レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET11件
シーモア島


投稿レビュー
-
もちろん内容は本誌よりマイルド2025年1月17日理系なので歴史は関係ないのですが、受験生の娘が逆説の日本史を読みたいけど、さすがにあの量を読む時間はないと言うので、漫画なら簡単に読めるし、いいかなと思い購入しました。娘が読んだ結果は「受験が終わったら図書館通い詰めて全部読む」と言ったくらい面白かったようです。
ただ最初の3巻、戦国から幕末にかけては、漫画の中のアシスタントの優希があまりにもバカで常識はずれで腹ただしく、繰り返して読みたくないです。なぜか後発の古代編2巻は漫画家さんもさすがにこれではダメだと思ったのか、アシスタントが代わったおかげで大変読みやすく、とても面白い物となっています。いいね
0件 -
最近ありがちな設定2025年1月12日異世界転移が飽和状態になり、最近増えたのが2人姉妹で1人は出来がいい子、もう1人は異形とか、出来が悪いとかで、親に虐げられている。で、蛇とか龍の神様への生贄、または悪名高い公爵家に出来が良い子の代わりに親が送り出す、って話。そうしたら、そっちの子の方が性格もいい上にすごい能力を持っていた、とかそんな話。時代背景は明治から大正だったり、ルネッサンス時代のヨーロッパだったりするわけだけど、中身同じなんだな〜。1.2冊読んで、ああ、これも同じか、って思っちゃう。卑屈な性格で何の努力もしないのに、守ってもらってあれよあれよとうまく行くのも飽きちゃった。原作者さん、もしこれ読んでたら全然違う切り口の話にしてもらいたいです。絵は読みやすいし、上手だと思います。
-
同じだ!2024年9月14日体調不良が続いていて、小麦を避けるようになったら良くなってきたと言うお話です。その時々の悩みや食材選びの難しさなど、共感ばかりでした。うちの現在高校生の娘も小5から体調不良が続き、試しにアレルギー検査はしても陰性ばかり。頭痛、蕁麻疹、発熱、吐き気、咳、呼吸困難、鼻炎、腹痛、下痢と便秘を繰り返す、口内炎、蕁麻疹がない時は全身にブツブツ。病院の先生から温度差アレルギーと乳糖不耐症だと診断され、気温差に気を配り、給食も牛乳を停止して家庭では徹底的に乳製品を除去しましたが体調は全く変わりませんでした。他の病院でも原因不明、乳製品は避けた方がいいでしょうとだけ言われ、体調不良で1年間に40日位学校を休んでしまう。学校に行けても、早退ばかり。そんなある日、娘がお腹が空いたと食卓にあった手作りの焼売1個食べた所、激しい腹痛と下痢と嘔吐をおこし、これは絶対おかしい、と思いました。乳製品入れてないよ、おかしいじゃん。今までは色々な物を食べた後に腹痛を起こしていたけれど、今回は焼売1個。材料は肉、玉ねぎ、皮。毎年アレルギー検査をして、1度もひっかからなかった小麦。まさかと、体調が良くなったところで恐る恐るフランスパン一口食べさせてみました。また激痛。その後、少し牛乳を飲ませてみましたが、全く反応なし。やっぱり!原因は給食のパンや食品に入ってる小麦だったんだ!とわかった瞬間でした。あしかけ4年も娘を体調不良にしてしまいました。後悔なんて言葉じゃ言えないくらい娘に対して申し訳なさでいっぱいです。そのほかにも、キャベツや山芋、玉ねぎなど人によっては体調が悪くなる食材なども載っていて、それを知る方法やどのように対象していけば良いのかなども書いてあるので、少しずつ実践してみたいと思います。食事による体調不良を起こしている人が少しでも、この本を読んで理解して実践してもらえたら、と願って止みません。
いいね
0件 -
しまった、これ1巻だったのか〜2024年7月10日コミック版を読んでいて、あまりに好きなので原作は全1巻なんだ?こりゃ買わなきゃ!と思って日付が変わると同時に即購入!コミック版にはないエピソードが目白押しで、「このエピソードはコミックではやらないのかな、勿体無い」とか思ったけれども。読み進めるうちに、これ、まさか終わらないんじゃ…と嫌な汗をかき始めました。結局この巻では4人で馬車でロムリに向かうところで終わり。コミックだと3巻の最初の方ですね。登場人物の心情がより細かく書いてあって、それはとても良かったです。どっちにしても原作本は買っただろうけど、1巻って書いてあれば、読み終えた時の気持ちが違ったのにな。
