レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数3件
いいねGET2件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
-
-
-
面白いです!2025年2月14日久しぶりに読み返しましたが、やっぱり面白いですね! これぞ王道の少年漫画! 世界的に人気があるのも頷けます。主人公の成長に、笑いあり涙ありで楽しめます。おすすめです。
いいね
0件 -
面白いです!2024年1月31日天野先生らしいノリとツッコミ、ギャグとほんのりシリアスが、キレイな絵でテンポよく進んでいきます。ロンとトトの、互いを補い合えるコンビが最高!
推理ものですが、考察を巡らせるも良し、スピーディーにさくさく楽しむも良し、の良作です!いいね
0件 -
面白いです!2024年1月31日今、災害が多い時代に生きているからこそ、作品のリアルさに背筋が伸びる気がします。防災、防火、救助という面でも、勉強になる作品。勿論、エンタメとしても大変面白いです!必見!
いいね
0件 -
面白いです!2024年1月31日サッカー漫画、といえば、いくつもの作品を思い浮かべることができますが、「主人公の成長物語」ではなく、「真のサッカーを描いた漫画」といえば、このGIANT KILLINGでしょう。
登場人物の心理描写、成長と葛藤、勝利への地に足のついたロジック、チーム運営に関してなどが、面白く丁寧に描かれています。
サッカーに全然詳しくない人が読んでも勿論楽しめますが、それは「何も知らなくても楽しめる」面白さとは、ちょっと違います。
GIANT KILLINGの面白さは、「サッカーってこんなに楽しいスポーツだったんだ、サッカーに関わる人たちに寄り添って、一緒に泣いたり笑ったりしてる気持ちになれる」、そういう面白さなのです。いいね
0件 -
-
面白いです!2023年12月20日ドラマがものすごく面白かったので、漫画にも興味を持ちました。
この作品に触れた人の中から、将来、放射線科医、放射線技師を目指す人が増えてくれたら素敵だな。読者の職業選択に影響を与えるレベルの良作です!いいね
0件 -
-
-
-
面白いです!2023年7月12日筋肉は全ての悩みを解決する。つらいとき、悲しいときは、とにかく筋トレしろ。筋肉は決して裏切らない。…というどこかで聞いた名言を、この作品を読むたび思い出します。
あまり難しいことは考えず、とにかく笑っちゃいたいときにおすすめ!いいね
0件 -
面白いんですけど…2023年7月11日読み続けるの、ツライ…。
向井くんの弱さや臆病なところや、同じ悩みを一人でずっと抱えてぐるぐるしてるところに共感するし、イライラします!w
昔読んだ小説に、女性が「別れた男なんて、食べ終えた後のバーガーの包み紙と同じくらい興味ない」と、さらっと発言するシーンがあるのですが、元カノにとっての向井くんがそうでないことを祈ってますwいいね
0件 -
-
-
-
-
-
-
面白いです2023年5月3日異世界で胃袋掴んで逆ハーもの、ですね。それだけだと割とよくあるお話なのですが、大旦那様のイケメン具合とか、おじいちゃんの過去とか、魅力的な要素がたくさんあって楽しめます。
いいね
0件 -
名作です!2023年5月3日あまりにも有名な作品、ワンピース。この作品がある以上、日本の漫画界に今後、海賊ものは出て来づらいだろうなと思います。必ずワンピと比較されるってとんな無理ゲー…。いつの日かワンピを越える海賊漫画が出てくるのか、それよりワンピの最終回を見る方が早いのか。そんな楽しみ方もできちゃう最高に面白い漫画、ワンビース。読まなきゃ損です!
いいね
0件 -
-
-
-
うーん…2023年3月2日汗も涙もあるけれど、ド根性!熱血!目から炎が!みたいな、昭和の香りは皆無な本作。
女性の漫画家さんが描いているだけあって、DKの可愛らしさや爽やかさが上手に表現されていて、野球のルールとかよく分からん、という人にも楽しめる作品になっています。
ただ、私だけかもしれませんが、どうしても好きになれないキャラが、この作品には多すぎる…
鼻につく性格や言動も、各キャラの個性だと割り切って楽しめる方にはおすすめです。いいね
0件 -
-
女の子が可愛い!2023年2月26日荒川先生の描く女の子は、みんな明るく元気でたくましい。逆境をしなやかに乗り越えていく強さを持っていて、とても魅力的です。(主人公は男の子ですが笑)
ハガレンとは違い、ファンタジーのファの字もない、現代日本の北海道に生きる等身大の高校生たちを描きつつ、あくまでエンターテイメント作品なところが、めちゃくちゃ面白い。
錬金術のような特別な力なんて使えなくても、生きることはこんなにもドラマチックなんだと教えてくれます。
ぜひご一読を!いいね
0件 -
-
最高!2023年1月29日とにかく最高に面白いです!
