レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数1件
いいねGET10件
シーモア島


投稿レビュー
-
パラレルワールド、赤羽2025年4月13日赤羽という街の不可解さ、不条理さ、まるで違う世界にいるようなトリップ感…。
めくるめく、ワケわからない感じを楽しみたい方にお勧めです。
赤羽にいる人達がたまたま変わっているのか、それとも赤羽にいるうちに変貌を遂げるのか…。非常に興味深いです。清野とおる先生の赤羽愛がひしひしと伝わってくると共に「この人、めっちゃ人間が好きなんだなぁ」と思います。人への関心や好奇心に突き動かされてる躍動感が好きです。
赤羽と共に、蒲田や川崎、錦糸町なんかも先生にはお勧めしたいです。いいね
0件 -
素晴らしい2025年3月15日若き日の一条と村上のお話。
ハンチョウもトネガワも楽しいですが、こちらイチジョウは若い人にも刺さりそう。
モモ太のエピソードでかなり笑いました。
疲れている方は読んでみてください。いいね
0件 -
絵は綺麗だけど2025年3月7日絵は綺麗ですが、展開がかなり遅い上に同じようなことが何度も起こるので「またこのパターン?」って思ってイライラします。
無料分を読んだのですが、これを180円で買うかとなると微妙です。いいね
0件 -
-
鋭く切り込んだ作品2025年2月21日この作品と同じような経験をされた方は、読むととても苦しくなるかもしれません。
未成年への性加害と聞くと、無理やり力ずくで…とか、脅して行為に及ぶとかのイメージがありますがそうではなく「僕は君が好き。君もそうだよね?」と『綺麗な恋愛』に仕立て上げられてしまうことが実は物凄く多いと思います。
起きてしまった出来事を勝手に美しく解釈している加害者は多いと思います。
加害者という認識も、きっとゼロでしょう。
優しくて大好きだった、尊敬していた大人に誘導されて被害に遭った方は恐らく物凄く沢山いて、そのまま大人になっているのだと思います。何も言わずに胸にしまったままで。
この作品は、『幼きものは常に守られるべき』ということをしっかりと軸に置いて非常に繊細に描かれていると思います。
幼いということはとても危うく、大人は決して心も体も搾取してはならない。
保護しなければいけないという明確で強固なメッセージを感じました。
言葉ひとつ、表現ひとつにもこだわりが感じられ、注意深く練り上げられた印象を受けました。
ラストが意外と、たたみかけるようにストンと終わった印象です。 -
信用できる人2024年9月15日クールで気っ風の良い、イケてるお姉さん『ちひろさん』の毎日を綴ったお話。
淡々と進む日々の中で、温かなエピソードが素朴なタッチで描かれています。
ちひろさんって、『信用できる人』ですよね。表面的には優しい人って世の中にたくさんいて、でも腹の中なんて分からないじゃないですか。
意地悪な人たくさんいますよね。
でも、ちひろさんは嘘が無いし誰にも媚びていないから信用できる人間なのです。
生きていて、こういう人に出逢えることってそうそうないと思いますが出逢えたらいいなぁーなんて思います。
魅力的な女性、ちひろさん。好きです。いいね
0件 -
一途幼馴染は我慢できない~吸血に誘淫作用があるなんて聞いてない!~[1話売り]
なんという可愛さ2024年9月14日広告で出てきて何の気なしに読んだのですがアラ不思議、全巻購入しておりましたよ。
吸血鬼×幼馴染み。
こういう設定の物は普段読まないのですが、買って良かった~。
まず2人のビジュが最高に可愛い。結月ちゃんは顔も体もめっちゃ可愛いのですが私的ポイントは『とても上品』。
言葉遣いも優しく控えめで、性格も芯がありつつも可愛らしく。
こんなの篝じゃなくても私でも好きになっちゃいます。
いちゃラブ展開も多いですが、とても良いんですよ~、2人。
相手のことを想いつつ、抑えきれない感じがよく出てて篝くんの葛藤がこれまた良きです。
お勧めでございます。いいね
0件 -
-
-
圧倒的癒し…!2024年9月10日カイジが好きなので、なんとなく読んでみたらハマりました。
無料の1巻だけ読むつもりが…
お買い上げ…!止まらぬ散財…!
