フォロー

0

総レビュー数

357

いいねGET

455

いいね

291

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET1

シーモア島
ベストアンサー1件
いいね5件
投稿レビュー
  • 王子様はくどき下手【電子限定おまけ付き】

    志々藤からり

    タイトル作品は中程から。
    2022年5月8日
    学園内恋愛ものですね。
    良家の子女のお話です。2つのお話が入っています。
    幼少期にどちらのカップルも軋轢が生まれ疎遠気味になります。高校生になり再会や対話を経てくっつくまでの内容です。

    2015年の作品ですが個人的にはとても好きな頃です。
    今もそうですがこの作者さんの会話の運び方やナレーションの言葉のチョイスが本当に好きなんです(*´ω`*)
    2カップルなので内容はさっぱり目。でもいいんです。この作者さんはこれでいいんです(キッパリ)。
    エロは元々少なめ、タイトル作品は作者さんにしては奮発してる方かな。相手を釣った魚に例えるナレーションがちょいちょい出て来ますがベタ惚れ感がすごく出ていて胸キュンものでした。

    描きおろし4コマ2Pが入っていますが期待を裏切らない内容です。大和と周防のお喋りと言うなかなかの異色コンビw

    レビュー評価が思いの外低くて残念ですが、試し読みしたのちに「さっぱり、エロ少ない」のも大丈夫な方にはオススメできる作品です。
  • JOY Second

    絵津鼓

    1冊目は王道、2冊目はより深く。
    2022年1月6日
    1冊目は絵津鼓さんならではのコミカルな雰囲気を発揮しつつ、徐々にくっついてく姿が見ていて愛らしいです。
    続編(2冊目)は周囲の人間関係も掘り下げつつ、メインのふたりもしっかり甘く丁寧に描かれています。

    豪くんが本当に純粋で可愛いです。汚れがない生き物!という感じで阿久根くんがあの行為に罪悪感抱くのとっっっってもよく分かりますw
    気になってた響くんの恋の展開もかなり重心を置かれていて、私は楽しめたけど響くんに興味がない人にはちょっとつまらない続編になるかもしれないですね。。

    でも響くんも1巻とは全然違うキャラになってて、見ていてキュンキュンしますよ。生意気だけど憎めない内弁慶って感じです。

    終盤で新たな展開があり、響くんにもちょっと進展があったところで終了。さらに続くのかどうか分からないけれどあったら嬉しいですね。

    この巻にはJOY分冊9巻目が入っています。単行本収録なさそうだったから分冊買ったのにちょっと切ない(´・ω・`)
    いいね
    0件
  • 嘘解きレトリック

    都戸利津

    男性にも薦められる稀有な少女漫画。
    2021年12月17日
    最初の方はちょっと切なくて重い部分も。
    鹿乃子の純粋で猪突猛進的な動きが可愛らしいです。時折ハラハラする行動もしたりして、読んでいるこっちもドキドキしてしまいます。

    心の声が聞こえる特殊能力持ちの鹿乃子は村でうざがられ、村を出ることを決意。なんやかんやあって貧乏探偵の左右馬に拾われ、二人三脚で色々な事件を解決していきます。

    少女漫画特有の恋愛要素は控え目で、ギャグの入れ方も良くストーリーの流れ具合もシャキシャキしていて、軽いミステリーものとして読むなら個人的にはベストです。読んでて疲れた心もちょっと軽くなりますw

    この作者さんの他の作品も2つほど読んでみましたが、どれも「読みやすさ」が前提にあって、恋愛ものでもくどくなく読後感が良いのが共通ですね。 勿論合わない人もいると思うので、試し読みで気になった方にはお薦めできる作品です(*´ー`*)
  • Dr.コトー診療所 愛蔵版

    山田貴敏

    良すぎた作品だけに休載?が勿体無い。
    2021年7月1日
    単行本をちまちま集めてて、「26巻はいつ出るんだろう」って何年も楽しみにしてました。
    雑誌の方ではどこまで掲載されていたのかは分からないのですが、この終わり方はあんまりです。

    最近は色々な理由で休載されている方も多く、「漫画家さんは不摂生や病気とかよく聞くしなあ・・・」とあまり気にせずいました。HUNTER×HUNTERやガラスの仮面も読んでいる私はこういう展開は変に慣れていたので。

    ただ気が向いて調べてみたら作者さんは別の作品を描かれているのが発覚。これはなかなかのショックでした。

    あと1冊。あと1冊ぐらい描いていただければこの25巻の人物の話もすっきりまとまったのではないでしょうか?そして数ページさらに足してもらって「これからもコトー診療所は続いていく」みたいな感じで終わらせてくれたらどんなに良かったか。。

    さすがにショック過ぎて紙の単行本を段ボールにしまいこみました。ドラマも大変に好きだっただけにこの悲しみは言いようもないです。
    いいね
    0件
  • わがままベーシック

    楓木まめ

    短編じゃなくて長編で読みたいです。
    2021年5月4日
    「不器用な君と~」に続いて2冊目の作者さん購入です。
    どちらの作品も穏やかでスッキリ読みやすく、キャラも可愛らしいです。

    ただひとつ残念な事がどちらも「短編集」って言うことですかねー( ´△`)ストーリーもしっかりしていてお話もきちんとまとまっていますが、「さあこれから」って時にどれも終わってしまいます。どのカップリングも続きが気になるので余計残念と言うか、切ない気持ちになっちゃいますね。

    タイトル作「わがままベーシック」とその続編(荒削りな恋をして)でトータル50pちょい。その他短編が3つ入ってます。コミック自体は☆4、初コミックと言うことで☆+1の満点評価。
  • 即席アドリブラバー

    黒田くろた

    ちょっと少女漫画っぽいかなあ。
    2021年4月28日
    試し読みで気になったのでセールのタイミングで購入しました。関西弁の独特のトークが好きなんでかなり期待してました。

    が。実際に読んでみた感想はちょっと違うなあって思ったのと無意味に近いキスをチュッチュし過ぎててそれが気になりました。
    それぞれもとはノーマルさんだと思うので、異性同士よりキスのハードルは高いと思うんですよね。勿論これは漫画。売れっ子漫才師を目指すギャグよりの明るいBL。それを踏まえても何だか気になっちゃって(´・ω・`)

    構成やキャラの見た目はすごく良くて読みやすかったです。全体的にほのぼの。絡みシーンは最後の方だけですのでご注意を。
  • 甘くないのがかわいくて

    志々藤からり

    2013年発行の短編集です。
    2021年4月13日
    若干の古さを感じますがどれも読みやすくて可愛らしいです。

    タイトル作品は2話+描きおろし、後は1話完結が3作品入っています。
    間違いのない作者さんですが短編はさっくりし過ぎてて、この作者さんらしさがちょっと薄い気がするんですよね。最近の単行本はタイトル作品だけでまとまっているものが多くてとても楽しんで読んでます。
  • 調教開発生活~君が堕ちるまでやめられない~ 合冊版

    ミツハシトモ

    種類多過ぎBL宣言。
    2021年3月29日
    けっこう前にセールしていたので購入。
    ストーリー、と言うよりは悠人の調教バリエーションの豊かさに興味が沸いてちょっとずつ買って行こうかなぁって考えてました。

    そしたらいつの間にか出てたんですよ単行本版が( ´_ゝ`)
    まさかひとつのシリーズで3種類出るとは思わず(分冊・合冊・単行本)買うタイミング見誤ったなあって後悔しました。
    単行本派の私は最近やってた単行本の方のセールで改めて買い直し、これからはのんびりそちらで追っかけていきます。

    長期連載した作品は「豪華版」なるものも出るようなので、完結まで待てる人はそっちも視野に入れてもいいと思いますよ。
    いいね
    0件
  • ミステリと言う勿れ

    田村由美

    ある意味平和な世界。
    2021年3月20日
    無料分だけ。最近あちこちでやたら名前を見るので興味を惹かれて読んでみました。ミステリーもサスペンスも大好きですがこちらは好き嫌い分かれるかなーって印象を受けました。

    まず最初の事件。警察官が世間話しまくってて、それを任意とは言え取り調べ室で事情聴取受けてる人になんでも簡単に相談し過ぎですよね。フレンドリーな世界観と言えばそうですが、気になる人はここらで読むのをやめるかもしれません。

    バスジャックの話でも復讐とは言え他人の腕を切り落として郵便で送ってきた相手に親近感を持ちすぎていたり。その相手に「こっそり訪ねて来ていいよ」って思うあたりなかなか倫理観狂っている気がしますが、一種平和すぎるこの世界観が気にならなくさせているのかもしれません。

    青年漫画にあるようなおどろおどろしいものよりは軽めに読んでみたいって人には良いと思います。
  • ツキカゲ骨董品店

    野中かをる

    良い話だなー( ;∀;)
    2021年2月22日
    とある骨董品店のお話です。無愛想な店長を中心にストーリーが展開されています。

    本編は43pほどで3話入っています。骨董品店のお話ですが、店長自身のお話がメインなので注意。
    短いながらも良くまとまっていて読後感は気持ちいいです。しまいっぱなしのものとかもちょっと引っ張り出したくなりますねw

    販売終了というわけで取り急ぎレビューつけさせていただきました。
    いいね
    0件
  • セカンドワールド

    ゆき林檎

    それぞれのセカンドワールド。
    2021年2月5日
    何作目かの作者さん買いです。2014年~の連載で玉響の次の作品ですね。
    正直言って玉響がすごく好きだったので、こちらの作品は最初読んだときちょっとだけ期待外れ感がありました。

    でもレビューをつけようと読み直すと、やっぱりゆき林檎さんで・・・「あー、この人好きだわー」ってなっちゃうんですよね。

    ありきたりの始まりに、お決まりの流れ。それでもゆき林檎さんの構成・描写は私を惹き付けてドキドキさせます。全体的に静かな作品ですがボーイズラブの初々しさがあり、哀しさがあり、乗り越えた喜びがあります。

    BL初心者さんや気分を変えたい時にオススメの作品です。
    ちなみに本番はなしです。描きおろしはピュアほのぼの。
    いいね
    0件
  • 俺が孕みたい理由【おまけ漫画付きコミックシーモア限定版】

    茶渋たむ

    長編向けかもしれない。
    ネタバレ
    2021年1月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルは印象強いですし、1話の流れも意味深でとても興味をひかれました。

    ですが通しで読んでみると・・・シンプルと言えばシンプル。まとまっているし確かにタイトルもちゃんと回収しているんですが・・・。
    うーん本編は150pほどですがもう少し長くても良かったと思います。

    砂押が志真に惚れた理由(優しくて気遣いができる)と、一緒にずっといる理由がちょっとちぐはぐになってしまった気がしたんですよね。目的を見破られた志真はずっと態度が悪くて、何年一緒にいてもほぼ変わらず。(描きおろしで)ちょっとデレはありますが砂押が惚れた要因は何もないようにみえます。

    すれ違いや目的・手段、それらを経て縮まっていく2人の距離感をもっとページ数を足して描いていただければ、私のモヤモヤはもっと少なかったかもしれないです。・・・多分。
  • ひとつばな

