レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET1件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
-
-
幼なじみプレイを楽しむ中学生カップルの話2022年5月14日3巻まで読了。隣の家に引っ越してきた転校生の女の子から、「私の幼なじみになって欲しい」と提案される。幼なじみプレイは周りにはナイショにしているため、傍目には初々しい中学生カップルにしか見えない。随所に子供らしい言動や発想が見られ、とても微笑ましい。後方親父面したい人にオススメしたい作品だ。
いいね
0件 -
-
-
「家族」「友達」のつくりかた2021年8月15日全巻読了。「家族」「友達」をテーマにした少女漫画作品の中では、近年のトップクラスだと思う。少女漫画の代名詞とも言える「恋愛」を話に絡めなかったのは大英断だ。「恋愛」要素が無いために世間の注目度は低いようだが、おかげで話がとっちらかることもなく、「家族」「友達」が再構築されていく様子を堪能することができた。たとえ家族や仲の良い友達であったとしても、何でもかんでも分かり合えるわけではないし、いくら努力しても何でもかんでも思い通りにはいかないけれど、「自分はこうしたい」「自分はこうなりたい」という想いを正直にぶつけ、勇気を持って行動していった結果、登場人物達の相互理解が進み、全員が前向きなエンディングを迎えることができた。最後まで読んで良かったと思う。
-
-
-
同期入社組の等身大オフィスラブ2021年6月25日最近になって、オフィスラブコメ作品をよく読むようになったが、本作は見た目も性格も尖がった所が無い普通のキャラが普通の恋愛をしていて、特に感情移入しやすい。オフィスラブコメ作品は、大半が先輩後輩または上司部下の組み合わせだと思うが、本作は珍しく同期入社組の恋愛模様が描かれている。本来、会社から一歩外に出れば、仕事上の立場の違いはリセットされるべきだと思うが、実際は現実世界でも漫画作品内でも、仕事上の関係性がプライベートにも持ち込まれがちだ。つまり対等な関係でお付き合いしているように見えず、恋人なのに距離があるように感じてしまう(例:一方だけが敬語で話している)。中には仕事上の立場の違いを感じさせないほど、自然体でお付き合いしているように見える作品もあるが、それはそれで切り替えの早さに付いて行けず、どうしても違和感を覚えてしまう。しかし本作は同期入社のカップルが主人公なので、そのようなギャップを感じることなく、素直に受け入れることができた。
いいね
0件 -
2人だから楽しい。2人だから頑張れる。2021年6月3日「女二人で同居生活」という設定を聞くと、ついつい百合展開を想像してしまうが、本作には全くそんな雰囲気は無い。主要キャラ2名が、友達や家族ではなく相棒として相手を意識し、自然体で、楽しそうに仕事をこなしていく様子は、とても爽やかで心地良い。
いいね
0件 -
私達のスクールライフはこれからだ!2021年5月29日少し前から、紙書籍では出さず電子書籍のみ販売するケースを見掛けるようになったが、最近は中途半端な話数で打ち切り、最終話を掲載した最終巻を販売しないケースが増えているように感じる。本作も「さあこれから」というところで連載終了したため、相当量の描き下ろしや読み切りが掲載されない限り、単行本2巻が販売されることはなさそうである。作品を大事にしない出版社が増えているのは嘆かわしい限りである。本作の主要登場人物である、ポジティブ&元気&天然マイペース&好意丸出し&クソデカ女と、ぶりっ子&才媛&努力家&振り回され気味&ツリ目&小柄な女の子の組み合わせは、次作「その淑女は偶像となる」に引き継がれている。本作の登場人物の関係性が気に入った人は、「その淑女は偶像となる」も、お手に取ってみてはいかがだろうか。今度は打ち切りを食らわずに大団円を迎えられることを祈っている。
いいね
0件 -
