうなモノを作るだけなんですが。魔道具を作るシーンなどは省かれてスゲー感を抑え、その代わりイケメン騎士との恋愛話を増やして行く少女漫画寄りな気もしますね。
    最近異世界漫画ほぼ見尽くして、もう異世界にいるのなら何でもいいやくらいに買って見てます。異世界漫画は数は多いが発売が遅いという弱点がありますからね。探してる時間のが圧倒的に読んでる時間より長いです。もう野球でもサッカーでも海賊でも侍漫画でも、異世界にいるならそれだけで買いますよ俺は。サッカーならボールがスライムだったりするだけで今の俺なら買ってしまいます。
  • 異世界法廷 ~反駁の異法弁護士~

    大庭下門/河本ほむら

    ネタ切れにて3巻で終了
    2020年1月6日
    弁護士見習いの主人公が異世界に転生し、異世界にて裁判で勝ち続ける話。弁護士なのに主人公がチャラいというよくあるパターンですが見習いだしなぜか好感が持てます。
    美人が何人か犯人扱いされますが、美人は全て無実でハッピーエンドになりますからそこもいいですね。内容も面白く、3巻で終わったのは悔やまれる。もっと続くのなら5でもいいかと思います。
    また反駁(はんばく)というのは他人の意見に反論することであり、意義あり!ということですね。反駁をしない弁護士は辞めた方がいいと思います。しかし弁護士以外は別です。
    新人の子に気を使って奢るから飯でも食いに行く?と誘ったら断られました。結構勇気を出したのにです。まさにこれは反駁と言うしかありません。
    しかし用事があるなら仕方ないと思い、聞いてみると母親が用意してるからとのこと。強めのマザコンか。反駁ではなくハンバーグでも食うんか。
    俺が若い頃は先輩を優先しました。ママで断られるとは今の若い子は恐ろしいです。
  • マギクラフト・マイスター

    吉舎和幸/秋ぎつね/ミユキルリア

    マギカ★マドカーに見えた
    2020年1月5日
    転生した主人公はマギクラフト、つまり魔道具を作るスキルで寄った街で便利な生活用品や器具、道具を作り豊かにし、自身では人型の戦闘ゴーレムなどを使って戦闘や移動に使ったりします。
    よくある生産系ジャンルだが、何気に移動して村を発展させたりゴーレムで守ったりのみに特化した漫画は今まで無かった気がする。大体自身も戦えたり町固定で生産したり、作っても異世界のものだけだったり。まあ俺くらいのプロじゃないとそこまで気づかないでしょうけど。すぐ気づいたからね。カートに入れた瞬間気づいたし。
    だけど思ったより高評価なのは驚きました。絵は微妙で軽くですが話や内容がたまに飛び「あれ?」となるし、作るのに素材や手間がいるものでも一個やっと作ったら大量生産してるし。それに敵や助けが来るタイミングが毎回ベスト過ぎ(笑)。読者なめとんのか。
    高評価付ける人はこの辺を気にならずに読める方なんでしょうか?細かいこと言えば他にも色々疑問点がありますよ。生産系は嫌いでは無いので星3にしますが、上記のように雑というかそそっかしさが目立つ為、それ以上は無いですね。
  • 天空の城をもらったので異世界で楽しく遊びたい

    Matsuki/井上みつる/Yuzuki

    元旦でも余裕でレビューします
    2020年1月1日
    元旦くらい異世界モノから離れると思いましたか?甘いですね。プロの俺は年越し異世界しました。その後異世界日の出、異世界おせちに異世界玉をあげ、先ほど異世界詣でから帰ってきた所です。
    内容は転生した主人公が天空の城を神様からもらい、そこにはガーディアンみたいなロボットや畑などもあり、悠々と暮らせる快適な要塞みたいなお城です。そこで下界に住む人たちを助けたり、住ませたりする内容。街づくり系の要素もあり、まあまあ好きな話です。絵は少し主人公がキモく見えたりするのが惜しい。しかし天空城という話は現在の異世界モノの中では一応初なので評価してもいい部分。ただロボットで攻撃したりするのはどうかと…。
  • 最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます@comic