    ミナミ

    主人公に魅力がないし描写があざとい。
    2020年12月30日
    紹介文で興味をひかれて無料2巻分読みました。
    大人しい主人公が性格悪い女に恋をして自分も性格が悪くなっていく(のを演じる)お話ですね。

    「こんなんじゃあの人に振り向いてもらえない」→「真正面から行かず駆け引きするんや!!」の繰り返し。
    それはまあいいんですが、そう決断するたびに主人公の表情がすごーく悪い感じで描かれています。しかしその直後、「こんなの俺には出来ない~」とギャグテイストで嘆いたり駆け引き失敗したりします。
    その描写が個人的に浅くてあざとくて疲れます。

    結末もちょっと気にならなくはないですが無料分でお腹いっぱい。構成は見やすかったので星2で。
    いいね
    0件
  • 実際にあった怖い話

    杉原那月/日向

    ストーリーが強引。
    2020年11月28日
    無料2巻分まで読みました。
    相談者は家族の過干渉に疲れた女性。生家では幼少期におじいちゃんに「女は汚いから土間に座っとけ」と言われたり酷い扱いされてます。

    今回問題なのは相談者の母からの過干渉ですが、疲れに疲れきって「霊能力者に相談したい」と何故か考えるようになります。
    読んでて「なんで?」って思いました。過干渉問題は霊にも関係あるんか?ってちょっとビックリしましたね。

    んで母は思い出エピソードで度々登場して悪いことばっかりしていくのですが、不思議な事に相談者も愚痴を言うわりには母の言うことをいつも聞いちゃうんですよね。
    そして事あるごとに泣くか、わざわざ関わって酷い目に合うかのどっちか。さらにそんな母に大金を通帳ごと渡しちゃうお人好し。
    このお金問題の後は会ってないようなので3巻以降でどうなってるか知りませんが、見事な「共依存」だなあって思いました。

    現在も続いているってどっかのナレーションにもあったので、正直もうこれ以上の鬱エピソードは読みたくないし、こういう作品ってもう少しコンパクトにまとめた方が良いと思います。
  • インフェクション

    及川徹

    エロかホラーかハッキリさせようか。
    2020年11月28日
    ゾンビ系ホラーでウジ虫注意。
    ゾンビものが好きなんで無料3巻分読んだ。2巻目でまあまあ飽きてきて、3巻目はけっこうな苦痛だった。

    主人公補正が強すぎる主人公に作者の意図が読めないエロ描写多数。これはホラーか?エロか?3巻目まで来ると保菌者とのバトルより人間とのやり取りの方が多いし、忘れた頃にウジ虫どーん。あ、はい。もう結構です。

    最初のウジ虫遭遇だってあれって絶対口に入ってると思うんだけど不思議だよね。3日間倉庫に閉じ込められてて仲間は体育館で避難してて様子見守ってたってあるけど、不自然に置いてある非常食がなければ様子見守るも何も死ぬんじゃね・・・?しかも主人公が超ピンチになってから登場って見守るも何もあったもんじゃないw

    幼い妹とのお風呂シーンも問題。裸体を丁寧にエロい感じに描きすぎてて感動もくそもない。これはエロか?アホラーか?
    頑なにパンツを隠さない女子高生もいるし、それだけならまだしもストーリーも思いっきりストレス。

    主人公のアレがしたいコレがしたいに全員が振り回されるし紆余曲折を経て大体が協力してくれる。これが繰り返される。勿論エロシーンも色々な角度で提供してくれるのもお約束。作者はこれを描き終えたら大人コミックに行くべきだと思う。

    ついでに思ったけど、星5つけてる人でレビュー数多い人少ないよね。この漫画だけにレビューつけてる人もそれなりにいるっぽいし、よっぽどこの漫画「だけ」を気に入った人いるんだねー。他の話題作に触れもせずこの漫画だけw
  • 【特装版】ギムナジウムの黒い羊【電子限定おまけ付き】

    鈴代

    最後は駆け足。評価は星3。
    ネタバレ
    2020年11月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 本編は150Pほど。+あとがき1P+大量の広告(笑)という構成になっています。

    無料1話分を読んで惹かれて購入してみましたが、途中までは丁寧に描かれていたお話が、やや打ちきりエンドに近い感じでハッピーエンド。うーん、これはいただけない。

    心に傷を持つ2人は、すれ違いながらも少しずつ体の関係を持ちつつ距離を縮めます。絵が綺麗で描写も読みやすく楽しく読んでいました。
    が、終盤の展開は一言で言えば雑。6話完結ですが5話と6話の間にもう1話実はあったんじゃない?ってぐらいイキナリ両想い。イキナリ下の名前呼び。機微がないよ機微がー(。´Д⊂)

    けっこうな年月をあけた最後、楠本さんはちっとも老けてないしちょいちょい気になるところが多い作品でした。
    初商業誌ものということで星プラス1の4評価です。
  • 僕のおまわりさん2【単行本版(電子限定描き下ろし付)】

    にやま

    2巻はよりラブラブ。
    2020年10月13日
    1巻はなかなか結ばれなかった展開が続きましたが2巻は同棲中ってこともあり終始ラブラブ。
    晋ちゃんの下半身の比喩が面白くて、この比喩シリーズ続いて欲しいなーって思ってます。

    ちこたんもいっぱい出てるし何なら悪者撃退までしちゃう活躍ぶり。いやー、3巻も楽しみですね。
    そして気になるちこたんの彼氏。こちらにもフォーカスを当てた回があるといいなあ。

    猫好きあるあるがさりげなく散りばめられているこの作品、作者さんの猫愛がよく伝わって来ますので、BLも猫も好きな人にはとてもオススメです。
  • あいくるしいから壊したい

    神寺千寿

    消化不良感・・・。
    ネタバレ
    2020年10月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 読みほにて読了。買うかどうか悩んでいたので、読みほで読めて助かりました。近親ものなので苦手な人はご注意を。

    全体的に今連載中の「弟の顔して~」に設定は似ていますね。女の子のロリさがスゴく、今の作品より若干の読みにくさがあります。

    一言で言うならこのエンディングは腑に落ちないです。勿論エンディングは時間経っているから気持ちも変わってるって事を言いたいのだろうが、3巻までぐちゃぐちゃに揺れて動いて振り回して振り回されてを繰り返して来たのに、あんなエンドになるのがどーしても納得いかない。いかないのだ(*`Д´)ノ!!!

    血のつながりがあるからこそこんなにグダグダ引っ張ったんじゃないか・・・。せめてあゆみには大学卒業ぐらいまでは兄に恋したままで良かったんですよ私は。
    そんで大人になったから対等な目線で考えて先生とくっついたりするんだったら納得出来るんですよ。

    高校卒業の段階で兄より先生を選ぶって言うのが早すぎるって思うんですよね。この段階で先生を選んでも結局同じ展開しか想像出来ないんです。2年でここまで引っ張った兄への想いを断ち切れるのか?って自答したら絶対「NO」なんです。

    だから私は消化不良感しか残りませんでした。「弟の顔して~」でもこんなエンドだったら嫌だ。
    いいね
    0件
  • LOOP THE LOOP 飽食の館

    カズミヤアキラ/Kate

    ゲームが元なら一応納得。
    ネタバレ
    2020年9月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 読みほにて読了。犯人が気になったので我慢して最後まで読みました。
    出てくる人物は12人。3巻まで読んでも「誰だっけ?」となる事が多かった印象です。

    気になった事と言えば、
    ・男性でも女性みたいな名前が多い。(主人公の男の子の名前はレミ)
    ・年齢差を感じさせないオール童顔キャラ。
    ・主人公は普通の行動しかしていないのに何故か男女にモテる。
    ・モブとしてずっと出てきていた女性キャラが、中盤~終盤で複雑な人間関係アピールし出す。
    ・名字呼び・名前呼びが作中混同しているので「誰だっけ?」がモブ含めて最後まで続く。

    主人公の謎の頼られ感・モテ感が気になっていたのですが元はゲームってレビューを見て理解しました。終わらせ方は思ったよりアッサリかな。構成・描写ともに分かりづらいところが多く、ちょっと疲れました。
  • 204 -light of room 204-

    神寺千寿

    これは評価難しい・・・。
    2020年9月25日
    「弟の顔して~」でファンになったのでアダルト作品も読んでみました。読みほで、ですが。

    ゆなちゃんがロリ過ぎて心配になる作品ですが、ストーリーはキッチリ入ってますし詰まってます。バッドエンドくさい終わりかたですが、再会はあるの?続きめっちゃ読みたいですね。気になってしょうがないです。

    最後の描写は、なるほどこの作者さんらしい、色々想像させる終わらせ方で印象に強く残ります。でも、「弟の顔して~」でもこういうエンディングだったら嫌だなあ。。カラー版購入で追っかけてるんで、綺麗な色づかいでバッドエンドとか何日も心が沈んでしまいそう。。
    いいね
    0件
  • うたかた今昔 せんりょう静短編集

    せんりょう静

    短いけども物語がある。
    2020年9月21日
    1つ1つが4P~10Pほどで構成されている短編集です。
    4Pでも十分に伝わる切なさに、上手な作者さんだなあって素直に思ってしまいました。キャラも可愛いし読みやすいです。

    新鮮で、でもどこか懐かしさも感じる作品は気分を変えたいときにピッタリです。読みほにて読了。
  • 堀口徹 三代秀石 江戸切子電子作品集

    堀口徹

    宝石のような輝き。
    2020年9月12日
    「江戸切子のグラスってオシャレだよねー」と思って購入。そしてパラリ。

    めくって「な、なんか想像してたのと違うんだけど!?」って言うのが最初の感想。 どこを何やったらこういうデザインになるの・出来るの!?って言う世界が広がります。大体は創造に富んだ作品が多く、色もバリエーション豊か。最後の方でグラスの紹介もちょっとあって何故か安心w
    勿論グラスのカットも綺麗でした。

    直接見る機会がなかなかない世界ですが、こういうのを見てしまうと一度は直で見てみたいものですねー。
    いいね
    0件
  • 第七圏(フルカラー)

    ミナミ/ヒカリ

    フルカラーと言うよりは部分カラー。
    ネタバレ
    2020年9月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 読みほにて読了。犬好きには要注意なシーン有り。
    全37話で最初の10話ほどはグロさとストーリーの進まなさに嫌気が差します。11~20話から段々背景が分かるようになり、21話からそれなりにストーリーも楽しめる展開になりました。

    ただいかんせん動きのある描写は分かりづらく、部分カラーのおかげでなんとか理解出来るシーンが多々あります。最後もB級ホラー映画にありがちな投げっぱなし終了。「読者の解釈にまかせますね(*ゝ`ω・)」まで至っていない終わらせ方と受け取れたので評価を星ひとつ下げました。

    気分で一気に読んでしまいましたが記憶に残らない漫画だと思います。
    いいね
    0件
  • こんなにも甘い(フルカラー)

    JY/Gion

    作者は日本人ではなさそう。
    2020年8月22日
    無料3話分まで。とにかく1話からイライラします。
    まず、試食のケーキをバクバク食べている男がいるのににツッコミもしない店長っているの?
    しかも「クリーム(が顔に)ついてる」・「まだ食うのか」って涼しい顔しながら思うだけ。これは日本人の感性では有り得ないっすね。

    ベータを装って色々するのはまあオメガバースの世界で多々あることだから置いとくとして、3話で元店長の同僚と話してても「なんでこいつ自分に敬語使わないの?」ってバイト中の大学生が10も上の社会人に思うのは相当おかしい。会話もちょっと読み取りにくく描写も分かりにくい。

    好き嫌いが相当分かれる作品です。読みほ登録中ですが無料3話で私は折れました。
  • ちっちゃい先輩

    鯖玉弓

    読みほにするたび読みに来る。
    2020年8月10日
    年1ぐらいで読みほ登録するんですが、読みに来ちゃいますね~。単行本化はしないのかな?ずっと待ってるので電子版だけでもなんとか!