ほんわかした日常マンガ2021年5月29日前作「銀のニーナ」のニーナちゃんは、めっっっっちゃ良い子だったが、本作のみつば君も負けず劣らず、めっっっっちゃ良い子。漫画世界の小学生は、言動が妙に大人びていた李、やたらとマセていたりしがちだが、本作の小学生は小学生らしい純真さが感じられ、読んでいてほんわかする。兄嫁の日菜子さんが可愛がる気持ちがよく分かる。
いいね
0件 -
打ち解けていく様子が微笑ましい2021年5月25日1巻のみ読了。過去作「つまさきおとしと私」「ふたりモノローグ」などと比べると、キャラクターの圧は控えめ。基本的に登場キャラは良い子ばかりで、自分の本音をうまく隠していて、欲望に流されて暴走するようなこともない。突き抜けた個性に任せて斜め上方向に話を展開させた方が楽しいギャグコメディになるのだが、百合という本来はセンシティブな題材において、ギャグ路線に振り切ってしまうと、作品に没入しづらくなる。本作は、お互いの好意が少しずつ深まっていく過程が丹念に描かれており、前作「ふたりモノローグ」よりも正統的な百合作品だと感じた。1巻時点では、恋愛的な意味合いでの特別な感情には至らずで、どのようなカップリングで着地するのか予想できない。今後の展開に期待を込めて星4つと評価する。
いいね
0件 -
トラウマ起因の変態的行動は個人的にNG2021年5月24日2巻で主要登場人物の重い過去が明らかとなった。トラウマを変態的言動の根拠にするのは止めて欲しかった。コメディとして素直に楽しめなくなる。
いいね
0件 -
-
恋占いアプリが社会現象になるだろうか?2021年5月6日膨大な個人情報を元にAIが緻密な恋愛シミュレーションを行い相性を数値化する恋愛アプリに翻弄される若い男女の物語。占いアプリの進化形とも言える本アプリの需要は確かにあると思うが、算定方式がブラックボックス化された恋愛スコアは眉唾モノで信頼に値せず、社会現象になるほど爆発的に普及するとは到底思えない。自分の性癖や価値観は、たとえ家族や親しい友人や恋人であっても、曝け出すのは抵抗がある。本アプリに個人情報の活用を許可すると、ほとんど面識が無い人達に対しても、プライベート情報がダダ漏れになる。非常に気持ち悪い。アプリの結果を元にした誹謗中傷が溢れ、悪質な苛めの温床になりそうだが、仮に情報の悪用が社会問題化したとしても、恐らくアプリ開発会社は責任を取れないだろう。せいぜい関係する登録者を垢バンするくらいしかできない。情報は一度漏出すれば取り返しがつかない。運良く記録を完全に消去できたとしても、記憶は残り続ける。1巻の終盤で、本アプリの普及によって離婚率や家庭内暴力の発生件数が減少したといった効果がさらりと示されていたが、とても胡散臭く感じた。異世界モノのようなファンタジー作品やギャグ色が強いコメディ作品の場合、設定にリアリティを求めるのは無粋だと理解しているが、現実世界に近未来設定を盛り込んだ本作の場合は、もっと設定を練らないとダメだと思う。
いいね
0件 -
子供らしさが残る中学生の恋愛模様2021年4月26日7巻まで既読。はじめはメガネを忘れまくるヒロインの設定に馴染めず1巻の無料試読のみとしていたが、高評価が気になって続きを買い求め、一気にハマってしまった。既に特別な存在なのに、友達以上恋人未満な所が、じれったくてむずがゆい。男の子も女の子も、中学生らしい子供らしさが感じられて実に微笑ましい。相手に対して変にマウントを取ろうとしていない所(いじりいじられ、勝負を持ち掛ける等)、相手に対して変に劣等感を抱いていない所(ギャルとオタク、トップカーストと最底辺、イケメンとブサイク、年齢差等)、変に重たい設定が無い所(障がいがある、毒親持ち、親との死別、手痛い失恋経験、貧困等)、当人達の気持ちよりも先に外堀が埋まっていない所(義兄妹化、同居、友人による過度なお節介、罰ゲームによる嘘告白等)が、本作の特徴と言える。つまり「ヒロインが頻繁にメガネを忘れる」という一点を除くと、非常にリアルで、等身大の恋愛が描かれていると思う。
-
-
-