    あまうい白一/泉彩/幸路

    ツエーというかスゲー好き向き
    2020年1月1日
    元最強竜騎士が下級の輸送職に転職し、スゲーを行います。
    竜騎士の能力やステータスを残しながらなのでまあよくある転職ツエーモノ。
    マンガワンで最新話まで無料で見れるので買う必要が無い漫画でもありますね。コメントするために買ったけど。また小学館発売の漫画なので非常にアンチも多い作品。この程度でエロ描写とか言ってる子供が多いのが何よりの証拠ですね。大人の俺としては探してもどこにエロがあるのかわかりません。ウォーリーを探せより難しい。
    出版社の名前通り、子供が好む漫画ばかりですから体は大人、頭脳は子供!の逆コナンみたいな人が読む作品が多いんだろうなと推察しております。
    スーパーネタバレではありますが、4巻ラストでチラッと出ているサキがとても可愛らしいので、サキを見る前に評価を付けてしまっているのは残念。星ひとつは増えると思います。俺もこれから出てくることを含め4にしましたから。内容的には3といったところでしょう。じゃあサキだけに先に見たいというならばマンガワンで。マンガワンマンガワン連呼していますが、別にマンガワンの回し者ではありません。フォロワ様に教えたいだけです。明けましておめでとうございます。
  • 追い出された万能職に新しい人生が始まりました

    宇崎鷹丸/東堂大稀

    万能職とかやめろ
    2019年12月31日
    パーティを追い出された主人公は万能職でした。万能職とか最強やんと思いがちですが、この漫画では特化した能力が無いことを皮肉を込めて万能職と言う、めんどくさいことこの上無しの言い回しをします。しかし万能職であるがゆえ貴重な錬金術師になることになり、才能が発揮されすぐに都合よく大手商会に気に入られ活躍します。そんなよくあるどうでもいい内容になってます。きっと追い出したパーティが戻ってこいよとかお決まりを言い出しますよ多分。
    まずこのジャンルの何が面白いか分からん。活躍するけど別に派手にやるわけでもないし、見慣れた人からすればこんなことで驚いてることが驚くわ!って感じです。
    どうせこのジャンルをやるならば、パーティ追い出されたら同じ職で活躍して見返して欲しいじゃないですか。それからの戻ってこいよ!でしょうが。男ならしがみついて踏ん張れよ!錬金術とか他の職に逃げるなと言いたいんです。
    リアルに置き換えるならば新卒で土木関係で働いてみたが才能が無く、失敗ばかりでクビになり、ハロワから事務員に転職したら才能が開花したってことでしょう?いいじゃないですかそれで。人には向き不向きがあるんだから。逃げる事は恥ずかしい事じゃない!だから簡単に命を投げ出すな。
    あ。じゃー錬金術師でもいっか。
  • さようなら竜生、こんにちは人生

    くろの/永島ひろあき

    記憶から消えるほど次の巻が出ない
    2019年12月31日
    元は最強龍だった主人公が人間になり、力はそのままでツエーして色々な種族と関わって助けたりする漫画です。絵がなんか薄いような儚いようなクセがあり、自分は少し見にくいなと思います。
    まず「竜生」とはなんだ?と思いますね。「たつお」ではありません。「りゅうせい」と読みます。J soulbrothersでもありません。竜の人生だから略して竜生と作者は言いたいわけです。例えば猫の人生なら猫生、犬の人生なら犬生となるわけです。ではセミの人生ならセミ生か?と思うでしょうが、虫生が正解かと思われます。めちゃくちゃどうでもいいですね。年末に何を言ってんだ。
    ヒロイン?がラミアの女の子で可愛いのですが下半身がヘビなので何とも惜しい気持ちになります。阪神タイガースならぬ下半身スネークです。これは作者なりのエロに走らないという現れなのかも。エロは一切ないので安心して見れます。
    ただ、前半は良かったのに後半からかなりだらけて来て面白く無くなって来ます。何かと惜しい漫画です。
  • 再臨勇者の復讐譚(コミック)

