総レビュー数

212

いいねGET

738

いいね

111

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数1

いいねGET10

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 増補改訂版 東京都北区赤羽

    清野とおる

    パラレルワールド、赤羽
    2025年4月13日
    赤羽という街の不可解さ、不条理さ、まるで違う世界にいるようなトリップ感…。
    めくるめく、ワケわからない感じを楽しみたい方にお勧めです。
    赤羽にいる人達がたまたま変わっているのか、それとも赤羽にいるうちに変貌を遂げるのか…。非常に興味深いです。清野とおる先生の赤羽愛がひしひしと伝わってくると共に「この人、めっちゃ人間が好きなんだなぁ」と思います。人への関心や好奇心に突き動かされてる躍動感が好きです。
    赤羽と共に、蒲田や川崎、錦糸町なんかも先生にはお勧めしたいです。
    いいね
    0件
  • 上京生活録イチジョウ

    三好智樹/瀬戸義明/萩原天晴/福本伸行

    素晴らしい
    2025年3月15日
    若き日の一条と村上のお話。
    ハンチョウもトネガワも楽しいですが、こちらイチジョウは若い人にも刺さりそう。
    モモ太のエピソードでかなり笑いました。
    疲れている方は読んでみてください。
    いいね
    0件
  • 【フルカラー】あいつら、絶対ヤったでしょ

    モト

    絵は綺麗だけど
    2025年3月7日
    絵は綺麗ですが、展開がかなり遅い上に同じようなことが何度も起こるので「またこのパターン?」って思ってイライラします。
    無料分を読んだのですが、これを180円で買うかとなると微妙です。
    いいね
    0件
  • 恋とか夢とかてんてんてん

    世良田波波

    何にもない世界、その先は果たして。
    ネタバレ
    2025年3月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公カイちゃんの超自虐的、超自己肯定感ゼロ、完全に鬱の冒頭から始まる本作。
    情緒があまりに忙しいカイちゃん。
    笑いながら泣いちゃうし、彼のことばっかり考えちゃうし、嬉しいのか悲しいのかワケわからん!みたいなカイちゃんの感情が刺さりすぎて辛いです。
    カイちゃんは事あるごとに『何にもない』と自分を虐めるかのような呪詛を唱えますが、本当に何にもないのか???仮に何にもないとして、その先に見える世界があるのでは?と色々と考えさせる余地をこちらに与えてくれる素晴らしい作品。
    絵のタッチは可愛いイラストっぽいですが内容は相反していて、そこがまた軽妙さを生んでいて好きです。
    これで絵柄が写実的だったらウシジマくんのような雰囲気になって確実に精神が蝕まれますので、この絵のタッチで良かった…。
  • 恋じゃねえから

    渡辺ペコ

    鋭く切り込んだ作品
    2025年2月21日
    この作品と同じような経験をされた方は、読むととても苦しくなるかもしれません。
    未成年への性加害と聞くと、無理やり力ずくで…とか、脅して行為に及ぶとかのイメージがありますがそうではなく「僕は君が好き。君もそうだよね?」と『綺麗な恋愛』に仕立て上げられてしまうことが実は物凄く多いと思います。
    起きてしまった出来事を勝手に美しく解釈している加害者は多いと思います。
    加害者という認識も、きっとゼロでしょう。
    優しくて大好きだった、尊敬していた大人に誘導されて被害に遭った方は恐らく物凄く沢山いて、そのまま大人になっているのだと思います。何も言わずに胸にしまったままで。
    この作品は、『幼きものは常に守られるべき』ということをしっかりと軸に置いて非常に繊細に描かれていると思います。
    幼いということはとても危うく、大人は決して心も体も搾取してはならない。
    保護しなければいけないという明確で強固なメッセージを感じました。
    言葉ひとつ、表現ひとつにもこだわりが感じられ、注意深く練り上げられた印象を受けました。
    ラストが意外と、たたみかけるようにストンと終わった印象です。
  • みっしょん!!

    入江喜和

    自分で自分を自由にする
    ネタバレ
    2025年2月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 入江先生の作品は、ゆりあ先生が一番好きなのですがこちらもとても素敵だと思います。
    主人公の女性の、この行き場のない毎日。この閉塞感、孤独感のリアリティが凄いです。
    同じ年代(50代前後)の女性にはかなり刺さるのではないでしょうか。
    純粋な自分のためだけの時間。自分のためだけに生きる瞬間、というのがほとんど無いと人は病んでいきますね。
    そこを急に、本当に急に、ほぼほぼ雷に打たれたような感じでガツンと行動を起こしはじめるのが見ていて心地よいです。
    家族や他人のために駆け回って疲弊している方は読むと共感しまくりの作品だと思います。
    星をひとつ減らしたのは、高齢者ドライバーによる事故があとを絶たない中、中年に差し掛かった女性が免許を取る、というストーリーそのものが私には何だか苦しく感じられたので。
    免許ではなく、違う題材ならばもっと良かったです。
    根底に流れる雰囲気や、主人公の主張などはとても好きです。
    いいね
    0件
  • 中間管理録トネガワ

    萩原天晴/福本伸行/橋本智広/三好智樹

    抱腹絶倒からの、哀しみ
    ネタバレ
    2024年9月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ カイジのスピンオフなので、当然カイジを読んでいたほうが理解しやすい部分が多いです(人間競馬とか限定ジャンケンとか、ヤミ金の遠藤とかも出てくるので)
    でも読んでいない方でも笑えると思います。
    ハンチョウやイチジョウが組織に属していない、ある意味ではとても自由な立場なのに対し(ハンチョウは地下労働者なのですがめちゃくちゃ自由です)、トネガワはガチの社畜なので笑って読みつつ共感して胃が痛くなったりと、情緒が忙しいです。笑
    私は断然まさやん推しで、まさやんエピソードが読みたいがために全部買ってしまいました。
    キキキ…と楽しく読んでいたのですが最後めっちゃ切ない。
    とにかく仕事人だったトネガワ。
    最後まで筋を通した男でしたね。
    いいね
    0件
  • ちひろさん

    安田弘之

    信用できる人
    2024年9月15日
    クールで気っ風の良い、イケてるお姉さん『ちひろさん』の毎日を綴ったお話。
    淡々と進む日々の中で、温かなエピソードが素朴なタッチで描かれています。
    ちひろさんって、『信用できる人』ですよね。表面的には優しい人って世の中にたくさんいて、でも腹の中なんて分からないじゃないですか。
    意地悪な人たくさんいますよね。
    でも、ちひろさんは嘘が無いし誰にも媚びていないから信用できる人間なのです。
    生きていて、こういう人に出逢えることってそうそうないと思いますが出逢えたらいいなぁーなんて思います。
    魅力的な女性、ちひろさん。好きです。
    いいね
    0件
  • 一途幼馴染は我慢できない~吸血に誘淫作用があるなんて聞いてない!~[1話売り]

    菅谷チヨ

    なんという可愛さ
    2024年9月14日
    広告で出てきて何の気なしに読んだのですがアラ不思議、全巻購入しておりましたよ。
    吸血鬼×幼馴染み。
    こういう設定の物は普段読まないのですが、買って良かった~。
    まず2人のビジュが最高に可愛い。結月ちゃんは顔も体もめっちゃ可愛いのですが私的ポイントは『とても上品』。
    言葉遣いも優しく控えめで、性格も芯がありつつも可愛らしく。
    こんなの篝じゃなくても私でも好きになっちゃいます。
    いちゃラブ展開も多いですが、とても良いんですよ~、2人。
    相手のことを想いつつ、抑えきれない感じがよく出てて篝くんの葛藤がこれまた良きです。
    お勧めでございます。
    いいね
    0件
  • 恋をする日のランジェリー

    KUJIRA

    キュンとする
    2024年9月13日
    作者さん買いです。メインのふたりが可愛すぎてキュンキュンします。
    一生懸命で健気なヒロインもとても可愛いし、相手の男の子も真っ直ぐで男気があって素敵です。
    この作者さんは両想いになってから(付き合ってから)の描写がすごく繊細でお上手なので、そんな二人が見たい…!と気が急いておりますが、じっくり楽しみたいと思います。
    と思ったら2巻が出るのが来年(2025年)だとは…。まだまだ待たねばいけませんね。
  • イットボーイハント[ばら売り][DRUNK!]

    松本千秋

    女という冒険
    2024年9月12日
    感傷に浸ることなく、スーイスイと泳ぐようなヒロインが好きです。
    女ふたり、色んな経験値を積むために性的冒険?のようなものを繰り返すルポみたいな漫画です。
    色気ゼロの作品で、そこがまた絶妙なコメディ感を醸しています。
    男と女の溝のような物も実感できて面白いです。
  • 1日外出録ハンチョウ

    福本伸行/萩原天晴/上原求/新井和也

    圧倒的癒し…!
    2024年9月10日
    カイジが好きなので、なんとなく読んでみたらハマりました。
    無料の1巻だけ読むつもりが…
    お買い上げ…!止まらぬ散財…!
    面白い漫画を読んでも、頭の中では笑って顔は無表情っていうのが普通だと思うのですが、私これ読んでると「ククク…」って声に出して笑ってしまうんですよね。
    だから家でしか読めません。
    愉快な仲間たちとの楽しい日々、最高です。
    普通に、悲壮感なく地下に戻っていくのもグッドです。
    地下のメンツがみんな癒し系でほのぼのしてるのも良い…!
    一見、コテコテのおじさん向けの作品ぽいですが女性向けのネタ(パーソナルカラーとか発酵生活とか犬とか)もあるので女性が読んでも楽しいと思います。
    個人的な意見ですが、聖☆おにいさんで笑える人は割と好きな作品だと思います。
    下ネタ無し、ゆるくて誰も傷つけない笑いの世界です。
  • ピエロマン

    本田真吾/高橋伸輔

    ピエロへの恐怖
    2024年9月8日
    ピエロが怖い方って一定数いると思います。スティーブン・キング原作の『IT』も超怖いし、まぁその恐怖って辿ればジョン・ウェイン・ゲイシーだと思うのですが。
    読めば読むほど「いやこれ、ペニーワイズじゃん」って思うのですが読むのを止められません。
    めっちゃ続きが気になります。
    最初は一巻でやめておこうと思ったのですが気付いたら全巻購入していました…。
    殺人ピエロ、って発想だけでここまで面白く引っ張れないと思うので原作者様、作画担当者様の力量かと思います。原作者の本田先生はサイコ×パストもイカれた感じですしホラーと推理が一体化した作品を作るのが本当にお上手だと思います。
    夢にピエロが出てきそうで怖い…。
    いいね
    0件
  • アプリで出会った素敵な彼女