家族をつくるには覚悟が必要2021年2月7日この手の漫画を読むと、自分と親兄弟が健康を維持し、各々自活できていることが、とても幸せなことだと思い知らされる。先日、子供の頃から可愛がってもらった叔父が、アル中で精神科病棟に入院したと母から聞かされた。自分は頭の回転が速く聡明な叔父の姿しか知らないが、脳が委縮して幻覚や記憶障害を発症し、日常生活に支障を及ぼすようになったため、入院することになったそうだ。母は努めて明るく状況を話してくれたが、「もう退院できないかもしれない」とも言っていた。弟がそのような状態に陥って、母も内心は穏やかではないはずだ。僕は自分が当事者になったらと思うと恐ろしくて堪らない。今は健康を維持している両親も、10年後20年後には認知症を患い、まともにコミュニケーションを取れなくなるかもしれない。叔父のことは、叔母と母に任せていればいいかもしれないが、両親のことからは逃げずに向き合わなければならない。家族をつくるということは、何があっても家族と最後まで向き合うという覚悟が必要だ。昨今は経済的困窮を理由に結婚しない若者が増えていると聞くが、お金はあっても覚悟が無い人は、結婚すべきではないと思うし、もちろん子供もつくるべきではない。自分には家族をつくれるほどの覚悟は無いと、つくづく思う。
-
確かな画力と光るコメディセンス2021年1月17日著者は成年向けコミックのベテラン作家。ロリ系作品を数多く輩出している。一時期は大変お世話になったが、次第にロリ巨乳へと傾倒し、最近は登場キャラの年齢層が上がり、僕の趣味とは合わなくなったため、とても残念に思っていた。正直なところ、成コミ作家は、画力は非常に高いものの、一般向けの話づくりは今一つという印象を持っていたが、本作はまさに「ラブコメ」と評するに相応しい、大変爽やかな良作である。過度なサービスショットが無い点も好印象。
いいね
0件 -
不器用な男女のオフィスラブ2020年12月14日20代にしては男女とも不器用で初々しく、まるで高校生の恋愛模様を見ているようだ。一目ぼれしたヒロインとの距離を少しずつ縮めていこうとする主人公と、主人公との交流を通じて表情が豊かになっていくヒロインが微笑ましい。恋愛をメインテーマに据えたお仕事漫画は、どんな仕事をしているのか明確に描写していないものも多いが、本作はしっかり取材されたうえで描かれており、興味深い。社会に貢献できる製品を世に送り出すため、情熱を傾けて仕事に取り組んでいる様は、とても共感できる。気になったのは主人公の挙動不審感。決める所は決める男だけど、いくらなんでもキョドリ過ぎじゃないかな。
-
-
-
-
満点のラブコメディ。2020年8月17日全巻読了。上質なラブコメ漫画にはいくつか条件がある。「男女共に人格者で好感が持てる」惹かれ合う理由に説得力が感じられること。「恋愛を通じて男女共に成長していく」恋愛過程を心から応援できること。「不快なキャラクターが登場しない」安易に悪者を登場させて話を動かさないこと。「恋敵にも前向きな結末を与える」恋敵が失恋を乗り越えて成長している様子が描かれていること。「幸せなエピローグ」最後まで読み続けて良かったと思えること。などだ。本作は、これら全ての条件を満たしていた。特に9巻~10巻は出色の出来栄えであった。評価は文句なしの5つ星だ。このような佳作が、アニメ化や実写化に至らず、世間に広く知られることなく完結してしまったことを、大変残念に思う。
-
ある意味、正統派の少年漫画2020年8月4日3巻まで読了。過剰なまでのお色気演出。下着も乳首も大盤振る舞い。ある意味、正統派の少年漫画と言えよう。一途で、天然で、小動物チックで、甘えたがりな妹ちゃんが可愛い。小さくて、アソコはツルツルだけど、ちゃんと女の子の身体をしている所がとても良い。嫉妬する様子も分かりやすく、嫌みがなくて癒される。コミカルなデフォルメや、オノマトペの多用も、作品の雰囲気にマッチしている。このままノーシリアス、オンリーコメディで、最後まで突き進んで欲しい。
いいね
0件 -