面白い漫画を読んでも、頭の中では笑って顔は無表情っていうのが普通だと思うのですが、私これ読んでると「ククク…」って声に出して笑ってしまうんですよね。
だから家でしか読めません。
愉快な仲間たちとの楽しい日々、最高です。
普通に、悲壮感なく地下に戻っていくのもグッドです。
地下のメンツがみんな癒し系でほのぼのしてるのも良い…!
一見、コテコテのおじさん向けの作品ぽいですが女性向けのネタ(パーソナルカラーとか発酵生活とか犬とか)もあるので女性が読んでも楽しいと思います。
個人的な意見ですが、聖☆おにいさんで笑える人は割と好きな作品だと思います。
下ネタ無し、ゆるくて誰も傷つけない笑いの世界です。 -
ピエロへの恐怖2024年9月8日ピエロが怖い方って一定数いると思います。スティーブン・キング原作の『IT』も超怖いし、まぁその恐怖って辿ればジョン・ウェイン・ゲイシーだと思うのですが。
読めば読むほど「いやこれ、ペニーワイズじゃん」って思うのですが読むのを止められません。
めっちゃ続きが気になります。
最初は一巻でやめておこうと思ったのですが気付いたら全巻購入していました…。
殺人ピエロ、って発想だけでここまで面白く引っ張れないと思うので原作者様、作画担当者様の力量かと思います。原作者の本田先生はサイコ×パストもイカれた感じですしホラーと推理が一体化した作品を作るのが本当にお上手だと思います。
夢にピエロが出てきそうで怖い…。いいね
0件 -
みなさんご注意を2024年9月2日これを読んだら、「マッチングアプリね~、んー、やめとこっかな~」って思うかもしれません。
美しくてスタイル抜群、そして性に開放的…、要は男性のみなさんが大好きなタイプの女性が、まぁ~恐ろしい。恐ろしいんですよ。
なかなか破天荒すぎる作品なのですが、なんだかんだで最後まで読んでしまいました。
ありえんだろ~って思うのですが、昨今のニュースを見ていると「絶対に無い」とも言い切れない怖さがありますね。
グロいので耐性が無い方はやめたほうがいいです!
絵がちょっとバタ臭いといいますか、母が昔読んでいた漫画の絵柄に似ているのが惜しいです。
もう少し今っぽさが欲しいですね。
なので星をひとつ減らしました。
でも後半に向けてのスピーディーな展開とか好きです。 -
紅茶派の方も、そうでない方も。2024年8月29日ほっと一息、あたたかい紅茶と共にスイーツをいただいて自分を癒す時間。
現実にはなかなかそんな時間が取れない方もいると思います。
でも、この作品を読めば素敵なティータイムを過ごしているようなホワーーーンとした気持ちになれます。
こんなふうに『自分をいたわる』時間って本当に大切ですよね。
紅茶をふだん飲まない方でも楽しめる作品ですよ。いいね
0件 -
現実的では無いものの面白い2024年8月23日広告で出てきて試しに読んだところ面白くて2巻まで購入。
けっこうグロいので苦手な方は要注意。
カバーの可愛らしいねずみちゃんを見て、ほっこりラブストーリーかと思ったら全然違いました。
幼い感じの絵があまり好みではないので星をひとつ減らしましたが、ストーリーは良いと思います。
めちゃくちゃ華奢で可愛らしい、パッと見は女子高生くらいの女の子が、実は………という、まぁ現実的には有り得ない部分もあるので人を選びそうですが…。
このスペックなら女子レスリング選手のような強靭な筋肉が無いとおかしいだろ?って思いましたが野暮ですね。
続きを楽しみにしています。
なかなか闇が深そうで心配ですが…。 -
-