    津田ヒトクチ

    みなさんご注意を
    2024年9月2日
    これを読んだら、「マッチングアプリね~、んー、やめとこっかな~」って思うかもしれません。
    美しくてスタイル抜群、そして性に開放的…、要は男性のみなさんが大好きなタイプの女性が、まぁ~恐ろしい。恐ろしいんですよ。
    なかなか破天荒すぎる作品なのですが、なんだかんだで最後まで読んでしまいました。
    ありえんだろ~って思うのですが、昨今のニュースを見ていると「絶対に無い」とも言い切れない怖さがありますね。
    グロいので耐性が無い方はやめたほうがいいです!
    絵がちょっとバタ臭いといいますか、母が昔読んでいた漫画の絵柄に似ているのが惜しいです。
    もう少し今っぽさが欲しいですね。
    なので星をひとつ減らしました。
    でも後半に向けてのスピーディーな展開とか好きです。
  • 猫と紳士のティールーム

    モリコロス

    紅茶派の方も、そうでない方も。
    2024年8月29日
    ほっと一息、あたたかい紅茶と共にスイーツをいただいて自分を癒す時間。
    現実にはなかなかそんな時間が取れない方もいると思います。
    でも、この作品を読めば素敵なティータイムを過ごしているようなホワーーーンとした気持ちになれます。
    こんなふうに『自分をいたわる』時間って本当に大切ですよね。
    紅茶をふだん飲まない方でも楽しめる作品ですよ。
    いいね
    0件
  • ねずみの初恋

    大瀬戸陸

    現実的では無いものの面白い
    2024年8月23日
    広告で出てきて試しに読んだところ面白くて2巻まで購入。
    けっこうグロいので苦手な方は要注意。
    カバーの可愛らしいねずみちゃんを見て、ほっこりラブストーリーかと思ったら全然違いました。
    幼い感じの絵があまり好みではないので星をひとつ減らしましたが、ストーリーは良いと思います。
    めちゃくちゃ華奢で可愛らしい、パッと見は女子高生くらいの女の子が、実は………という、まぁ現実的には有り得ない部分もあるので人を選びそうですが…。
    このスペックなら女子レスリング選手のような強靭な筋肉が無いとおかしいだろ?って思いましたが野暮ですね。
    続きを楽しみにしています。
    なかなか闇が深そうで心配ですが…。
  • スキップとローファー

    高松美咲

    とにかく輝いてる
    ネタバレ
    2024年8月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 高校生活とは、なかなか残酷なもので見た目がイケてるか、優秀か、コミュ強か…。キラキラした人たちが勝ち残るサバイバルみたいな一面があると思うのですが(もちろん、勝負せず土俵の外で楽しむ変わり者たちも素敵です)。
    ある女の子(みつみちゃん)の恐るべし真っ直ぐさ、ひたむきさが、これらのごちゃごちゃした感じをドカーーンとひっくり返して、何だかみんなのこじらせた自意識やらトラウマを溶かして丸く優しくなっていく…みたいな優しい世界です。
    うまく言えませんがすごく良いですよ。
    人との出会いが、本当に本当に救いになることってあるよね…と読んでてしみじみ思います。
    恋愛的な要素ももちろん楽しめます。シマスケ!がんばれ!みつみちゃんを離すと後悔するぞー!
  • サイコ×パスト 猟奇殺人潜入捜査

    本田真吾

    人を選びそう
    2024年8月16日
    面白いと思うのですが、人に勧めるのはためらうほど気持ち悪いです。
    グロ耐性のある方なら大丈夫かと思いますが…。
    映画の『羊たちの沈黙』とか『セブン』が好きな方なら大丈夫かなぁ。
    先が気になるストーリーなので、気持ち悪いと思いながらも読んでいます。
    五代がめっちゃ明るくてサッパリしているのが唯一の救い。
    いいね
    0件
  • うるわしの宵の月 プチデザ

    やまもり三香

    絵は綺麗ですが
    2024年8月14日
    表紙の絵に惹かれて無料分を読みました。絵はとても綺麗ですが、ストーリー性をあまり感じなかったです。
    お互いに「綺麗~」「美しい~」って思い合うばかりが先行した感じで、つまらないなぁと思いました。
    見た目が美しい、という最初のインパクトはそれはそれでいいと思うのですが、そこから先に何も無い感じ。
    二人ともとても性格も良いとは思いますが…。
    10ページくらいで済みそうな内容を1巻で薄く薄く描写している感じなので物足りないです。
    丁寧で、行間を意識した描写なのかもしれませんが…。
    購入してまでは読まないかなぁ。
  • ボールアンドチェイン【単話】

    南Q太

    どうか幸せになって
    ネタバレ
    2024年5月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 全く違うタイプの2人を軸に進んでゆくストーリー。
    結婚に向かう人、離婚に向かう人。
    結婚が希望でもなく、離婚が絶望でもないということが描かれています。
    あやさんが、夫に不倫されていたり可愛い息子はほとんど家にいなかったり、割とキツい状態なのでそこから這いずって這いずって現状打破しようとする様に「がんばれ、がんばれ」って心の中でめっちゃ応援。
    けいとさんもカッコよくて好き。
    生きづらさを抱えながら前に進む素敵な話です。
    続きが楽しみ。
    いいね
    0件
  • 路傍のフジイ

    鍋倉夫

    素敵です
    2024年5月17日
    都会の喧騒の中で、静かに穏やかに、ひっそりと生きるフジイがカッコいいです。
    でもそのカッコ良さに気付かない人は彼を見下したり軽んじたりすることで優越感に浸ったり…。
    フジイは自分が軽く見られていたりしても、ムキになることもないし、ひねくれることもない。
    ただ、自分が出来ること自分がしたいこと、に目を向けている。
    彼は誰のことも裁かないし論じない。こんな人が側にいてくれたら、生きることがとても良いことに思えるだろうな。
    いいね
    0件
  • 燕は戻ってこない

    桐野夏生/坂井恵理

    原作が好きなので
    2024年4月26日
    桐野先生のファンなので読んでみました。
    原作の小説の雰囲気を壊さず、うまく描かれているなぁ、というのが2巻まで読んだ感想です。
    卵子提供とか代理母とかは海外でよく行われていると思いきや、変わってきている現状。
    その背景には若い日本人女性の貧困問題だったり、非正規雇用問題だったり、、本当に、日本は豊かなようで生きづらい社会なんだと痛感します。
    これって本当に他人事ではなく、私自身も「え?普通に暮らしているだけなのに、全く贅沢していないのに何でこんなに生活が苦しいの?」って若い頃に思ったことあります。
    非正規雇用の人なら、この作品の哀しさがよく分かると思います。
    豊かさとは何なのか、どこまでなら自分を切り売りできるのか、札束で頬を叩かれているような若い子がいかに多いか、色々と考えさせられます。
    小説を読むのが苦手な方でも、こちらならサラッと読めると思います。
  • だってワタシ、120点だもの。

    本尾みゆき

    意外にも奥が深い
    2024年3月3日
    試しに読んでみたら、面白くて一気読み。
    色々と張り巡らされているというか、ストーリーに奥行きがあって楽しいです。
    中だるみすることなく、流れるようにテンポよく進むのでめちゃくちゃ読みやすいです。
    無料分だけ読むつもりが課金してしまい大誤算。
    よくあるインスタ女子の話かと思いきや、その承認欲求の根っこのエピソードなどきちんと練られているし、先がめっちゃ気になる展開作り。
    あと絵が綺麗です。人物も背景もすごく綺麗。
  • 君を食べたい

    ヤマモトミワコ

    とにかく良い
    2024年2月21日
    なんですか~、これ~。
    良すぎて良すぎてドハマリしてます。
    オンとオフをきっちり分けている男が『オフ』になった瞬間の顔ってたまらないですよね。
    仕事が出来る男が、『オス』になる瞬間ってみなさん大好物なのでは。。
    そして絡みの色っぽさよ!
    漫画という媒体ながら、まるで匂い立つような湿度と温度を感じる表現力。
    画力がものすごいレベル高いというよりは、生々しい表情を描く天才って感じです。
    あとこれは完全に私見なのですが恋野さんがBANANA FISHのアッシュっぽい顔&色気で好きです。
    ヒロインは、OL感が本当にリアルで良いと思います。
    とびきりの美人とかではないけど、男性からしたらそそる感じと言いますか…。可愛らしいです。
    他の作品も読んでみます。
    この作品を推してくださったレビュアーの皆様に大感謝。
    たぶんレビュー読んでなかったら買わなかったです。
  • 魔の断片

    伊藤潤二

    好きです
    2023年11月5日
    富江、うずまきも好きですがこちらも好きです。
    怖いのですが怖さを通り越した笑いと言いますか、人間の滑稽さが描かれていて好きです。
    メインの女性がいつも美人なのも良いです。
    どことなくカフカっぽいというか不条理さにハマります。
    影響を受けやすい方は夢などに出てくるかもしれませんね。ご注意を…。
    いいね
    0件
  • 北陸から上京5日目でパンツ脱いでました。~最下層アイドルの底辺な日常~

    ポレポレ美/ゆず子

    でしょうね、、という感じ
    ネタバレ
    2023年9月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 田舎の狭いコミュニティの中で可愛くてチヤホヤされて、もっと大きい場所で勝負したい!と芸能界を夢見て上京、売れるためにあれこれ流されて搾取されるという、沢山いるであろう女の子の話です。
    暴走する自己顕示欲と承認欲求は身を滅ぼしますね。
    枕営業とかギャラ飲みとか、業界の闇のようなものを漫画にしていますが、目新しさが無いので途中で飽きてきます。どのエピソードもネットには溢れ返っている感じなので今さら「えぇっ?!芸能界って怖い~!びっくり!」とはなかなかなりませんし…。
    いいね
    0件
  • おかあさんライフ。

    たかぎなおこ

    かわいい
    2023年9月28日
    たかぎなおこさんのエッセイ漫画は大好きで、何冊も購入しています。
    ほっこりした色合い、ほのぼの&ユニークなエピソードの数々。
    この作品も大好きなのですが、冒頭のコメントに『子育て中のひとも、卒業したひとも楽しんでください』と書いてあって。
    私は子供がいないのですが、子供がいなくても読んでいいですよね?
    何だか冒頭のコメントだけが残念でした。
    いいね
    0件
  • 恋ヶ窪くんにはじめてを奪われました

    美麻りん

    恋ヶ窪さま
    ネタバレ
    2023年9月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 恋ヶ窪くんが完璧にカッコいいです。最初は上から目線というか、自分がイケてるのを知ってる感じがなんか嫌だな~と思いましたがどんどんキャラが変わって柴犬みたいにシッポふりふり系になっていって可愛いです。
    キュンとします。
    いいね
    0件
  • ドラゴンヘッド