    内容は本編8話+番外編1話の9話構成です。職場の、隙だらけの先輩に後輩が猛烈アタックしつつ三角関係にもなったりもするストーリーで、定番なあらすじですがこれがまた面白い。コミカルな描写なので相当ヤバいメンヘラ女子が出ても怖くないのがポイントのひとつですねw

    ちなみに本番は最後の方だけなのでストーリーを楽しむ作品となっています。読みやすいしキャラも可愛いので、個人的にはオススメな作品です。単行本さえ出てくれたら買うんだけどなあ(´・ω・`)分冊は好きじゃないから。
  • ぼくは道くんのΩになりたい【コミックシーモア限定描き下ろし漫画+特典付き】

    リトルエヌ

    オメガバースらしくない平和な世界。
    2020年7月27日
    特に障害となる人物は出て来ません。
    オメガの子が発情してもアルファ(道くん)は考える余裕や抑制する理性もあり、よくあるオメガバース系よりは平和な世界観が築かれています。

    道くんが終始ウダウダしていますが亮くんが可愛いのでOKw描きおろしもあとがきを挟んで15Pもある大盤振る舞いです。

    でもちょっとだけ出て来たユノくんはどうなったのかなあ。彼の顛末が描きおろしにチラリとでも入っていれば嬉しかったのですが残念ながらそれはなく・・・。
    絡みの描写は少なめ+わりとあっさりなので、絡みシーンを多めに見たい方にはお薦め出来ません。

    お話自体は星4、初単行本っぽいので+1の星5評価。
    いいね
    0件
  • 箱庭のむこう【電子単行本特典付き】

    望月名緒子

    これからが楽しみな作者さん。
    2020年7月23日
    トータル158P、6話+描きおろし4P+シーモア限定描きおろし3P。
    義兄弟の葛藤を描いた作品です。試し読みでも分かると思いますが、背景はほぼ白いし人物描写もサッパリしています。

    全体的に独特な世界観があります。本編は150P足らずですが短さは特に感じず読後感も良かったです。
    本編では絡みのシーンはありませんのでご注意を。
    描きおろしでも最中の描写はありません。ストーリーを楽しむ作品です。

    個人的に気になったのは弟君の心の変化。1話~2話のお兄さんはそれはそれは恐く(笑)、弟君も恐がっていたようにしか見えませんでした。
    それが「実は俺も兄貴の事が」と言われても・・・。なんか腑に落ちず。
    元々の純粋な兄への親愛は伝わってきましたが、そこから「恋愛」に変転した部分がちょっと分かりづらかったかな。いやまあ私の読み取りがヘタくそなんでしょうが。

    お話自体は星4、初単行本(だと思う)と言うことで+1の満点評価です。
  • シバは今日もばか!【描き下ろしおまけ付き特装版】

    いちかわ壱

    とっ散らかりすぎ?
    2020年7月5日
    無料分を読んで単行本購入を決めました。賑やかなの好きなので。

    うーんただこの作品、読めば読むほどよく分からなくなりました。ちゃんとストーリーもあるし、言わんとする雰囲気も理解できるけれど、話が進むにつれて妙に疲れちゃって。

    芝がパワー全開で右往左往するのがこの漫画の一番の魅力なんですが、なんだろう。。付き合い遍歴もあるのに芝が無駄に涼に対して遠回りしてるようにみえます。根っこは真面目で一直線タイプなのに「気持ち」の部分を後回しにし過ぎてるというか。。
    涼も、生まれる前からのお付き合いなのに「芝」って名字呼びもどうかなあって気になっちゃったり。

    平たく言えば自分には合いませんでした。評価下げちゃってすみません。
  • 宮崎明子 Misteries

    宮崎明子

    残グリ系好きな方にはオススメ。
    2020年7月4日
    無料1巻読んで、わりと好きな部類なんでセールしてた2巻を買いました。描写や内容的に平成初期っぽい雰囲気に思えました。あと、裕福な家の登場が多いですね。

    主婦目線から来る人間同士のトラブルがメインで、ハッピーエンドもバッドエンドもあります。ドロドロしてますが読み切りなんであっさり読めます。

    繰り返し楽しむものではないと思いますが、中には好きなエピソードもあったのでそういうのは時々読み返すかな。
    いいね
    0件
  • 映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾!

    臼井儀人/高田ミレイ

    映像で観よう。
    2020年6月6日
    なかなかタイミングが合わず劇場版を観ていないのですが、観る前にこちらがセールしていたので購入しました。

    ぶっちゃけた感想になりますが「分かりにくい。頭に入って来ない」です。
    原作からの映像化は巧く作られていると思いますが、逆はどうも自分はダメですね。テンポが悪い、描写が理解しにくい、感動シーンは感動出来ない。

    この作品自体は☆1ですが劇場版への期待が膨らんだ&シロが可愛いので+☆1。
    いいね
    0件
  • ミッドナイト・コンフリクト

    犬井ナオ

    1巻が私的にピーク。
    2020年5月31日
    ケンカップルが好きなので1巻は楽しめました。
    2巻はぐっと親密になりいちゃラブ路線へ。まあ障害もありますが、1巻ほど楽しめなくて。
    素直になれない2人のじれったさが好きだったので2巻以降は個人的には蛇足かなあ。

    タオルがつないだ関係ですが、タオルでのやり取りが全て勘違いだったと知ったとき、どうなるか興味があったのですが残念ながら2巻では何もなく。。いつかこういうのってピロートークで出そうだけどどうなのかな?

    多分3巻は買うことはないので謎のままで終わりそうです。残念なような、そうでもないような。。
    いいね
    0件
  • 邪剣さんはすぐブレる

    飛田ニキイチ

    誤解を抱くのはNG。
    2020年5月26日
    私だけかもしれないのですが、「異世界」と言う単語が詳細に入っていると途端に読む気が失せてしまいます。
    タイトルで全てを語ってしまうような作品はどうも肌に合わず、こちらもその系統だと思ってました。

    でも気紛れで読んでみたら無事「え、何これ面白いんだけど!」ってなりました(о´∀`о)画力は高いのに内容はアホwでもそれを全力で表現するから楽しい。
    異世界と言えばそうだけど所謂なろうではないのでファンタジーギャグ漫画と思っていただければ。

    人気女性キャラと言えば圧倒的にヨシエですが私はリーリン派。リーリンが時折エロ担当になっているのは個人的に残念ですが、アプリで「ちょい足し」なるものを開かなければ大体遭遇はしないのでOKとしています。

    作者応援のため紙購入していますが、こちらでレビューつけておきます。
    いいね
    0件
  • 優しいパンツの脱がせ方

    まさき茉生

    新しい扉、開いてく。。
    2020年5月25日
    これはある意味閲覧注意な作品です。新しい扉を開きたい方、試し読みからまずはどうぞ。

    この作品のテーマは「下着」。そう、「下着」にフォーカスをひたすら当て続ける本当に凄い作品です。ここまで下着にこだわったBLは個人的に見たことないです。

    悠真がずっとはき続ける、セクシーな下着。それをいつ脱ぐのか、もしくは脱がされるのか。。ドキドキしながらページを進めました。「あ、ここで脱いじゃうのか?」「いや、ここかな?」と謎の自問自答をしつつ 、最後には満足して読み終えました。出ている3作品全て購入しましたが2つ目3つ目はかなり甘めな内容です。

    マイ・リトル・ヴァンパイアに続き2つ目の購入になりますが、個人的にはヴァンパイアの方が好きです。こちらも良いのですがストーリーがちょっと弱い印象がありますね。ただそれを補って余りある綾平の魅力。イケメン過ぎだしひたむき過ぎだしもうカッコよすぎて辛い!w

    と、いうわけで満点評価になりました。(出るかどうか分からないけど)続きが出たら勿論購入します。
  • 放課後のYくん【特典ペーパー付】

    重い実

    意外なラスト。
    2020年5月20日
    この作者さんのは1話が大変興味深いので続きが気になって買ってしまいます。
    アホエロ、愛しのXLに続き3作目の購入になりますが、どれも共通して思うことは最後が最後っぽくないことですね。
    話を終わらせる、と言う感じではなくサザエさんやちびまる子ちゃんのように節目節目の終わりはあるものの、全体的にまとめてみると導入以外はほぼ日常回のような気分で読んでしまいます。
    ガッツリ上げ下げがあるわけじゃないので読みやすいのですが、エロにページを割く分さらにストーリーは弱めに感じられます。

    今回は主要な登場人物が多めですが顔がまあ似てる似てるw特に横井君と吉岡君のお兄さんはそっくり。茂みから出てくるお兄さんはほぼ横井君で一瞬混乱しました。横井君も話し方が統一性がなかったりと気になる点が多い作品でした。

    好きだったのは最後の語り。平和的に終わるかと思ったら悲観的な横井君のナレーションで締めくくられます。刹那的な付き合いに終わってしまうのを予兆させるかのような語りは、ホワホワしている作品に似合わず重い影が残り、不思議な読後感になりました。
  • これもブラコンのうちですか?【単行本版(電子限定描き下ろし付)】

    本田ゆいた

    1話が良かっただけに残念。
    ネタバレ
    2020年5月14日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 1話無料を読んで購入を決めました。
    義兄弟設定やケンカップルは大好きなんで相当期待したんですが。。

    あんなに弟にキレていたお兄さんは2話目で簡単に体を許すし、3話目ではもう普通に冒頭からヤっちゃってたり・・・。
    いやいやいや、こんなサクサク展開なら1話のあのやり取りは何だったんだって思うんですよ。ストーリーもひたすら甘いだけ。起伏?山場?ほぼないですよ。お兄さんが時々葛藤してるぐらいの作品です。

    白鳥さんや吉井戸君の存在意義もよく分からないし、もうちょっとキャラを大事にしてあげて欲しいです。
  • 幼馴染だけど性的に好きです。 【電子限定特典付き】

    佐久本あゆ

    心の声とセリフの温度差w
    2020年5月10日
    試し読みで購入決めました。
    アホで両片想いラブコメは大好物です。ちょっと疲れてる時に読むと心が何故か軽くなります(シミジミ

    表題作の二人と、その友達とお兄さんの2カップル構成ですね。ページ数も多いし、焦れったいのもウブさも浅はかな策略や両片想いゆえの駆け引きもあって、幸せでお腹いっぱいになる作品です。
    蒼ちゃんの心の声が出てくるたびにクスッとします。1ヶ所だけセリフと心の声が同じ事を言うシーンがあって、使い方上手いなあって大爆笑しました。

