レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET1件
シーモア島


投稿レビュー
-
藤森と兄の恋愛が切なかった2024年9月23日面白かったです。個人的には、主人公のお兄さんと藤森さんの恋愛が切なかったです。2人はお互いを想いあい素敵な恋愛をしてたからこそ、お兄さんの決断と別れがトラウマになって、マッチングやお見合いで割り切った結婚観をもつ藤森さん、お兄さんは、弟が同じゲイと分かった時、自分の幸せを諦め、家族や弟に気を使い普通を演じきったんだと思いました。彼女とのアルバムも彼女を好きになろうとする努力のように感じ、1番愛していたのは、藤森さんだったんだろうなーと思うと蝶々のシーンが切なくて泣けました。藤森さんも個性的でメンタル強めで憎めない愛すべき人だし、弟もすごく家族の愛を受けてヘルシーな精神で良い子なので、素敵なお話でした!
-
儚い2024年9月7日ぐり先生の作品は、柔らかな絵のタッチ、清潔感、儚さ、ストーリーがドンピシャで大好きです。ただ、この作品だけは、人外ものだったのでスルーしていたのですが‥何でもっと早く読まなかったのかと悔やんでしまったくらい秀逸。他の方のレビューにある通り、もっとラブラブな2人の生活や寿命の違い、将来、狛を残していく苦悩等、欲を言えば読みたかったエピソードですが、最後、数ページ、余白で読者に全てを理解させ、1人でも満たされて生きていけるだけの有り余る程の愛情、想い出があったことが分かるからこそ、切なくて、淋しくて‥やっぱり幸せで感動し泣けました。迷ってる方は、是非、読んでみて欲しいです。
-
-
-
月が綺麗‥切ない2023年6月30日秀良子ワールド全開。もう刺さりまくりです。三崎君の祖父は、生命力が強く太陽のような人で理事長は惹かれずにはいられなかったんだろうなぁ‥そんな彼の一世一代の愛の告白、彼が夏目漱石の名言を知るはずがないとすれ違ってしまった2人の想いが切な過ぎて泣けた。短いエピソードの中に三崎君の祖父の魅力と生きづらい時代の2人の想いが詰まっているのは、さすがとしか言えない。そんな2人の孫、三崎君と春人のモダモダの恋に祖父の面影を重ね絡んでくる理事長も切なくて憎めない笑。春人の「10年待たせたんだから、これから100年側に居ろ」のセリフがSTAY GOLD4巻の日高の「何も知らずに100年生きるよりも」のセリフにリンクしてるように感じました。エチは無いけど、本当に秀作なので読んで欲しい
-
「無いわぁ」の破壊力‥2023年2月11日39歳、クローゼット・ゲイの雀さんが、40歳までに叶えたい「やりたいことリスト」を作るのですが、ゲイ関係なくアラフォーのリアルが詰まってて切ない。リストを一緒に実行してくれるクールで飄々としてる部下の慶司。リストを一つ一つ叶えていく雀さんと慶司がはしゃいで可愛くて幸せ過ぎて‥同僚の面倒くさい田中に見つかってしまった時の慶司の「無いわぁー」の破壊力たるや胸が痛く、その後の雀さんの「ひとりがいい」のセリフも切な過ぎて泣けた。同僚・田中、悪気が無くてもシングルの人に無遠慮なお節介、ウザ過ぎる‥でも、ラストは2人とも頑張ってハピエンです!雀さんも慶司もよく頑張ったねーーー、大満足です。
-
-
表紙背景のスモークブルーが印象的2023年1月9日タイトルと表紙背景のスモークブルーに惹かれ購入。翻訳家の久慈と訳あり無職の吾妻は、MR時代の同期で、過去に一度だけ体の関係がある間柄。そんな2人が数年ぶりにゲイ?バーで再会するところから始まります。煙がかったブルーというタイトル通り主人公2人とも喫煙者でタバコを吸うシーンが印象的、ハイソな翻訳家という職業や久慈の黒髪ロン毛、古い実家住まい等が現代なのにノストラジックな雰囲気を醸し出してます。久慈と吾妻、それぞれが抱えている感情や拗らせた気持ちが重過ぎず、疲れた大人なら誰しも感じる共感もあり、切なくもあり読後感が良いです。エチもちゃんとあり満足です。