    望月峯太郎

    掴みが素晴らしい
    2023年9月24日
    映画とかCMとかYouTubeとか、何でもそうですけど冒頭の数秒で『観客を引きずり込む』ことが出来ればその作品って成功だと思います。
    そういった意味でこの作品の神がかり的な冒頭は素晴らしいです。
    数ページで世界に入りました。
    ネタバレしたくないので詳細は省きますが、世界が一瞬で変わるゾワゾワ感を味わいたい方にオススメします。
    いいね
    0件
  • 婚活バトルフィールド37

    猪熊ことり

    婚活で病まないためのメソッド
    2023年9月20日
    婚活ってかなりセンシティブな領域といいますか…
    なかなか闇が深いですよね。
    だって、恐ろしいほどに男女がお互いに値踏みしあい、シビアに切り捨てられ…。
    メンタルを病んでしまいそうなほど、『自分の価値』というものを突き詰められる苦行。
    こんなに心が削られるなら婚活なんてやめちゃる!みたいに思う時にこれを読むと楽しい気持ちになれると思います。
    婚活に奮闘するヒロインとその同僚(仲間?)のあれやこれやが盛り込まれた作品なんですけど、めっちゃ面白いです。
    まず、ヒロインが竹を割ったような性格で見ているだけでつられて気分が上がります。
    見た目が美しいのに性格はおバカで下品でガサツで傲慢ですが、根っこは真っ直ぐでイイ奴。
    そして婚活アプリ、相談所、お見合いなどなど…きちんと婚活ノウハウについても描かれています。
    婚活中の方もそうでない方もスカッとした気持ちで読めると思います。
  • 主人恋日記

    吉永ゆう

    既視感がすごい
    2023年6月24日
    自己肯定感低め、教室で空気、とにかく暗いけど根は良い子だし家庭的…という、ここ5年くらい少女漫画界でブームのシナリオ通りと言いますか…。
    そしてイケメンに見初められて構ってもらえるんです、そうなんです。
    それでも、主役の男の子はカッコよくて性格もいいですし、キュンキュンして見ていられる方には良い作品だと思います。
    私は…1巻で充分かなぁ…という感じです。
  • 環と周【単話】

    よしながふみ

    人間を描く
    2023年6月9日
    よしながふみ先生が巨匠なのは言わずもがなではありますが、何ていうのか…。
    本当に『人間を描く』のが上手いなぁと思います。
    人の心の機微、ちょっとした心の揺れなどを丁寧に丁寧に描いていて、それぞれの登場人物が本当に実在したかのようです。
    今回の新作は、短いページながらもギュッと濃縮された感じなので寝る前のひとときなどにお勧めです。
    限られたページで、2時間の映画を観たような最高の幸せが得られます。
    先生いつもありがとうございます。
  • 作りたい女と食べたい女

    ゆざきさかおみ

    なんだろ?ちょっと混乱
    ネタバレ
    2023年6月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ほっこりした雰囲気の作品かと思いきや、かなり主張の激しい部分があるので軽い気持ちで読んでしまって困惑しました。
    いや、誰が誰を好きでも良いんです。
    相手が女性であっても男性であっても、誰を愛するかはその人が決めることですから。
    なのですが、男嫌いの主人公が恋するのが『とても男らしい女性』というのが壮大な矛盾を感じるというか。
    結局は男を求めているのでは?と思ったり…。
    その界隈ではよくあることなのかもしれませんが…。
    読み進めるごとに、よく分からなくなってきて途中で離脱しました。
  • 隣の席の変な先輩

    うすくち

    崩れたバランス
    2023年6月3日
    途中までは「キモ可愛いエロイケメン」だったのですが途中から「犯罪者かな?」と思い始めました。
    このへんの匙加減って本当にミリ単位なんですよね。
    ミリ単位で「ただのキモい先輩」の方向に行って止まらなくなってしまったので3巻ぐらいまでしか読んでません。
    けど、すごくもったいない。。
    絵が綺麗だし、すごく良かったんですよねぇ…。
  • 死役所

    あずみきし

    死の、その先に
    2023年6月3日
    あまり、こういった作品って他に無いような気がします。
    他の数多の作品の中で、もちろん人が生まれたり亡くなったりという描写はありますがこの作品は一貫して「死」を中心にストーリーが回っていくので珍しいと思います。
    それぞれの人の人生が途中で止まる、そして止まったその先で何を思うのか。
    時々ホロッと泣けたり人間の嫌な所が見えたり、良い意味で人間臭いエピソードの数々。
    テーマがテーマなだけに、嫌悪感を抱く方もいると思います。
    私は好きです。
    いいね
    0件
  • 香月さんの恋する時間

    相川ヒロ

    設定は良いですね~
    2023年5月20日
    恋をしたことないイケメン、恋をしたことない美少女が出会って初めて恋を知る。って素敵だし絵も綺麗で良い。なのですがヒロインの女の子の可愛げの無さと言ったら…。モテる設定で告白されますが相手の「好きなんです」も言わせずにバッサリ「無理~、ごめんなさい~」みたいな傲慢さにポカーン。
    サバサバ系の美少女を描いているつもりなのかもしれませんが…。
    応援したくなるようなヒロインではないので、一巻までで先は読んでません。
  • 東京卍リベンジャーズ

    和久井健

    愛すべきバカ
    2023年4月22日
    和久井先生って、新宿スワンでもそうですけど単純で素直でバカな愛され男を描くの上手いですね。レビューを書く資格があるのか微妙ですが1巻しか読んでいません。2巻以降、未読なのは何となく子供っぽいというか…。少年マンガだからですかね?ヒリヒリするようなリアルさが好きなので物足りません。
    いいね
    0件
  • ジーンブライド

    高野ひと深

    怒りと不満をぶつけられたくない
    ネタバレ
    2022年12月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 高野ひと深さん。
    『私の少年』の、繊細な世界観と画力の高野ひと深さん…の新作となれば迷わずポチりました。
    でも、なんですかね…私の頭にはスッと入ってこなくて読み飛ばすページが多々。
    メッセージ性が強すぎるというか、世の中に対しての『言いたいこと』が詰め込まれている上に、人物がそれぞれあまり魅力的ではないので読むとしんどくなってきました。
    美しく若い女性である限り、まともに仕事しても評価されないとか、ルッキズムってどうなの?とかハラスメントとかあれやこれや『女性の怒り』の描写があるのですが、その怒りがてんこ盛りすぎて…共感はします。もちろん共感はしますが他人の負の感情に付き合うという行為を、楽しい漫画の世界でまで強いられたくないというのが正直なところです。
    でもこれは、私がヒロインを好きになっていたら評価はきっと真逆で「素晴らしい」と感じたと思います。
    キャラクターに好感を抱けなかった、というのが一番の感想になりますでしょうか…。
  • わたしの1ヶ月1000円ごほうび

    おづまりこ

    ゆるりとした節約
    ネタバレ
    2022年5月14日
    このレビューはネタバレを含みます▼ おづまりこさんの他の作品を読んで、節約しつつ楽しく暮らすことの両立って可能なんだな~と学ばせていただきました。
    なので本書は作者さん買いです。
    1000円で買える可愛いもの、1000円で出来る癒し体験などなどイラストも可愛く楽しめました。
    私は散財するほうなので読む前は「1000円じゃ大してご褒美になるもの買えないよ」と思っていたのですが、1000円でも楽しめるものですね。
    本書の値段が1000円くらいなのもそれを意図してる…のでしょうか。
    とても楽しくて可愛いのですが、絵のタッチや題材を含めどうしても作者さん買いを続けると目新しさに欠けて途中で少し飽きてしまったので☆3つです。
    同じような作風のたかぎまりこさんは旦那さんのことや子供のことを描かれていて常に変化を感じて読みごたえがあるのですが、おづさんは意図してのものなのかあまりプライベートな話題が出てこないので、それも飽きてしまう1つの要因かもしれません。
    いいね
    0件
  • 私の少年

    高野ひと深

    うーん
    ネタバレ
    2022年3月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 真修くんがとにかくイケてるので(顔も性格も)その魅力だけで読んでいられる作品です。
    でも、真修くんは明らかに恋愛感情を持っていて、それに応えられない…と言いながらも聡子は彼の周りに常にいるので、彼の立場を考えるといたたまれないですね。
    彼の世界を阻みたくない、と言いつつも阻んでいる矛盾を感じました。
    あと残念だったのが、弟の遼一くんに『一』という漢字を使っていることに聡子は序盤で違和感を覚えますが、その伏線って回収されてないですよね?
    真修くんだけが両親に似ていないという違和感も序盤ではあったはずなのですが…。
    序盤は良いので星3つです。
  • この会社に好きな人がいます

    榎本あかまる

    普通のノロケ
    2022年2月23日
    無料分だけ読みましたが、幸せな社内恋愛カップルがお互いにキュンキュンするのを見させられるだけなので退屈になります。
    ノロケ話を延々と聞かされているような気分になります。
    いや、幸せなのは素晴らしいことなんですが…。
    何となく盛り上がりに欠けるかな?という印象です。
  • 明日、私は誰かのカノジョ

    をのひなお

    女の子たちの現実
    2022年2月22日
    数人の女の子が代わる代わるメインになるオムニバスのような形式です。
    みんな繋がりがあるので、メインじゃなくなった後もチラッと出てきたりします。
    女の子達のリアルな話。
    今現在すごく若い子は共感できると思いますし、私のように『かつては若かった』女性も楽しめると思います。
    絵も綺麗で、いつも新刊を楽しみにしている作品です。
    注意点があるとすれば、作中にコロナ禍の現実が反映されていることでしょうか。
    私は気になりませんが、人によっては気になるのかな?と。
    フィクションの世界に浸りたい方や、つらい現実世界を漫画に持ち込まないでほしい方は注意したほうが良いかもしれません。
  • セクシー田中さん

    芦原妃名子

    これからもずっと読み続けます
    2022年2月20日
    ずっと前にレビューは書いておりますが、芦原先生に感謝を込めて追記します。
    お会いしたことはありませんが、先生の作品を読めば繊細で鋭敏で、生きづらさを抱えてそれでも光のほうへ進んでいこう、という素晴らしい感性をお持ちなのは充分すぎるほど伝わってきます。
    騒動のこと、大変お心を削られたことと思います。
    先生のような優しく細やかな方にはとても耐えられないことが多くあったとお察しします。
    先生の作品をたぶんこれからも、年老いても読み続けると思います。
    涙が止まりませんが、先生がゆっくりと休まれていることをただ望みます。
    心よりご冥福をお祈りいたします。