戦争の虚しさを思い知らされる2020年8月4日3巻まで読了。孤児院で暮らす少女達の生活は総じて平穏だ。しかし戦争で人を殺すことを課せられた少女達の生命は儚い。親しかったクラスメイトやルームメイトが、日常的に傷付き、死んでいく。戦地に赴くのはとても怖いし、人を殺せば煩悶するのは当然だ。戦争なんて終わって欲しいと願っていても、戦争の駒である彼女達には、殺し合うしか選択肢が無い。孤児を戦闘員に育成して戦争に駆り出す仕組みは極めて非人道的だが、戦争の末期には実際に起こり得ることだと思う。日本でも第二次世界大戦の終盤に学徒出陣が行われた。大人達が始めた戦争に、国の未来を担うはずだった子供達を送り込み、死なせる。誠に罪深く、虚しいことだと思う。現実世界に目を向けてみると、国同士の諍いは絶えず、戦争の火種は燻っている。どれほど分かり合えなくても、思い通りにならなくても、次世代に平和を引き継ぐためには、武力衝突だけは絶対に避けなければならないことを、本作を読んで改めて思い知らされた。
-
-
-
無双しまくる少女と爺さん。2020年5月10日まず、天才的な殺しの才能を持つ小学生の女の子を受け入れられるかどうかが、この作品を好きになれるかどうかの分水嶺になると思う。あと、人が死にまくっているのに、ちっとも騒動にならない所とか、主人公サイドは死にそうな目に遭っても結局は五体満足で切り抜けてしまう所とか、ご都合主義に支えられたストーリーはツッコミが追い付かないほどだ。しかし、難しいことを考えなければ、一般的には弱者に分類される、女の子と老人のコンビが、悪党どもを皆殺しにしていく様は痛快に感じる。
いいね
0件 -
-
-
-
-
萌え四コマ漫画はかくあるべき2020年4月27日見た目は子供の大人の女性という設定は漫画では目新しくないし、ストーリーも王道で捻りはないが、作画と内容が非常にマッチしていて、完成度は相当高いと思う。可愛い女の子を見て和みたい人にオススメ。
いいね
0件 -
-
今後のラブコメ展開に期待する2019年12月30日超天才ゆえに平凡な生活を送ることができなかった女の子が、幼馴染の男の子が通う普通の高校に編入してくる所から話が始まる。女の子の頭脳を頼って、人間だけでなく異世界生物も積極的にアプローチしてくる。女の子が、平凡だけど最高に楽しい高校生活を送れるよう、奮闘する男の子に好感が持てる。男性向けのラブコメ作品で、男の子に好感を持てるかどうかは結構重要だと思う。今後、男の子に対する恋心を女の子が自覚していく過程を、SF展開を通じて描かれていくであろうことは、表題から明らかであり、続刊に期待する。
いいね
0件 -
まるで高校生の恋愛模様2019年12月30日お互いのことを好き過ぎる新婚さんのイチャラブ漫画。とにかくイチャラブ成分を瞬間チャージしたい人にはオススメできる。しかし、①言動が中高生っぽい。大人同士の恋愛漫画らしくない。②見た目も中高生っぽい。大人の男女らしい色気が描けていない。③既刊5巻まで回想がほぼ無し。幼馴染設定が生かせていない。④個人的にはラブコメの真骨頂だと思う「お互いを好きになる過程」が描かれていない。など、漫画作品としては残念な部分が多々あり、秀作と評価することはできない。
いいね
0件 -
-
一途な女の子は可愛い2019年9月14日少女漫画の多くは、イケメンの男が複数人登場して主人公の女の子が心を動かされているが、本作の主人公はひたすら彼氏一筋で、意中の男の子に直球で好意をぶつけており、また人懐っこく愛嬌があり笑顔が愛らしく、大変好感が持てる。年齢からすると、やや子供っぽ過ぎるとも思えるが、真面目で文武両道の彼氏と良い対比になっていて面白い。個人的には、抱き心地が良さそうな、ややぽっちゃりした体型にもそそられる。もっと身体を密着させて、押し付けて、彼氏を動揺させて欲しい。
いいね
0件 -
ニヤニヤ成分の補充に!2019年9月5日表情がコロコロ変わる女の子が可愛い。仏頂面な男の子との対比が良いアクセントになっている。男の子の無意識攻めに慌てふためく女の子をひたすら愛でる漫画。ニヤニヤ成分過多。残念なことに通しで読むと1冊15分もあれば読了できてしまう。1話完結型なのでサプリメントのように少しずつ読んではいかがでしょうか?
