フォロー

0

総レビュー数

83

いいねGET

152

いいね

63

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • タテの国【タテヨミ】

    田中空

    面白いです!
    ネタバレ
    2024年8月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画で絵から入るという方は手を出しづらいかと思いますが、ストーリーが本当に引き込まれます!どんどん謎が深まっていき、わくわくさせられます。最後の方は時空などの話も出てきてかなり複雑なSF作品になります。主人公や周りのキャラがとても魅力的です!ぜひ読んでみてください
    いいね
    0件
  • ダイヤモンドの功罪

    平井大橋

    ハマってます!
    ネタバレ
    2023年12月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公が今まで見てきたどの漫画のキャラにも被らない精神構造していて面白いです。チートキャラですが、ほんとに応援したくなります。普通のスポーツ漫画だったら、試合だったり、練習だったりそういうものが主軸にありますが、この漫画は試合展開以外のところが主軸というか勝っても負けても地獄が来るんじゃないかとはらはらしっぱなしで面白いです
  • ファミレス行こ。

    和山やま

    面白いです!
    2023年12月28日
    カラオケ行このときよりも、狂児がふざけきれてなくて、聡実くんが大学生になって振り回されるだけじゃなくなって、時の流れを感じる切なさも帯びた関係が読んでいてハラハラします!2人ともずっと幸せでいて欲しいです
  • はじめての春のうた【単話】

    イシノアヤ

    面白いです
    ネタバレ
    2023年11月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 心情変化が本当に細かくて、普通の日常を垣間見ているような気分です。1話で急に彼女じゃなくて俺はあいつが好きなのか?みたいな話にすることもできると思いますし、体育祭のところ、母へのプレゼントのところも他の漫画だったら恋の自覚に使ってそうな話が何個もありますが、それで急に関係が変わるのでは、徐々に積もっていく感じがとても見ていて心地がいいです。今のところ大きな盛り上がりがあるわけではないですが、これからもずっと読み続けたいなと思わせる求心力がある作品です。
  • いっそこれを運命と呼べ

    しおからにがい

    おすすめです
    2023年9月25日
    連載を追っていてずっと単行本が出るのを楽しみにしてました。続けて読めば面白い話でも連載を追う気力が失せてしまいがちなのですが、この物語は週を追うごとにどんどん好きになっていきました。
  • かわいいきみ~美人な幼馴染と平凡な僕~

    りゆま加奈/世迷い

    主人公の成長が見られる
    ネタバレ
    2023年8月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の性格にいらいらする可能性を1巻では感じていましたが、全然そんなことにはなりませんでした。むしろとても主人公が好きになりました。実際起きたらすごく悲しいことですが、そのことから目を背けずに変わっていこうとする姿がとても良かったです!
    くっつくまでの話が好きなのでここから先は離脱する可能性がありますが、ここまで面白かったので満足しています笑
  • 薫りの継承【上下巻セット・単行本未収録イラスト付】

    中村明日美子

    背徳感…
    2023年7月16日
    みてはいけない部分を見てしまった。触れてはいけない部分に入り込んでしまったような背徳感がありました。読んだ後はこの感情をどこに置いてきたらいいのか?と少し辛かったです
  • コータロー君は嘘つき【タテヨミ】

    緒之

    面白い!
    2023年7月16日
    面白いです!この方独特のぞわっとした雰囲気によってどんどん続きが気になります。会話のテンポもとても良いです。シリアスとシリアスじゃないときのバランスがちょうど良い!
  • ブラウンオレンジ・ランデブー【単話】

    マツヲ

    なんでか分からないけどささりました
    2023年7月16日
    ちょっと試し読みしてみた程度だったんですが、なんでかよく分からないうちにハマっていました。この爽やかさが案外クセになります。
  • 体感予報

    鯛野ニッケ

    溺愛のかたまり
    2023年7月16日
    本当に溺愛の塊ってかんじの男ですよね。しかも、普段は爽やかな顔して笑っているか、涼しげな顔してツンツンしているという…。好きな人が多いのも頷ける作品だなと思いました。
    いいね
    0件
  • ちょっと待とうよ、春虎くん

    あめきり

    爽やか
    2023年7月16日
    爽やかな純愛でした。性格がとても良い2人なので、読んでいて嫌な感情に全くなりませんでした。癒される系の作品です。
    いいね
    0件
  • 悪人の躾け方

    ダヨオ

    愛らしい存在になってかえってきた
    2023年7月16日
    本編で外道だった人がこんなに変わり、どちらかというとツンツンキャラとして愛されるようになるとは…と衝撃でした。好きになる過程のストーリーは少し物足りなさを感じてしまいました。
    いいね
    0件
  • ロンリープレイグラウンド

    ダヨオ

    予想に反して爽やかだった
    2023年7月16日
    この作品のスピンオフに興味があり読み始めて、この作品にハマるとは当初思っていませんでしたが、なんだか主人公が爽やかすぎてそれが気に入りました笑スピンオフよりこっちの方が今となっては好きです。
  • YOUNG GOOD BOYFRIEND