    ↓以下、作品へのレビューです。


    女性には2つのタイプがいると思います。
    ざっくり分けて、男にちやほやされるタイプとそうでないタイプ。
    そしてこの作品はどちら側の女性が読んでも共感できるところが素晴らしい。
    小さい頃からちやほやされてきた、現在進行形でぶっちゃけモテてる、でもそんなの若いうちだけかもと思っているあなたも、ずーっと男になんか縁がなく、とにかく淡々と仕事をして生きているあなたも、きちんと楽しめる作品です。
    とても真面目に丁寧に、女性の在り方や魅力や生き方、恋について描かれていて作者さんの力量を感じます。
    女性はみんな魅力的になれるということ。
    人と比べなくても、あなたにはあなただけの魅力が絶対にあるということ。
    それがリアルに、かつ押しつけがましさゼロで楽しく描かれています。
    迷っている方は1巻を試しに読んでみてください。
    漫画はかなり読んでますが、ここ数年で一番良い作品に出会えたと個人的に思っています。
    失礼千万なムカつく男がしょっぱなから出てきますが、中盤から展開も変わりますので諦めず読んでみてください。笑
  • あなたに抱かれたいだけなのに(分冊版)

    北沢バンビ/内藤みか

    クズ旦那を見ることの利点
    2022年1月31日
    これを読む方は既婚女性が多いと思うのですが、この作品のクズ旦那2人を見た後にあなたのご主人を見てください、、あら不思議、とても良く見える!という利点があります。
    うちの旦那やさしいじゃん!うちの旦那、こいつらより全然マシ!と思うために読んでもいいのではないでしょうか。
    ちょこちょこ動き回る若い後輩が謎です。
    引っ掻き回すのが趣味の暇人なんでしょうか?
  • いとなみ いとなめず

    水瀬マユ

    いつまで営まないんだろう?
    2022年1月29日
    主人公の男性を好ましく思える人ならば、とても楽しく読める作品かと思います。
    私はこの主人公が全く好きになれませんでした。
    魅力ありますか?この人…。ぶりっ子おじさんですよね。
    妻に対してモジモジしてるのが謎。大事にしたいとか言っていますが、それは違うだろ~!と。
    モジモジしている割に興奮度は凄くて、そこがまた気持ち悪い。
    「君のこと大好き!したい!しよう!」
    で良くないですか?普通に…。
    いつまでもハフハフ言いながら勝手に我慢しているのが意味不明。
    途中まで読んだのですが一向に営まないので疲れてきて離脱しました…。
    そもそもこんな人が超可愛くて若すぎる女の子と結婚するっていうのがもう現実から乖離してますよね。
  • 瓜を破る

    板倉梓

    とっても良い
    2022年1月26日
    こういう女性ってけっこういるんじゃないでしょうか?
    初体験を何となくしそびれて、タイミングを逸したままズルズル時間が経ってしまい…みたいな。
    見た目も可愛らしいのに、こればかりはタイミングとか勢いなんでしょうね。
    今さらどうしたらいいの?という主人公の揺れ動く気持ちがとても可愛いです。
    オムニバス?のような感じで語り手の目線が時々違う人に変わりますが、断然オススメなのは鍵谷さんエピソードですね。
    こういうピュアな男性が増えたら、世の中の女性はきゅんきゅんが止まらないのではないでしょうか。
    私の側にも鍵谷さんが1人いてほしいです。
    続きを楽しみにしています。
  • ゆりあ先生の赤い糸

    入江喜和

    50代の女性も可愛い
    2021年9月18日
    作者さん買いです。
    現在、最新の9巻まで読みましたが9巻が出た時には勿体なくてしばらく読めませんでした。
    読んだらまたしばらく10巻まで切なく待たなければいけないので…。
    もったいなくて読めない、とまで思う作品は久しぶりです。
    レビューにすると超長くなってしまうほど色々と詰め込まれている作品なので、無料分を読んで世界観にグッときた方は読んでみることをオススメします。
    私がこの作品に対して思うのは、どの世代の女性も基本は少女で、揺れ動いていて可愛い、ということです。
    街ですれ違う年上の女性たち、今まで失礼ですが50代~60代の方はもう『色んな意味で落ち着いた』という印象しか持たなかったのですが、きっとそれぞれにドラマがあり、泣いたり笑ったり恋したりしてるのかな、と。
    ゆりあさんが男前だけど本当は怖がりだったり、一生懸命に無理をしてるのがいじらしいです。
  • わたしの幸せな結婚【分冊版】

    顎木あくみ(富士見L文庫/KADOKAWA刊)/高坂りと/月岡月穂

    展開が遅め
    ネタバレ
    2021年9月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 総合的に良い作品かと思います。
    ヒロインがいつまでも無表情で、いつ笑うの…?とげんなりしたりもしましたが、旦那様はそれでいいみたいだしこの漫画の中ではそれで良いのでしょう。
    旦那様がかっこいいので見ていて楽しいのですが、ストーリー展開が遅すぎて、2人のラブなシーンなども抱き合うぐらいしか見られず、いつになったら進展するの?と思います。旦那様のデレた感じが見たいのですがそういう作品では無いのですかね?
    異能なんちゃらも、よく分かりません。
    ただ、一度買うと流れで全巻買ってしまう不思議な作品です。
  • 清々と

    谷川史子

    爽やかな風が通り抜けるような。
    2021年9月9日
    谷川先生らしい、柔らかで瑞々しく、情感たっぷりの素敵な作品です。
    可愛らしく成長していく少女のお話。
    友情に恋に進路に。
    絵のタッチも一貫して丁寧で、睫毛の1本1本が揺れるような儚さに溢れています。
    谷川先生の作品は、基本的にみんな心根が真っ直ぐで優しいので読んでいると綺麗な水で顔を洗ったような気持ちになれます。
    いいね
    0件
  • ゴミ屋敷とトイプードルと私

    池田ユキオ

    カオス
    ネタバレ
    2021年9月9日
    このレビューはネタバレを含みます▼ なんでしょうね、この作品…。自己顕示欲やら承認欲求やら様々な欲をコトコト煮詰めました、みたいな作品ですね。
    それだけなら一巻で終わりそうな題材ですが、この作品の場合は終わらないんですよね。
    同僚や知人にマウントして、それを見破られて蹴落とされて闇落ちして…。
    で、闇落ちしたかと思いきや復讐のために復活したり、とにかく忙しいです。
    欲望に満ちたギラギラ感がすごいです。
    女性がマウント取っている時の得意げなニタニタ顔とか、蹴落とされた時の顔とか、うわぁ~すごい…作者さん絶対に楽しんでるわ~って思うリアルさと生き生きさがあります。
    女の嫌な所を味わいたい方にお勧めです。
    インスタ依存やYouTuberなど、今を切り取ったエピソードも多いのでそういった意味でも楽しいです。
    いいね
    0件
  • ひとりでしにたい

    カレー沢薫/ドネリー美咲

    現実、これぞ現実
    ネタバレ
    2021年8月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 何の気なしに読んだのですが面白すぎ&考えさせられすぎです。
    「なぜ伯母はスープになったのか」とか、序盤から飛ばしまくりで…。
    人はいつか死にます。私もいつか分かりませんが死にます。
    その時のこと、その後のこと、なるべく綺麗に?去るということ。
    そういうことを暗い気持ちにさせずに考えさせてくれる作品です。
    結婚していたら孤独な死は避けられるのか?
    そんなことは多分ない。
    多分ないのに、なぜか根拠なく自分は孤独死とは無縁だと思っていました。
    現代社会の大問題であるにも関わらず、どこか他人事であった自分に気付きました。
    なるべくスープにならず、アダルトグッズも発見されずに去りたいですね…。
    こういったテーマは、どうしても堅苦しく重くなりがちですがカレー沢さんが描くと読みやすいです。
    ただ、同僚に片想いされている描写はちょっと余計かな。
  • いちばん恐いのは家族―心理療法の現場から

    曽根富美子

    深すぎる問題
    2021年8月11日
    心の闇に向き合った、教材のような作品です。
    曽根先生の作品はこういった、人間の深い所に切り込む物が多いですね。
    この作品は他に比べて少し読みにくいかなと感じました。
    精神科の用語がたくさん出てきますが、『分裂病』『やせ症』など現在は使わない物も多いので星3つにしましたが、こういった問題に興味がある方は読んでみても良いかもしれません。
    いいね
    0件
  • あたらしい結婚生活[ばら売り][黒蜜]

    本田優貴

    不可解な作品
    ネタバレ
    2021年8月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ とある夫婦の話ですが、まず夫が気持ち悪いです。
    子供を作ることが目標、それだけが全てみたいな感じで怖いです。
    妻を愛しているから子供が欲しいとかじゃなく、子供を作るために妻がいる、みたいな感じです。
    これ、誰向けの作品なんですかね?
    嗜虐傾向のある男性向けですか?可愛い妻を言いなりにさせる…みたいな。
    作品の面白さ以前に、夫婦関係が気持ち悪すぎて話が入ってきません。
    当たり前のように夫が妻を殴ったり、それに対して妻が「ありがとうございます」って言ったり、意味が分かりませんが二人のプレイということでしょうか。
    それとも私が物を知らないだけで、こういう夫婦けっこういるんでしょうか。
    「あるある~」みたいに読む方がいらっしゃる…んでしょうか?
    同じ作者さんの「ただ離婚してないだけ」は面白かったので期待したいところですが、うーん…。
  • ミステリと言う勿れ

    田村由美

    少し苦手でした
    2021年7月24日
    面白くないわけではないんですけど…主人公の演説を聞くというか、聞かされるターンが多すぎて苦しくなりました。
    訥々と語り続け、それを拝聴…みたいな。
    現実でもいますが自分の主義主張を長く語る人って、ある意味で周りをすごく振り回していることに気付いていませんよね。
    周りは聞き役に徹するしかなく、この漫画の世界でも、整が語るかぎり読者は傍聴者になるしかなく、退屈極まりない時間になる可能性を秘めています。
    もちろんハマる人には大ハマりなんでしょうが、私はダメでした。
  • 平凡なOLがHにハマりました。

