フォロー

0

総レビュー数

131

いいねGET

173

いいね

170

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET2

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • メダリスト

    つるまいかだ

    表紙で決めつけてごめんなさい。
    2025年3月31日
    以前から書店でグイグイ推されてるのもよく見かけていたのですが、「可愛い女子たちがわちゃわちゃするのは守備範囲外だわー」と全く興味が湧かなかった。しかし、アニメ3話までを見て、「あれ?面白そうじゃない?」と思った数日後には紙で12巻揃えてました。わぁ、爆速掌返し!魔法みたーい。
    ストーリーについては、いのりさん凄すぎない?とちょっと現実に戻されそうになることもありましたが、「漫画ですからー。主人公ですからー。」で許容できる範囲。だってそんなことどうでも良くなるくらいキャラクターが魅力的なんだもの!色んな師弟関係があって面白い。そしてコーチ陣も選手と一緒に試行錯誤している様子に感動してしまいました。
    そして画力!背景や演技の描写はもちろん素晴らしいのですが、何より表情に惹かれます。アスリートスイッチがオン状態でシリアスに描かれた喜怒哀楽も素晴らしいし、笑える場面での表情の崩し方も絶妙!
    気になっている方は、とりあえず3巻まで読んで決めていただきたい。
    いいね
    0件
  • お狐様のお気に入り【コミックス版】

    茉白あさひな

    信じられない可愛さ
    ネタバレ
    2025年3月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 採点の内訳を発表しますと、チビ三珠さまの可愛いフォルムだけで星4.5に達します。ムチムチの手足、プリプリのおケツ。その可愛らしいおケツ丸出しでうずくまる姿!うわー、ギュってしたいー!
    ストーリーは最終話で明らかになる2人の繋がりがとっても素敵でした。宝物のマフラーはもちろんのこと、最初にお子様ランチを作ってたのも、幼い暦くんがよく食べてるのを見てたからなんだ!という設定の細かさに感動。
    お話の9割はハッピーなので、波乱が欲しい方には物足りなく感じるかもしれませんが、とにかくほっこりしたい、癒されたいという時に最適です。
  • 目眩はまどいのつがい

    早寝電灯

    とてもとても丁寧に描かれています。
    2025年3月22日
    早寝電灯先生の作品、これまでも色々と読ませていただいたのですが、BL漫画を描くことが目的というより、描きたいものがあって、それを表現するための最適な手段がBLなのかな、と感じています。オメガバースという設定も、キャラクターの人間性を描くための要素になっています。オメガバース設定でここまで地に足ついてるお話しはあまり見たことがありません。ドアノブに噛ませた椅子とか、細かいけれどすごく効果的な描写です。派手さはないので、さらっと読んでしまうかもしれませんが、一つひとつのセリフや表情、仕草が味わい深く、何度も繰り返し読める素晴らしい作品だと思います。ハトくんにまっすぐこちらを見つめられると胸がギュッとなります。相手の心情まで当然のように慮ることができる素敵な子。
  • 本なら売るほど

    児島青

    読書の敷居を下げてくれる
    2025年3月14日
    店頭でタイトルに惹かれて手にしました。古書店、学生の頃はお世話になりました。元の持ち主の思い出、店先で手にする人の想い、店主の歴史。埃の匂いが心地よい場所です。新しいものが次々と生まれ、消費される社会にすっかり馴染んで、私の読書の敷居は随分と高くなってしまいました。最近は電子で次々に漫画を読み漁る毎日ですが、紙に印刷された文字を噛み締めながら読み、胸を高鳴らせた学生時代を思い出しました。軽やかな店主のキャラクターが読書の敷居を低くしてくれます。1話完結で、本を介した様々な人との触れ合いが描かれています。
  • 人事のカラスは手に負えない

    大谷紀子

    もう少しじっくり読みたかった。
    2025年2月2日
    何年も前に購入した1巻を何気なく読み返して、今更最後まで購入してしまいました。一気読みにちょうど良い長さではありますが、布田くんとカラスちゃんが素敵なコンビなので、もう少しじっくり読みたかったというのが正直なところ。お仕事描写については、現実に人事の仕事をされている方だと、そんな甘くないぜ!という点もあるかもしれませんが、葬儀屋さんが舞台の「おとむらいさん」同様、仕事に夢が持てる世界観を大切にしてくれています。だからこそ、もう少し長いと良かったなぁ。パートナーを得た二人がどんなふうに仕事をするのかも見てみたかった。
    いいね
    0件
  • 木洩れ日のひと

    川端志季

    やっぱり好きなんですよねー。
    2024年12月15日
    川端志季さんらしい作品。状況や背景はとんでもなく深刻なんだけど、登場人物がそこにとどまらずに行動してくれるのが本当に素敵です。私自身、長く落ち込んでいることができず、動いている方が楽な質なので、重い話なのに楽しく読めます。コウコちゃんも、コウコちゃんに次々と落とされていく男子たちもみんな可愛いくて大好きです。これも川端作品に共通する点ですね。迷いながらも前進する主人公となんだかんだそばにいてくれる仲間。わかりやすい構図ですが、とても救われます。
  • リアル