    ダヨオ

    読んでよかったです
    2023年7月16日
    こちらまで読むと、月日の流れや哀愁まで漂っていてとてもよかったです!こういう日々の流れを感じさせる展開があっての、はじめの話なのではないかなと思います。あの眩しい青春感はこのスピンオフがあってこそ映えるなと思います。
  • YOUNG BAD EDUCATION

    ダヨオ

    2週目でまた違う
    2023年7月16日
    そんなにはじめは興味がなかったのですが、続編の方のレビューが高いのを見て購入してみました。1回目読んだ時はそんなにハマりませんでしたが、続編を読んでから戻ってくるとなんだか感慨深く、とても良かったです。
    いいね
    0件
  • GOOD BOY中毒-Dom/Subユニバース-

    ともち

    続きが気になる
    2023年7月16日
    このような設定は結構自分の中ではありきたりなものが多いな〜と思ってしまっていましたが、こちらはどんどん続きが気になってしまいました。この設定ならではの辛さが本当にうまく描かれているなと感じます。
    いいね
    0件
  • キラキラしても、しなくても 分冊版

    小池定路

    十分キラキラしてる
    2023年7月16日
    タイトルにある通りキラキラしてても、してなくても関係ないと思います。そんなことに縛られて生きるのはもったいないです。少なくともここに出てくる人たちは、自分ではどう思ってるかは知りませんが十分キラキラしてるように見えました。淡い青春だな、まぶしいなと感じました。
  • デンタルダーリン

    未散ソノオ

    独特な2人
    2023年7月16日
    不思議な性格な2人の話でした。普通の日常っぽい話なのになかなか独特な世界観だな〜という印象を受けます。後輩のオールバックが1人でもがいてるところが良かったです。
  • ロスタイムに餞を

    ココミ

    切なさを含んだストーリー
    ネタバレ
    2023年7月16日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 離れてしまいたいけど、まだ引きずってしまっている…という感情がとても伝わってきました。自分は、片思いの話が好きなのでこういうシチュエーションもありだなと思いました。特に、電車の前のシーンと、家から静かに出ていくシーンが好きでした
  • オンラインゲーム仲間とサシオフしたら職場の鬼上司が来た

    ん村

    面白いです
    2023年7月16日
    面白いです!最初BLだと思って読み始めていなかったせいか、勝手ながらそういう流れになっていくと残念に思ってしまいました
  • 鮫は桜に恋をする

    面白いです
    2023年7月16日
    溺愛系が好きな方は絶対に好きな作品だと思います。最初のうちの信じていない主人公との心のすれ違いが良かったです
    いいね
    0件
  • 好きなら直接言ってくれ!

    師走ねこ

    面白いです
    2023年7月15日
    特殊能力系最近よく見かけますが、個性があって面白いです。題名の叫びが確かになと思わされる本編でした。まだ読んでいる方は少ないですが、ぜひ読んでみてほしいです
  • 悪癖 【電子限定特典付き】

    イイモ

    はじめて読む系統
    2023年7月15日
    はじめは後の展開が読めていなかったです。どんな展開か気になった時には全巻揃えていましたが、最後まで怒涛の展開でした。面白かったのですが、自分には2人の性格があまりささらなかったのが残念です…。
  • BLゲームの主人公の弟であることに気がつきました

    加奈/花果唯/しヴぇ

    続きが気になる
    2023年7月15日
    転生系の話は比較的はまらない傾向にあるんですが、この話はなんだか続きが気になり、気づいたら購入していました。面白く読んでいますが、この中の誰とうまくいくんだろうと考えると、少し胸がきりっと痛みます笑
  • なのに、千輝くんが甘すぎる。

    亜南くじら

    タイトル通り
    2023年5月1日
    タイトル通り甘い話です。タイトルと内容がぴったり一致しているので読んだ時の印象は良かったです。作者の狙ってるものと読者が読みたいものがちゃんと一致している話かなと思います。変な方向に曲がることなく、上手く関係性を描いている印象です。
    いいね
    0件
  • 星降る王国のニナ

    リカチ

    気になる
    ネタバレ
    2023年5月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 最初のうちは展開が気になり面白く読み進めていましたが、途中からなんだか登場人物全員何がしたいのか分からないな…という印象に変わってしまいました。最後の落とし所は気になるので引き続き読んではいますが、この作者さんの他の作品も2、3作品読んだ印象としては意外とあっさり終わる気がするので一旦読むのを止めておいて完結してから一気読みの方が楽しく読めるのかなとも思っています。
  • 私たちが恋する理由

    ma2

    働くスーツ姿が見たい人にはおすすめ
    2023年5月1日
    この作者さんの絵が好きな人、糖分多めな少女漫画が好きな人にはおすすめです!