-
-
-
-
-
-
評価が難しいな〜2023年11月11日ストーリーは面白いです。絵は上手だし、丁寧でキレイ。ただ、急ぎ足で進むあまり唐突な場面があるのと、説明的なコマが結構あるのが気になります。本来なら漫画の流れでストーリーを理解するものなのに、コマに文字でこういうことだ、という説明が入ることが多い。ページ数の関係なのか、作画の方が漫画に慣れていないからなのか。それがけっこう気になります。
いいね
0件 -
-
-
-
王子様に溺愛されて困ってます~転生ヒロイン、乙女ゲーム奮闘記~
三浦ひらく先生を絶賛するレビュー2023年6月8日ストーリーがどうこう言う前に。最近大量の転生物を読んでいて、絵が上手い、下手というのがかなりあるのですが、その中でもダントツで上手い。絵の好き嫌いは別として、構成が上手いんですよ。登場人物の心情を顔だけでなく、コマ割りで表現できる。これって、商業誌と違い、ページ数がかなり制限されている電子書籍系ではなかなかできない漫画家さんが多いのです。心情を描かず、サクサク進む系の漫画ならいざ知らず、少女系(TL系)の場合はとても大切な事なのにできないのは痛手ですから。ついでに、途中で描くのをやめたり、半ばで漫画家さんが代わる事も多い原作付きの転生もので、今のところちゃんと1人の漫画家さんが描き切っているのもまた素晴らしい。ストーリーはわかりやすい定番物だと思います。正直大した内容じゃないけど、ここまで上手く表現されて、これは月神先生ラッキー。 -
-
なんて言うかねぇ2023年3月14日有名な漫画家さんですが、全体的に雑と言うか、ラフと言うか。花梨の服なんて本当に酷いものです。もう少しファッション誌を見て研究した方がいい。せっかくのキスシーンも、雑でムードないなぁ、と。デッサンが狂っているわけじゃないので、長年描いているうちにこうなっちゃったパターンだと思います。内容としては、ヒロインは理解力が全くないですね。それを全て「真面目だから」と捉える周囲の皆さん。大丈夫なんだろうか。ストーリーはありきたりで、それほど面白くもないんだけどなんとなく読んできました。が、ヒロインの頭の悪さ、妙なウブさが気になって読む気が失せました。本来なら星2か3ってとこだけど、サクラレビューが多いことにイラつくので星1
-
妹に婚約者を取られたら、獣な王子に求婚されました~またたびとして溺愛されてます~
君は俺のまたたびだ2023年3月14日最初は、ああ、このパターンねって思いましたが、それからが楽しいですね。後半はヒロインに対するいじめ?が、せっかくの山場なのに急足と言うか、言葉による説明が多くて少し残念でした。もう1巻増やして3巻くらいにまとめれば、もっと緩急付けられたかと。絵はめちゃ上手いです。コミカライズされて残念なものも多い中、安心して読めました。これが初めての単行本だなんて、勿体なさすぎる。いいね
0件 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ずっと読んできたけど2022年8月20日10巻まで買ったけど、やっぱり絵が嫌い。特に目が大っ嫌い。見るだけで病みそうになる。全体的に雑だし。それなのに、なぜ読んでいるのかと言うと着地点が知りたいから、としか言いようがないかな。ドラマがヒットしたので、ええ、何で?と思ったけど、ドラマはここまで病んでないし、話も短くて良かったからかな。凪は自分から何も発信しないくせに、気が効く自分を演出するなど、よけいな努力しかしないくせに、ほんとの自分をわかって、とか中学生みたいな精神状態。女も男も、気持ち悪いのしか出て来ないし、お母さんの夕さんにやっと解決策が見えてきたみたいなのがせめてもの救いだけど、続きを購入するかどうかは最終回が出てから考えようかな。
-
-
-
-
転生悪役令嬢ですが、教師になって落ちこぼれ生徒たちに魔法でお仕置きしちゃいます!