    井上雄彦

    漫画の形が更新されていく。
    2024年11月4日
    井上雄彦の新しいバスケ漫画!?しかも車椅子バスケ!?と書店で鼻息荒くレジへ走った20年以上前の私。16巻を紙で購入し1巻から読み返しています。やっぱり6巻のお父さんへの手紙は本当に辛く苦しく愛おしく、幼い高橋くんの「僕です」は何度読んでも胸を締め付けます。筆の遅さに批判も聞かれる井上先生ですが、やはりその技量は唯一無二だなぁと思わされます。ストーリーが素晴らしいのはもちろんですが、それを表現するために一体どれだけの試行錯誤を繰り返してこられたのだろうとため息しかありません。物理的、心理的な重さが絵から感じられるんです。登場人物一人ひとりがそこに生きていることを感じます。正直、バガボンドはもう既刊分だけで満足しようと自分に言い聞かせていますが、リアルだけは、どうか、どうか、最後をこの目で見ることができますように。
  • 僕らの食卓 ~おかわり~

    三田織

    ちょっと切なくて温かい
    2024年10月27日
    久しぶりに1冊目から読み返して「やっぱいいなあ」と思ったので、レビューしておきます。タネくんの可愛さは本当に天井知らずです。その言動、その表情、そのフォルム…尊いの化身。抱き合う豊と穣にくっつくタネくん、さらに酔っ払いおとう。このシーン大好きです。豊の穣への気持ちは大きくなるばかりで溢れまくってますねー。愛おしいという気持ちが溢れてギューっとしたくなるのはすごくわかるー!恋人であり、親友であり、大切な家族ということなんだろうなー。
    いいね
    0件
  • かわいすぎる人よ!

    綿野マイコ

    こんなふうになれたらいいな。
    2024年10月27日
    メイちゃんとおじさん、2人を中心としたお話。メイちゃんほどの素直な可愛い子は現実的ではないかもしれませんが、温かい人の周りに温かい人が集まったり、一緒に過ごすうちに心の棘がなくなっちゃうってのは現実でもある。刺激的な日々よりニッコリ穏やかな日常を望む自分としては。メイちゃんのように自然と物事の良い面を見られるようになりたい。いや、自然とは無理かもだから、そう意識してみようと思える優しいお話でした。
    いいね
    0件
  • 十億のアレ。~吉原いちの花魁~【描き下ろしおまけ付き特装版】

    宇月あい

    昼ドラ?極妻?吉原炎上?
    2024年10月15日
    7巻を読んだ時点で「悪意の罠だらけで疲れる〜、一旦読むのやめようかな」と思っていたのですが、8巻を読んで継続を決めました。山吹花魁がかっこ良かったー!覚悟を決めた人だとは思っていましたが、その怒りの激しさが想像以上で圧倒されました。花扇の楼主がアザミに望むものが何なのかも気になる。とにかく心意気と悪意と欲がぐっちゃぐちゃに渦巻いてて、昭和平成の昼ドラみたーい!すごーい!となります。あと、男性陣がやたらと色気がある。
  • 僕らの地球の歩き方

    ソライモネ

    旅の終わりが気になる。
    2024年9月15日
    絵が素敵〜!という軽い気持ちで1巻を読んでみました。気付いたら5巻まで読んでた。行ったことのある場所に「あぁ〜そうそう、そんなだったわぁ!」と思い出に浸ったり、知らない場所でも「えぇ〜素敵、いつか行ってみたい」とワクワクしたり。旅に出て、人と関わりたくなるお話です。2人が抱えている思いや旅の先にあるもの、まだまだ詳しく描かれていないことが多く、気になります。脆いようで堅い、繊細なようで逞しい。そんな可愛い2人の地球歩き。
  • いやはや熱海くん

    田沼朝

    熱海くん素敵過ぎるよ。
    2024年7月18日
    会話、とにかく会話が魅力的です。テンポ良く繰り出される力の抜けた関西弁のやり取りが心地良い。そして興味深いキャラクターばかりで、ちょっと登場するだけのクラスメイトや先輩まで深掘りしたくなる。その中心にいるのが、癖のある面倒な子と見せかけて、実はとっても誠実で素直な熱海くん。とってもマイペースで考え方がちょっと内向きな割にちゃんと人の話を聞くし、相手のことよく見てるし、考え方を改めることもできちゃう。面白い子だ。足立家での集まりが大好きで、ずっと続いて欲しい。足立ファミリーの空気感と発言が本当に絶妙で癖になる。
  • ダンジョン飯