-
すごく好みです2023年1月7日クーポンで購入した初作家さんですが、大満足。異世界やファンタジー系は嫌いではないんですが、当たり外れが多いイメージがあり‥でも今回、クーポン対象で本作に出逢えたことに感謝です。累の自分の生命にかえてでも妹の幸せを願う健気さ、辛い境遇に涙が出ます。妹の生活を守るため生け贄となり、代償の雨が降った時、雨が降って自分の役目が果たせホッとした気持ちの中、生きて妹の側で成長を見守れず、ゴメンと泣いた累。もう儚く美しい不憫受けに何度も涙が出ます。土地神様も辛い過去、境遇があり、始めは累に冷たい態度を取りますが、徐々に累の心に触れ惹かれていく過程もホントに良いーーー
孤独な2人が惹かれ合い家族を作るラストは最高です。他の皆さんもレビューに書かれてますが、子供が生まれ家族愛にワチャワチャしてる2人を是非、見たいです! -
3巻は圧巻ですが切な過ぎて心が痛い2022年9月25日BLもサスペンス&ホラーも大好きで宗教的な古めかしい世界観も好みで迷わず購入。3巻は圧巻ですが、切な過ぎて救いがなくて胸が痛い‥孤児院で純粋に健気に生きていた子供達の命,将来を理不尽に無惨に奪う絶望感にやられた。この救いが無い絶望感の中、来世では「サバトに対し制裁を下す人間になりたい」とエクソシストのランスに生まれ変わったルシアン。「俺が一生守る」と誓い合った愛するルシアンを目の前で無惨に殺され、深い悲しみと壮絶な怒りで悪魔と契約したギル。3巻で事件現場が描かれているんですが、もうギルの選択、復讐を責められない程、サバト達の悪行が想像を超えていて心が痛いです。もう、ギルが呟いた通り、当時のサバト残党が1人ならランスの側に引っ越して一緒に探偵として生きていって欲しかったです。もしランスが自分がルシアンの生まれ変わりだってことにもっと早く気が付いたならそんな選択,人生もあったのかなぁーとまた涙。最後の方のページでルシアンとギルの笑顔の写真や場面が描かれていてまた涙。最後にギルの魂が浄化されたような場面があり、次の?輪廻転生でルシアンとギルが結ばれると想像しますが、現世のランスが辛すぎてまたまた涙です。ハピエンではないですが、面白かったです。
-
違和感の正体が気になり過ぎる2022年6月28日STAYGOLDの続編が読めて本気で嬉しいです。駿人と優士cpのエチも感動です。常に理性的で大人な優士が駿人との行為を思い出して悶えるシーンとか最高笑。長い期間をかけて自分の想いを認めた優士と駿人とのイチャラブをもっと見たい!日高とコウCPは、沢山のBLを読んでますが、「何も知らずに100年生きるより」の台詞の切なさと残酷さが衝撃で、肌の体温や匂い、一度でも知ってしまったからこそ言える台詞が本当に辛過ぎた。女好きのコウの判断も納得出来たけど、今回の違和感の正体が気になるーーーもしかして受け?日高に抱かれたい願望が深層心理であるとか!?コウが世界の全てだった日高の変化や吉田さんへの想いも気になり過ぎます!
-
-
-
-
推せます!2022年5月6日絵もストーリーもエチもバランスが良く秀作です!オメガバースモノは重く辛い話や即エチモノも多いですが、本作はオメガバースの生きづらさもちゃんと描かれているんですが、登場人物に嫌な奴がいなくて、どのCPも本当に推せる!でも、エチや切なさもあって性癖に刺さりまくりで物足りなさ一切なく大満足なのです。レビューでファンが多い次男・虎と千昭のCPが大好き。私、こうゆう鈍感男、好きなのかなぁ??と錯覚しちゃうくらいです。あと男三兄弟のママ、登場回数少ないのに爪痕残しまくりだし、三男限定溺愛の長男もツボ。千昭のベイビー誕生で虎のお花畑ワールド,溺愛を見たいです!!