    話的には展開が読めるものが多く、個人的にはハマりませんでした。男女問わずその人自身の魅力があまり伝わってこない印象です。
  • 王の獣~掩蔽のアルカナ~

    藤間麗

    主人公が強い
    ネタバレ
    2023年5月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 物語の続きが気になっていく展開が多いです。主人公が強いということも魅力の一つかなと思います。この作者さんの絵が好きな人は買って損はないんじゃないかなと思います。続きが気になり買っていましたが、少し恋愛要素が強めになってきたところで挫折しかけてきています。可愛い雰囲気の絵が徐々に増えていく印象です。
    いいね
    0件
  • コレットは死ぬことにした

    幸村アルト

    全てのキャラに愛着が湧く
    2023年5月1日
    花とゆめの作品はやっぱり好きなものが多いです。読み始めたときはこの先どんな物語になっていくのか全然分かりませんでしたが、読み進めるにつれて全てのキャラに愛着が湧き、好きな作品の一つになっていました。最後の方は涙を流すくらいにはまりました。とても面白かったです。
    いいね
    0件
  • 鬼滅の刃

    吾峠呼世晴

    一世を風靡した話!
    2023年5月1日
    買えなくなるぐらいの社会現象を巻き起こしたこの物語でしたが、個人的にはなんだかあっさりした話という印象です。推しなどが物語を読む過程でできない人間なので、すごく辛くなるということも無く読み進めました。過去編などは数ページで終わるものが多いのであっさりした印象になってしまうのかなと思います。物語を終わらせる過程で変に長くしなかったところがとても良かったと思います!
    いいね
    0件
  • 僕のヒーローアカデミア

    堀越耕平

    面白いです!
    2023年5月1日
    色々とジャンプや他の漫画を読んでいき、王道系は出尽くしたと感じていた時に読み始めた話です。王道の定義が分からないので王道って呼んでいいのかも分かりませんが、こういう話ってやっぱり最高です。連載当初からずっと追っていて巻数が増えていくたびに胸が熱くなります。
  • お嬢と番犬くん

    はつはる

    糖分過多
    2023年5月1日
    甘くて糖分過多になりそうな話です。少女漫画の溺愛系が好きな人は楽しめると思います。
    時々絵が「ん?」と言ってしまうような造形なことがあり、個人的には気になってしまいましたが、人によっては気にならない程度かな?とも思います。
  • 地獄楽

    賀来ゆうじ

    最初の方が個人的には好き
    2023年5月1日
    全巻読破しましたが、最初の方が個人的にはワクワクしました。最後の方も面白くないわけじゃないんですが、最初の方が好きだな〜っていう印象です。アニメも毎週見ています!面白いのでぜひ!
  • 春の呪い

    小西明日翔

    感情移入する人によって違う
    ネタバレ
    2023年3月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 感情移入をハルにしてから他の人にうつるとなかなか辛かったです。読者目線で読むとハルが邪魔者に感じてしまい、自分の残酷さを気付かされました。惹かれるのは理屈じゃない面もあるよな〜うん。という感じです。
  • 3(THREE)

    惣領冬実

    読んでみてほしい!
    2023年3月18日
    この作者の話はなんだか引き込まれます。今の少女漫画にはない空気感があり、きっとこういう漫画が好きな若い世代もいっぱいいると思うのでぜひ読んでほしいです。
    はじめて読んだ時、主人公はか弱い子なのかな?と見た目から思ってしまいましたが、むしろ逆でとても芯の強い子でした。どんどん先が気になる話だと思います
    いいね
    0件
  • ヒカルの碁

    ほったゆみ/小畑健

    成長ストーリー
    ネタバレ
    2023年3月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ はじめはそんなにはまりませんでしたが、ヒカルが自分で碁を打ちたいと思い始める所からどんどん面白くなっていきました。ヒカルも周りの登場人物も子供なので、とても幼稚な感じで性格も全く成熟していなくて歯痒いですが、そこがまたこの話の良さだと思います。
  • 月のお気に召すまま

    木内ラムネ

    ラブコメとしての完成度高っ!
    2023年3月18日
    これを読んではじめて年下男子も悪くないと思ったと言っている人を聞いたことがあります。
    1話完結型のコメディーチックで毎回予想していない方向に転がっていくのが面白いですし、その中で話が恋愛要素をちゃんと含んで少しずつ進展していくのが良いなと思います。
  • 髪と罅(分冊版)

    7区

    面白いです
    2023年3月11日
    好きな人を諦めると決めるのは難しいな。と感じる話です。他の作品にはなかなかない始まり方でどんな続きになっていくのか楽しみです。
  • 進撃の巨人