    九井諒子

    ライオスやべぇ、マジで好き。
    2024年7月16日
    ゲームをしないので、タイトルから手に取らずにいたのですが、なんとなーくアニメを見始め、ジワジワそしてガッツリハマりました。そして原作がとにかく素晴らしいと聞き、速攻紙で買い揃え、今は家族でどっぷりハマっております。漫画読んで、アニメ見て、また漫画読んでの無限ループ。とにかくキャラクターが生き生き活き活きしてて大好きです。笑える場面が多いのですが、その笑わせ方が巧みに構築されたダンジョンの世界観の上にに成り立っているもんだから、笑いながらも感嘆してしまう。はぁー、凄い。愛すべきキャラクターたちを追っているうちに、食や命、そして人の欲について考えさせられると言うとんでもない作品でした。
  • 春雷と恋わずらい

    ma2

    2巻に期待
    ネタバレ
    2024年7月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ これまでのma2作品が好きなのでこちらも楽しみにしていたのですが、「みんな大好き♡キュンとするシチュエーション特集!」恋愛漫画好きさんの夢のシーンを集めて繋ぎましたー!みたいな印象です。まだ1巻だからなのか、キャラクターの表面的な部分しか見えず、もっと知りたいとは思えませんでした。残念…。しかし!1巻だけで判断するのはまだ早い!男性キャラのなんとも言えない色気は相変わらずですし、2巻を楽しみにしております。
  • 春雷と恋わずらい【単話版】

    ma2

    ハマると思ったんだけどなぁ。
    ネタバレ
    2024年7月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ これまでのMa2作品はどれも好きだったので期待していたのですが、「みんな大好き♡キュンとするシチュエーション特集!」恋愛漫画好きたちが好きそうなシーンを集めて繋ぎましたー!という印象を受けました。メイン2人の表面的な部分しか見えず、キャラクターに興味が持てなかった。残念。2巻に期待しております。
  • NIGHTS BEFORE NIGHT

    ナツメカズキ

    好きなんです。
    2024年6月24日
    春の顔が、表情が、体が。そして何よりその未亡人感!春さんに出会って「ここにあったのか、私の性癖ぃ!」と雷に打たれ、ナツメカズキ作品を追い続けております。どの作品にも、なんとか受肉してくれんだろうかと考えてしまうくらい魅力的なキャラクターばかり。正直なところ、ストーリーよりもキャラクターを楽しんでいます。
  • 怪獣8号

    松本直也

    アニメいいですよ。
    2024年6月22日
    一度読むのを止めていたのですが、アニメきっかけで戻ってきました。防衛隊内の様々な一対一の関係性が描かれているのが面白い。カフカとミナ、カフカとレノ、カフカと保科、レノと伊春、キコルと鳴海、鳴海と功、挙げ始めたらキリがない。今は保科副隊長と10号の関係性に興味津々。あと、個人的に新鮮だったのが、9号の不穏な様子に反して主要キャラがあんまり死なない(現在12巻)。最近は主要キャラでもいきなり死んじゃう作品が多くてビクビクしてしまいます。これからとんでもない別れとかあるのかしら?
  • カグラバチ

    外薗健

    ピークを更新してくれる予感。
    2024年5月18日
    怪しく美しい日本刀と技の描き方にテンションが上がります。主人公にも、敵対する側にも共感してしまうストーリー。動きが感じられる戦闘シーン。作品から感じる勢いに、これから更に面白くなっていくに違いない、絵も洗練されていくに違いない、と勝手に期待しております。チヒロが成長とともにどう変化していくのかも楽しみです。まだまだ面白くなりそうです。4巻では可愛く頼もしい愛すべき仲間も増えて、少年漫画感が増してきました。
    いいね
    0件
  • 葬送のフリーレン

    山田鐘人/アベツカサ

    アニメも是非!
    2024年4月4日
    原作が素晴らしいのは言うまでもありませんが、アニメを観て更に深くハマってしまいました。特に音楽と声!フリーレンがヒンメルたちに向けた言葉とフェルンたちへの言葉、同じセリフなのに言い方の違いに嬉しくなったり、想像以上に優しいヒンメルの口調に切なくなったり。シュタルクの可愛さもかなり増してる。冒険の回想シーンの度に、ヒンメルたちがどれほどフリーレンのことを想っていたのかが明らかになっていくのが素敵です。そして、1つ回想するごとにフリーレンが人を知っていくような気がして嬉しい。ですが同時に、もうそれが終わった冒険だという事実が寂しい。淡々としていて静かな作品なのに、私の感情は大忙しです。どんな結末になるのか、色々と想像しながら読むのがとても楽しい作品です。
  • 君と宇宙を歩くために

    泥ノ田犬彦

    切なくて優しい。
    2024年4月2日
    ずっとカートに入ったままでしたが、まだ1巻しか出ていないのにマンガ大賞受賞?と驚いた勢いで購入しました。読んで良かった。仕事柄、宇野くんや小林くんのような子たちと接することが多いのですが、その苦しさ、可笑しさ、愛しさが分かりやすく、しかし読者がそれぞれに感じ取る余地を残す形で描かれています。作者が「言語化しない」ことにこだわったお陰で、より多くの人が共感できる内容になっているのではないでしょうか。特性を持つ主人公のお話は他にもたくさんありますが、この作品はちょっと変わった「あの子」の話ではなく、日々の失敗と成功に一喜一憂する「私」や「あなた」の話でもあると感じました。小林くんのように自然に受け止めてくれる人、宇野くんのようにひたむきであることの素晴らしさを教えてくれる人、お姉さんや天文部のおじいちゃん先生のように見守ってくれる大人、誰かが寄り添ってくれることの有り難さを感じました。宇野くんがテザーを持つようになるまでにも、誰かの粘り強い支えがあったのかなと推測したりもしています。これから宇野くん小林くんはもちろん、周囲の人たちも多くの葛藤を経験していくのだろうな。
  • ハネチンとブッキーのお子さま診療録