人を選びそう2024年8月16日面白いと思うのですが、人に勧めるのはためらうほど気持ち悪いです。
グロ耐性のある方なら大丈夫かと思いますが…。
映画の『羊たちの沈黙』とか『セブン』が好きな方なら大丈夫かなぁ。
先が気になるストーリーなので、気持ち悪いと思いながらも読んでいます。
五代がめっちゃ明るくてサッパリしているのが唯一の救い。いいね
0件 -
-
-
原作が好きなので2024年4月26日桐野先生のファンなので読んでみました。
原作の小説の雰囲気を壊さず、うまく描かれているなぁ、というのが2巻まで読んだ感想です。
卵子提供とか代理母とかは海外でよく行われていると思いきや、変わってきている現状。
その背景には若い日本人女性の貧困問題だったり、非正規雇用問題だったり、、本当に、日本は豊かなようで生きづらい社会なんだと痛感します。
これって本当に他人事ではなく、私自身も「え?普通に暮らしているだけなのに、全く贅沢していないのに何でこんなに生活が苦しいの?」って若い頃に思ったことあります。
非正規雇用の人なら、この作品の哀しさがよく分かると思います。
豊かさとは何なのか、どこまでなら自分を切り売りできるのか、札束で頬を叩かれているような若い子がいかに多いか、色々と考えさせられます。
小説を読むのが苦手な方でも、こちらならサラッと読めると思います。 -
-
とにかく良い2024年2月21日なんですか~、これ~。
良すぎて良すぎてドハマリしてます。
オンとオフをきっちり分けている男が『オフ』になった瞬間の顔ってたまらないですよね。
仕事が出来る男が、『オス』になる瞬間ってみなさん大好物なのでは。。
そして絡みの色っぽさよ!
漫画という媒体ながら、まるで匂い立つような湿度と温度を感じる表現力。
画力がものすごいレベル高いというよりは、生々しい表情を描く天才って感じです。
あとこれは完全に私見なのですが恋野さんがBANANA FISHのアッシュっぽい顔&色気で好きです。
ヒロインは、OL感が本当にリアルで良いと思います。
とびきりの美人とかではないけど、男性からしたらそそる感じと言いますか…。可愛らしいです。
他の作品も読んでみます。
この作品を推してくださったレビュアーの皆様に大感謝。
たぶんレビュー読んでなかったら買わなかったです。 -
-
-
婚活で病まないためのメソッド2023年9月20日婚活ってかなりセンシティブな領域といいますか…
なかなか闇が深いですよね。
だって、恐ろしいほどに男女がお互いに値踏みしあい、シビアに切り捨てられ…。
メンタルを病んでしまいそうなほど、『自分の価値』というものを突き詰められる苦行。
こんなに心が削られるなら婚活なんてやめちゃる!みたいに思う時にこれを読むと楽しい気持ちになれると思います。
婚活に奮闘するヒロインとその同僚(仲間?)のあれやこれやが盛り込まれた作品なんですけど、めっちゃ面白いです。
まず、ヒロインが竹を割ったような性格で見ているだけでつられて気分が上がります。
見た目が美しいのに性格はおバカで下品でガサツで傲慢ですが、根っこは真っ直ぐでイイ奴。
そして婚活アプリ、相談所、お見合いなどなど…きちんと婚活ノウハウについても描かれています。
婚活中の方もそうでない方もスカッとした気持ちで読めると思います。 -
-
-
愛すべきバカ2023年4月22日和久井先生って、新宿スワンでもそうですけど単純で素直でバカな愛され男を描くの上手いですね。レビューを書く資格があるのか微妙ですが1巻しか読んでいません。2巻以降、未読なのは何となく子供っぽいというか…。少年マンガだからですかね?ヒリヒリするようなリアルさが好きなので物足りません。