-
究極の共依存2022年3月27日病み系BLが好きでずっと気になっていたのですが、今回の完結&値下げ、あと皆さんの熱いレビューを読んで購入。もう周りから見たら理解不能な選択でもお互いが合意し求め合っているなら仕方がないと5巻の育朗の笑顔を見て思った。勿論、典彦の罪は許される事ではないけど、闇堕ちした典彦との陽の当たらない人生を選んだ育朗の選択に痺れました笑。典彦の満たされない渇き,歪んだ愛情も性癖に刺さりまくりです。蘭蔵は、実父からの性的虐○、義母から辛い仕打ちに胸が苦しくなりますが、事故前の弟・育朗への兄弟愛、無償の愛の想い出、記憶だけが救いだったのかと思うと泣けます。最後、健一の想いも救われて良かったー。育朗に出逢って翻弄されましたが、飯田とサチコの「普通」に何度も救われたました。これ以上追ってはいけないと分かっていますが、育朗と典彦のその後を見たい‥です。
-
-
-
-
好みに合わなかった😩2021年12月29日ゴールデンスパークを読んで本当に素晴らしく、その後先生の作品を沢山読んでます😄絵もストーリーもエロも切なさも、キャラクターの心情描写も本当に秀逸。ただ本作は好みに合いませんでした。短編3話、1話目の始まりがどうしてもレ○プと感じてしまいヤバいやつにしか思えん。執着攻めは大好きなんですが‥まぁ、受けからしたらホントにタイトル通り、何かした??って感じ笑、2話目は受けは美しいDKなんですが、攻めの魅力が全く分からずハマらず、3話目が1番楽しかったです。受けの拗らせた心情と攻めの鈍感?天真爛漫な感じもDKカプらしく楽しかったです。
-
-
-
-
-
ワガママ王子のリオ😄2021年6月5日クロネコシリーズの大ファンです。ダディーの溺愛とこのビジュアルじゃぁ、ワガママ王子様なのも納得笑。おまけに圭一&高見沢の執着+溺愛に囲まれて育ったら、そりゃぁ自分も誰かのオンリーワンになりたいよね😄リオのワガママで拗れた感情に朝比奈の切なさが加わり読みやすく読後感グッド。他の皆さんも書かれていますが、本作を機にクロネコシリーズ全部を読み返してみましたが、やはり慎吾&圭一、ダディー&高見沢のお話が断然好み!特にダディーと高見沢のお話は大好きです。絵はもちろんですがストーリーもエロも秀逸なので未読の方は是非、読んでみて下さい。
-
-
-
-
どうしようもなく切ない2021年2月14日初作家さんでレビュー買いです。もともと戦後の仄暗さと西洋文化が入り耽美で幻想的なイメージがある大正時代ものは好み😊本作の世界観も時代背景とマッチしてドストライク。主従関係の伊月と芳野CP、幼馴染で両片思い想いの環と結城CP。特に環CPの儚さと切なさに泣ける。破滅的な程愛した結城に子供が出来たことを告げられ、子孫を残す壮大で尊いことに比べたら自分の想いなど‥という環の台詞に対しそれを否定せず環に「子供を作ろう」という結城の台詞、初めて結ばれた日の別れ際、「この日の想い出だけで幸せに生きていける」からもう来るなと言う環の台詞、どうしようもなく切ない。今よりも政略結婚が多かった時代なら本妻と本命で上手く生きていって欲しいー
-
-
-
形容し難いクセのあるストーリーにハマる😃2021年1月17日完全な作家買いです。GAPSとDOGSを読んでからあの何とも説明し難いクセのあるストーリーにハマってしまい‥今回は上司部下ではなく神谷と梶の大手銀行の仕事が出来る同期同士のお話。里先生の作品は多くを語らないので推察が必要。バツイチの梶はいつから神谷を好きだったのかなぁ〜(笑)淡々と進むストーリーの中に胸キュンや切なさ、大人ゆえのほろ苦さもあり本作もイイ👍バツイチノンケの梶に拗らせる神谷の気持ちも分かるわー。でも梶のぶっきらぼうだけど飾らない真っ直ぐな気持ちにはやられちゃうよね。里ワールド体感してみて下さい!