    佐原ミズ/北岡寛己

    うちにもほしいブッキー先生。
    2024年3月24日
    ブッキー先生のように、家族に(通りすがりのお嬢さんにまで!)寄り添ってくれて、必要なサポートをしてくれるお医者さんは現実的でないかもしれません。でも、こんな人がいてくれたら、という切実な思いが込められているように感じました。子育て世代でなくとも、周囲に理解され難かったり、本人も原因がわからないまま苦しんでいる場合も多い起立性調節障害など、様々な症状に触れています。
    不安や緊張で人に優しくする余裕がなくなった時、ブッキー先生みたいに何でも純粋に面白がってくれる人がそばにいてくれたら救われますね。
    それにしても、ハネチンさんがブッキー先生に出会わなかったら…と思うととても悲しいです。
  • 平和の国の島崎へ

    瀬下猛/濱田轟天

    先が読めない。
    2024年3月17日
    一巻の表紙が気になり何気なく読んでみたが最後、その不思議な魅力にハマり、新刊が出るたびに即買いしております。この作品の魅力は島崎の存在の異様さ、危うさ、不確かさ。そこにいるのに、いないような。そんな不思議な感覚。戦うこと、生き延びること以外は赤ん坊のように何も知らない純粋な島崎。それ故に、善人か悪人かという区別が通用しない存在です。この先どう展開していくのか、全く読めません。平和な日常が次の瞬間殺し合いになるような血生臭いストーリーにこんなことを願うのは無茶かもしれませんが、島崎が穏やかで優しい人生を送れますように。
  • とめどなく、シュガー 【電子限定特典付き】

    児島かつら

    苦手なタイプだった。
    ネタバレ
    2023年10月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 理一の言動についていけなかった…。ケイタが後半随分都合よく振り回されてるように感じてモヤモヤ。ケイタが地元に行きたがっていること、理一が抱える息苦しさについては2人で話し合うべきなのに、知り合ったばかりのゲイ友だちに相談しちゃって、そのことを超ご機嫌に報告。衝突した途端に、押しが強いのが嫌だったとか不満。顔見せただけでキレて一方的に攻める。延々と未読無視。挙句にはヘラヘラ戻ってくる。ケイタは最初はめちゃくちゃいい男だな、と思ってたけど、最後はただの情けないやつに見えてきてしまった。何でも許せるのがいい関係なの?
  • 関根くんの恋

    河内遙

    愛おしい。
    ネタバレ
    2023年8月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 初めて読んだ時は関根くんの不憫さに圧倒されてしまったのですが、久しぶりに読んでみたらほっこりした。ハイスペックなはずなのにハイスペの後ろに(笑)とか(?)とかつけたくなる関根くんがほんとに可愛くて不憫。どこまでいっても噛み合わない二人に笑ったりイライラしたり切なくなったり感情が忙しかった。表情と心情が全く一致してない関根くんがたまらなく好き。あぁ愛おしい。最終巻、カラフルな毛糸の部屋での二人のシーンが軽く震えるくらい良かった。部屋を埋め尽くす毛糸が関根くんの行き場のない思いのようで、それが全部ちゃんと届いて温かい気持ちになりました。手編みのセーターが彼女によく似合っているのが尊い。
  • セラピーゲーム リスタート

    日ノ原巡

    静真はいい男なのか?
    2023年8月10日
    愛し愛されるとても素敵な二人なんだけど、同じようなすれ違いが絶えない…。湊くんの我儘を受け止める静真くんという関係性かと思いきや、実は、大事なところで配慮に欠ける静真くんと惚れた弱みで許しちゃう湊くんな気がします。仕事と恋愛の両立全くできてないじゃーん。湊くんが許してくれるからギリ成り立ってるのでは?とモヤモヤしてしまったので四つ星。
  • 王様の耳

    えすとえむ

    えぇ!?
    2023年7月2日
    謎めいたオーナーと一緒に、客たちの秘密に耳を傾けるような感覚で読んでいました。しかーし!2巻の終わりに「ええ!?そうくる?」と驚いて3巻で「こんな話だったの?ドキドキ」となり、もう4巻が待ち遠しくてたまらない。伝わるかなぁ、でも絶対ネタバレなしの方が楽しめるので…。
    あ、あと、巻を追うごとにシバケンが可愛くなってきます。
  • 太陽よりも眩しい星

    河原和音

    告白まであと何巻?
    2022年10月25日
    岩ちゃんも神代くんもめっちゃいい子で可愛いし、やり取りにほっこりする。しかしさすがにそろそろ焦ったくなってきた。そんだけ好きなら今日告れや!今告れやー!ってなってくる。次の5巻でもウダウダしてたら、飽きちゃうよー。しかしここへ来て私の中の鮎川くん株が爆上がりしている。鮎川くん!君の可愛さに星5だよ!
  • ハイキュー!!