いいね
0件 -
-
-
女の子たちの現実2022年2月22日数人の女の子が代わる代わるメインになるオムニバスのような形式です。
みんな繋がりがあるので、メインじゃなくなった後もチラッと出てきたりします。
女の子達のリアルな話。
今現在すごく若い子は共感できると思いますし、私のように『かつては若かった』女性も楽しめると思います。
絵も綺麗で、いつも新刊を楽しみにしている作品です。
注意点があるとすれば、作中にコロナ禍の現実が反映されていることでしょうか。
私は気になりませんが、人によっては気になるのかな?と。
フィクションの世界に浸りたい方や、つらい現実世界を漫画に持ち込まないでほしい方は注意したほうが良いかもしれません。 -
これからもずっと読み続けます2022年2月20日ずっと前にレビューは書いておりますが、芦原先生に感謝を込めて追記します。
お会いしたことはありませんが、先生の作品を読めば繊細で鋭敏で、生きづらさを抱えてそれでも光のほうへ進んでいこう、という素晴らしい感性をお持ちなのは充分すぎるほど伝わってきます。
騒動のこと、大変お心を削られたことと思います。
先生のような優しく細やかな方にはとても耐えられないことが多くあったとお察しします。
先生の作品をたぶんこれからも、年老いても読み続けると思います。
涙が止まりませんが、先生がゆっくりと休まれていることをただ望みます。
心よりご冥福をお祈りいたします。
↓以下、作品へのレビューです。
女性には2つのタイプがいると思います。
ざっくり分けて、男にちやほやされるタイプとそうでないタイプ。
そしてこの作品はどちら側の女性が読んでも共感できるところが素晴らしい。
小さい頃からちやほやされてきた、現在進行形でぶっちゃけモテてる、でもそんなの若いうちだけかもと思っているあなたも、ずーっと男になんか縁がなく、とにかく淡々と仕事をして生きているあなたも、きちんと楽しめる作品です。
とても真面目に丁寧に、女性の在り方や魅力や生き方、恋について描かれていて作者さんの力量を感じます。
女性はみんな魅力的になれるということ。
人と比べなくても、あなたにはあなただけの魅力が絶対にあるということ。
それがリアルに、かつ押しつけがましさゼロで楽しく描かれています。
迷っている方は1巻を試しに読んでみてください。
漫画はかなり読んでますが、ここ数年で一番良い作品に出会えたと個人的に思っています。
失礼千万なムカつく男がしょっぱなから出てきますが、中盤から展開も変わりますので諦めず読んでみてください。笑 -
-
いつまで営まないんだろう?2022年1月29日主人公の男性を好ましく思える人ならば、とても楽しく読める作品かと思います。
私はこの主人公が全く好きになれませんでした。
魅力ありますか?この人…。ぶりっ子おじさんですよね。
妻に対してモジモジしてるのが謎。大事にしたいとか言っていますが、それは違うだろ~!と。
モジモジしている割に興奮度は凄くて、そこがまた気持ち悪い。
「君のこと大好き!したい!しよう!」
で良くないですか?普通に…。
いつまでもハフハフ言いながら勝手に我慢しているのが意味不明。
途中まで読んだのですが一向に営まないので疲れてきて離脱しました…。
そもそもこんな人が超可愛くて若すぎる女の子と結婚するっていうのがもう現実から乖離してますよね。 -
とっても良い2022年1月26日こういう女性ってけっこういるんじゃないでしょうか?