バレーボールとか体育でしかしたことない、ルールもよくわからない、そもそも運動苦手、という人ほど、この漫画は楽しめると思います。
他の選手たちより低い身長で、高く高く跳ぶ日向の姿は、そこに届かない人に熱い夢を見せてくれる。白鳥沢の監督みたいに、思わず背中を押したくなる。バレーボールを通した熱い青春を、間近で見ているファンのように応援したくなります。
あと、個人的に、影山の話を満を持してあそこで持ってくるとは古舘先生やってくれましたねマジ天才!と思っておりますw ぜひ全巻読んで、共感して頂けたら嬉しいです!wいいね
0件 -
面白いです!2023年1月28日デザイナーとモデルを目指す二人のサクセスストーリー。
この物語を楽しむポイントは、
「現実の常識を持ち込んではいけない」、
この一点です。
この作品は華やかなファッションという世界で、創意工夫と努力を重ねて、主人公たちが成功をおさめるまでのドラマを描いた物語であって、デザイナーやモデルの実録本でも、その職業を目指すための指南書や啓発本でもありません。
なので、「こんなこと、現実ではありえない!」ということが、作中ではたびたび起こりますw
でも、漫画ってそういうものですよね。
現実にありそうで、でもまず起こり得ないだろう事柄を、作者さんの想像力で作られた世界の中に見て楽しむもの。
そういう前提を持ってこの物語を読むと、ものすごーく楽しめます!
「ランウェイで笑って」、面白いですよ!ぜひご一読を。いいね
0件 -
面白いです!2023年1月28日アニメて知って、原作漫画にもたどり着きました。
戦争、スパイ、殺し屋、とヘビーな要素てんこ盛りなのに、涙あり笑いありのホームコメディに無理なく落とし込んでるところが秀逸!
仮初めの家族が、真に大切な家族に変わっていく中で、どんな形でミッションコンプリートとなるのか。今から楽しみです!いいね
0件 -
おすすめです2023年1月28日津軽三味線という、あまり馴染みのない楽器を使った音楽ものかつ、主人公の成長ものです。
感情や想い、言わばその人そのものを、奏でる音であらわす、というのは、音楽ものならではの表現技法ではありますが、そこに津軽三味線をチョイスしてくる羅川先生の演出力に脱帽です。
人間としての成長が、奏でる音にも厚みと説得力を加えていく。ましろのおとを表現するのに、他の弦楽器ではイメージ的に軽すぎてしまう気がするのです。
哀切で情念のこもった、しかし美しい音色。そんなましろのおとを、ぜひこの作品を通して、心で聞き取って下さい。おすすめです。いいね
0件 -
葦原先生マジ天才2023年1月28日漫画もアニメもすばらしく面白いワールドトリガー。
登場人物がものすごくたくさんいるのですが、多対多の戦闘シーンが物語上欠かせないため仕方ない…なんて単純な話ではないのです!
登場人物一人ひとりのキャラがしっかり立っている。そのキャラが3、4人でチームを組んでいる。キャラの掛け算効果でチームの特色もそれぞれ違っている。さらにチーム同士の戦闘訓練では、キャラの性格や得意不得意、チームごとの細かい戦術が、動き続ける戦況に合わせて描かれている。
…すごくないですか?葦原先生天才じゃないですか?
しかもこのお話、ただのバトル漫画ではないんですよ!細部まで丁寧に作り込まれた世界観やキャラクターに、ぜひ酔いしれて下さい。必見です! -
漫画家さんてすごい!2023年1月27日漫画家を目指し、夢を叶えるまでの物語…ですが、それだけに収まらない要素がたくさん詰まった作品です。
バクマン。を読むたびに、漫画家さんの情熱と苦悩に、頭が下がる思いがします。
どこまでもリアルでありながら、ちゃんとエンタテイメントで、さすがジャンプ作品。面白いです。ぜひご一読を!いいね
0件 -
-
かわいい!2023年1月27日数あるCLAMP作品の中でも、特に有名な一品ですね。
さくらちゃん可愛い!知世ちゃんや小狼くん、ケロちゃんも可愛い!知世ちゃんが作ってるさくらちゃんの衣装も可愛い!
と可愛いが天元突破してるお話ですが、他のCLAMP作品と同じく、可愛いだけじゃ終わらない複雑な設定や人間関係、謎解きの要素がしっかりと盛り込まれています。
楽しんで読める、すてきな作品です。ぜひご一読を!いいね
0件 -
おすすめです!2023年1月27日「BANANA FISH」を読んだなら、ぜひこちらも読んで頂きたい一作です。BANANA FISHに登場していたキャラが少しだけ出ていたりして、ちょっと嬉しくなっちゃう……のですが。
それ以上に、この作品の持つ、怒涛のエネルギーに触れてほしい…!
BANANA FISHから続く、愛憎と痛みと苦しみと、その中にも確かにある癒やしや優しさ。吉田秋生先生の描く感動にどっぷり浸かって、デトックスばりに号泣できます!おすすめ!!いいね
0件 -
-
-
カラー版すごい!2023年1月23日アニメの鮮やかな翔陽たちを、漫画でも楽しめる感じです!
ハイキューは言わずと知れた名作ですから、白黒かカラーかなんて、些末な問題かもしれません。
けど、通常版は完読済、アニメも見た!というファンにとって、カラー版は思いがけず頂けた最高級デザートみたいに、甘く素晴らしい感動を与えてくれること間違いなしです!いいね
0件 -
-