    古舘春一

    どこを読んでも
    2022年10月15日
    スポーツしないし、試合も見ないし、興味なし!だったのですが、ハイキュー読んでからバレーの試合を見るようになりました。1巻から最終巻までずっとワクワクと感動が続く。一つひとつのセリフや表情が次の展開に繋がっていく繊細なストーリーに驚かされました。いきなり超人プレーを繰り出す系の漫画ではなく、高校生がひたむきに課題をクリアしていくところが良い。「泣いてまうやろー」な場面があっちにもこっちにも!です。好きなキャラを挙げろと言われて困る漫画第一位!43巻からは超豪華なボーナストラックという感じで贅沢な気持ちにさせてもらいました。高校時代の横断幕を背負ってプレーする選手たちの姿に痺れたー。ところで、ハイキューには直接関係ありませんが、現実世界では部活動縮小傾向にあります。部活漫画はこれからどうなるんでしょうね。
    いいね
    0件
  • チェンソーマン

    藤本タツキ

    アニメ見るけども
    ネタバレ
    2022年10月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 面白いんだけども、面白いんだけども...好きなキャラ全滅。アキー!!救いがない。主要キャラを軒並み退場させることに必要性を感じられなくて、とっても複雑。生きてるヤツもみんな不幸...。藤本タツキさんの作り出すキャラは魅力的だけど、本人とは仲良くなれない気がする。愛しいキャラクター達に★4。驚く展開でストーリーも良いんだけど、とにかく死人の多さにゲンナリする。と言いながら、アニメ良かったー。動いて音が付くとテンション上がりますー!しかしこれからの展開考えると、あぁホント複雑。
  • 髪を切りに来ました。

    高橋しん

    穏やかな気持ちで読める。
    2022年9月24日
    ちょっと、いやかなり頼りないけど「息子1番!息子可愛い!全ては息子のために!」という陸お父さん。繊細なようでいて、実はとても賢くて強い一星くん。
    ちょっと訳ありな主人公が、離島に移住するというお話はよくありますが、「人との繋がりって素敵だね」でまとめるのではなく、「人と繋がらなければ生きて行けない島の厳しさ」にも触れているのが面白い。
    「故郷は、そこを離れるから故郷になるんだよ」という言葉が温かく、少し寂しく感じる素敵なお話です。
  • 陰陽師

    岡野玲子/夢枕獏

    時を経ても色褪せない魅力
    2022年9月19日
    低めの評価に驚きましたが、その理由のほとんどが「絵が怖い」というものだったので、なるほどと納得しました。岡野玲子さんの描く絵は、それこそ呪が込められているのではないかというほど物語の魅力を高める力を持っているので、それを怖いと感じる方がいることにも頷けます。
    この作品に出会ったのは20年も前のことですが、怨霊を生み出すほどの人の情念と、そんな中にあっても静かに湧き出る泉のような晴明の存在に魅了されました。所謂聖地巡りというものをしたのは後にも先にもこの作品だけです。
    夢枕獏さんの原作がアニメ化されるようですね。
  • GOGOモンスター

    松本大洋

    ファンタジーか現実か。
    2022年9月17日
    子どもの頃に肌で感じた記憶が残るうちに、大人の理解力が身に付きつつある頃に読んでほしい作品です。私がこの作品を読んだのは20代の前半で、その時に受けた衝撃は今も残っています。ですが、経験を重ねるにつれ、この作品から受ける印象は変わってきます。今は親の目線で読んでいます。誰しもが経験しているけれど、成長の過程で忘れてしまった子どもの頃の不安や高揚感が見事に描かれており、松本大洋さんが唯一無二の存在であることを実感させられます。松本大洋さんの作品は、テーマ、ストーリー、画風が作者本人の成熟と共に変化して行くところが魅力の1つ。どの時期の作品が自分に合うか、いくつか試してみてほしいです。
    いいね
    0件
  • 夢中さ、きみに。

    和山やま

    最初は戸惑うかも。
    2022年9月15日
    初めて和山やま作品を読んだ時は、独特の世界観に戸惑いました。え?林くん何者?どんな気持ちで読んだらいいの?どんなふうに展開していくの?分からん!となっていたのが、中盤あたりで馴染んできて、後半の二階堂くんのお話ではずっとニヤニヤしてました。ただただ面白い。
    絵やストーリーが好みでなくても、2・3回読んでみることをおすすめします。
    脇キャラの何気ない一言にまで和山さんのセンスが詰まっているので、文豪の作品を読む時並みに、一言一言を噛み締めてしまいます。
  • カラオケ行こ!

    和山やま

    何回読んでもいい。
    2022年9月15日
    和山やまさんの作品は笑えるのはもちろんですが、単純に笑わせるコメディではないので、感想を述べるのがとても難しい。登場人物の表情、関係性、言葉、間、展開全てが和山やまワールドの大切な要素。最初はその突飛な内容に惹かれるのですが、2回目に読む時には間や表情、独特な言葉選びに魅せられ、3回目には登場人物一人ひとりが可愛くて仕方なくなる。映画化されるそうですが、そういう魅力が実写でも存分に発揮されると良いですね。
  • G線上のあなたと私

    いくえみ綾

    久しぶりに。
    2022年9月15日
    10代の頃から恋愛少女漫画が苦手だった自分が唯一楽しめた作家さんがいくえみ綾さんです。王道の少女漫画でありながら、人間関係の多様なあり方や会話の面白さを教えていただきました。久しぶりに読んでみて、いつの間にかいくえみ卒業していたことを実感。卒業はしましたが、リアルと夢物語のバランスが独特ないくえみワールドは相変わらずで素敵です。
    いいね
    0件
  • ゆびさきと恋々