    幼なじみと義兄弟、どちらも楽しめる方には是非是非オススメしたい作品です。読みやすいしキャラもイケメン。エロ度は竹書房にしては思ったよりあっさりめかな?個人的には表題作の続編が欲しい・・・。すっごく欲しいです(´・ω・`)
  • 100日後に死ぬワニ

    きくちゆうき

    かきおろし28p部分は優良誤認。
    2020年4月21日
    ネットで一通り騒動も見ましたし、途中から追っかけて結末まで見届けもしました。
    実際のかきおろしは6pほどで、後は見開きイラストだったり、小さいイラストだったりします。
    正直言って小学館がこういうものを出してしまうのは驚きと失望以外ありません。

    ここまで金・金・金の匂いを感じさせる作品は見たことないです。コアなファン以外の方への購入は薦めません。
  • あの日、隣で歌っていた 【短編】

    早寝電灯

    初期の作品。本編44p。
    2020年4月6日
    描写がちょっと粗いぐらいであまり現在との変化を感じませんでした(個人的に)。
    2015年春頃の掲載のものですね。竹書房で出していたと言うのはちょっと意外でした。思ったより絡みシーンが長かったです。

    ひとつのコートが繋ぐふたりのお話。1話完結ですがもっともっと続きが読みたい作品でした。逆に言えば色々な思いや出会い・流れをよくこんなにキレイにまとめたなあ・・・と思ってしまう感想も。作者さん好きなら買って損はないと思います。

    やっぱり早寝電灯さんの作品は、小説を読んでいるようで読後感が気持ち良いですね。
  • ブラック主婦 vol.2~欲望の果て~

    和田海里/大泉りか

    知らない世界は知らないままで。
    2020年3月23日
    半額だったので興味半分で購入しました。
    1話完結で読みやすく、分かりやすい内容です。
    学んだ事は、私には一生知ることがない世界でも、そこは確実に誰かの世界。

    最後が絶望感にあふれていますが、この人は結局どうなってしまんでしょう。どこかでセーブ出来ていればずっと幸せだったりしたのかな。人間、欲張ってはダメな生き物ですね。
    いいね
    0件
  • 嘘つきピアスホール(百合同人誌)

    ナオダツボコ

    えじぷりからの作者さん買い。
    2020年3月5日
    トータル18p。2部構成です。ページ数は少ないと思いましたがよくまとまっていて面白かったです。

    百合系を買うのは初めてでしたがエロシーンはないので純粋に楽しめました。18pだけでも個人的には惹きこまれたので、続きがないのが淋しい。。と言うか、続きが出てくれたら嬉しい。
    いいね
    0件
  • 男子、隣人と食せよ

    森世

    微かに漂うBLのニオイ。
    2020年2月15日
    作者さん買いです。無料分読んで興味が湧いたのでいつかのセールで購入しました。

    ・「面」谷「麦」=麺
    ・「米」田「白」行=白米
    ・「小豆」=甘味?w
    の男性3人が主な登場人物です。

    食事を通して不健康不干渉な大学生が隣人と距離を縮めていく様が描かれています。凝ったものはほとんど出ません。レトルトのカレーやコンビニのおでんなども登場します。
    全体的に読みやすくてキャラも相変わらずキレイ。・・・なんですが、食事をするときちょっと紅潮させすぎな気がして、それが気になって気になって星を1個減らさせていただきました。

    1冊にストーリーをきちんとまとめて読後感も良いのに、妙に色気がありすぎる食事描写が個人的には勿体無かったかな、って思います。BLではないですからね。
    いいね
    0件
  • gateau selection vol.2【無料お試し読み版】

    まさき茉生/あおのなち/まいね/cocoaball//灰田ナナコ/鈴丸みんた

    気が付けば4作品。
    2020年2月10日
    こちらがきっかけで(この中から)4作品購入していました。
    BLの、右も左も分からない時に読んだのでこういうお試しがあるのは嬉しいですね。

    灼さんを知るきっかけになった本に星5以外はつけられないですねー。ちょくちょく登場するご飯のシーンが大好きです。
    まさきさんのもとても良かったです。線が細くてなんと言ってもキャラが美しいです。

    gateau作品は読みやすいし好きな漫画家さんも多いので、これからも応援していきたいです。
    いいね
    0件
  • ちん×トレ!【描き下ろしおまけ付き特装版】

    海屋ボウズ

    愛すべき天然バカ。
    2020年2月3日
    3巻まで読みました。
    キワドイものからモロっとした描写まであるのに、何だろう。。この、微笑ましくて応援したくなる作品はw

    けっこう話も進んでいるのにちゃんと最初のテーマから逸れず、ちょっとずつ恋愛要素も絡ませつつで目が離せない内容になっています。
    とてもお似合いのお二人さんですが、ウブさゆえのモダモダが見ていてとっても悩ましい!wでも楽しい!

    できるだけ完結まで追っかけようと思ってます。
    名前がアレですが楽しい作品ですので、気になっている方は是非試し読みからオススメします。
    いいね
    0件
  • 17歳の塔

    藤沢もやし

    塔の使い方の上手さ。
    2020年1月23日
    「御手洗家、」が面白いので読んでみました。

    色々な視点から見える友情の強さ、儚さ、女ならではの手のひら返し等の流れが丁寧に描かれていたと思います。
    ぼっちには絶対なりたくない心理が見事に描かれていて、間違いなく読んでいて楽しいものではないですね。

    2巻完結だからかわりとキレイに収まってしまったようにも感じました。リアルだったら多分最後の方の高瀬さんと小田嶋さんのやり取りはないと思います。

    桃原さんが一番辛い描かれ方をしていたので、何か救いがある描写があれば嬉しかったかな。
    いいね
    0件
  • 先生、その恋 死んでます。

    志々藤からり

    いつもよりシンプルに。
    2020年1月8日
    「こんなものは~」を購入して以来すっかりファンになってしまった作者さんです。他にも「性格クズで~」「鼓動よりつよく~」もちょっと前に購入し、楽しく読ませていただきました。

    テンポが良くて独特な軽快さがある志々藤さんですが、今作ではいつもより控え目な感じです。
    直近の作品を色々読んできた私には少し物足りなかったのですが、繰り返し読んで楽しめる内容やキャラの可愛さも含めて星5をつけさせていただきました。まるっと表題作なのも満足度が高いです。

    ギャグもシリアスもセンスが良くて、なんと言っても個人的には電子特典が最高に楽しいです。本編で、気になったけどさらっと流してしまった部分を題材に描かれている事が多く、それが本当に面白くて大好きです。

    (本編は)細かいやり取りが多い内容なので、そう言うのが好きな方だったら楽しめると思います。
    エロシーンは少な目ですのでご注意を。
  • ようこそ!BL研究クラブへ【新装版】【ペーパー付】

    春田

    サトー、チョロ(´∇`)
    2019年12月14日
    エロ多めな作品なのに爽やかな読後感。
    ギャグとエロ全振りなのにストーリーがきっちりまとまっているのがもうおかしくてしょうがないw作者さんは天才か!

    貧乏学生のサトーが目先の金に釣られてBL的な実験を色々されちゃうお話です。最後は多分読んでいる人も大体はびっくりする展開じゃないでしょうか。
    単話の方でその後のお話もあるようですが、ページ数かなり少ないらしいので買うの躊躇しています。でもきっと気になって買うことになりそう。。

    この作品には読み切りの「好きにしちゃってごめんなさいね」も入っています。短くても起承転結がお上手。タイトルの使い方も完全に私好みでした。他の作品も機会があれば購入してみようと思います。
  • 【特装版】エッチするならパパ穴で【電子限定おまけ付き】

    名原しょうこ

    続きは出ないの?
    2019年12月4日
    けっこう時間も経っているし作者さんも新しい漫画を描かれているようですし、2巻は出ないのかもしれませんね~。。一応1巻分だけでもキレイにまとまっています。
    分冊購入はなるべくしたくない派なんで、この状況はとってもモヤモヤします。

    1話試し読みでハマってこちらの単行本購入に至ったんですが、おバカキャラの雄一郎が彰人に言いくるめられる→そのまま体を開発される。のワンパターンなのでちょっと期待はずれ感が否めません。

    エロがからまない部分の雄一郎の純粋さはすごく好きでしたが、いいオッサンがちょっとエロい刺激をもらっただけで毎回思考停止、そしてよがっちゃうのはな~っとなんか冷めちゃう気持ちもあったりしまして。。

    キャラはすごくキレイに描かれているし読みやすいしエロも毎話登場。ギャグ漫画なんで楽しい作品です。
    2巻が出るのか出ないのかハッキリしないのでマイナス1、ちょっとワンパターン過ぎたのでマイナス1の☆3評価になります。
    いいね
    0件
  • まんがグリム童話 藤田あつ子傑作選 中国悪女伝説

    藤田あつ子

    なんか読んじゃう。
    2019年12月4日
    雑誌買ってた頃にわりと楽しんで読んでました。
    残グリにしては珍しく、エロ一切なしのとても分かりやすいストーリー構成です。

    キャラの見た目もあっさりしているんですがそこがまたクセになると言うか。勧善懲悪的なお話が多いです。セール時に購入しましたがまたのセール時などを利用して続きも購入しようと思います。
  • DT男子“女体化”開発生活

    高山ねむ子

    読みやすくて面白い。
    2019年11月20日
    TLと言うと、ストーリーがやたらこってりしててキャラも必要以上にキラキラしてて・・・ってイメージなんですが、こちらは青年誌のように甘すぎずエロも思ったより控え目。屋木さんが親しみやすくてとっても好きでした。

    上下巻構成ですがもっとふたりのもどかしいいちゃラブを見たかったので、下巻の読み切り前後編は少し残念な気持ちで読んでしまいました。すみません。

    いえ、読み切りも良かったんですけどね。男性でも楽しめると思うのでオススメです。
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿

    さとうふみや/天樹征丸/金成陽三郎/船津紳平

    段々オーバーになる表現。
    2019年10月23日
    最初の頃は、外で読んではいけないほど笑いをこらえきれないところが多々ありました。
    少し無理目なトリックの仕掛けなど、読者目線で悩みながら乗り越えていく様がとても良かったと思います。

    ただ、これは連載もの。どうしても大げさな表現の仕方になってきてしまい、ちょっとズレを感じるようになってしまいました。
    それでも金田一シリーズが好きだし、合わせて読むと楽しい。これからも頑張ってください。
    いいね
    0件
  • 鼓動よりつよく、呼吸よりふかく

    志々藤からり

    繰り返される「バカじゃないの」が切ない。
    2019年9月23日
    表題作星5、もうひとつが星4。ちょっとオマケして評価5です。

    これで作者さんの作品は2作目の購入になりますが、共通して感じるのは「読みやすい・セリフのやり取りが面白い」です。
    ストーリーうんぬんより会話だけをひたすら見ていたい。。なんだかそう思ってしまう不思議な作者さんです。もちろんお話も面白いですよ。