    仁藤楓/羽咲うさぎ

    復讐よりも絵を復習しろ
    2019年12月30日
    魔王討伐後、クズ仲間に裏切られた勇者が仲間に復讐する話。こういう復讐系よくありますけど大体絵が下手ですよね。なんで?異世界七不思議のひとつと言えますね。
    でも奥さん、この作品はその中でも1番下手と言ってもいい。絵で冒険者ランク決まるのならゴブリンで苦戦するレベルです。復讐されてる部分も絵が下手すぎて痛そうに見えない。セリフの強さと攻撃の強さが合ってない。中学生が描いてんのかと勘違いするレベルです。
    そして復讐の割に復讐の仕方が大人しい。しかも復讐真っ最中でも半分元仲間に馬鹿にされてる。そして結局殺すと自分も死ぬみたいな都合のいい最強防具のせいで復讐できずに一巻終了。復讐の難易度高すぎるだろ。
    出てくる人物みんな顔芸みたいになるしお笑い系の漫画を描いてみてはいかがですか?
  • ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで

    鵜吉しょう/内々けやき/篠崎芳/KWKM

    異世界漫画のハズレ枠ですね
    2019年12月28日
    クラスごと勇者として転生し、主人公だけEクラスという最弱勇者として麻痺、毒などショボい魔法しか使えず、女神から邪魔ということで廃棄されます。女神に復讐したい主人公は、その廃棄された場所でレベルを上げます。強いモンスターばかりですが麻痺、毒、睡眠といった初期魔法をうまく使い立ち回り生き抜く。最近よくあるリベンジモノ。
    絵はダークな感じで下手ではないですが、何せ倒し方が地味。普通ボスクラスには麻痺とか効かないのですが、この世界は100%かかるし、毒も死ぬまでかかり、しかもMP気にせず何発でも撃てるというかなりヌルい世界。睡眠100%かかるとか無敵じゃねーか。魔王倒せるぞいきなり。
    多分生き抜いて地上に出て、クラスメイトに出会って馬鹿にされたり復讐したり、マドンナの委員長だけ優しくしてくれる展開が読めてしまいますね。全く次が惹かれない。
    出会って3秒で睡眠、麻痺ができますからね。無敵じゃないですか。最強だけどすげー地味。
  • キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦

    okama/細音啓/猫鍋蒼

    そのうち始まる性戦
    2019年12月27日
    人間vs魔女。魔女を逃した罪で牢獄にぶち込まれた聖剣使いの主人公が、最強魔女アリスの討伐に向けて釈放された。だがお互い一目で気に入ってしまい、気が合いすぎて街中で何度も会ってしまううちに敵同士だがお互い好きになります。
    ツンデレのアリスが可愛く転生モノではないが内容もなかなかのモノですが、少し絵が雑ですかね。主人公の髪型が毎回ワカメみたいに踊ってるのが気になる。バトルシーンはリアルに描いてますがたまに主人公が男の娘に見えてしまい、アリスより顔が可愛くなってしまいます。あと、たまにコミカルな部分が逆につまらない。
    内容は似たようなのはありますが、新しめな部分もあり、悪くはないです。これが異世界が流行り出した初期に出ていたら売れていたかも知れません。そう思わせる部分がある。もう少し絵に安定感欲しいけど。
    さんざん好き同士ながらガチバトルしてたのに、3巻にてアリスのお供に睡眠薬入りジュースを飲まされ連れ去られた主人公。お約束で逃げないようにアリスと主人公は手錠プレイに突入します。ありきたりのお風呂とトイレどうしよ〜で終わりましたが、そのあとはもちろん性戦が行われるのでしょう。
無料会員登録でもっと見る