    森下suu

    7巻で星5になりました。
    ネタバレ
    2022年9月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 聴覚障害がある人が感じている世界を疑似体験するような演出が素晴らしい。心臓の鼓動が伝わってきそうな静かで繊細な空気感が素敵です。キャッキャする高校生とは違う、自立した大人とも違う、大学生らしい恋愛。コミュニケーション手段が限られているからこそ、しっかりと思いを伝えて、相手のことを理解しようとする2人の姿勢が素敵です。目や手、体温で伝わることが多いのも、この作品の特徴でしょうね。
    正直6巻までは、キュンとするシーンの連続も素敵だけど飽きちゃうなー、星4だなーと思ってました。ですが、7巻ラストの雪ちゃんの真っ直ぐな言葉と表情、逸臣くんの涙で星5決定!8巻が待ち遠しい。
  • 僕らの食卓

    三田織

    はー、幸せ。
    2022年9月10日
    切なくて、優しい、優しい、とっても優しいお話でした。生きづらさや寂しさを抱えた豊くんと穣くんが出会って、温かい居場所を見つけていく過程がとても愛おしい。2人ともめちゃくちゃ可愛くていい子。「ありがとう」や「嬉しい」を素直に伝えられるって素敵。豊くんが自分の生い立ちを打ち明けて、ありがとうと伝える場面は泣いてしまいました。私も種くんをぎゅーっとしたいなぁ。とりあえず、土鍋でご飯を炊いてみようと思います。
    いいね
    0件
  • 私たちが恋する理由

    ma2

    スーツの効果がエグい
    2022年9月2日
    作者さんはスーツ姿の男性が大好きなんだなぁ。と信じて疑わないほどスーツ姿の男性キャラたちが素敵です。セクシーです。男女問わずキャラクターが良い。会話が良い。ストーリーが良い。表情や仕草があざといの一歩手前で絶妙。素敵で可愛い大人がちょっと不器用に恋をする姿にぎゅーんとなります。3組(4組になるかな?)の男女が登場するのですが、それぞれ丁度良いテンポで描かれているので、とっ散らかってる感はありません。微笑ましいエピソードの中に心に沁みる言葉があったりと、上手だなぁと思わされます。この作者さんの描く世界は優しくて好きです。
    あと、こちらの作品が気に入ったという方には「目の毒すぎる職場のふたり」をおすすめします。
  • えびがわ町の妖怪カフェ

    上田信舟

    可愛い、美味しそう。
    2022年8月30日
    子どもたちと妖怪が可愛らしい。おじさんの作るご飯が美味しそう。岐阜の方言がストーリーの雰囲気に合っていて心地よいです。毎回色んな妖怪や神様が登場しますが、誰もが知る有名どころからあまり聞いたことのないものまで様々で楽しい。日常を描いたエピソードから、ラストのおじさんの秘密が明かされるところまで、ストーリーが上手くまとまっていて楽しめました。派手さはありませんがほっこりできます。
    いいね
    0件
  • デブとラブと過ちと!【描き下ろしおまけ付き特装版】

    ままかり

    裏切られた
    2022年8月13日
    タイトルと表紙から勝手に、コンプレクスを抱えた女子が王子と…的な単純な話かと思ってました。全然違う…。1巻試し読みしたらもう止まりませんでした。まず登場人物が濃い。内容、コメディ?恋愛?サスペンス?サイコ?どれなの?つまり、面白かった。まだ一回しか読んでないので読み返したら印象が変わるかもしれませんが、気になる方はレンタルで数冊読んでみてはいかがでしょう。
  • 花野井くんと恋の病

    森野萌

    恋愛より2人の成長が楽しい
    2022年8月13日
    もともとキュンに対する感度が低い自分には、キュンよりもほっこりでした。主に「可愛いー、うふふー」って癒されてます。それにしても、いい子しか出てこない。花野井くんほたるちゃんが成長するエピソードには、私の中の松岡修造が激しく反応。いいぞ!その調子だ!君たちならできる!あきらめるな!!立つんだ花野井〜!そんな感じで11巻まできました。花野井くんが大人の余裕と色気を備えたら制御不能ですな。
    いいね
    0件
  • 見るからに怪しい二人

    鬼澤馬勇

    可愛い2人。
    2022年7月9日
    向こうから歩いてきたら、絶対に目を合わせないで距離をとりたいお兄さんたち。実はかなりの天然でいい人。めっちゃ可愛い2人です。2人のズレた会話にツッコミを入れながら読んでしまった。ただ、これだけだと似た漫画も多いので、もう少しパンチがほしいところ。1回読めば満足してしまいます。
  • 素敵な彼氏