    表題作は短いなりにキレイにまとまっています。ハッピーエンドではないのですが、独特の読みやすさがあって時々読み返したくなります。

    もうひとつの作品は天然ぼっち優等生とリア充優等生のお話。「そんな設定あるかー!」と思いつつ違和感なく読めちゃう可愛い作品です。こちらも繰り返し読めて癒される作品です。

    作者さん好きな方・試し読みで気になった方にはオススメしたい作品です。
  • こぼれる、【電子版一部書店限定特典付き】

    森世

    グループからこぼれる、そして。
    2019年8月28日
    表題作+青少年流シリーズ下(3話)が入っています。

    今回も森世さんワールドと言うか、清々しいほどにゲス男が登場します。良科も最初の頃はかなり性格が悪いですけどね。

    特別扱いされたいグループ下っぱの男の子と、普通に暮らしたい男の子のお話。
    途中、良科へ「モノ」的な扱いをする場面があり、ちょっと読むのがしんどかったです。ハッピーエンドで本当に良かった。。

    リーダー格の数志も、歪んでいるなりに良科のことを好きだったんだと思いますが、歪みすぎてて本人になにひとつ伝わってないと言うね。仲間が良科の悪口言い出したら良科のことを庇うシーンもちょいちょいあったりします。

    後半は青少年流シリーズ。相変わらず仲良し!w森世さんの作品はキャラが立っていていいですね。鳩が相変わらずおバカで可愛いです。
  • みっともない恋【電子版一部書店限定特典付き】

    森世

    共依存から始まる恋。+青少年流シリーズ上
    2019年8月25日
    表題作+短編2つ+青少年流シリーズ上半分が入っています。

    表題作は何だかんだでハッピーエンドです。微妙に納得しにくい展開ですが、お似合いの組み合わせかもしれません。
    黒川先輩がどういうきっかけで和泉君に惚れたのかが不明なので、どうして先輩があれほど和泉君に執着したのか分からず。。

    和泉君も酷い事されてた期間の方が長いと思うけど、病院のベッドでは「優しくしてくれた先輩」を想って涙を流す。
    ああ、和泉君が聖人すぎてもう辛い。でもそんな彼だからこその迎える事が出来たハッピーエンドだと思えばまあそれで。。

    恋しいこぶし(短編)。痛くしないと感じれないタイプのプライド高いワガママさん登場。
    誰にもなれない(短編)。友達の世界君の性格の悪さはトップクラス。別の人と友達になっていたり、好きな人が世界君じゃなければタイトルも違う意味になってたかも。切ない話。

    青少年流シリーズ(3話)。1話は森世さんっぽくないキャラや描き方に違和感覚えました。初期の作品かな?ワチャワチャ賑やかな高校生ライフで読んでて楽しい作品でした。下半分は「こぼれる、」に何故か入っています。6話もあるんだから単行本もいけたんじゃないかな?
  • 玉響

    ゆき林檎

    時代と立場とビー玉の音。
    2019年8月23日
    ゆき林檎さんの作品はクセになりますね。何回読んでも素晴らしいです。
    西荻窪ランスルーで初めてゆき林檎さんを知りましたが、どの作品も長編・短編に関わらず丁寧で深みがあるんです。

    こちらはまるまる表題作。大正時代の設定です。男同士で添い遂げる事の難しさや、華族の立場などでなかなか一緒になれない葛藤を描いたストーリーです。

    人間不信の麻倉が、最後まで諦めずに恋を成就させることが出来たのは松本のおかげでもあると思うんです。彼が色々な麻倉の言葉をなにひとつ否定せず、応援してくれたからこその巡り合わせもあったかと。
    もちろん麻倉と立花の想いもずっと変わらなかったからこその成就でもあります。

    ハッピーエンドで本編は幕を閉じますが、最後はあっさりしていると言えばそうですね。一枚の写真で「どうなったのか」を知り、写真が撮られるまでの間は読者の想像に委ねられます。
    私はこういうのも好きですが、気になる人は気になるでしょうね。描きおろしで多少の補足があるので(ちょっとエッチ)、試し読みで気になった方は購入しても後悔はないと思いますよ。
  • マジックメールチョコレート

    ゆき林檎

    引き出しが多い短編集。
    2019年8月21日
    ウブな高校生から髭面オッサンまで登場する本作品。なかなか楽しかったです。

    表題作のマジックメールチョコレートは、作者さんがあとがきで書かれている通り、後100p追加していただいて一冊の本で読みたかったです。ふわふわした可愛いキャラに読みやすい構成で甘酸っぱい青春が丁寧に描かれていて本当に良かったです。「男同士」という壁に四苦八苦するストーリーはまさしくBLを読んだ!っていう感じがして満足します。

    次の作品「もしも29歳草食系マスターが~」。こういう長いタイトルはあまり好きではないんですが、もうこれは大爆笑。時折描かれているライオンや小鹿(?)の表情がもう可愛くて分かりやすい!むしろこれも一冊まるまるで読みたい( ノД`)畳み掛けるような流れも、ライオンならしょうがないねって納得してしまう勢いある短編ですw

    次の「片恋モノマニア」と、その次の「週刊恋茶屋劇場」は個人的には少し微妙で。。良かったけど読み返したりはないかなって印象です。カメラ少年と卓球部の少年。小説家と大学生のお話でした。

    最後は「アフターダーク」。じわっと怖い作品ですが、私は好きでした。好きな相手がどん底に堕ちるまで待っている雰囲気が短編でも伝わってくるぐらい表現が素晴らしいです。
    直後に表題作描きおろしが始まるのでギャップがちょっとスゴいのはご愛嬌。

    ゆき林檎さん好きなら買っても後悔しないと思います。
    いいね
    0件
  • 愛というなまえ【単行本版】

    田中森よこた/Henri

    3回の違う「バイバイ」。
    ネタバレ
    2019年8月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 無料1話を読んで気になり購入しました。

    全体的にちょっと駆け足感があるのは否めません。全部で180p、丸々表題作ですが1話で郁郎が子供から18歳まで成長しちゃってるし、作者さんがあとがきで書かれているように、もう少し子供時代の部分があっても良かったと思います。

    恋文の生い立ちや途中は田中森さんらしくわりと重い設定です。恋文の、郁郎との距離の取り方や心の吐露、純粋過ぎて読んでいて切なくなります。
    だからこその駆け足感がちょっと勿体無かった。。

    最初の「バイバイ」は憎たらしいけど『一番』好きだった人への言葉。
    次は郁郎への餞の言葉。
    最後はバイバイのすぐ後に「待ってる」がつく『一番』好きな人への幸せの言葉。

    大まかなストーリー自体は多分珍しいものではありません。田中森さんの構成や描写がキレイで読みやすくて、この作者さんが好きな方には是非オススメしたい作品です。
    ただ絡みシーンは最後の方の1回だけ。ストーリーメインの漫画ですので、それを考慮してから購入検討してください。
  • まんがグリム童話 ブラック

    まんがグリム童話ブラック編集部

    原点回帰。
    2019年8月17日
    前に1巻だけセールしていたので1巻だけ購入。
    「グリム童話」は読み切りが多いイメージでしたが、気が付けば連載メインの雑誌に。
    「ブラック」はオール読み切りで読みやすいですね。

    色々な作者さんがいるので好みは分かれると思いますが、全体的に読みやすく、エロもしっかり健在でこれぞ残グリって感じですね。
    神話や童話などの話をもとに作られた漫画は好きな方なので、また機会があれば続きを購入しようと思います。
    いいね
    0件
  • アホエロ

    重い実

    「違和感」、もう少し見たかった。
    2019年8月11日
    キャラの見た目が好きではなかったのですが、試し読み1話の内容と「違和感」が気になって購入しました。

    まあタイトル通りアホでエロで坂口君の葛藤が主なストーリー要素です。

    いやいやギャグBL大好きですよ?「違和感」のツッコミに笑いましたよ?でも「違和感」はまさかの試し読み部分(1話)にのみ登場で後は出番ナシ。もうこれだけでショック。

    中西兄弟も謎過ぎて気になったけど、この作品ではただのアダルト系に詳しい兄弟に留めておいて、別冊で彼らをメインにした話で広げた方が良かったのでは。。
    なんかメインのお二人も中西兄弟も中途半端になってしまったように感じてしまって、読み終わった後は余韻も何も残らなかったです。

    読みやすかった+ハッピーエンドだったし星3つで。
    いいね
    0件
  • 明日、起きたら君は

    早寝電灯

    早寝電灯さんにしては刺激的な表題作。
    2019年8月10日
    作者さん買いですが、どういうストーリーになっているのか気になって気になって仕方ありませんでしたwテーマが意外過ぎるので。

    表題作+表題作に関連する短編2つ。
    相変わらずクオリティーが高くてストーリー性も素晴らしいです。世界観にスッと引き込まれて浸される、読後感も心地よくて本当に良い小説を読んだような気分になります。

    星をひとつ減らしたのは表題作に納得しづらかったから。
    睡眠○に至る理由が私にはよく分からなかったんです。
    「生活に馴染んでない」「新しい事が苦手」→「じゃあ睡眠○だ!」って言われても。余計混乱しちゃいませんかね・・・?

    個人的には最後のお話が好きでした。こういうのが好きな方にはこの作者さんの「半壊の花」もオススメです。短編集ですがとても良い話ばかりです。

    後最後にもうひとつ!エロシーンは表題作で1回、描きおろしで1回です。エロ多い作品に見えますが純粋なストーリー作品ですのでそれを知った上で購入検討してください。
  • こんなものは恋ではない

    志々藤からり

    さらっとしてて読みやすい。
    2019年8月2日
    表題作+短編上下+描きおろし+電子限定描きおろしの内容です。

    試し読みで惹かれて購入しましたが、表題作は好きでした。短編の猫カフェのお話は、私が猫好きってこともあるので期待していたのですが、個人的にはあまり刺さらず。

    あともうひとつ不満が。海王社の帯アオリ。前の海王社クーポンで2作購入したのですが、どちらも帯のアオリが微妙にズレてる。いや間違ってはいないのですが話のポイントはそこじゃないというか。かゆいところに手が届かないというか。というか最初に話を持ち掛けた?のも弟さんですし。

    光ちゃんと惟雀のやり取りとかテンポも良くて面白くて好きでした。エロはちょっと多めかな?
    いいね
    0件
  • ふたりのライオン

    古矢渚

    今回も素敵な作品。
    2019年7月17日
    別コミック誌でも絡みなし、単行本おまけでもチュー止まりの古矢さん。
    悪く言えばワンパタって事になりますが、それがどうしてこんなにも切なくて読み応えがあってまた読みたくなるのか。誰か私に教えて欲しい。。

    古矢さんの単行本は全部読んでますけど、今回登場のメイン二人は今までいなかったキャラですね。喧嘩のシーンも初めて見ましたがなかなかに迫力あるし、そこでの礼央君がまた格好良くて格好良くて。これって続編期待したいですけど無理ですかね?