転生版ごくせん2022年6月5日内容的にはちょっと過激でSがかなり強いけど、問題だらけの生徒を圧倒的支配でまとめ上げていく話です。原作の第1部全てを読みましたが、そこまで面白くはなかったかな。まだ全然伏線とか回収されていませんが、この作品が長く続いて、評価が高いままだったら続きを読むかもしれません。いいね
0件 -
絵の上手さよ2022年6月3日登場人物がこれだけ多いのに全て描き分けできており、デッサンの狂いが1つもない。そして驚くべきは背景の正確さ、遠近法の素晴らしさ。こんな素晴らしい漫画家さんはそうそういないと思います。原作者さん、ラッキーでしたね。内容はチート&ハーレムで、カインが紳士すぎるため、王女が特にベタベタと面倒臭いなと思うけど仕方ないのかな。丁寧に描きすぎて原作に追いつきそうにないですが、出来るだけ早く進んでほしいものです。
いいね
0件 -
さすがの勝木先生!2022年5月14日コミカライズ、1部はあまり好きな絵ではないです。でも、第4部はズバ抜けて上手い!と思っていたら…ギャー、当たり前じゃないですか!正直、そこまで楽しい原作だとは思ってないのですが、漫画家さんのお陰で読ませてくれます〜。個人的には、この連載が終わってからでいいので何処かでベイビーステップ2を執筆して欲しいです。
ところで。この作品、1部2部3部…と話は続いているのに、それぞれ漫画家さんが違うからか、みなさんが描き始めてしまっているので、その部が終わるまで次に話が繋がらず、読者が戸惑います。途中で描くのを辞めてしまうコミカライズされた作品がとても多いので、それを避ける意味なのでしょうか。 -
-
-
パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき(コミック)
セリフと状況が噛み合わない2022年3月12日例えば2人で宿に帰ったら、師匠が部屋(だだっ広い何もないホールみたいな場所)で待っていた場面。「師匠はいつも急に現れますね」とラウストが言うと、師匠は「それはこちらのセリフだ馬鹿弟子が」と言う。ナルセーナが「師匠?馬鹿弟子?」と首を傾げるとラウストが「師匠はなぜナルセーナを知っている?」と師匠に聞く。ここでもう読者は状況が把握できない。師匠がナルセーナと知り合いである説明がないのだ。その後も師匠がラウストの事を「治癒師の才能もなければ攻撃魔法の才能もなかった、努力でここまですごくなったのだな」「今では私でも勝てるかどうか」とナルセーナに話すけど、じゃあ冒頭でどうしてパーティーで解雇されたのかサッパリわからない。実際、簡単に魔物を剣で倒している。内容が矛盾だらけだし、この場面でなぜこのセリフ?という、理解不能な会話や場面状況がたくさん出てくる。作者だけが理解していて読者置いてきぼりの作品。 -
-
-
ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたったら伝説になっていた。
とにかく絵がうまい2022年3月10日絵にスピード感があるので飽きずに読む事ができる。原作を読んだ事があるけど、実はそれほど面白くないんだよね。最後までエロはないよ、念のため。いいね
0件 -
極めたヒールがすべてを癒す!~村で無用になった僕は、拾ったゴミを激レアアイテムに修繕して成り上がる!~
ストーリーは悪くないと思うけど2022年3月10日漫画家さん、もう少し画力があればなぁ。優しい絵柄なのはストーリーに合っていると思うけど。主人公のヒールが、村でなぜ理解されなかったのかがよくわからないな。いいね
0件 -
-
-
-
-
-
大好きすぎる2022年1月8日先行で読んでいるのですが、まとめて何度も読みたくて購入しています。絵も原作に合っているし、雰囲気がとてもいい!食事はそこまでおいしそうに感じないです笑 江本マシメサさんが大好きで、ガンガン読んでいますが、これが1番好き!番外編まで全部コミック化してほしいです。もっともっと知られてもいいのにな。
いいね
0件 -
-
-
-
-
-
-
-
途中絵が変わったけど2021年1月9日最近、繊細な絵にまた変わって良かった。気になって課金重ねて購入したけど、そうねー、こんなに暗い話に持っていかなくてもいいのに、とちょっと読むのが面倒くさくなった。みんな言葉が足りなくて誤解が誤解を生む話オンパレード。やっと悩みが無くなって、また次の病みがやってくるのかな?