    河原和音

    またやってしまった。
    ネタバレ
    2022年6月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 好きな男の子がいるのに、別の男の子と偽装カップルに。本命の男の子にうまく気持ちを伝えられずに偽装彼氏のもとに走る。いや、グダグダ言う前にまず偽装解消しろや…。ちゃんと言葉で伝えれば全部解決じゃね?ののかちゃん、周り見えてなさすぎだよ…。なんて、またやってしまった。毎回少女漫画でやってしまうこの失敗。「この二人どうなるの!?」と気になって最後まで読む。2周目はアラが気になってイライラする。結局買ったことを後悔する。1周目は楽しめるんだけどなぁ。好き過ぎて周りも見えなくなっちゃう!みたいなのが苦手なんだなぁ。向いてないのかなぁ少女漫画。好きな作品もあるんだけど、なかなか当たらないなぁ。
    いいね
    0件
  • デビルズライン2 [逆襲]

    花田陵

    次巻も購入します。
    2022年6月22日
    第1シリーズの10年後ということですが、お馴染みのキャラクターたちの変化も違和感ないし、新キャラたちも馴染んでいます。1巻から既に事件発生で引き込まれました。「逆襲」というタイトルが何を意味するのか、うかがえるエピソードも登場しますが、まだまだ謎が多い。あと、とても大事なことですが、安斎さん安定の色気をありがとうございます。
  • きっと愛してしまうんだ。

    一井かずみ

    どんな職場!?
    2022年6月19日
    久しぶりに読み返したので感想を。メインの2人は可愛い。2人の関係も素敵だなぁと思います。ただ、その他のキャラクターが、ストーリー上都合のいいように作られてる感が凄い。特にモブ女子社員たちが女性の悪いイメージを煮詰めたような言動ばかりで驚きます。暇さえあれば下世話な噂話ばかりで、勤務中に誰と誰が付き合ってるとか小学生か!主人公の仕事できる設定が嘘っぽく感じるほどに職場のレベルが低い。メイン2人にエピソードを与えるための漫画的誇張表現は必要だと思いますが、働く年代を対象にするなら、働く人を馬鹿にするような表現は控えめにした方がよいです。
    いいね
    0件
  • クジマ歌えば家ほろろ

    紺野アキラ

    笑えてほっこり。
    2022年6月12日
    クジマとは何者かが気になるけど、読んでいるうちにそんなことはどうでもよくなってくる。鳥人間?デカいペンギン?アザラシ?おやすみする系のプンプンっぽかったので、一瞬重い内容を想像してしまいましたが、全く別物でした。一家に一羽?一匹欲しい存在です。新君の家族も、問題ありな家族?かと思いきや、お兄ちゃんの受験失敗で気まずくなっているだけで、本来は温かい家族。よく分からないうちにほっこりしてました。アラタくんが可愛い。
    いいね
    0件
  • 【電子限定おまけ付き】 こいものがたり

    田倉トヲル

    は、長谷川よ...。
    ネタバレ
    2022年6月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻まで読んでの感想。長谷川、お前、いい男過ぎるぞ。主要なキャラクター全員純粋で、一生懸命で、友だちを大切にしてて、でもまだまだ子どもだから上手くいかなくて。一般的な?BL漫画のように、たまたま出会った同性と運良く愛し合って、いちゃいちゃして、とはならないので、the BLを求める方には物足りないと思います。ですが、すっきりしないところが現実的で良いです。それにしても、土井くらいあからさまにアウティングする人は逆に社会的に抹殺されそう。とてもとてもお気に入りな作品になりましたが、連載ペースが遅いのが難点。次が欲し過ぎて辛い。
  • 目の毒すぎる職場のふたり

    ma2

    想像の倍は目の毒でした
    2022年6月3日
    「私たちが恋する理由」が良かったので、クーポンの力を借りて3巻まで購入。係長の色気と小川くんの天真爛漫ももちろん良いんだけど、2人に翻弄されにいく乙さんが素敵すぎる!昂る気持ちの表し方が独特で大好きです!壁になって2人を見守る乙さんを、忍者のように天井の穴から観察したい。営業所の皆さんももれなく全員可愛い。所長まで可愛い。素敵な職場だなぁ。
  • ピノ:PINO

    村上たかし

    2045年について
    2022年5月3日
    2045年問題、シンギュラリティ。聞いたことはあるけれど「一部で話題になってるなぁ」程度で詳しいことは知りませんでした。AIは心を持ち得るのか。ターミネーターやマトリックスを思い浮かべる方もいるかもしれませんね。作品内でAIロボット「ピノ」が心を持つきっかけが明らかになった時、フィクションにも関わらず心の底から納得しました。あぁそうか、これはピノを通して私たち人間の心と向き合う物語なんだと感じた。もしAIが心を持ったとしたら、それは人類の理想系なんじゃないかな。
    それにしても、1950年代で既にシンギュラリティ問題を見事に作品化した手塚治虫の恐ろしさよ。
  • ダーウィン事変

    うめざわしゅん

    先が全く読めない!
    2022年4月21日
    次に何が起こるのか全く想像がつかなくて面白い!事実は事実、それ以上でもそれ以下でもないと物事を淡々と捉えるチャーリー。冷たく見えるけれどとても公平でシンプルな考え方が魅力的です。その一方で、育ての親の夢を見てうなされるようなシーンもあり、ヒューマンジーというこれまでにないキャラクターをよりリアルにしています。
    緊張感溢れるストーリーですが、ガールフレンドのルーシーやフィル&グレイス夫妻が癒しをくれる。
  • SPY×FAMILY