    何よりピックアップしたいのが友人の昴君。これがまためちゃくちゃ可愛い。古矢さんの登場キャラは、友人達との細かいやり取りが楽しくてほのぼの感やリアル感を味わえて好きなんですよね。

    今回も古矢さんの世界を堪能させていただきました。ありがとうございました。
    幻冬舎では少し大人な作品が多いし、社会人同士の作品も可能なら見てみたいです。
  • 知識ゼロからのフェルメール鑑賞術

    森村泰昌

    フェルメール愛がすごい。
    2019年6月30日
    あるきっかけでフェルメールを知り、美しい絵画に一目惚れをしたのはいいのですが、知識はほぼないのでセール時にこちらを購入させていただきました。

    「楽しく知っていこう」と言うよりは多角的な見方で紹介していく作品です。
    文字びっしりですw
    私個人の意見になりますが2章はちょっと胃がもたれました。理数系というより文系な私には立体で見るフェルメールの絵の解説にはあまり興味を惹かれませんでした。
    それが約40Pほど続くので、好きな方には良いんでしょうがフェルメールの数少ない作品をひとつひとつ丁寧に紹介してくれた方が有難いな。。って思ってしまいまして。

    4章の寓意の解説はとても面白かったです。小道具の使い方や人物の距離感などで意味合いがあるなんて考えたこともなかったので楽しく学べました。

    これからは、ひとつひとつ絵に描かれたものの意味を考えながらちょっぴり深く絵画を見ることが出来そうです。
  • gift

    一ノ瀬ゆま

    新興宗教のくだりはどうかな。
    2019年6月30日
    1巻は楽しく読ませていただきました。気になるのは2巻から。
    ボクシングを通してお互いの気持ちと心を通わせていくんだろうな~って思ってたらまさかの新興宗教団体登場。これはこれで物語性が生まれて良いんでしょうが、私には少し違和感が残りました。

    しっかりエロも入りつつストーリーも複雑で最後まで楽しめる作品ですが、ボクシングメインで読みたかったな・・・って言うのが読み終わった後の感想です。

    最後までよく分からない団体とおさらばした後はハッピーエンドへ駆け足気味に向かっていきます。ケイの心理表現が独特で興味を惹かれた分、最後の感情を取り戻していくところはもう少しじっくり見たかったです。

    キャラも描写も丁寧でキレイです。深いストーリー作品を読みたい方にはオススメの漫画です。
  • 後嗣の華麗なるユウウツ

    さねもり束

    期待していた分ちょっとガッカリ。
    ネタバレ
    2019年6月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 1話無料を見て以来気になっていた作品だったので単行本になるのを楽しみに待ってました。

    ザックリ言うとストーリーがわりと無茶苦茶です。まーくんは大きめな茶道家元の長男。もちろん後継ぎです。そこへお向かい同士で幼なじみの光俊が住み込み家政婦に。
    何だかんだありつつハッピーエンドなんですが持っていきかたが強引すぎる。
    ・まずお向かいさんなら別に住み込みはいらない(と思う)。
    ・許嫁が登場するけどすぐ退場する。本筋的にもここは削ってもいいと思うし、むしろ登場しなくて良い。許嫁破談はこういう家だと結構な騒ぎになると思うけど、両親も1話以来登場しないし尚更許嫁設定って要らないよね?って思ってしまう。
    ・職員室の前にむき出しの大きなツボが廊下の中央よりにポツンと置いてあって割ってしまう→ついでに高額な茶器も割れる。でも別にストーリーにはほぼ影響ない。
    ・等々細かいネタが多くて二人の展開が見ていてよく分からない。

    連ドラを1話飛ばしに観た感覚に近いです。
    キャラはキレイです。ちなみに本番シーンはないので、それを考慮して購入検討してください。
  • ロマンティック上等

    森世

    ゲス男を見たかったらこの作者さんでOK?
    2019年5月27日
    あいとまことに続いて2作目になります。
    オメガバースって、結果が大体想像つきやすいし流れも読みやすいシンデレラみたいな話が多いイメージがあるんですが、この作者さんのは最後まで楽しめますね。

    フワフワした世界観じゃなくてリアルっぽい雰囲気が漂う感じで、登場するキャラも短所も長所もきちんと描かれていて読みごたえがあります。駅人も駅人なりに自分の立ち位置を理解して、たくさんのオメガを彼なりに幸せにしようとしている・・・って考えたらまあ良い人だと思います。

    ☆が4つなのは先に「あいとまこと」を読んじゃったからです。
    こちらを先に見ていればどっちも☆5でした。
    いいね
    0件
  • 愛しい理由をおしえて

    さがのひを

    200P以上あるのに物足りない。
    2019年5月20日
    前の幻冬舎クーポン配布中に購入しました。
    pixivで掲載されていて気になっていた作品だったので読めて良かったです(最後のほうは掲載なかったので)。

    9割以上は夜空目線のストーリーで、晴真は後半からポツポツ思っていることが増えていく感じです。
    個人的に不満に思ったのは夜空も晴真も「恋」を自覚するまでの流れが丁寧ではないところです。夜空は第一印象から下心を感じたりとかの下地があって、おせっかいを焼いているうちに好きになるっていう分かりやすい流れですが、それでも少し雑というか。。

    晴真は優しくしてくれた人を好きになったって過去があり、夜空への自覚も同じような流れに見えてしまって、「それって前と一緒じゃないのかな?」って思ってしまったんですよね。

    夜空の就活やバイトの辛い状況は痛いぐらい伝わるけど、肝心の2人の心の変化が私にはよく伝わって来なかったです。
  • 恋と弾丸【マイクロ】

    箕野希望

    小学館好きなのに。
    2019年5月12日
    この作品の存在、知らなければ良かった。

    高評価レビューつけている人の多くはパッと見、総レビュー数が1件。もしくは2~3件。何かの力が働いているようにしか見えません。

    この作品が連載されている雑誌の対象年齢が分からないですが、声を大にして言いたい。

    「子宮が痛いぐらいの疼くキス~」で女の子の子宮がキュンキュンするのは男性向けのエロコミックの世界だけですよ!こういう発言も絶対人前ではしないでね。危ない子と思われるだけだから!
  • 僕らの三ツ巴戦争

    SHOOWA

    古い描写は逆に新しい?
    2019年5月4日
    試し読みで気になって購入しました。エロシーン多めですがストーリー性もあって満足感がありますね。

    作者さんの名前が~って言うわけではないんですが、構成や描写がモロ昭和!って感じで久しぶりに懐かしく思いました(学校の廊下に小石があってそれにつまづいたり・・・とかもう懐かしすぎて涙出そう)。
    古い漫画を読んだことある人にはこの気持ち、全力で理解していただけると思いますw

    でも逆に平成生まれのような若い方たちには新しいかもですね。1巻のお話は好きでしたが、2巻のウンポポ君のお話は個人的に刺さらなかったので☆ひとつマイナスしました。
    いいね
    0件
  • ふしだらニート

    ジャガー芋子

    ひたすら甘々イチャラブ。
    2019年4月5日
    絡みシーン多めなので、必然的にストーリー性はちょっと弱い内容です。
    表題作は3話分で、1話目でやや強引に、2話目では鏡の前で、3話目ではコスプレでって言うバリエーション豊かな濡れ場になってます。

    描きおろしは、1話目の出会うまでの経緯と恋をするに至った流れが描いてあって本編の足りない部分を補足してくれてるのが嬉しいですね。

    ほかに短編上下編があって、こちらも片方がニート。すんごいおバカな子が出るので、これは好みが分かれそう。

    ストーリーを楽しむというよりは、イチャイチャエロシーンを楽しむ作品だと思います。
    いいね
    0件
  • 岡本兄弟の場合【特典付き】

    さり

    表題作、起承転結の結がない。
    2019年4月4日
    試し読みで気になったので購入しましたが、表題作が足りない感じで終わっています。
    タイトルにも書きましたが「結」の部分が個人的に不足している気がします。

    まあこういう終わらせ方もあるのかな?って思いましたが、表題作以外に入っている作品で「清川君と亀岡君」というタイトルがあるのですが、調べてみたらこれ、続きが描かれていますよね?

    完結してしまったこちらに1話だけ組み込むよりは、表題作をもう1話(描きおろしなどで)足していただいて、清川君と亀岡君は別のところでまとめていただけたらなーって不満が残りました。

    初単行本ってありましたが、絵がちょっぴり荒いなって感じる以外は読みやすく、構成も良かったと思います。なのでちょっと残念な読後感になりました。
  • ボーイズ・バッド・ロマンス!

    ハシモトミツ

    思ってたよりアッサリラブラブ。
    2019年3月2日
    ケンカップル好きなんでセールの時に購入しました。

    顔に(一生ものの?)傷をつけられ、因縁がある間柄なのに体を許すのが思いの外早すぎてちょっと物足りなかったです。

    まあギャグ系なんでそういうものなのかもしれませんが、もうちょいヒトヒネリ欲しかったな~って感想です。

    1巻だけの購入ですが、2巻はセール+ポイントに余裕があればって感じで積極的に続きを読みたい気持ちはないですね。
    いいね
    0件
  • くじらの御仕立さん

    相変わらず繰り返し読める味がある作品。
    2019年2月10日
    「あおに鳴く」がとても良かったので、いつかのセールで作者さん買いしました。

    鯨町というところで働く、スーツの仕立て屋さんと着物の仕立て屋さんのお話です。
    少々流れが分かりにくいと言えば分かりにくいし、盛り上がりもそこまでなく、全体的に穏やかな感じで進んでいきます。

    「がっつりBL!」を読みたい人には向いてないですね。そういうのを読んで読んで、気分を変えたい時などに読みたくなる作品だと思います。
    初見では少し物足りなくても、そこはさすが灼さん。読み返したりすることで色々想像しながら楽しめるつくりになっていて、細かいところは読み手の想像で補完しつつひとつのストーリーを作っていく味のある漫画です。

    と、言ってもこういう作品は好き嫌い分かれるかな。。きっちり描いてあるものじゃないとダメって方は購入しないほうがいいと思います。
  • あいとまこと

    森世

    最初は愛と誠。
    2018年12月18日
    たまたま別サイトで多めの試し読みをした時に気になったので前のセールのタイミング時に購入しました。

    よくありがちなオメガバースものとは違って一段深く、設定も凝っていて夢中になって読破しました。

    見分けがつかない双子も、段々どっちがどっちって分かってくるのも楽しいです。
    キャラもキレイだし構成も読みやすくてストーリーも面白い。
    複数絡みが嫌じゃなければオススメです。

    最後は「あいとまこと」から、「とわにあいとまこと」と言うハッピーエンド。タイトルもオシャレで素敵ですね。
  • 食糧人類-Starving Anonymous-

    蔵石ユウ/イナベカズ/水谷健吾

    6巻まで読んで飽きました。
    2018年12月9日
    無料2巻まで読んで面白かったので読み進めたんですが、段々展開に疲れて来ちゃって。

    個人的に一段落ついたと言うか、7巻以降で別ステージに切り替わる雰囲気っぽいのでもう読むことはないかな。

    タイトルも6巻までで一応回収されているし、背景も分かったのでそれなりにスッキリしました。

    グロ要素アリはタイトルからでも説明文からでも普通に分かると思いますが、苦手な方には興味本意でも開くのはおすすめしません。
    いいね
    0件
  • 青く清く

    小杜蕗シンジ

    読み応えのあるトータル277P。
    2018年11月30日
    本編数ページで「名前は違うけどTL描いてるあの作者さんじゃ?」って分かるぐらい独特のタッチと構成。