-
激しくオススメします😄2021年1月17日初作家さんでレビュー買いです。結論、どストライクの大満足。他の方も書かれている通り、ストーリーはオメガバース「運命の番」の王道なんですが、登場人物の考え方や背景に説得力あり、切なさ、胸キュン、涙ありのバランスが秀逸😄受けのレオママのエピソードは泣いた‥あの終わりが見えない状況、精神状態の中での「選択」には大声で賛同は出来ないけど、もう見てられない程辛かったので否定出来ない自分がいます。ママが「指輪を探し行くから待ってて」と言った時「レオも一緒に行く」と‥幼い子供を残して逝く辛さと道連れにしなかった選択に大泣きでした😅伊織のピュアで真っ直ぐな想いに抗い頑なだったレオの考え方が解れていく過程がイイ👍千歳も幸せになって欲しいなぁ〜
-
-
「白雪姫」タイトルに惹かれて2020年12月30日完全な作者買いです。「赤い糸」シリーズが大好きで、今回も「白雪姫」のタイトルに惹かれて購入。結論、絵も美しく容姿端麗な生徒会長様、後ろ暗い生い立ちの設定、切なさもギューと詰まっていてイイ!2巻目までですが、まだキスもエチも無く、ストーリー進行がゆっくりめ。品行方正な生徒会長・一条飛鳥と転校生の幼馴染・財前。親の指示で身体を売って人脈構築するしか存在価値を確認出来ない飛鳥が切ない。そんな環境から飛鳥を救い出す財前が男前過ぎて👍飛鳥がいつ財前への気持ちを認識すらのか楽しみな反面、飛鳥の仄暗い過去がまた動き出しそうでハラハラです。楽しみしかない!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
永遠に‥深く切ない言葉2020年7月23日初作家さんでレビュー買いです。もうね‥泣ける。それも胸がキュッってなるやつ💦なまぐさ坊主・円楷と伝説の妖狐・玉嵐のちぐはぐカップルと兄夫婦の忘れ形見・円仁の幸せ過ぎて眩しくて胸が苦しくなるお話。精力を与えてくれる相手がいる限り永遠に生きられる玉嵐は、人間の円楷が寿命を全うした時、自分もそこで人生を終わらせたいと‥円楷と円仁との幸せで満ち足りた人生だったからこその願いで、それを了解し、嬉しいと言った円楷。もうねー悲しくて切なくて号泣なんだけど、そんな2人の深い愛が羨ましくて‥ この決断をしてから駆け足だったと言うレビューもありましたが、私は2人が円仁の成長と共に幸せな時間を過ごしたことも理解出来たし、間延びせず一気にラストの2人決断、深い愛を強調出来て良かったと思います。秀作!
-
-
-
マキネワールド炸裂2020年6月25日「ファザーファッカー」「ロッカバイデア」「還らずの夏」でマキネ先生にハマりました。本作もマキネワールド炸裂、少し病んでて歪んでて拗れて‥独特の切ない詩的なモノローグ(独白)が印象的で大好きな作品。孤独な煌成お坊ちゃんとそのお屋敷の使用人の孫・紬は幼馴染み。デカイ屋敷に本妻と数人の愛人とその子供達と一緒に暮らすという特殊な生活で本妻の子供でありながら実の親にさえ関心を持たれずに育った煌成。そんな壊れそうな孤独の煌成の唯一の救いが紬だったんだよねー💦紬も幼心に煌ちゃんにおっぱいを与えたのは「無性の愛」を与えたかったんだろなーと思うとホントに切なくて泣ける。双子ちゃんもカッコよくてホントに良かった。「木陰の欲望」の鼎やミズキの登場も嬉しい😄
-
-
-
我慢できずに購入してしまった💦2020年5月22日完全なる作者買いです。日高先生は、「初恋のあとさき」「憂鬱な朝」「花は咲くか」を読み大好きな作家さん。完結まで我慢しようと思っていたのに‥購入💦結論、言うまでもなく最高。美容師・柿谷と編集者・周防は高校時代の同級生で同居人。周防は高校時代から柿谷へのは想いを自覚してるゲイ。同居期間6年が経ち周防は職場の先輩の後押しもあり、自分の気持ちを認識しながら居心地が良いこの状態を維持したいと思ってる柿谷に自分の想い伝え、同居継続か解消を迫るところで1巻終了。柿谷も周防の職場の先輩にヤキモチ焼いたりと自分の気持ちを認める葛藤がリアル。まだ1巻はエチなしですが面白いー!