初体験を何となくしそびれて、タイミングを逸したままズルズル時間が経ってしまい…みたいな。
見た目も可愛らしいのに、こればかりはタイミングとか勢いなんでしょうね。
今さらどうしたらいいの?という主人公の揺れ動く気持ちがとても可愛いです。
オムニバス?のような感じで語り手の目線が時々違う人に変わりますが、断然オススメなのは鍵谷さんエピソードですね。
こういうピュアな男性が増えたら、世の中の女性はきゅんきゅんが止まらないのではないでしょうか。
私の側にも鍵谷さんが1人いてほしいです。
続きを楽しみにしています。 -
50代の女性も可愛い2021年9月18日作者さん買いです。
現在、最新の9巻まで読みましたが9巻が出た時には勿体なくてしばらく読めませんでした。
読んだらまたしばらく10巻まで切なく待たなければいけないので…。
もったいなくて読めない、とまで思う作品は久しぶりです。
レビューにすると超長くなってしまうほど色々と詰め込まれている作品なので、無料分を読んで世界観にグッときた方は読んでみることをオススメします。
私がこの作品に対して思うのは、どの世代の女性も基本は少女で、揺れ動いていて可愛い、ということです。
街ですれ違う年上の女性たち、今まで失礼ですが50代~60代の方はもう『色んな意味で落ち着いた』という印象しか持たなかったのですが、きっとそれぞれにドラマがあり、泣いたり笑ったり恋したりしてるのかな、と。
ゆりあさんが男前だけど本当は怖がりだったり、一生懸命に無理をしてるのがいじらしいです。 -
-
-
深すぎる問題2021年8月11日心の闇に向き合った、教材のような作品です。
曽根先生の作品はこういった、人間の深い所に切り込む物が多いですね。
この作品は他に比べて少し読みにくいかなと感じました。
精神科の用語がたくさん出てきますが、『分裂病』『やせ症』など現在は使わない物も多いので星3つにしましたが、こういった問題に興味がある方は読んでみても良いかもしれません。いいね
0件 -
-
こういうのは狡いです2021年7月17日この作品の最も嫌な所は、絵の雑さや作品としての完成度の低さを『ショッキングな題材』をテーマにすることによって誤魔化している所です。
この絵、この構成で普通の漫画を描いたら誰が読むでしょうか。
また、痴漢というのは本当に被害者の心を傷付けます。初めて痴漢された時は本当に驚きと恐怖しかありませんでした。大人と呼ばれる人達が、会社に行く途中に他人にこんなことして平気でその後に仕事するんだと思うと吐きそうでした。
もし、痴漢してきた男達が「本当は喜んでるんだろ?」みたいに思っていたら発狂しそうです。
どんなテーマで作品を描こうと自由なのかもしれませんが、あたかも現実のようにエッセイのようなタッチで描くのは賛成できません。
電車や映画館は、性欲を満たす場所ではありません。電車は公共交通機関であり、映画館は映画を観る場所です。
性的に冒険心が多い作品を描くにしても、違うやり方や切り口があったと思います。
タイトルも嫌いです。 -
-
新しい名作2021年6月28日真鍋先生の作品はウシジマくんが強烈ですが、こちらもそれに並ぶほど面白いのではないかと私は思っています。
社会からはみ出したような人達、まっとうとは言えない世界を巧みに描き出しています。
ストーリーやキャラクターがしっかりしている所も魅力ですし、何よりもウシジマくんと違って絵の洗練度が最初から高いのが良いです。
ウシジマくんは10巻ぐらいまでは画力が安定していない感じというか、連載序盤と終盤では同じ作者さんが描いたとは思えないほどですが(すみません)、この作品はおそらく最後まで統一感のあるグラフィックを楽しめるのではないでしょうか。
介護や交通事故など、他人事ではない普遍的なテーマの中に見え隠れする人間の欲や弱さや業が描かれていてとても読みごたえがあります。 -
-
-
30年後にまた読みたい2020年11月7日こういう作品って初めて読みました。
漫画の主人公って10代や20代、せいぜい50代が限界だと思うのですが(私が読んでいる漫画では50代が最高齢)、完全に老齢と言ってもいい年齢のご婦人がヒロインの漫画です。キラキラしています。