    諫山創

    ハマるタイミング
    ネタバレ
    2023年3月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 自分的には壁の外に出たあたりからハマりました。壁の中にいる時はずっと違和感しかない状態でなんとなく読み進めている感覚でした。変なジョーク的なネタで独特な雰囲気があるのでなんとなく面白く読み進めてましたが、単に巨人と戦う人がばんばん亡くなってしまう話で、少し嫌な感覚もありました。なんで流行っているのか不思議にも思いました。しかし、壁の外に出て今までのは単なる序章に過ぎなかったと分かり、今までの歴史や、人の対立などがあらわれてくると、一気に面白くなりました。自分としては最終巻の終わり方は少しもやっとしますが、この話にすかっとする終わり方や、正しい終わり方なんてあるはずもないと気づき、それは当たり前なんだと思いました。一読した後に一巻から読み直すと全く違う話になっていてとても面白いです。
  • 彼方から

    ひかわきょうこ

    一巻ネタバレ含みます
    ネタバレ
    2023年3月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 一巻から普通の異世界物語とはかなり違います。主人公が転生した場所の言葉を話せないところから始まります。主人公は全然できることも少ないのですが、そのことを自分でわかっているので、よくいるヒロインのように突っ走り危険に巻き込まれるのではなく、ちゃんと守られるところは守られるのが好感が持てます。自分にできることを無理のない程度で頑張るのが、さすが白泉社の女性主人公!という感じです。周りの人もとても良い人が多く出てきます。絵がはじめは慣れない人もいると思いますし、イザークのかっこよさがわからなかったりするかもしれませんが、読み進めていけば大丈夫だと思います。
  • STAYGOLD それから。

    秀良子

    複雑な心境
    ネタバレ
    2023年3月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 続きが読みたくもあり、けれど、あのまま終わりでも自分的には良かった気もしたり…という複雑な感情です。秀良子さんの2人のこの先を描く予定はなかったという話を見ると、これは元々考えていたラストなのだろうか?と複雑です。個人的に片思いのまま終わる話好きなんです。変な話ですが。片思いの話は片思いの話にしかない良さがあると思っていて…。ですが、続きがあってよかったとも思います。うまくいってほしいとも思います。複雑な心境です笑。

    3巻を読んでもなお、「あのまま終わりでもよかったのでは」という感想です…。また、この2人は友達が良いなと思いました。過去の日高には酷ですが。
  • STAYGOLD

    秀良子

    面白いです
    2023年3月10日
    読み返すたびにより一層面白く感じます。はじめはこんなに読み返すほどはまるとは思ってませんでしたが、関係が変わったり、日常が変わったりする瞬間の独特な淋しさなどがあらわれていて面白いです。切ない話や、片思いが長い話が個人的には好きなので、それもよかったです。
    タイトルのSTAYGOLDというのがなんとも自分の心の琴線に触れるような気がします。
  • 子供はわかってあげない

    田島列島

    夏にぴったり
    2023年3月10日
    子供の頃というかなんとも言えない青春時代の感覚が蘇ってくるような気がしました。日常のようにさらっと出来事が描かれるのが不思議な感覚です。
  • 水は海に向かって流れる

    田島列島

    日常としての話
    2023年3月10日
    さらっとしすぎていると感じる人もいるかもしれませんが、なぜか惹きつけられる面白い話です。水は海に向かって流れるだなって感じです。話の主軸はかなり重いはずなのに重さを感じさせず、突然な出来事やドラマ的な何かとしてではなく日常として描いているのがすごいと思います。色々な人の感情を想像するとかなり深い話です。
    いいね
    0件
  • スキップとローファー

    高松美咲

    好きな作品
    ネタバレ
    2023年3月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 連載をずっと追っている好きな作品です。人って人と関わると悩みが出てくるものだけど、人と関わるって悪いことばかりじゃないなと感じさせてくれる話です。とにかく明るい気持ちになります。主人公も周りの人も良い人ばかりで志摩くんの言う通りもっと本当は世界って残酷です。どこの世界にももっと悪意のある人はいっぱいいます。この作品はどちらかというと悪意のない悪意は出てきますが、悪意のある悪意は出てきません。みんな基本的には良い子。癒される部分が多いです。アニメ化の方もかなり原作に沿った絵でこれから先楽しみにしています。
  • アイも変わらず

    青木万里子

    掴めない感覚
    ネタバレ
    2023年3月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 登場人物はつかみどころがないのですが、そこが良い作品です。感覚というのは変わるものもあるけれど、絶対的なものが必ず一人ひとりあって、それは絶対なんだよなと思います。自分自身もそういう絶対変わることのない部分がありますし、他の人にもあって、それは理解できても自分のものには一生ならない感覚なのだと思います。
  • 九龍ジェネリックロマンス

    眉月じゅん

    おすすめです!
    2023年3月10日
    闇深さや変な空気感をちょっとしたところで徐々に演出するのがすごいです。伏線も多くあり、惹きつけられる話です。最近は単行本で買っているので連載は追えてないのですが、連載掲載時の煽り文がいつもお洒落でした。
    絵も世界観もとても魅惑的です。話、絵、どちらも妖艶な雰囲気が漂っていてとても面白いです。
  • 青のフラッグ