-
-
-
-
-
-
-
エロキュンです😄2020年5月17日初作家さんでレビュー買いです。結論、初コミックとのことですが、ストーリーもしっかりしてて絵もキレイでエロさも十分あり大満足です。幼馴染みの高校生αの蒼士とΩの七緒。男子校ならではなのか?性欲解消のための特別な会員制クラブ、選ばれし容姿端麗なΩ、高い会費を払える優秀なαが所属、七緒も毎月の高額な抑制剤のために所属しαの相手をしている。転校生の蒼士に何故か懐かれ七緒は、αなのにヒートの七緒にも理性的に接する蒼士に徐々に惹かれていくが、小学生の時、Ωと判明した途端に自分から離れていった初恋相手だったと思い出し‥すれ違いがありラストはハピエンで蒼士の溺愛っぷりが良いー!
2人のキュートなベイビーも登場し結婚後のラブラブも見られて大満足。リョウ先輩と瀬乃君のその後も気になります -
この中毒性はクセになるー😄2020年5月16日マキネ先生大好きな作者買いです。共依存で仄暗く病んでいる雰囲気が大好物な私には、ファザー・ファッカー、ロッカバイディアの中毒性はクセになります。本作は実兄弟、しっかり者の弟・臣と事故により後退生の病気で高校生だけど幼く純粋無垢な兄・ユキのお話。兄のユキは幼少期は神童と呼ばれ両親は、弟の臣には目もくれずユキを溺愛。事故にあってから掌を返したようにユキへの態度を変える両親を臣が兄の代わりに自分が勉強を頑張ると説得し2人きりの生活を確保する。こんな家庭環境じゃあ、臣とユキの共依存は生きる手段で必然なのかも。実兄弟で異端な関係性かもしれないけどお互いが求めているならアリだとおもいます!
-
-
秀作😄 プロの大人2020年3月28日「なっちゃん‥」でファンになり本作が2作目です。本作は本当に秀作!!「大人って長いよー」というCMを思い出しますが、新しいことに挑戦することや大きくなる責任に尻込みし、性欲はあるけど誰かと付き合う気はない、土日も誰かと出掛けて気兼ねするなら1人でゴロゴロしてる‥とアラフォー・野末の気持ちは本当にリアル💦でも、野末には大切に想ってくれて一緒にアンチエイジングをしてくれる部下・外川がいる幸せ者。何もしなければ何も起こらないという野末を動かした外川の気持ちはスゴイよー。大人だから外川を守る方法を知っているという野末、大人には泌みるなぁ、
-
-
-
-
-
-
2人の選択に良かったねと言ってあげたい2020年3月27日初作家さんでタイトルとレビュー買いです。結論、誤解を恐れずに言うと‥お互いが納得し望んでいるなら心中という選択を完全否定出来ない自分がいます💦勿論、悲しむ人がいるってことは絶対に忘れないで欲しいけど‥葵兄ちゃんと福太君もお互いを愛し過ぎて依存し過ぎて、失った現実を処理しきれずメモリから記憶を消すくらい大切な人だったんだと思う。犯人も憎いけど、葵兄ちゃんを追い込んだ病んだ親も憎くて哀しい。でも、幽霊だけど葵兄ちゃんと福太君のラブラブな生活で葵兄ちゃんが初めて愛されてると実感出来た‥のセリフが後から重くジワり本当に切なく泣ける。私は2人の純愛と最後の選択に良かったねーと言ってあげたい
-
-
-
-
-
秀作2020年3月25日初作家さんで完全なレビュー買いです。結論、絵はあまり好みではなかったけど、ストーリーと人物の心情描写が秀逸で大満足。高校生の頃、白線の上で出逢い恋に落ちた晃と夕希。社会人になり同棲し始める中、真面目で考え過ぎる晃は夕希を愛し過ぎて失うことへの恐怖とマイノリティな自分の将来への不安から夕希と別れる。晃の気持ちも分かるけど突然、愛する人を失った失意のどん底の夕希は切な過ぎた。晃はマジョリティを求め好きでもない相手と結婚するけど愛のない生活への苦悩がこれまた切ない。2人は運命的な再会を果たし、お互いが唯一無二の存在であることを確認して生涯を共にする、結婚式の誓い「健やかなる時も病める時も‥命ある限り真心を尽くすことを誓いますか」のリアル版!深く感動します!この作品が好きならゆき林檎先生の「玉響」も読んでみてー!