    TLはあまり読まないのですが、この作者さんの「弟の顔して~」だけはなんだか惹き付けられて追っかけて読んじゃってます。初BL本って事にも惹かれて今回購入しました。

    一途な年下君と、天然タラシのノーマル君。キャラがみんなフワフワしていてすごく可愛らしいです。シュウが時々男の顔になるところや、どう見ても優男なのに意外にしっかりハッキリ行動するところとかすごく好きでした。

    ナツキは男らしい見た目なのに女の子っぽいところがあってちょっと面白かったです。

    個人的に、盆栽をもうちょっと掘り下げてくれたら嬉しかったかなあ。盆栽が取り持った仲だったし。

    あ、最後に。全体的にスラスラと読みやすかったのですが、言葉遣いが気になる人には向いてないかな。「ゆった(言った)」が高い頻度で出てきます。

    初BL本ってことで☆ひとつオマケして☆5です。
  • あおに鳴く

    やっと読めた充実感と「完結」した喪失感。
    ネタバレ
    2018年11月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ レビューつける気になるまで2週間かかりました。
    個人的に今まで読んできたBLの中で一番好きな作品かもしれません。と言っても読みはじめてまだ3年ぐらいで、数も多くはないですけどね。

    まず1巻はBLっぽさをほとんど感じさせない流れになっていて、心理的描写もほとんどないです。だから、最初に読むのと2回目に読むのと、さらに言えば完結した後に読み直した時にでも違った感想や見方ができる不思議な作品になっていると思います。

    2巻は料理のシーンはそこそこに話の核心に迫っていく流れになっています。
    ラストは好き嫌い分かれると思いますが、私は敢えてこの描き方をした作者さんを尊敬します。このラストは間違いなくレビューの評価を落とす内容になっているからです。
    BLはレビューを見て買う方多いですからね。勿論私もです。

    この「あおに鳴く」は、「ラピュタ」で始まり「紅の豚」で終わったように私は見えました。マルコの最後によく似てるんですよね。ただ紅の豚はエンディングでその後がチラッと見え隠れする内容になっています。

    「あおに鳴く」は作品全体の雰囲気を振り替えってみると、悲壮感はあまりないんですよね。大人びた司朗が2巻でどこにでもいる高校生になれたように、鴻さんと離れた時も全く落ち込んでいなかったし、ハッピーエンドを勝手に妄想して楽しんでいます。長文失礼しました。
  • さよならアルファ

    市梨きみ

    思っていたよりあっさりサッパリ。
    2018年11月7日
    前々から気になっていた作品で、割引+クーポンで今回購入しました。
    わりと明るく、多少のコメディも取り入れつつのハッピーエンドで読みやすかったです。

    ただ、設定と(試し読みしていた)1話は非常に面白かったので、個人的にハードルを上げすぎちゃったかもしれません。
    流れるように収まっていく展開に少し物足りなさを感じてしまいました。

    会えなかった期間はとても長いものでしたが、さくっとスルーしちゃったのもちょっと不満かな。
    ハルカがイケメンで帰ってきてびっくり。アマアマラブラブな作品ごちそうさまでした。
  • ベスト オブ チーズケーキ!

    石橋かおり

    チーズケーキ愛が溢れてる。
    2018年10月31日
    セールで購入しました。

    ケーキ屋さんのケーキが小さく、値段も高くなってしまったけれど、時々食べたくなるケーキ。特にチーズケーキが最近ハマっていて、セールの中で見つけて迷わず購入。

    出来れば試し読みできる部分もちょっとあれば良かったかな。
    チーズケーキってこんなに種類あるの?ってぐらいいっぱいあります(40種類)。
    ちょっと難しそうですがチーズケーキを家で食べたい方にはオススメかな。どのチーズケーキもとっても美味しそうです。
  • まぜて焼くだけ 北欧からのやさしいお菓子

    行正り香

    思ったより難しそう?
    2018年10月31日
    ミキサーはとにかく必須。
    それ以外もちょいちょい別に用意して、最後はまとめたりフルーツを乗せたりして「混ぜて焼くだけ」とは見えない素敵な仕上がりに。

    料理の途中行程の画像はないですが、代わりに北欧の家独特の内装や家具の画像が。おとぎの世界を見ているようでお料理本とはちょっと違ったお洒落な本って感じです。
    いいね
    0件
  • レシピ本には書かれていない! 焼き菓子レシピのそこが知りたい

    相原一吉

    お菓子もキッシュもどれも美味しそう。
    2018年10月31日
    セールで購入しました。

    最初に丁寧に材料の選別の仕方やコツなどが載っていて、途中からレシピを交えての解説になります。
    聞き慣れない単語も多いですが、気になったところ等は初心者にも分かりやすい内容でページをとってくれています。

    キッシュは気になっていた存在ですが食べる機会がなかったので自分で作れたら最高ですね。
    いいね
    0件
  • レシピ以前の料理練習帳 ネットレシピでうまく作れない、を解決!

    渡邊香春子/バーソウ

    初めてさんの強い味方!
    2018年10月31日
    セールで安かったので購入しました。
    料理のこと、知ってるようで知らない自分には興味深く読めました。

    どんな調味料があったらいいか、たくさん揃えたらいいのか、まな板の材質の違いとかボウルの種類とか、本当に今さら訊きにくい事が親切に細かく書いてあります。

    本の1/3はトーク形式のQ&Aで、残り2/3が基本のレシピと野菜の切り方、下準備の仕方・保存方法などが載っています。家庭によく出てくる食材・メニューばかりで参考になりますよ。

    画像は最低限で簡単なイラストと文字がメインです。ちょっぴり読みにくい気もしますが、読んだあとは「なるほどねー」って納得する部分もあると思います。
  • こじらせハツコイ、10年目のたわごと

    下條水月

    もだもだこじらせがずっと続く。。
    ネタバレ
    2018年10月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 読みほにて読了。
    気になってた作品だったので読めて嬉しかったんだけど。。
    まさか最後まで想いが通じ合わないまま終わるって言うのはちょっと拍子抜けでした。

    5話前半で両想いと確認しあってそのまま絡みシーン突入。なのに5話後半で振り出しに戻って6話目(最終話)もそのままその流れをキープ。

    おバカな五百川君が悪いのか、素直に言えない梓君が悪いのか、はたまたどっちもなのか。何だか微妙な読後感になりました。

    まあでもこういう漫画がたまには有ってもいいのかもしれない。多分。
  • 見 て る 。〈ストーカー〉

    蜜柑/Carawey

    好み分かれる2段オチ。
    ネタバレ
    2018年10月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 半額セールプラス青髭的展開がわりと好きなので購入してみました。

    「展開雑だよね?」って言うツッコミは試し読みの段階でもすでにありましたが、オチの事を考えるとまあ大体納得。多分納得。

    とりあえずツッコミ部分はそこかしこにあるので、それをしつつ引き出しご開帳まで待つ。わりと待つ。

    引き出しオープンからの流れを受けて彼氏が「ヤバイストーカー」へと無事ランクアップ。そして新しいイケメンが現れたり、友達や幼馴染みとのよく分からないやりとりも経て、イケメンが何故か自分の命を捨ててまでヒロイン守って終了。後味悪いエンディング物語でした。という形で一旦締めるけど、「次のページへ?」と言うワンクッションを挟んでトゥルーエンドに入る。

    内容は違うけどオチの使い方が映画「シックスセンス」っぽい感じの作品です。意外に読みやすかったのと好きな青髭系なので☆2。読み返しはしない。
    いいね
    0件
  • 本当はあ~んなBL日本昔ばなし

    閨口/はにわ/宮原たつみ/スルメイカ子

    不親切な売り方と雑さが目立つ内容。
    2018年10月10日
    こういう作品好きだし、ひとつだけ450円が100円で安売りされていたので買ってみました。まあ、買って後悔してますが。

    まず、不親切な売り方と言うのは、この作品は単行本1冊分を半分にして売っていると言うことです。つまりこちらは上下巻になっていて、試し読みで見れる上巻の目次作品は(上巻には)半分しか入っていません。スルメイカ子さんの作品までです。
    こういう売り方をするんだったら説明ぐらいはどこかに記載すべきです。

    そして、アンソロジー系を買った事ないのでこんなものかもしれないのですが、上巻は全部含めて73Pです。おそらく下巻も同じようなページ数です。ついでに言えば表紙のキャラの漫画は上巻には入ってません。

    2つめに不満なのが全体的にクオリティーが低いと思われる事です。わりとどの作品も起承転結グダグダです。ベッドシーンも1作品を除いてほぼないようなものです。

    私は残グリ的な感じを期待したのですが、そういうのを見ていた分評価がキツくなっているのかもしれません。

    購入を考えている方はとりあえず上下巻に分かれている事を知ってから購入してください。
  • 残念だったな、運命だ!【電子限定漫画付き】

    あずみつな

    ぎゃあぎゃあわめく泉君が大好きw
    2018年9月30日
    読みほで期間限定で配信があったので嬉しかったです。
    セールやクーポンの時に購入しようと考えていたので。

    お金持ち同士の婚約を破棄させちゃったホストの泉君が、罰として御子柴君の所有物(?)になり、体を開発されていくと言う、文字にしたら恐ろしい雰囲気になりますがちゃんと立派なコメディー作品となっておりますw

    泉君の心の変化とか過去のやりとりの描写とか、読みやすいし構成も良かったです。ストーリーもそのまま平穏に終わるかと思いきやまさかのどんでん返し!色々うまく収まって読みごたえのある一冊でした。

    泉君と御子柴君の噛み合わないトークが絶妙で、最後までほっこり楽しめました。機会があれば購入したいですね。
  • クレヨンしんちゃん

    臼井儀人

    子供の時と大人の時で違った見方・面白さ。
    2018年9月30日
    好きになったきっかけはアニメですが、時を経て大人になり原作の方が好きになりました。

    子供の頃はしんちゃんの行動や揚げ足とりの言葉遣いに面白さを感じ、大人になるとみさえとひろしのちょっとした事にも深さを感じたりしてより面白さの幅が広がりました。

    またずれ荘の頃が1番好きですが、他も安定して良いですよ(一部除く)。
    終盤はパロディが増えてネタギレの空気もやや感じますが、しんちゃんはやっぱり「臼井さん」じゃないとキャラが生きません。

    「新」は全体的に良い子ちゃんの作品に仕上がっているように見えて一種の寂しさを覚えました。 まつざか先生の恋愛を省けばいつまでも色褪せる事ない名作だと思います。
    いいね
    0件
  • とりたん

    山本小鉄子

    ファンタジー?なのにほのぼの日常系。
    2018年9月22日
    鳥の言葉が分かると言う特殊能力持ちの主人公。の、日々の流れをまとめた一冊ですね。BLっぽさは最初の消費税ほどもないですが、鳥とのコミュニケーション場面がイチイチ笑えて面白いです。

    構成も読みやすく描写も分かりやすいです。1巻完結ではないのがちょっと残念ですが、またいつか来るであろう半額クーポンの時などに購入しようと思います。ラブシーンやイチャイチャなどを求める方には完全に不向きなため、購入を考えている方はレビューをいくつか見るのをお薦めします。
    いいね
    0件
  • きみと見た ほうき星を探して【描き下ろしおまけ付き特装版】