いいね
0件 -
懐かしい2021年1月7日昭和50年、1975年の作品です。昭和4.50年代は少女マンガ全盛期、名作が次々と生まれた時代。読み切りでさえ、心に残る作品ばかりでした。虹の航路はたしか週刊少女フレンド連載で、同誌に はいからさんが通るも連載されていて、大人気のはいからさんの陰に隠れた名作でした。
本当は琴ではなく、演劇を主にした作品にするつもりだったけど、難しいと感じて琴にしたと当時聞きました。翌年、美内すずえさんのガラスの仮面の連載が花とゆめで始まりましたので、正解だったと思います。ちなみに、庄司陽子さんの虹の航路の次の連載が、生徒諸君!です。ガラスの仮面も、生徒諸君!も、ついでに いらかの波も、主人公が同い年だったので夢中になって読みました。今は孫が当時の私と同い年。しみじみする〜いいね
0件 -
-
原作を読んでしまった2020年12月17日更新されたばかりの最新の原作を読んでしまいました。(まだ未完です)最後10話くらいで泣いてしまいましたよ、あまりに理不尽で。原作は心情重視で、あまりストーリーは進んでいないのですが、コミックは原作に比べるとサラッと描いてあってマイルドなので気持ちが楽ですね。絵も綺麗ですし。原作重くて、こちらまで落ち込んでしまうので、しばらくはコミックで楽しもうと思います。
いいね
0件 -
タイトルに少しズレがある2020年11月2日雰囲気的に、お掃除をして周りの人たちを幸せにしつつ、自分も幸せになって行く感じなのかと思って読み始めたけれど、ちょっと印象が違いました。掃除の知識はすごいけど、離婚から拗らせおばさんになった主人公が物分かりが良すぎる男の人や友人を勝手な思い込みから振り回す話でした。途中から主人公に非常にイライラさせられます。作者さんも最初はこういう話にするつもりはなかったんだと思うのですが、このような柔らかい雰囲気の漫画だからこそ、最初の設定から、もっと踏み込んでストーリーを作らないとダメなんだと思います。あと、とても絵が下手です。最後まで下手なままで残念でした。
-
-
登場人物の性格が練られていない2020年7月13日だっけっどっ気にっなる〜。懐かしいです。両親の設定は漫画だからいいとして、自分の考えをほとんど表に出さない遊に関しては、返事しないで笑顔で返したりと訳がわからなすぎる。作者さんは表題を先に思いついて、遊の性格を引っかけたかったんだろうけど、全然マーマレードじゃない。それにしても、遊は顔以外好きになる要素ないな。光希もただ明るいだけの子で、感情を表に出すから好きって…イヤイヤ、それしか無いのか?遊の周りにそんな子たくさんいただろうよ。登場人物の性格づけが適当すぎる。お互いのどこに惹かれたのか全くわからない、雰囲気だけのマンガです。映画も吉沢亮の顔を観に行く為の物だったようだし、ある意味同じですね。
-
それほど面白くない2020年7月6日人気作だけあって、勢いはあると思う。周りの友達や家族が賑やかで面白い。ただ、肝心の主人公、由希の性格が悪い。素直じゃないにも程がある。そのため内容も堂々巡り。だからストーリーが続くのもあるんだろうけど、いい加減にしろ、と引っ叩きたくなるレベル。精神的に大人な成瀬君は、由希の好きなところを色々あげてたけど、そんな訳ないでしょ、って思う。不器用で人の助けを借りるのが苦手、いじっぱりで思ったことが全然言えなくていつもきついことを言って表情が硬いって、それ人間としてダメじゃね?顔も並の設定だから、惚れられる要素ないじゃん。多少演技でも可愛らしさや優しさが無きゃモテるわけない。ダラダラの大学編はいらなかった。
-
-
-
-