    KAITO

    多くの人に読んでほしい そして話したい
    ネタバレ
    2023年3月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 深い話だと思います。途中、筆者の考えが前面に出てほとんどが文字。絵がおまけのような状態になってしまったのが少し残念ですが、たしかにそれぐらいしなきゃ伝わらないだろうなというくらい深い話だと思います。
    個人的には女性キャラクターが話すシーンが好きでした。そして、一つの部屋で本当にこの人同級生か?と思うような登場人物の言った言葉も忘れられません。コメント欄が少し論争になっていたのも記憶に残っています。ぜひコメ欄も一緒に読んで欲しいなと個人的には思います。色々な考えがあるのだと気付かされます。論争が起こる時、自分の考え方が絶対だと思っている人がやはり多いんですよね。そんな自分の考え方をぶつけ合うきっかけを作るこの話はやっぱりすごいなと思いますし、ぶつかった時に自身の考え方を固定しないことが必要なのだと私は思いました。「偏見の言葉を言う人はありえない。偏見を言う人が間違っているのになぜあの人たちは気付かないんだ。」と自分の中の正論で相手を叩く行為は話し合いとは呼べないなと思わされます。では、どうやって話せば良いのかというのが難しいところですよね。政治派閥や宗教と似た部分を個人的には感じます。
    最終話の描き方はとても斬新だなと思います。良い作品なので多くの人に読んでほしいです。
  • ラブ・ミー・ぽんぽこ!

    赤瓦もどむ

    コメディの比重が高いラブコメたぬき話
    2023年3月10日
    たぬき好きだなぁ白泉社笑という話ですね。さすが野崎くんの前野が推薦の帯を書くだけあります笑

    少女漫画ですが、どちらかというとコメディ、ギャグの比重が高く、笑いながら読んでしまうような話です。主人公の人間の時が可愛いというよりぽんこが可愛いです。もう少し続いて欲しかったですが、やっぱり続編は出ないのでしょうか。
  • ぼくの地球を守って

    日渡早紀

    過去編が特に面白い
    ネタバレ
    2023年3月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 過去編までももちろん面白いのですが、過去編に突入すると色々な人の感情が理解できるようになり、誰視点の過去編かによって持つ印象がかなり変わるのも面白かったです。特にアリス視点はみんなのイメージとかなり違うので面白かったです。はじめの一巻あたりは時代もあり、細かい文字などに差別的な言葉も含んでいまして、そこが人におすすめしにくいポイントになっていて残念です。

    タイトルがとても不思議で素敵だなと感じます。
    いいね
    0件
  • スキップ・ビート!

    仲村佳樹

    原画展行きました。絵が繊細でした
    2023年3月10日
    はじめは文字が多いと感じたり、面白さがわからなかったりする人もいるかもしれませんが、読んでいけばわかります。面白いです。恋愛要素以外の演技シーンが最初はまるきっかけになりました。
    恋をするまで、そして両思いになるまでの巻数は歴代トップクラスだと思います笑しかし、両思いになるまでの巻数が多いにも関わらず、ずっと面白いですし、主人公に早く告れよなどといらいらすることがないのがすごいと思います。怨霊を飛ばす系ヒロインという新たな枠も構築しています笑
    原画展に行きましたが、びっくりしました。扉絵など漫画では線が潰れてしまったり細かいところが見えませんし、色も綺麗に写りませんが、原画は本当に驚きです。線がとても綺麗で、こんなに細かかったのか!と驚かされました。最近はデジタルに移行していますが、連載してる中でこんなにも細かい絵を描いている作者はすごいなと改めて感じました。個人的には赤ずきんの服装の細かさや、カーテンのようなレースの色づけ、眼光の鋭さなどに特に驚きました。
  • 暁のヨナ

    草凪みずほ

    白泉社ならでは
    2023年3月10日
    花とゆめ、白泉社さんの話ってやっぱり主人公の女性が芯が強いところが魅力ですよね。ただの少女漫画ではなく、戦いのシーンなども多いので巻数が多くなっても展開が気になり続けます。ここ最近でようやく過去が明らかになる展開が続き、物語がより一層深くなった気がします。少年漫画的な考え方の戦いと、人を救いたいという優しい考え方の戦いの葛藤が見れるところもとても良いと思います。
  • 斉木楠雄のΨ難

    麻生周一

    面白いです
    2023年3月10日
    ずっとギャグですが、本当に笑えます。ただ単純に笑える漫画って案外少ない気がするので貴重です笑
    ツッコミながら読むというより、馬鹿笑いしながら読んでいます
  • 女の園の星

    和山やま

    面白いです
    2023年3月10日
    星先生の表情は動かないことが多いですが、その中でも少しずつ違い、独特な面白さを生んでいます。生徒の会話の内容はかなり変ですが、会話の話し方は聞いたことがあるな〜と思うような軽いノリで面白かったです。突拍子もない話が多いですが、親近感も感じる不思議な話です。
  • 夢中さ、きみに。

    和山やま

    面白いです
    2023年3月10日
    登場人物が不気味な顔をしがちですが、読み進めていくと可愛いです笑
    話の間の取り方が独特だなと感じます。一つ一つは短編ですが、一冊を読むと色々なことが繋がっていき、その繋がる架け橋となるポイントがとても面白いです。
    いいね
    0件
  • カラオケ行こ!