いいね
0件 -
夫婦感がある男性教師と女学生のラブコメ2019年8月6日少女漫画ではありがちな、男性教師と女学生のラブコメですが、初々しさと長年連れ添った感が、いい塩梅で同居していると思います。特にアラサーの独身男性にありがちなズボラ感が自然に表現できている所と、それを女学生が多少は文句を言いつつも受け入れている所が素晴らしいですね。やや年季を感じさせる絵柄ですが、それがむしろキャラクターの個性やストーリーとマッチしていて良いと思います。
いいね
0件 -
あは^~2019年8月6日エグい下ネタと女の子の号泣に定評がある水せんせいですが、今作はとても綺麗なお水です。基本は無表情なのに、要所要所でがっつり赤面する女の子がとにかく可愛い。おっきい男の子にちっちゃい女の子がぴったりくっついているのに、下品さを微塵も匂わせない所に、作者の確かな技量を感じます。オススメです。
いいね
0件 -
-
-
プロ野球選手もサラリーマンと変わらない2017年2月7日プロ野球選手は破格の高給取りで雲の上のような存在だと感じていましたが、この漫画のキャラクターは実に庶民的で、どこにでもいる普通のサラリーマンのような親近感を抱きました。第一線で活躍を続けるためには自分なりの信念や哲学を持ち一所懸命に取り組まなければならないこと、信頼を獲得するためには成功を積み重ねるしかないこと、しかし結果を出しても情勢の変化(漫画ではチーム事情など)により正当な報酬を得られないことは珍しくないことなどは、プロ野球以外の労働の現場でも通ずることだと思います。主人公はかなりの不運に見舞われますが、どんな逆境にもめげず努力を続ける姿に勇気づけられました。
いいね
0件 -
-
タイトル通りの作品ですね2017年2月6日短編集です。表紙のような見た目の女の子達に、誘惑されたり、おねだりされたい諸兄に、オススメしたい作品です。フルカラーとはいえ、100ページ足らずの漫画にしては、ちょっと割高に感じたため、星4つにしました。
いいね
0件 -
平和な中学生男女のラブコメ2017年2月6日9巻まで読了。毎朝、朝ごはんを作りに来てくれる幼なじみの女子中学生。いいですね!男性目線で申し上げますと、素足が堪らなく魅力的でございます。竹を割ったような性格もいいですね。購入を躊躇っている方は、1巻の序盤を無料試読した後、8巻の表紙を見て下さい。おムネが、明らかに成長しています。健康的な食生活が女の子の発育を促したということですね。味噌汁って凄いですね!
家族のような触れ合いを通じて、少しずつ距離が近づいていく様子が心地良いです。ドロドロした感じが一切無いので、とても癒されます。秀逸なラブコメですよ。いいね
0件