    三月えみ

    深いようで浅い、両片想い。
    2018年8月27日
    星にまつわる話がメインですが、上手く言えませんが中途半端に感じます。かと言って2人の関係も、テレビで観るドラマのような「漫画原作20巻まであるけど、9話分にまとめて放送しました」みたいなやっつけ感や出来すぎ部分も個人的にはいくつか思うところがありました。

    特に最初らへんの河合君には呆れますね。
    2回読み返しましたが自分勝手すぎると思うんです。
    好きで(お隣の部屋に引っ越すぐらい)近づいたのに忙しいから会えない。という設定のハズなのに、普通に時間ありそうな感じに描かれてますけど?
    かけもちがもう終わってるって事になってるならかけもち終わった後に時間見つけて会いに行けばいいのにそれもしてない。

    職場で月食の話が出てようやく(思い出して?)好きな男に会いに行く始末。
    星を見ようと誘って星を見ないでサカッたり、大原君が疲れたように「(河合の事を好きなのは)諦めた」って言った直後に「両思いだから大丈夫」ってセリフは一体何なんでしょう。

    大原君も「体の関係だけならいいよ」的な妙なひねくれかたをするし、なんかもうどっちもどっち。

    前にどなたかのレビューにもありましたが、文化祭の展示で誰も来ないってありますかね?星に興味がある人はそれなりにいると思うんですが。

    結末が気になった&レビューの高さを考慮して購入してみましたが私には合いませんでした。
  • IN THE APARTMENT

    絵津鼓

    全体的に重めですね。
    2018年8月25日
    どうやら「モアザンワーズ」のその後のお話のようですが、私はそれを読んでいないので少し中途半端に感じられました。

    「JOY」「SUPERNATURAL」に続き3作目の購入になりますが、いつもの絵津鼓さん独特の陽気さが後半少な目です。

    どの作品にも共通してある、リアルな重さを交えつつの内容は、この作者さんならではのコミカルさで巧くまとめられていますが、ハッキリ言ってこの作品のは好みが分かれるでしょうね。

    個人的に、朝人が妹尾に惹かれた流れが分かりにくい気もします。情に流されたとかそんな感じに見えてしまって、感情移入がしにくかったです。

    続きもありますが買うかどうかは今のとこ微妙ですね。
  • 夏にとける秘密の恋【ペーパー付】

    深海ひさと

    ストーリーは好きだった。
    2018年8月24日
    こういうミステリーとかサスペンスのような漫画は好きなので、試し読みで気になって購入しました。

    個人的にはラストまでストーリーを楽しめましたが、思う事もありました。
    「なんかコレBLらしくないな・・・」と。

    冒頭から後輩君の告白を、先輩が保留したままの状態で話はスタートします。どちらもノーマルだとかゲイだとかの告白もナレーションもなく、また「男からの告白」と言うものに、戸惑いとか疑問とかためらいも何もなく、どんどん進んでいく展開に個人的には不満を持ちました。

    絡むシーンはほぼ無いに等しい作品ですが、そういうのは別になくてもいいので、もっとお互いの気持ちの駆け引きとか、多感な大学生設定だし男同士と言う壁を越える流れはちょっとぐらいあって欲しかったなーってのが読後の感想ですね。構成や描写は良かったと思います。

    でもBLとして買ってるので評価を下げさせていただきました。
  • 日の当たらない場所

    たつもとみお

    心暖まる作品です。
    2018年8月19日
    無料1巻読んで、続きが気になり2巻3巻もすぐ購入しました。

    キレイなキャラに読みやすい構成で、ストーリーもキチンとまとまっていてとても良かったです。
    先細りする故郷の島をどうにか立て直す、立て直したい。と言う流れが巧く描かれていて読み応えがあります。

    日光アレルギーにゲイと、閉鎖的な島では息苦しい生活を送っていた寛也を、ある意味救ってくれたのが拓斗の父、と言うのが意外で興味深かったです。家庭を省みない自由奔放な人だけど、その分性には寛容なのかな?

    個人的には城下君が好きでした。有能だし空気も読めるし、ビシッと言いたい事も言えるし、何よりイケメンなのに出番が少ない彼を、何らかの形でまた見たいと思うのは自分だけでしょうか?w

    最後に、フルールで現在連載されている作品も面白いですよ。イケメンカップル最高です。
  • 話せば長いふたりの話【ペーパー付】

    こめり

    2人の距離感がとても良い作品。
    2018年8月15日
    日常的なものをテーマにした作品ですね。
    作者さんのあとがきで、「何の問題もないカップルを描きたかった」とありましたが本当にその通り。

    だからと言ってつまらない訳ではなく、キチンと酸いも甘いも噛み分ける大人の魅力が詰まった漫画になっています。作者さんの力量が伺える良作ですね。

    基本はハルちゃん目線でストーリーが進み、ハルちゃんの純情なところやお仕事モードの切り替わりを楽しみつつ、真っ直ぐだけどダラシナイいい加減な慎也君の気持ちや行動も、「うんうん分かるわー」って頷きながらニヤニヤしながら読んじゃう感じですかね。

    タイトルも秀逸。「あ、なるほどねー」って最後に思わせてくれるこういうタイトルは大好物です。
    分冊無料分を読んで購入しましたが、気になった方は買って後悔はしないと思います。まあ絵柄は好み別れると思いますが、構成や心理的描写がすごく上手です。読みやすいです。
  • 花椿秘恋唄~100年先まで

    梨花チマキ

    BLなのにお涙必須。
    2018年8月6日
    無料分読んで気になって購入しました。

    未来を夢で暗示しつつこの世のどうにもならない世界で、お互いをただ想い合う流れに涙しない人はいないんじゃないでしょうか?

    ストーリーはとても良かったんですが、構成が分かりづらい部分がちょいちょいあり、魅せるシーンではキャラはキリッとカッコ良く描かれていますが、それ以外ではちょっと雑になってるな・・・って感じてしまうところも散見されたので評価を下げさせていただきました。

    内容はちょっと重めですが、試し読みなどで気になった方は買って損はないと思います。
    いいね
    0件
  • 無邪気なわんこと猫かぶり【単行本版(電子限定描き下ろし付)】

    にやま

    初々しさが伝わる初単行本。
    2018年7月31日
    「僕のおまわりさん」、「ご利用は計画的に」に続いて3つめの購入です。

    作者さん買い+誠治君見たさに購入しましたが、思ったより誠治君が描かれていて嬉しかったです。

    僕のおまわりさんではほのぼのしていた八木さんは、こちらでは思ったより素直じゃなくツンツンしていて、変わりぶりも含めて楽しめましたが、それでも個人的に☆3つぐらいかな~って感じです。初単行本ってことでひとつおまけして4つ。
    いいね
    0件
  • トモちゃんは女の子!

    柳田史太

    クセになる面白さ。
    2018年7月31日
    Web上で連載されていて無料で読めますが、読み込みとか最新話を見るのとかちょっと面倒なのでいつか単行本買おうかなーって思ってたら、今回1巻だけ10円セールをしていたので購入させていただきました。

    もだもだ感をひたすら楽しむ作品で、時折みすずちゃんの黒い部分が良いスパイスとなってダレなくずっと読み続けられます。

    買ってから気づいたのですが150ちょいしかページ数がなく、2巻以降も大体そんなページ数でまとめられているようなので、続きの購入はちょっと考えちゃいますね。なので☆4つです。
  • 不器用なキミと背中の事情

    楓木まめ

    ほのぼの系で読みやすい。
    2018年7月28日
    無料1話を読んで気になって購入しました。

    目を見張るほどのストーリー性はなく、終始穏やかな流れで進んで行きます。もちろんくっつくまでの紆余曲折はありますが、思ったよりあっさりカップルになっちゃったな・・・って感じです。

    表題作は最初に3話、間に読みきり2話、最後に表題作4話目?描き下ろし?でまとめられています。あと、電子特典1P。
    絡み描写があるのは最後の1話だけですね。ひとりでやる描写は読みきりのほうにひとつ。

    個人的には電子特典の内容が1番好きでした。
    このカップルはくっついてからの方が個人的にはストーリーが面白そうな気がします。1巻完結か続いているのか分かりませんが、続きが出たら購入したいですね。
    いいね
    0件
  • SUPER NATURAL

    絵津鼓

    関西弁のノリが楽しい。
    2018年7月26日
    どっちのキャラもひねくれや素直さを合わせ持っていてバランスがとても良い作品です。

    最初はやたらカリカリしていてあまり良い印象がなかった暢が、読み終わる頃にはもう胸キュンするぐらい好きになっていました。言葉の遣い方がやっぱり関西人は独特で面白いですね。

    絵津鼓さんの作品は「JOY」に続いて2作目ですが、なかなか手が出せない金額だったので半額セールをしていただいて本当に有り難いです。重そうな内容なのに暢の陽気さや良い意味での単純さが全体を明るくまとめています。

    続きもあるようなので、いつか購入しようと思います。
    いいね
    0件
  • 僕らの恋と青春のすべて

    まいね/cocoaball

    あっさり系で部活メインの青春BL。
    2018年7月16日
    キレイなキャラと半額セールにつられて購入しました。
    シンプルな感想を言えば良くも悪くも「普通」です。

    個人的な不満を書いてみると、「お互いが好きになった・なっていく流れやきっかけがよく分からない」とか、「2人ともノーマルなのに(多分)、男同士と言う葛藤部分がほぼない」とか全体的に平坦な流れが評価を下げるポイントになりました。

    後半ではもうラブラブで・・・。
    ひたすらイケメンを眺めてて気がついたら山も谷もなく終わっちゃった感じです。
  • ごめんしたって許さない

    博士

    まさかの展開に驚愕。
    2018年7月15日
    半額セールで購入しました。1話試し読みもしたし、続きが気になったから購入したけれど2話目でそう来るとは本気で思わず。。

    完全にヒいてしまいました。未読の方のために軽く言いますと、色々な道具で主人公がヤられます。尿道に何だかんだしてる描写が多いので、そういうのが苦手な人は読まない方がいいと思います。

    構成やキャラ設定はわりと好きだったので☆2。
    後半の絡みは色々納得しづらかったり、どうも合わない人には合わない作品です。
    と言うか、完全に人を選ぶやつですコレ。
  • 蛍火の灯る頃に

    竜騎士07/小池ノクト

    地獄設定はなかなかに新しい。
    2018年7月12日
    平坂村で勘のいい人は分かると思いますが、地獄へ往って還ってくる物語です。

    謎だらけで進むストーリーですが、分かりやすい構成で4巻完結とは思えないぐらい濃厚な作品になっています。スッキリ感もありますが、全てがハッピーエンドではないのがこういう作品の常なんでしょうかね。

    災害時の状況と地獄にいる状況がわりとリンクしてて参考になるところがチラホラあります。あとがきでも色々書いてあって大きな地震などを体験していない私にはとてもタメになりました。

    地獄の色々な部分はわりとグロいので、耐性がない人は気分が悪くなったりするかもしれませんので注意して下さい。
無料会員登録でもっと見る