    和山やま

    唯一無二
    2023年3月10日
    この作者さん本当に面白いですよね笑インタビュー記事なども楽しく拝見しました。すっかりはまっています。絵も他の人とは違う雰囲気でそれが話の奇妙さとよく合っていて唯一無二感がすごいです。
    ここに書くべきこととはずれてしまうかもしれませんが、夏頃でしょうか。2人の香水を嗅ぎました。作者の方が制作に関わっているのかは分かりませんが、聡実くんの香りが意外と甘くて驚きました。狂児はかなりイメージ通りでした。映画も野木亜紀子さんが脚本ということでどんな作品になるのか楽しみです。
  • メロンの味

    絵津鼓

    面白かったです
    2023年3月10日
    絵津鼓さんの漫画でメロンの味が初めて読んだ作品でした。どんな展開になっていくのか掴めなさがずっと漂っています。それぞれの人に合った人との付き合い方が絵津鼓さんの漫画ではいつも表現されている気がします。
    いいね
    0件
  • 續・ポルノグラファー プレイバック

    丸木戸マキ

    面白かったです
    2023年3月10日
    この本でようやく登場人物の心が少しわかったような気がします。インディゴや、ポルノグラファーだけでは掴みにくい子供っぽいというのかなんというのか、人らしい感情が見える気がしました。
    いいね
    0件
  • インディゴの気分

    丸木戸マキ

    若い頃
    2023年3月10日
    若い頃特有の雰囲気が漂っていて、読んでいてハラハラしました。登場人物を知るためには不可欠な話だと思いました。
  • ポルノグラファー 単行本版

    丸木戸マキ

    掴めない性格
    2023年3月10日
    感情移入型の話ではないと思います。続編や番外編はまだ感情移入できるかもしれませんが、この話自体は登場人物全員つかみどころがない人ばかりでてきていて、共感できる感情や、行動はあまりありません。けれど、だからこそ話の展開が読めず面白く感じました。続編や番外編を読むと、登場人物たちは意外と子供っぽいのだということに気づき、掴めない性格だと思っていた人たちが急に可愛げのある人たちに思えてきました。
  • 夏とレモンとオーバーレイ

    宮原都/Ru

    夏の清涼感あふれる話
    2023年3月8日
    最初のうちはどんな話になるのか掴めずそこまではまりませんでしたが、連載を追っていくうちに一番楽しみな話に変わっていきました。重いのかな?とはじめは思っていましたが、爽やかで、まさにタイトルがしっくりくるような話です。百合はあまり自分は読んだことがなく、はじめは百合だと気付かずに読んでいました。ヒューマンドラマ的な要素も多分に含んだ話です。原作の小説があり、とてもよかったのでそちらの方もぜひ!
  • チェンソーマン

    藤本タツキ

    エキサイティング
    2023年3月7日
    1度読んだ時より2度目読んだ時の方が断然面白く感じました。主人公や周りの登場人物の狂い方が面白く、ストーリーとしても先が次々と気になります。第一部の終わり方は常人では思いつかないようなラストで、藤本タツキの変人っぷりが漫画にも現れていると思います。作者のことを調べてみるのも作品を読みたくなる一つのきっかけになるかもしれません。この作品の大元のサイトのコメ欄も読んでみてはどうでしょうか?伏線など新たな発見があるかもしれません。
    コベニが出てくるシーンが個人的には好きです。
    第二部は第一部とはまた違った楽しみ方ができています。デンジに対する見方も全く一部とは異なり、あれ?こいつ、超かっこよくね?と不思議な感覚に陥っております。
  • 正反対な君と僕

    阿賀沢紅茶

    青春の解像度が高い
    2023年3月7日
    青春の解像度が高いと良く言われていますがその通りだと思います。いろいろなタイプの人が登場し、それぞれが現実にいる人を少しデフォルメ?したような性格なので共感できる人が多いと思います。
    高校時代には辛かったことしか自身としては思い出せないので、時々こんなにも可愛い話を読んで気分が落ち込むこともありますが、基本的には癒されます!
  • 氷の城壁【タテヨミ】

    阿賀沢紅茶

    面白い
    2023年3月7日
    ただの恋愛漫画で終わらない人と人との関係や、自身や周りの人格を深掘りしてくれる話です。この方はインディーズの時から応援していたので今こんなにも人気になっていて嬉しいです。
    個人的にはコメ欄と一緒に読むのが好みです。興味があったらぜひ覗いてみてはどうでしょうか?
  • 10DANCE 特装版(4)