    キョウ子

    こういうのは狡いです
    2021年7月17日
    この作品の最も嫌な所は、絵の雑さや作品としての完成度の低さを『ショッキングな題材』をテーマにすることによって誤魔化している所です。
    この絵、この構成で普通の漫画を描いたら誰が読むでしょうか。
    また、痴漢というのは本当に被害者の心を傷付けます。初めて痴漢された時は本当に驚きと恐怖しかありませんでした。大人と呼ばれる人達が、会社に行く途中に他人にこんなことして平気でその後に仕事するんだと思うと吐きそうでした。
    もし、痴漢してきた男達が「本当は喜んでるんだろ?」みたいに思っていたら発狂しそうです。
    どんなテーマで作品を描こうと自由なのかもしれませんが、あたかも現実のようにエッセイのようなタッチで描くのは賛成できません。
    電車や映画館は、性欲を満たす場所ではありません。電車は公共交通機関であり、映画館は映画を観る場所です。
    性的に冒険心が多い作品を描くにしても、違うやり方や切り口があったと思います。
    タイトルも嫌いです。
  • 初めて旦那以外とセックスした話 ~大丈夫。もう奴隷じゃない~

    さいとう香

    マインドコントロール
    2021年7月17日
    こうやって、自分の良いように女の子をコントロールして喜ぶ男はいまだに一定の数、存在します。
    こういう男は御しやすく素直で従順なタイプを嗅ぎ分けるのが上手いので、目をつけられたらアウトです。全力で逃げましょう。
    言うこと聞いてしまいやすい女の子は読んでみると「あれ?これって私じゃん」ってなると思います。
    啓発本としてオススメします。
    絵は独特ですが、、それはそれでまぁいいと思います。
  • ハニーレモンソーダ

    村田真優

    二番煎じ感
    2021年7月13日
    ごめんなさい、良さが分かりませんでした。
    無料分しか読んでいないのですが、このパターンもう飽きたというか…。
    イケてる男の子と超地味で暗い女の子の組み合わせ、量産されすぎな気がします。
    君に届けがそのブーム作ったんでしょうか。
    僕の家においで、も似た感じだし既視感がすごくて…。
    それでも、ヒロインが魅力的だったらそれはそれでハマれるんですけどいつまで経ってもウジウジしているので魅力も感じず…。
    相手の男の子も、そこまでカッコいいですか?
  • 九条の大罪

    真鍋昌平

    新しい名作
    2021年6月28日
    真鍋先生の作品はウシジマくんが強烈ですが、こちらもそれに並ぶほど面白いのではないかと私は思っています。
    社会からはみ出したような人達、まっとうとは言えない世界を巧みに描き出しています。
    ストーリーやキャラクターがしっかりしている所も魅力ですし、何よりもウシジマくんと違って絵の洗練度が最初から高いのが良いです。
    ウシジマくんは10巻ぐらいまでは画力が安定していない感じというか、連載序盤と終盤では同じ作者さんが描いたとは思えないほどですが(すみません)、この作品はおそらく最後まで統一感のあるグラフィックを楽しめるのではないでしょうか。
    介護や交通事故など、他人事ではない普遍的なテーマの中に見え隠れする人間の欲や弱さや業が描かれていてとても読みごたえがあります。
  • ただ離婚してないだけ

    本田優貴

    人間っぽさ
    2021年5月24日
    いわゆる『ちゃんとした良い人、誠実な人』は出てきません。
    みんな裏があって、特にストーリーの軸になる男に関しては控えめに言ってクズ。
    欲望を我慢できず利己的、極めて自分勝手で他人をあっさり傷付ける。
    けれどそのクズっぷりも含めてこの作品の味というか、人間のどうしようもない所をうまく描いていると思います。
    荒唐無稽なようでいて、世界のどこかで起きていそうな不気味なリアリティがあります。
    後味が悪い作品でも平気!という方にはぜひお勧めします。
  • こんな人生は絶対嫌だ[ばら売り][黒蜜]

    丸山ゴンザレス/船木涼介

    警鐘の意味も込めて星5
    ネタバレ
    2021年5月16日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 配信されている分(6話まで)を全部読みましたが、とりあえず現時点まではなんの救いもないですね。
    冒頭の、うすら恐ろしいシーンから過去に遡っていくのですが、まぁ…「こうなったら最悪」というものを全て集めて煮込んだ感じです。
    個人的には若い子には読んでほしくないですけど(あまりにも辛いから)、警鐘の意味も込めて読むのも良いかもしれないですね。
    すごく冷静に読むとそれなりにツッコミどころはあります。
    優等生と半グレ高校生が同じ学校にいることとか、闇落ちのスピード早すぎない?とか。
    美人局するにしても少しオシャレしないと誰も捕まらないんじゃない?とか(ヒロインはいつも安定のパンツルックというか、もはやズボン)
    でもそこまで考えずに漫画として読むには引き込まれます。
    ウシジマくん的な匂いも感じます。
    明るい要素はゼロです。
    人間がどこまで落ちるのか、『底』というものはあるのか、そんなことを考えさせられます。
  • 傘寿まり子

    おざわゆき

    30年後にまた読みたい
    2020年11月7日
    こういう作品って初めて読みました。
    漫画の主人公って10代や20代、せいぜい50代が限界だと思うのですが(私が読んでいる漫画では50代が最高齢)、完全に老齢と言ってもいい年齢のご婦人がヒロインの漫画です。キラキラしています。
    これから先、10年後20年後30年後。医療が進歩して、少しの病気なら治る時代がどんどん来ると思います。体が元気でも、心が年老いて、何にもやる気がなく誰からも相手にされず、ただただ朝が来て夜が来る毎日だとしたら…悲しすぎます。
    心を輝かせて、なるべく楽しく、世界と関わっていけるようにこの作品をお供にしていきたいと思います。
    年齢を重ねて、鬱っぽくなっているシニアの方にも読んでいただきたい名作です。
  • 花井沢町公民館便り

    ヤマシタトモコ

    切ない
    2020年10月5日
    この作品を読んで、世界が少しずつ消えてしまう、少しずつ確実に、というゾワゾワした感覚を覚えました。
    でもその中にいる人達は適応し、それなりにそれぞれの日常を淡々と送る…っていうのがすごくシュールで面白かったです。
    狂った世界で、正気でいる、という描写が巧み。
    いいね
    0件
  • こどものおもちゃ

    小花美穂

    心の修復
    2020年10月5日
    りぼんで読んでいたので、懐かしくなり購入しました。
    当時も思ったのですが、とても難しいテーマに取り組んでいる深い作品だと思います。
    軽い感じの初恋とかそういう話ではないので、りぼん向きではないというか作者さんも編集部さんも思いきったなぁ、と思います。
    シリアスなんですけど、随所にふざけた感じや明るい冗談を挟み込んでいるのが絶妙なコントラストを生んでいます。
    また、大人が使う言葉が割とたくさん出てくるので、小学生の私はこの作品で初めて「ヒモ」という言葉を知りました。笑
    壊れた心の修復について描かれていて、しかも、傷を癒してあげた側も、また深い傷を抱えている、というとてもとても人間らしい作品です。
    涙なくしては読めません。
  • 上京はしたけれど。

    たかぎなおこ

    情緒に溢れた良作
    2020年10月5日
    ひとり暮らしシリーズを読ませて頂いたのがキッカケで、たかぎなおこさんの作品がとても好きになりました。
    新作の「おかあさんライフ。」も読み、ふと、初期のたかぎさんの本が読んでみたくなりこちらを購入。
    すごく良いですね。イラストレーターを目指して上京し、アルバイトをしつつ時に心が折れそうになったりする描写がしみじみと描かれています。
    不安が入り交じる中、それでも悲壮感が漂わないのはたかぎさんの可愛らしい絵のタッチと、後ろ向きなようできちんと夢を実現させる熱量のおかげだと思います。
    不安な中でも、企画書を出したりブース展示のチャンスを全力で生かしたり、たかぎさんの根っこはすごく強いと思います。
    家族の優しさや、ほっこりした日常が綴られていてとても心が癒されます。
    上京して不安な、若い子にプレゼントしてあげたいです。
    いいね
    0件
  • 違国日記

    ヤマシタトモコ

    孤独を抱えて生きる
    2020年9月17日
    孤独や、うまく生きていけない辛さ、家族と折り合えないもどかしさ。
    そんなことが軽やかに描かれています。
    それぞれが、それぞれの苦悩や喜びを抱えながら生きている。
    繊細な描写が好きです。
    いいね
    0件
  • 秘密 season 0

    清水玲子

    凄いとしか言いようがない
    2020年9月7日
    秘密を全巻読んだ後、こちらはしばらく買わずにいました。
    でも、早く読めば良かった、、、と思いました。
    秘密から続いている人間関係が多いので、秘密を読まれてからseason0に入ることをお勧めします。
    画力の素晴らしさとストーリー構成の緻密さが相まって、壮大な世界が広がっています。
    よく、「墓場まで持っていく」と言いますが、この作品の世界観ではその「墓場まで持っていった」事柄が暴かれていきます。
    暴く側の苦悩、暴かれる側の恐れ、それぞれが描かれています。
    人間の内面をここまで見つめて見つめて、表現に還元させる清水先生は優れた表現者であり、人間的にも素晴らしい方なのではないかな、と思います。
    薪さんがピリリとして、青木さんがオドオドして、岡部さんが可愛らしく天然なのが良いです。
    輝夜姫における高力士(もしくはサットン?)のように、心優しき巨体がここにも出てきて場を和ませてくれます。
    シリアスな中にもちょっとしたユーモアは忘れずに散りばめられていて素敵です。
  • うちの妻ってどうでしょう?