これから先、10年後20年後30年後。医療が進歩して、少しの病気なら治る時代がどんどん来ると思います。体が元気でも、心が年老いて、何にもやる気がなく誰からも相手にされず、ただただ朝が来て夜が来る毎日だとしたら…悲しすぎます。
心を輝かせて、なるべく楽しく、世界と関わっていけるようにこの作品をお供にしていきたいと思います。
年齢を重ねて、鬱っぽくなっているシニアの方にも読んでいただきたい名作です。 -
心の修復2020年10月5日りぼんで読んでいたので、懐かしくなり購入しました。
当時も思ったのですが、とても難しいテーマに取り組んでいる深い作品だと思います。
軽い感じの初恋とかそういう話ではないので、りぼん向きではないというか作者さんも編集部さんも思いきったなぁ、と思います。
シリアスなんですけど、随所にふざけた感じや明るい冗談を挟み込んでいるのが絶妙なコントラストを生んでいます。
また、大人が使う言葉が割とたくさん出てくるので、小学生の私はこの作品で初めて「ヒモ」という言葉を知りました。笑
壊れた心の修復について描かれていて、しかも、傷を癒してあげた側も、また深い傷を抱えている、というとてもとても人間らしい作品です。
涙なくしては読めません。 -
情緒に溢れた良作2020年10月5日ひとり暮らしシリーズを読ませて頂いたのがキッカケで、たかぎなおこさんの作品がとても好きになりました。
新作の「おかあさんライフ。」も読み、ふと、初期のたかぎさんの本が読んでみたくなりこちらを購入。
すごく良いですね。イラストレーターを目指して上京し、アルバイトをしつつ時に心が折れそうになったりする描写がしみじみと描かれています。
不安が入り交じる中、それでも悲壮感が漂わないのはたかぎさんの可愛らしい絵のタッチと、後ろ向きなようできちんと夢を実現させる熱量のおかげだと思います。
不安な中でも、企画書を出したりブース展示のチャンスを全力で生かしたり、たかぎさんの根っこはすごく強いと思います。
家族の優しさや、ほっこりした日常が綴られていてとても心が癒されます。
上京して不安な、若い子にプレゼントしてあげたいです。いいね
0件 -
凄いとしか言いようがない2020年9月7日秘密を全巻読んだ後、こちらはしばらく買わずにいました。
でも、早く読めば良かった、、、と思いました。
秘密から続いている人間関係が多いので、秘密を読まれてからseason0に入ることをお勧めします。
画力の素晴らしさとストーリー構成の緻密さが相まって、壮大な世界が広がっています。
よく、「墓場まで持っていく」と言いますが、この作品の世界観ではその「墓場まで持っていった」事柄が暴かれていきます。
暴く側の苦悩、暴かれる側の恐れ、それぞれが描かれています。
人間の内面をここまで見つめて見つめて、表現に還元させる清水先生は優れた表現者であり、人間的にも素晴らしい方なのではないかな、と思います。
薪さんがピリリとして、青木さんがオドオドして、岡部さんが可愛らしく天然なのが良いです。
輝夜姫における高力士(もしくはサットン?)のように、心優しき巨体がここにも出てきて場を和ませてくれます。
シリアスな中にもちょっとしたユーモアは忘れずに散りばめられていて素敵です。 -
『妻』という存在2020年7月6日福満先生の奥さまが、たくましく可愛く、一喜一憂しながらも育児をして旦那さんの愚痴を聞き(聞いていない時もありそうですが)、とにかく日々を生きている感じがとても好きです。
ですが、「妻に恋する66の方法」でしたっけ。
内容がほぼ被っている作品があるのでどちらを読めばいいのか迷いました。
あと、妻と僕と子供、というネタでどこまで作品として(読み物として)面白い物を提供できるのか、やや限界点のような物を感じたので星3つにします。いいね
0件 -
なんか、すごく良いんです2020年5月12日実は福満しげゆき先生を存じ上げず、奥浩哉先生のTwitterで初めてその存在と作品を知りました。
なんで今まで知らなかったんだろう…と損した気分になりました。
福満先生の奥さまについての作品なのですが、すごーく良かったです。
奥さまのこと好きなんだな~、って、本当にしみじみ伝わってきます。
『奥さんのことめっちゃ大好きな夫』って良くないですか?