    井上佐藤

    良かったです
    2023年3月7日
    この2人にはそういう関係は個人的には望んでいないのかもしれないです。どちらかが相手に主導権を握らせるというところが想像がつかないので、対等な関係でずっとこの2人でダンスをしていて欲しいというのが願いですかね。筋肉質な身体が2人とも良いです。
    特装版限定の話は、少し後からつけたような違和感を感じ、話の筋的には特装版なしの方が通っている気がしました。しかし、連載後に単行本収録をするとしても作者の方は少なからずこういう展開を思い描いてから先の話を書いているはずなので自分の考えていたものがずれていたのだと思います。ズレを埋めて軌道修正できたので特装版を買って良かったと思います。
  • スモークブルーの雨のち晴れ

    波真田かもめ

    空気感が良い
    2023年3月7日
    さらっとしているようで日々の辛さも含んでいる良い作品だと思います。家族、家など歳をとる人や物を丁寧に描き、それらと向き合う温かい作品です。連載で何度も読みましたが、単行本も揃えて何回も読みたいと思う話でした。
    自身が読んだことのある本も多く登場し、懐かしくなりました。
    単行本には訳し方のワンポイントメモが少しついていて、それによって自分が本を読む時にさらに面白く読めそうです。
  • この世界の片隅に

    こうの史代

    この世界の片隅に
    2023年3月6日
    この話はやはり全ての人に読んでほしいです。戦争が自分の日常に入り込む瞬間は異常な状態としてではなく正常な普通の日常としてなのだろうと思います。しかし、そこから徐々に生活が蝕まれていく。私たちの生きている時代も例外ではないと思います。人の温かさを感じられる話だと思います。
  • 宝石の国

    市川春子

    最初めげる人は他巻登場人物設定を読むべし
    2023年3月6日
    最初は読みづらいと思いましたが、なんとか登場人物設定を他の巻で掴み、慣れることができました。できれば直近の巻が良いですね。ネタバレを完全にゆるさないというひとにはおすすめしませんが。
    最新話から最初を振り返るとなんだか別の話のような気がしますが、全てはなるべくしてなったなという気もします。展開、設定ともに面白く、他にない話です。
  • On the way to Living Dead【タテヨミ】

    北大路みみ

    最終話まで読むこと必須
    2023年3月6日
    最終話まで読むとこの話はそういう話なのかとストンと落ちます。本当に面白いです。自分史上一番腑に落ちる終わり方でした。終わり方がこの物語をより一層深みのあるものにしています。
  • せんせいのお人形【フルカラー】

    藤のよう

    タイトルから連想できない良い話
    2023年3月6日
    タイトルだけで判断するのは危険です。温かみのある成長ストーリーだと思います。良かったら検索して少し読んでみてからの購入もいいのでは?とだけ言っておきます。どの話のタイトルも素敵ですが、119話と最終話のタイトルがやはりお気に入りです。
  • 青野くんに触りたいから死にたい

    椎名うみ

    なかなかのホラー
    2023年3月6日
    ホラー作品はどちらかというと苦手なのですが、一巻を読み先が気になってしまいどんどんはまってしまいました。なかなか怖く、ホラーというより恐怖を感じ、驚きの展開が続いています。
  • 不思議な少年

    山下和美

    不思議な話
    2023年3月6日
    この人の話は他の人にはない独特さがあります。はまればどんどんと次が気になると思います。続きが気になる話で、絵の雰囲気も個人的には好きでした。
  • サトラレ

    佐藤マコト

    読む前には想像もつかない面白さ
    ネタバレ
    2023年3月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ とにかく発想が面白いです。ちょっと弱い設定もところどころありますが、それを差し引いても設定が面白く引き込まれます。サトラレだったら恥ずかしすぎる。こわっと思ってしまいましたが、天才じゃないので心配無用でした笑
  • 銀魂 モノクロ版

    空知英秋

    面白い
    2023年3月6日
    この巻何やってんだ?と思うこともあるが、それも銀魂の良さでこれだけ馬鹿笑いができる話はない。ギャグとシリアス、空知のコメント全てが面白い
  • キングダム

    原泰久

    結末がわかっているが気になる
    2023年3月6日
    結末がわかっているが気になり、毎巻わくわくする。絵が初めは気になるかもしれないが、そんなことはすぐどうでもよくなる。とにかく面白い
  • すすきのみみずく