    福満しげゆき

    『妻』という存在
    2020年7月6日
    福満先生の奥さまが、たくましく可愛く、一喜一憂しながらも育児をして旦那さんの愚痴を聞き(聞いていない時もありそうですが)、とにかく日々を生きている感じがとても好きです。
    ですが、「妻に恋する66の方法」でしたっけ。
    内容がほぼ被っている作品があるのでどちらを読めばいいのか迷いました。
    あと、妻と僕と子供、というネタでどこまで作品として(読み物として)面白い物を提供できるのか、やや限界点のような物を感じたので星3つにします。
    いいね
    0件
  • 夏の魔物 分冊版

    ノムラララ

    タイトルから秀逸
    2020年6月20日
    夏の魔物。ってタイトル、なんかすごく良くないですか?
    中身もそんな感じで、鳴き続ける蝉とか、放課後の教室とか、制服とか…。
    夏のまぶしいような一瞬の感情とか。
    抽象的になってしまいましたが、ストーリーもキャラもすっごく良いです。
    男の子の、淡々さと色気の入り交じった感じが最高に魅力的です。
  • 妻に恋する66の方法

    福満しげゆき

    なんか、すごく良いんです
    2020年5月12日
    実は福満しげゆき先生を存じ上げず、奥浩哉先生のTwitterで初めてその存在と作品を知りました。
    なんで今まで知らなかったんだろう…と損した気分になりました。
    福満先生の奥さまについての作品なのですが、すごーく良かったです。
    奥さまのこと好きなんだな~、って、本当にしみじみ伝わってきます。
    『奥さんのことめっちゃ大好きな夫』って良くないですか?
    福満先生が妻…妻…妻ァァって、奥さまの周りをウロウロしてる感じに、フフッてなります。
    福満先生はご自宅からほとんど出ていないそうですが、家族という最小単位のコミュニティの中で幸せに過ごされている様子が伝わってきてすごく良いです。
    つまり…なんか…こう、オススメしたいのです(福満先生っぽく言ってみました)
  • お嬢様はお仕置きが好き【マイクロ】

    もりなかもなか

    けっこう好きです
    ネタバレ
    2020年5月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 広告で出てきて読んだのですか、こういう作品にありがちな『心理描写は適当』ということが全く無かったので、あれ?と新鮮な驚きでした。
    きちんと二人の心理や、どうしてそうなったのか幼い頃からの描写があるのが良いです。
    私が評価しているのは、お互いがお互いだけを望んでいるという一途な点です。
    この二人、お互いのことめちゃくちゃ好きなんですよ。
    それでもう、夢中すぎてワケわかんないことを延々と繰り返して一向に本番に行きません。
    ぐーるぐる、ぐーるぐる、おんなじような所を回っています。(ハムスターの遊ぶやつみたいな感じ)
    この作品、けっこう奥深いと思うんですよね。
    愛し合う二人のめくるめく謎の快感ゲームみたいな感じで、映画とかにしたら映えそうです。
  • さんかく窓の外側は夜

    ヤマシタトモコ

    隣の世界
    ネタバレ
    2020年2月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 私はいわゆる『見えちゃう人』ではないのですが、見えてしまう人、聞こえてしまう人の辛さや生きづらさってこんな感じなのかな…毎日がサバイバルだな、と思いながら読みました。
    そして、この作品はその奥にある『生きている人間の怖さ』に迫っていて、とても深みがあります。
    不安や恐怖とは何なのか、救われるとは何なのか。
    私はほとんどBLは読まないのですが、ふいにBL要素があったりします。
    イケメン同士なので目の保養にもなります。ありがたいことです(最初はそういう作品かと勘違いしました)。
    全体的なトーンは極めてシリアスですが随所に光が見え隠れする秀逸な作品だと思います。
  • 後ハッピーマニア【単話】

    安野モヨコ

    一緒に歳を取る感覚
    2020年2月17日
    ハッピーマニアを読んでいた頃、シゲタやフクちゃんのように真実の愛(?)を探し模索していました。
    そして今はシゲタ達と同じように結婚しています。
    でも、だからと言ってそこがゴールなんてことはなく、、、またまたシゲタ達と同じようにトラブルを抱えたり。
    新たなステージで、新たな苦悩が待ち受けているわけです。
    つまり、一緒に歳を取りながら闘っている同志を見るような気持ちなんです。
    続編にも関わらずパワー増しているようなスピーディかつ斜め上の展開もとても楽しい。
    シゲタもフクちゃんも三つ子の魂であの頃と変わらず…。
    安野先生ありがとうございます。
    ぜひ、今後ハッピーマニアのアラ還バージョンもお待ちしております。
    シゲタとフクちゃんがどんな老婦人になっていくのかも見たくてたまりません。笑
    シゲタはなんか、カッコいいおじいさんみたいになりそう、とかフクちゃんはいつまでも女なんだろうなぁとか考えると楽しいです。
  • ホームルーム

    千代

    全員クレイジーです
    2020年1月26日
    なんだろう…、登場人物みんながそれぞれヤバめなんですよね。
    ぶっ飛んでるというか、闇を抱えすぎというか。
    でもその闇が妙にポップに描写されていて、よく出来た海外ドラマを観ているかのような気分になります。
    交錯する人間関係、意外な思惑や、秘密などなど…。
    ドキドキする要素がこれでもかと詰まっています。
    「?!」って思うような展開も多くて先が読めません。
    とっても楽しいです。
  • 僕のオリオン

    川端志季

    キャラクターがとても魅力的
    2019年12月31日
    線が細くて、キラキラした感じの絵のタッチも好きですし男性キャラクターのカッコよさも好きです。
    でも何より、傷付いた人の心の描き方が素晴らしいのと、キャラクターの不器用さが本当に魅力的で読み進めてしまいます。
    なんだろう、一生懸命に生きている感じがします。
    人間関係を普通にこなすことがなかなか出来ないタイプの人はこの作品を読んだらハマると思います。
    いいね
    0件
  • かろりのつやごと

    小田ゆうあ

    かろりさんが魅力的
    ネタバレ
    2019年12月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 美味しそうに、きちんと食事をいただく人って男女問わず素敵ですよね。
    好き嫌いなく、食べ残しもせず、作り手への敬意を払いつつ、モリモリ気持ちよく食べる姿は良いものです。
    そんな女性(かろりさん)は素敵なのですが、世の中とは不思議なもので「美味しそうに沢山食べる女性が好き」と言う男性は多いものの「美味しそうに沢山食べた結果、ぶくぶくになってしまった女性は好きではない(というか恋愛の対象にはならない)」という、皮肉めいた現実があったりしますよね。
    そのあたりの、微妙な描き方がすごーく上手で、すごく好きな作品です。
    かろりさんがですね、本当に可愛いんです。
    気遣いが出来て優しくてマナーも完璧、家族も恋人もいなくて孤独だけれど卑屈にもならず。
    素敵な女性です。
    ほのかな恋心の行方も気になります。
    彼女が自分の幸せや楽しみである食事を優先するのか、はたまた恋心のためにダイエットに走るのか。
    かろりさんの艶ごと、は実現するのか…。
    私としては艶ごとが実現してほしいですが。
    わくわくしながら2巻を待っています。
  • ホンノウスイッチ[comic tint]分冊版

    KUJIRA

    良すぎる
    2019年7月7日
    二人がとにかくめちゃくちゃ可愛くてラブラブで本当に良い。
    一難去ってまた一難…みたいなのが時々あっても、お互いの気持ちにブレが無いから読んでて不安にならずにいられて、そこがすごく好きなポイント。
    好きな人をきちんと信じて尊重して、体も心も素直に大好き!って表現が豊かに出来て、もう最高の二人ですよね…。聖くんがひたむきに小和ちゃんを好きだったのも良いし…。
    あと、小和ちゃんがめっちゃいい体してるのに普段はラフな飾らない格好なのもやけに可愛く見えます。
    こんなふうにストレートに『好き』を伝え合う恋って羨ましいなぁと思って読むとキュンとします。
  • お風呂のお姫様 ― ワケあって、私、風俗嬢やってます。

    朔本敬子

    明るくて男気のあるヒロイン
    ネタバレ
    2019年6月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 吉原に限らず、風俗業って一般的な感覚からすると『堕ちた』という感じかなと思うのですが、この作品にはその雰囲気はほとんどなく(たまぁに、ヒロインが疲れた…もう嫌や…みたいになるシーンはありますが)、基本的に明るく「稼いだる!!お母さんと幸せになる!」とガンガン働いているので負のオーラがなく、清々しい気持ちで読むことが出来ます。
    ラストあたりも、本気で惚れたかも…とドキドキする相手と体を重ねますが、お仕事お仕事!と切り換えて、きちんと吉原の女の子として生きていく所が好感が持てました。
    彼女が歳を重ねて引退して、どこか小さなスナックのママでもやってニコニコと日々を送ってほしいな~なんて思いました。
    もちろん本当の吉原では規則ももっと厳しかったり、お客様への立ち居振舞いなどかなり教育されたり、性病にビクビクしたり、ほとんどの女の子が病んでしまいそうではありますが、あくまで漫画として楽しく読ませていただきました。
    いいね
    0件
  • はじめてのひと

    谷川史子

    作風は好きだけれど
    ネタバレ
    2019年6月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 「はじめてのひと」というテーマはとても素敵だし作風も好きです。
    ですが、最初のストーリーの女性に共感できず…。「初めて経験した人とは何となくだった」っていうことを10年くらい?物凄く引きずって、今付き合っている人の前でそれを話しながら涙する女性に驚きました。キラキラした初体験の人のほうが少ないのでは?そういう経験はみんな自分で消化して大人になるものだと思うので、今の彼氏に言う必要ないのでは…と思いました。
    あとは、不倫のエピソードが嫌でした。
    不倫相手の女の子を「ワンコくん」って呼ぶ男性にゾワゾワ。え、犬?
    女性を名前で呼ばず、ワンコくん、って失礼だし寒いと思いました。
    谷川先生の作品が持つ瑞々しさや柔らかさが生かされた北別府さん編はこのうえなく素晴らしかったです。
  • こりずに毎日やらかしてます。発達障害漫画家の日常

    沖田×華

    シリーズの中で一番好き
    ネタバレ
    2019年6月21日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 沖田×華さんの、やらかしシリーズの中で今のところ一番好きです。
    彼女の苦しさと、それをあまり悲観しすぎることなく明るく描く部分のコントラストがとても秀逸で、ともすると暗いトーンになりがちなテーマを軽快に飄々と描いています。
    特に好きなのが、彼氏さんが誕生日にプレゼントしてくれたお財布のエピソード。彼女の理想の『青』じゃなく、慌てふためいている彼氏さんの姿に「私の好きな青を探してくれたこの人の気持ちが嬉しい」とポロポロと涙するところで貰い泣きしてしまいました。
  • 夫の扶養からぬけだしたい

    ゆむい

    なぜ二人は結婚したのか
    ネタバレ
    2019年6月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ この旦那さん、奥さんが無理をしていて頑張っていて限界なのも承知な上であえて圧をかけているように見えました。
    ダメな妻だと、他人からならまだしもパートナーである夫から烙印を押されるのはとても可哀想。
    一番認めてほしい相手である夫から『ダメ』の烙印を押されてしまっては、奥さんの自己肯定感は下がって病んでいくだけです。
    逆に言えば、どんなに辛くても旦那さんが「きみは最高の妻だ!なんて素敵で素晴らしいんだ!」と言ってくれて抱きしめてくれたら色々と上手くいきます。(まぁそんな夫はほとんど居ないのでしょうが)
    旦那さんは外でのストレスを、サンドバッグのように奥さんにぶつけていますよね。
    なんだこいつ?って感じです。
    後半は奥さんも半ば復讐のような感じになっていて…。
    作中のほとんどで二人ともイライラしていて、まるで憎くて憎くて仕方ない人と暮らしている感じです。
    この人たち本当に自分の意志で結婚したの?宗教的な儀式でランダムに選ばれて結婚したのかな?と思うほど噛み合っていません。
    結婚する、ということについて深く考えさせられます。
    読後感のモヤモヤからすると☆1つにしたいのですが、色々と考えさせられたので4つにしました。
  • しろくまカフェ today’s special