福満先生が妻…妻…妻ァァって、奥さまの周りをウロウロしてる感じに、フフッてなります。
福満先生はご自宅からほとんど出ていないそうですが、家族という最小単位のコミュニティの中で幸せに過ごされている様子が伝わってきてすごく良いです。
つまり…なんか…こう、オススメしたいのです(福満先生っぽく言ってみました) -
-
-
一緒に歳を取る感覚2020年2月17日ハッピーマニアを読んでいた頃、シゲタやフクちゃんのように真実の愛(?)を探し模索していました。
そして今はシゲタ達と同じように結婚しています。
でも、だからと言ってそこがゴールなんてことはなく、、、またまたシゲタ達と同じようにトラブルを抱えたり。
新たなステージで、新たな苦悩が待ち受けているわけです。
つまり、一緒に歳を取りながら闘っている同志を見るような気持ちなんです。
続編にも関わらずパワー増しているようなスピーディかつ斜め上の展開もとても楽しい。
シゲタもフクちゃんも三つ子の魂であの頃と変わらず…。
安野先生ありがとうございます。
ぜひ、今後ハッピーマニアのアラ還バージョンもお待ちしております。
シゲタとフクちゃんがどんな老婦人になっていくのかも見たくてたまりません。笑
シゲタはなんか、カッコいいおじいさんみたいになりそう、とかフクちゃんはいつまでも女なんだろうなぁとか考えると楽しいです。 -
良すぎる2019年7月7日二人がとにかくめちゃくちゃ可愛くてラブラブで本当に良い。
一難去ってまた一難…みたいなのが時々あっても、お互いの気持ちにブレが無いから読んでて不安にならずにいられて、そこがすごく好きなポイント。
好きな人をきちんと信じて尊重して、体も心も素直に大好き!って表現が豊かに出来て、もう最高の二人ですよね…。聖くんがひたむきに小和ちゃんを好きだったのも良いし…。
あと、小和ちゃんがめっちゃいい体してるのに普段はラフな飾らない格好なのもやけに可愛く見えます。
こんなふうにストレートに『好き』を伝え合う恋って羨ましいなぁと思って読むとキュンとします。 -
-
-
-
-
-
-
なんかモヤッとする2018年10月21日主人公の性格がウジウジしがちなのは確かにレビューにたくさん書かれているのと同感なんですが、そうさせてるのが彼氏のような気がします。
お互い、一緒にいると彼女はよりウジウジして、彼氏はより一層イラついて俺様な感じになってケンカ→仲直りの繰り返しで、そもそもこの二人は相性が悪そうでモヤッとしました。
ケンカしては数日で仲直りして、そのたびに彼女は泣いて…っていうのが、もう力関係を完全にコントロールされている感じで、う~ん…って思います。
田舎のヤンキーカップルのような感じ。
展開とかは王道で良いとは思うのですが。
たぶん私が個人的にこういう男の人が苦手なので(振り回して、こっちのペースを乱しておきながら最後に好きだよとか言ってくるタイプ)、どうしても感情移入が難しくて。
4巻あたりで挫折してしまいました。 -
何が起きたのでしょうか。。2018年10月4日序盤、とんでもない良作だぞ!?と思ってココハナで夢中で読んでいました。
設定の軸もしっかりしていて、保育士さんと、イクメン若手俳優、という組み合わせ、シンプルで可愛らしい渋谷くんの恋心…、とてもときめきました。
が、途中から何がどうしちゃったのか見るに堪えないほど絵が変わり、ストーリーもごちゃごちゃ。普通のラブストーリーなはずなのに、必要あるのか…?というエピソードが入り。
弟やら父やら、いりますかね、、可愛い妹だけで良いのでは。
作者さんの心身の健康状態に何かあったのだろうか、と心配になりました。
漫画って、担当編集さんがいますよね?ネームとかこれでオッケー出るものなんでしょうか…。 -
-
恋に、恋をする感覚2018年7月1日中学生~高校生くらいの時の「優しくてかっこいい彼氏と過ごしたい!」という夢見ていた感覚をすごく思い出す作品ですね。
その人が好き!というよりは最初はとにかく「彼氏が欲しい」という思いが先走っていて、まぁ色々とトンチンカンなことをやらかすヒロインなのですが、作者さんの力量なのでしょうか、いつも全力で一生懸命でとても可愛いです。
青空エールや高校デビューなどもそうですが、不器用だけど応援したくなる、そんな女の子を描くのがとても上手だなぁと思います。
年をあまりに取りすぎて、この作品の持つ初々しさに追いつけない部分もありますが、とても好きです。
でも彼氏がなぁ~、この『いつも余裕あります』な感じがなんかなぁ………とは思いますね。
ちょっと焦ったところが見てみたいものですね。笑
この作品も実写化されそうな予感がします。いいね
0件