    聖千秋

    不思議な話
    2023年3月6日
    不思議な空気を纏った話で、たったの数日の話がメインですが、お互いの心を知っていく過程がうまいです。根が良い人だけ、もしくはサイコ的な悪が出てくる話がこの世には多く、サイコではないけれど付き合いにくく、関わりたくない人が出てくる話は少ないと感じるので、この作者の話は個人的に好きです。主人公が超良い子とまではいかないところも良さだと思います。付き合いにくい人とだってやっていく必要があり、そして、性格が悪い人とも友達になる可能性がある。さらに実は自分が一番めんどくさい性格なのかもしれない。そんな人間模様がこの作者の漫画にはあり、面白いです。最後の終わり方も切なさと温かみのちょうど良い塩梅で良かったです。
  • サークルゲーム

    聖千秋

    2週目読むとまた違う
    ネタバレ
    2023年3月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 1週目は主人公目線で読み、可哀想だと思ったけれど、2週目以降は、良い子だと思っていた主人公の悪い部分が見えた。演技を頑張っているわけでもないのに主役に選ばれ、選ばれなかったとしても演技を頑張るわけではなく、相手の女の子との運命のせいにしている。主人公のことは悪いところがあっても魅力的に感じるところがこの人の登場人物の描き方の凄さだと思う。
    最終的に主人公は自分にとって痛くも痒くもない演技の道を離れ、相手の女の子は好きだったブラッドから離れる。相手の女の子の方が代償が大きい気がする。もうちょっと演技以外の幸せ要素を入れてあげても良かったのでは?とも思った。
    相手の女の子の意地の悪さが主人公目線だと目立つけれど、主人公が逆なら全く別の話になっていたと思う。そういうところを想像して読むとさらに面白い。
  • スパデート

    聖千秋

    この人の書く登場人物が良い
    ネタバレ
    2023年3月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ どちらかというと片思いが長い話の方が好みなので個人的には良かったです。性格がいそうで、自分もこういう風に人に対して厳しくなってしまう時あるな。と思わされました。ただたんに良い人ばかり出てくる少女漫画とは少しテイストが違います。「みんな根本は良い人。」そういう風な捉え方ではなく、主人公自身もかっこいいけれど性格が良いとは言えない部分やそこは人間的にだめじゃないかと思える部分があり、読んだ後、人に優しくなりたいと思わせる話だと思います。甘い少女漫画を望んでいる人には向かないかもしれませんが、人の心にそっと触れる話でとても温かい気持ちになります。ヒューマンドラマ的な要素が多いです。
  • HUNTER×HUNTER モノクロ版

    冨樫義博

    設定が良い
    2023年3月6日
    他の漫画のバトルシーンとは一線を画すものがあると思う。ただの打撃戦ではなく、それぞれルールが多く、心理面での描写もすごい。これは本当に戦いのシーンか?と思うほど文字数が多い。個人的にはキメラアント編は最高傑作だと思う。もちろん他の編も好きだが、キメラアント編は何回読んでもただただ富樫の才能に脱帽する。完結しないからと言って渋っている人は勿体無いと思う。完結してほしいが、完結しなかったとしても読む価値があると思う話。
  • レベルE

    冨樫義博

    面白い
    2023年3月6日
    はじめに読むと、どんな展開?どんな話?と戸惑うが、1話、2話と読むと完全に富樫の世界観に引き込まれて、脱帽する。富樫ってこういう設定好きだよな〜という設定がてんこもりで面白い。幽白やHUNTER×HUNTERと比べて絵がキャラクターというより人間味があって好みだった。富樫の他作品が好きな人は絶対に好きだと思う。
  • ONE PIECE モノクロ版

    尾田栄一郎

    初めて読んだ漫画
    2023年3月6日
    小学生の頃初めて読んだ漫画。ONE PIECEを読んでいなかったら漫画にここまで今はまっていないと思います。子供の頃、パンダマンを探すことにハマり、数を数えたりしたのが懐かしく、思い出深いです。SBSなど単行本ならではのページも芸が細かく今でも楽しく読ませてもらっています。先が気になるので終わってほしいですが、終わってほしくない自分もいる思いいれの深い物語です。
  • 囀る鳥は羽ばたかない

    ヨネダコウ

    面白い
    2023年3月6日
    切ない話が読みたいと思った時に薦められました。この漫画は、今まで読んだことある漫画と違う読み方をするとより深く、面白く感じました。ただストーリーを追うだけでも面白いのですが、2回目以降は一つ一つの文章になぜその言葉を選んだのか。なぜ矢代は名前が明かされていないのか。などを考えていくのが面白かったです。作者のブログの煙草設定などを読むと、人物としての深さやキャラクター性が一段と深まりました。この先どう進んでいくのかというところもますます気になっています
  • ベルセルク

    三浦建太郎

    最高傑作
    2023年3月6日
    とにかく書き込みの量がえぐいです。剣一本見るだけでも、他の漫画との違いがわかります。そして、殺陣が綺麗です。今まで他作品で剣の握り方や構え方に違和感を覚えてしまった人もこの作品なら大丈夫だと思います。
    初読の時面白いのか不安になる人もいるかと思いますが、読んでいけば一巻の話も味わい深いものになっていきます