    ヒガアロハ

    可愛さだけではなく奥深い作品
    2019年6月14日
    まず、動物好きな方はこれを読むと絶対にふわぁっとした優しい気持ちに包まれると思います。
    緩やかに流れる日常。
    動物園のバイトに行くパンダくん。
    しろくまカフェの常連さんたち。
    売れっ子作家のナマケモノさん。それぞれの職業や日常に癒されまくりです。
    動物をただ単に擬人化した作品ではなく、それぞれの個性や習性が可愛らしくもシュールに描かれていてとても楽しいです。
    疲れている時に読むとホッとします。
  • 堕ちる

    菊池直恵

    テーマは奥が深いけれど
    ネタバレ
    2019年5月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ すごく興味深いテーマなので、もっと掘り下げて描いてほしいなぁ…と思いました。
    1巻の総ページが少ないうえに3巻で完結なので、掘り下げるにはページが足りなかったのかもしれませんが。
    書いてらっしゃる方が多くて重複してしまいますが実際の事件と似ていますね。
    昼はエリートOL、夜はなぜかホテル街で客を取る日々。そして父親への、崇拝とも思える闇の深い愛情。
    お金に困っているわけではなかった彼女がなぜその生活を求めたのか。昼間の顔を保つためには夜の生活が必要不可欠だったのでしょうか。
    父親に似た男性を探し回り、お金なんて要らないけどお金を貰わないと相手にしてもらえないから、お金を貰って父親との生活を反芻してパワーチャージする日々。
    父親がそもそもヤバイんですけど、彼女も彼女でお父さん大好き!っていうのが歪んだ方向に転がってしまい、違う意味での好きに転じてしまうし、母親は母親で、父娘に復讐するかのように不倫しているし…。
    破綻した家庭(でも意外と外からはものすごーくマトモな家庭に見える)。
    家族という閉鎖された関係の中の歪み。
    もう少し長く、深く描いてくれたらなぁと思いました。
  • 君に届け

    椎名軽穂

    1巻ごとに何回も泣けてしまう
    ネタバレ
    2019年4月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 30代ともなると、高校生のカップルの漫画はなかなかの眩しさで、私の中の嫌な大人の部分が邪魔をして素直に読めなかったりするのですが、こちらはもう文句ないです。
    恋と友情、学校生活。
    どの生活もリアルに丁寧に描写されていて、特に心の揺れ動きがものすごく上手だなぁと思います。
    涙なくしては読めなかったです。
    二人がお互いをまっすぐに見つめあって何度も「大好き」と笑顔で言い合うラブラブぶりも全く嫌気も差さず、こっちまで幸せな気分に…。
    こんな風に誰かを想い、想われたら本当に幸せですね。
    本当に本当にシンプルに恋をしあう二人が眩しいです。
    10代の子はもちろん、私のような30代が読んでも充分に楽しめます。
    あえて言うなら、コマの外に書いてある手書きの文字が本当に読みづらかった…。
    小さいし、クセが強すぎて…。
    それ以外は全く文句なしの作品です。
  • GIGANT

    奥浩哉

    まっすぐなヒロイン
    ネタバレ
    2019年2月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 強い女性がヒロインの漫画は多々ありますが、このヒロイン、ちほちゃん=パピコちゃんがとっても良いリアリティを醸し出してます。
    AV女優で、単体女優としてDVDを出せてはいるけれど、ブレイクしているわけでもないというあたりがすごくリアル。
    周りが経済的に彼女を利用しているのも生々しい。
    愛犬もちと、亡くなったお父さんとの記憶が彼女の癒し。
    そして零くんと恋に落ちるわけですが、愛する者を守るために震えながら泣きながら助けに向かう所は健気ですごくすごく強くて可愛いです。
    大好きな作品です。
    ちほちゃんのビジュアルも、ぷくっとしたほっぺとか唇とか、可愛いです。
    でも胸は作者さんの好みなのかもしれませんが、女性の私から厳しく見させていただくとデコルテ部分からふっくらと盛り上がっていてほしい。鎖骨から胸にかけてが痩せすぎている感じがします。(うるさくてすみません)
    あ、あと犬の『もち』が可愛すぎる。
    パピコちゃんに幸せになってほしい…。
    サタンが出てきてヤバいとか色々あるんですけど、未来人の方々が出汁に魅せられてうどんとかラーメンにハマるあたりとか笑いました。
  • おひとり様物語

    谷川史子

    やさしくて上品
    ネタバレ
    2019年2月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ オムニバスで、様々な『おひとりさま』女性が出てきますが、みんな品があって優しい、気持ちの良い女性たちです。
    谷川先生の作品は他にも少し読んでいますが、みんなどこかピュアで、優しい空気が共通して流れていますね。これといった事件やハプニングは起きず、日常の中のほんの少しの変化や気持ちの揺れを丁寧に描いています。
    飲み物に例えるとコーヒーでも紅茶でもなく、お酒でもなく、ハーブティーみたいな作品だと思います。
    薄く柔らかく、かすかに、本当にかすかに香りがするような、そんな感じです。
    パンチのある楽しさや高揚感、続きが気になって眠れないような作品が好きな方は物足りないかも。
    私はいつも眠くなります(いい意味で)。
    いいね
    0件
  • 結婚できないにはワケがある。

    邑咲奇

    変なのに楽しい
    ネタバレ
    2019年2月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まず、人形を愛しちゃってる男っていう、ぶっ飛んだ所から笑えてしまいます。
    普通にキモいよな…って思うわけなんですがその私の心はそのまま、まりこの心と同じで。
    「課長かっこいい!かわいい!しかも優しい…でもみちゅこみちゅこみちゅこ…またみちゅこかよ」ってゲンナリしながら奮闘するまりこに感情移入しながら読めてとっても面白いです。
    30間近で揺れ動く心もリアルな描写で良い。
    何がこの作品の魅力かなぁって思った時に、課長もまりこも(みちゅこも?)、全員がとっても愛らしく人間らしく、キャラクターがそれぞれ生きてる所かなぁと思います。
    ユーモアたっぷりに、なかなかの難しい設定を描ききってて凄いなと思います。
    続きが楽しみ。
    みちゅこvsまりこの行方が、誰も傷付かずに収束するといいなぁ。
  • アイシテル ~海容~

    伊藤実

    親子の関係
    ネタバレ
    2019年1月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 良い親でありたいと、どの親も当たり前に思って子供を持つのだと思います。
    生まれた時は祝福し愛を注ぎ、良い親として良い子を育てたい。
    そういった当たり前に思える感情が、長く続く子育ての中で微妙に変化して糸がもつれていき、愛だと思って与えていたものが子供にとっては愛だと受け取ってもらえなかったり。
    捻れ、もつれが生んだ悲劇について多角的に切り込んだ作品です。
    それぞれの視点から事件についての思いが語られています。
    事件そのものは一瞬にして起きたものですが、その事件に至るまでは長く悲しい道程があります。
    作中で起きてしまった事件がもう取り返しがつかない事なので、より一層重く心に響きます。
    被害者にも加害者にもならずに生きることや、親と子の関係について考えさせられます。
    愛されないというのはとても辛いものです。
    でも、愛されなかった子供たちの多くは悲しみや虚しさを抱えたまま大人になり、親になり子を持ち、同じことが繰り返されてしまっているように思います。
    人が人を育てるということの、なんと難しく恐ろしい、大変なことか。
    そういったことをかなり考えさせられます。
    いいね
    0件
  • イヴの眠り

    吉田秋生

    全ての作品に繋がりが。
    ネタバレ
    2018年12月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まず、この作品だけを読むよりは先にBANANA FISH、そして夜叉を読まれたほうが楽しさが倍になると思います。
    特に夜叉は読んでいたほうが良いのでしょうね。
    夜叉を全く読んでいなかったら、ちんぷんかんぷんだったかなと思います。
    この『イヴの眠り』ですが、こちらは私としては一つの作品としてはBANANA FISHが偉大すぎて比べてしまうとやはりちょっと、ではあるのですが一人の少女の苦悩や特殊な力、神秘なるもの(精霊とか魂とか)、そういったスピリチュアリズムのような物を感じて、美しい作品だと思います。
    個人的にはBANANA FISHの頃からシンが好きなので、シンの息子の烈が出ているというだけでも価値のある作品に思えます。
    いいね
    0件
  • 彼と恋なんて

    美森青

    なんかモヤッとする
    2018年10月21日
    主人公の性格がウジウジしがちなのは確かにレビューにたくさん書かれているのと同感なんですが、そうさせてるのが彼氏のような気がします。
    お互い、一緒にいると彼女はよりウジウジして、彼氏はより一層イラついて俺様な感じになってケンカ→仲直りの繰り返しで、そもそもこの二人は相性が悪そうでモヤッとしました。
    ケンカしては数日で仲直りして、そのたびに彼女は泣いて…っていうのが、もう力関係を完全にコントロールされている感じで、う~ん…って思います。
    田舎のヤンキーカップルのような感じ。
    展開とかは王道で良いとは思うのですが。
    たぶん私が個人的にこういう男の人が苦手なので(振り回して、こっちのペースを乱しておきながら最後に好きだよとか言ってくるタイプ)、どうしても感情移入が難しくて。
    4巻あたりで挫折してしまいました。
  • 忘却のサチコ

    阿部潤

    ウニ食べたい
    ネタバレ
    2018年10月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ もう紙面からっていうかスマホの画面から匂いたつようなんです…。この作品。
    食の描写が巧いのか、サチコさんがカッコいいっていうかブレてなくて魅力的だからなのか、ハマってしまい現在7巻まで一気に大人買いです。
    そして、心揺さぶられすぎて本気で旅に出たい。
    私はウニが大好きなので稚内・利尻島・礼文島の回は発狂しそうでした。
    次のウニの旬には利尻へ旅立とうと思っております。
    それくらい、まるで甘みや香り、食感までも想像してしまうくらい、この作品は良いんです。
    本来なら『結婚式当日に男に逃げられる→めっちゃ食う』って、陰の空気が漂うっていうかメンタルやられて過食症なのかな?っていう不安を覚えるのですが、サチコさんは食べることによって昇華してるんですよね。
    ただただ素直に食を『感じて』、自分を解放しているように見えます。
    なので悲愴感は感じません。
    そしてスタイル良すぎ…。
    サチコさんの男気が溢れる実直な(時に滑稽な)仕事っぷりと、相反する色気のあるスタイルが私は好きです。
    仕事に行きたくないな、疲れたなぁって思ってる時に読んだので漫画とは理解しつつもサチコさんの『仕事に全力で向き合う』っていう姿勢には恐れ入りました。がんばろう!って思いましたね。笑
    俊吾さんとの今後もかなり気になります。
  • お迎え渋谷くん

    蜜野まこと

    何が起きたのでしょうか。。
    2018年10月4日
    序盤、とんでもない良作だぞ!?と思ってココハナで夢中で読んでいました。
    設定の軸もしっかりしていて、保育士さんと、イクメン若手俳優、という組み合わせ、シンプルで可愛らしい渋谷くんの恋心…、とてもときめきました。
    が、途中から何がどうしちゃったのか見るに堪えないほど絵が変わり、ストーリーもごちゃごちゃ。普通のラブストーリーなはずなのに、必要あるのか…?というエピソードが入り。
    弟やら父やら、いりますかね、、可愛い妹だけで良いのでは。
    作者さんの心身の健康状態に何かあったのだろうか、と心配になりました。
    漫画って、担当編集さんがいますよね?ネームとかこれでオッケー出るものなんでしょうか…。
  • デジログ恋愛生活

    蜜野まこと

    後半からが最高
    ネタバレ
    2018年10月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 書いておられる方が多いので、同じような感じになってしまうのですが…。
    半分くらいまでは私この作品微妙~と思ってしまってました(猛省)
    社長がとにかくスカしてて、なんだこいつって感じだし、いとちゃんもWi-Fiすら解らないのにアプリ会社に就職しちゃって大丈夫なの?って感じだし。
    仮に二人が付き合うことになったとしても、社長のこの性格だったら絶対にキュンとしないわ~って思ってました。
    なんか色々と指図してきそうで力関係も変わらなそうだし…と思っていた…のに。
    全然違う方向に行ったので、ある意味かなり度肝を抜かれた作品です。
    前半と後半で、作者さんどうした!?覚醒したのか?ってくらいに違います。笑
    付き合うとこまでは分かるけど、そんなんなっちゃうの?って感じです。
    うまく言えませんが途中まで読んだ方は最後まで読まれることをお勧めします。
    後半の、社長の可愛いことといったら…。
    いや、楽しく読ませて頂きました。
    ちなみに『お迎え渋谷くん』も楽しく読ませて頂いてます。
  • 夫の遺言

    マキヒロチ

    終活のススメ
    ネタバレ
    2018年10月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ これは、漫画として読み始めると物足りなさを感じるかもしれません。
    私は現に、物足りなさを感じました。
    突然、夫が亡くなった。かなりかなり年上の。
    残されたのは世間知らずでお嬢さん育ちの妻。
    夫が亡くなってから解る、彼のもうひとつの顔。
    いなくなって初めて、その人がどんな人かを少しずつ知らされる日々。
    自分への裏切り。
    そういうテーマを深く掘り下げて作品として読みたかったのですが、これはどうやら『知らないと損する遺言や終活のこと』を指南するほうがメインになっている感じですね。
    相続や、その他諸々の細かい法的なことを知る最初のとっかかりとしてはいいかも。
    でも私は、亡くなった夫が抱えていた秘密やドロドロしたものと、妻がどう折り合いをつけていくかがもっと読みたかったので、えっ?こんなにスッキリ終わるんだ、と思ってちょっと拍子抜けしました。
  • 鶯谷ワールドエンド

    篠丸のどか

    独特な空気
    ネタバレ
    2018年9月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ うどんの国~が可愛くて好きなので読んでみたら、全然違う感じ!大人の恋愛です。
    違うと言ってもやはり同じ作者さんだからなのか、流れる空気の速度が一般のそれと違うというか、ゆったり流れる川のよう。
    冒頭は、いかにもアラサー女子の悩み、迷い、孤独が満載なのですが(元カレが若い子と結婚するという)、中盤からは不思議な展開を見せますね。
    謎だらけの木嶋先生との出逢い、色っぽいスキンシップもありますが彼が彼女をどう思っているかもこれまた謎。
    かわいい亀やホテル、鶯谷というロケーションが彼との世界をより濃密に、そしてミステリアスな寓話のように見せていると思います。
    現実なのにどこか夢の中のような不思議な作品です。
    巻末にポコちゃんとのコラボ作品があって和みました。
    続きをすごく楽しみにしているのですが、何年も2巻が出ないという現状…。休載されているのでしょうか。
    いいね
    0件
  • サラソウジュ【描き下ろしおまけ付き特装版】

    邑咲奇

    えっ!?めっちゃ良い…!!
    ネタバレ
    2018年8月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 表紙の絵があまり好きじゃなかったんです、ごめんなさい。。
    それで敬遠してたんですけど、全く期待せずに何となく読んでみたらめっちゃ良い。
    キャラクターがしっかり作られていて、樹くんも炎子ちゃんも魅力的。
    特に、心がボロボロの樹くんが炎子ちゃんに惹かれていって、弱い部分を見せたり泣きそうな顔をしたり(この表情の描き方が上手い)、どんどん炎子ちゃんに魂を癒されて、心がほどけていく過程がすごーく感動します。
    樹くんのビジュアルも最高。
    炎子ちゃんは、「こういう子になりたい」と思わせられるほど真っ直ぐで素敵な可愛い子。
    二人が最後、相思相愛になれてこっちまでニヤニヤしてしまいました。
    通常版をすでに購入しているのに、おまけの描き下ろしが読みたくてこちらの特装版も買ってしまいました。
    いいね
    0件
  • 整形シンデレラ

    四ツ原フリコ

    わかるような、わからないような。
    ネタバレ
    2018年8月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 『綺麗になりたい。普通に可愛い服を着て、コスメ買ってお洒落したい。バカにされたくない』っていう気持ちの部分はすごく共感できるんですけど…。
    解らないのが、会社を辞めないってとこでしょうかねぇ。
    beforeを知られてしまってるわけだから、綺麗になっても結局「元々はブスじゃん」って言われてしまって辛くならないんですかね。。
    うーん。
    あと、こんなにすんなり綺麗にはなれないと思います。
    失敗(というかイメージの伝え違い?)もあるだろうし、思ったような顔を手に入れられないことも多々あるかと。それに術後の腫れは漫画の比じゃないですよ。
    とても、仕事をしながらやれるようなライトなものじゃないですよね…。
    普通はお金をたんまり貯めて、退職して整形して数ヶ月は引きこもり、新たな人生をスタート、っていう流れじゃないですか?
    学生のうちに整形して就職とか。
    整形する人はあくまで「最初から私はこの顔です」という感じで生きていきたいのです。
    だから整形した後は環境を新しくするパターンが多いです。
    そのへんの描写が甘いというかリアリティが無いですね。
    漫画だから仕方ないのかな。
    これからのヒロインが、どんどん嫌な性格の美人になってしまうのか、整形美人だけど、その分、人の痛みが解る優しい人になっていくのか、続きが気になるところです。
  • ヤングマガジン

    ヤングマガジン編集部

    私の少年&カイジ
    2018年8月20日
    上記の2つを読むためだけに購入しています。
    でも連載が不定期というか、月イチくらいなんですよね。残念だけど、作者さまには無理せず良いストーリーを紡いでいただきたいです。
    ヤンマガの読者層と、『私の少年』の読者層にズレを感じるのですが大丈夫なんでしょうか…。
    どちらかというと女性向けかなぁと思うんですよね。。
    ちなみに、せっかく買ったので男性気分で巻頭のグラビアは見ております。笑
    いいね
    0件
  • 能面女子の花子さん

    織田涼

    花子さんが素敵
    ネタバレ
    2018年8月16日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分だけ読むつもりが、二巻を購入してしまいました。
    なんでしょうね、作者さん凄いですね。
    設定が斬新すぎて、ものすごく滑ってしまう可能性もあったと思うんです。
    だって、少女漫画のヒロインにとって顔って大事なファクターじゃないですか。
    眼鏡をかけててもいいんです、ふだんは目立たなくてもいいんです。
    それでも彼女たちは一貫して『可愛い』じゃないですか?
    ストーリーもさることながらヒロインのルックスの愛らしさ美しさも読み手にとっては必要なわけです。
    ですが、ですが!花子さんは一貫して面を取らないし、もはや周りも取らせようとは微塵も思っておらず、小面を着けた花子さんが大前提でストーリーが進んでいき、そして読んでるこちらも最初こそ「顔は?!」と思っていたものの中盤から花子さんの上品な佇まい、和風な顔(というか面)とは裏腹にスカヨハのような肉感的なスタイル、冷静なのにちゃんと優しさも兼ね備えた花子さんの魅力に引き込まれ、「顔ね~、いつか見られればいいかな!まぁ見られなくても花子さんに都合があるなら仕方ない」とまで思ってしまう始末。笑
    不思議な作品ですね。
  • 素敵な彼氏

    河原和音

    恋に、恋をする感覚
    2018年7月1日
    中学生~高校生くらいの時の「優しくてかっこいい彼氏と過ごしたい!」という夢見ていた感覚をすごく思い出す作品ですね。
    その人が好き!というよりは最初はとにかく「彼氏が欲しい」という思いが先走っていて、まぁ色々とトンチンカンなことをやらかすヒロインなのですが、作者さんの力量なのでしょうか、いつも全力で一生懸命でとても可愛いです。
    青空エールや高校デビューなどもそうですが、不器用だけど応援したくなる、そんな女の子を描くのがとても上手だなぁと思います。
    年をあまりに取りすぎて、この作品の持つ初々しさに追いつけない部分もありますが、とても好きです。
    でも彼氏がなぁ~、この『いつも余裕あります』な感じがなんかなぁ………とは思いますね。
    ちょっと焦ったところが見てみたいものですね。笑
    この作品も実写化されそうな予感がします。
    いいね
    0件
  • リビングの松永さん

    岩下慶子

    かわいらしい
    ネタバレ
    2018年6月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分の一巻を読みました。
    かわいらしい…。そして、一巻の時点では嫌な人が一人もいないので心癒されながら読むことが出来ます。
    ミーコちゃんは年齢なりに可愛らしく、松永さんも年齢なりに今のところは分別がありますが、これからどうなるのでしょう。松永さんのキャラを徹底するならば「ミーコは未成年だ!そういう対象じゃなーい!」で終わってしまいそうですが…。
    続きを読もうか迷うところです。
    あと、ほんと細かいんですけど松永さんの半裸は私はあまり…。なんでパンツをギリギリまで下ろすんだろうとか、筋肉の付き方wとか、なんか笑ってしまうんです。ごめんなさい。笑
    いいね
    0件
無料会員登録でもっと見る