    遠藤達哉

    動いて喋ると★5でした。
    2022年4月17日
    漫画で読んでいる時の感想は「面白いなぁ可愛いなぁ」でしたが、アニメになってキャラクターが動いて喋ると「めっちゃ可愛い!!カッコ良!!凄い好き!」になりました。もちろん漫画もとても良いです。似たようなアメリカ映画があったような気もしますが、何よりアーニャの存在が唯一無二です。漫画★4、アニメ★5です。
  • Artiste(アルティスト)

    さもえど太郎

    お気に入りの作品
    2022年4月17日
    料理以外は人付き合いも生活もパッとしない、更に運もない感じのどうしようもなーいジルベール。ですが、周囲の人の優しさや強引さに影響を受けて、少しずつ自分らしさを発揮していきます。自信が持てずに下ばかり見ていたジルベールが、頼もしくなっていく様子に勇気がもらえます。登場人物が皆個性的で癖が強いのですが、悪人はいません。みんな悩んだり失敗しながらも自分の仕事に誇りを持っているのが素敵です。
    特にお気に入りはリュカのエピソード。何らかの障害を抱えているだろう彼を、障害について何の知識もない同僚が彼に寄り添って対話することで解決策を見つけていく様子がとても温かい。
    淡々としたストーリーと素朴な絵ですが、早く次が読みたくて心待ちにしている作品です。
    いいね
    0件
  • MONSTER 完全版 デジタルVer.

    浦沢直樹

    何回読んでも面白い。
    ネタバレ
    2022年3月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 浦沢作品の中で一番好きな作品です。私にとって、ハラハラドキドキという言葉はこの作品のためにある。謎が解けてすっきりというより、真相が明らかになるたびにゾッとします。ヨハンの最後のシーンは軽いトラウマです。浦沢作品あるあるですが、Dr.テンマと関わった人たちそれぞれのストーリーが描かれるところが気に入ってます。内容が濃すぎて、お気に入りのキャラクターやエピソードを挙げるのは難しい。
  • 進撃の巨人

    諫山創

    繰り返し読むほど楽しめる。
    2022年2月24日
    諫山先生の絵の癖が…とは散々言われていますが、ストーリーが面白いんだから問題なし!それが全てです。
    進撃に手を出そうか迷っている方は、アニメと漫画どちらも見ることをお勧めします。複雑なストーリーを両者が補完し合っているので、より楽しめます。どっちが先でも同時進行でもいいと思います。読み終わった後に「記憶なくしてもう一回読みたい」と思うのは同じですから。
  • Op‐オプ‐ 夜明至の色のない日々

    ヨネダコウ

    どう展開していくの?
    2022年2月24日
    BLを描く方の線は色っぽい、というのは偏見でしょうか。この作品はBLではありませんが、艶のあるヨネダコウさんの絵はハードボイルドなストーリーと相性が良いですね。オプの謎解決とか、特殊な能力とか、過去に訳あり主人公とか、設定は見たことあるような感じです。しかし、絵の雰囲気やキャラクターの言動が魅力的なので楽しめます。今後どう展開していくのかが楽しみです。
  • なのに、千輝くんが甘すぎる。

    亜南くじら

    なんかちょっと…。
    2021年12月13日
    可愛くて好きなお話なんだけどなぁ。王子様な見た目にヤバイヤツ一歩手前くらいの執着具合が絶妙なバランスだったのに…。6巻の千輝くんはなんか怖い。グッとくるどころかゾッとしてしまった。
    浴衣の帯解いて消毒?恋人座り?怖っ!ちょうど良い変態に戻ってほしい…
  • 終の退魔師 ―エンダーガイスター―<無修正ver.>

    四方山貴史

    アキラ、格好良すぎるだろう。
    2021年10月26日
    黒澤明作品が好きな私が喜ぶ主人公のネーミング。作者さんの映画好きがドーンと全面に出ています。ちょっと出し過ぎな感もありますが…。ストーリーももうちょっと深掘りして欲しいところです。しかし、戦闘シーンとアキラの筋肉を見るだけでも★2個分はあるかもしれない。敵味方問わず、キャラクターのクセが強い。あぁ、あの俳優さんがモデルなのかな〜とか考えながら読んでます。
    いいね
    0件
  • 同級生[完全版]

    中村明日美子

    ジャンル分けって
    2021年5月16日
    エピソード重視の少女漫画と、エロ必須のTLというジャンルがそれぞれにあります。同様に、過激な表紙と描写でエロ心を煽るBL作品と、同性同士の思い合う様子を描いた作品って全然違う。素敵な作品なのに、BLってジャンル分けされているせいで、手に取る機会を逃している人も多いのでは?何か新しいジャンル分けをして欲しい。この作品は同性であることの葛藤もあるけれど、何より素敵な恋愛物語です。
  • うるわしの宵の月

    やまもり三香

    巻を追うごとに良くなる
    2021年5月13日
    1巻だけだと、先輩がただの興味本位で宵ちゃんに関わっているようにも見えて、「この先どうなるんだ?ワクワク」がありませんでした。2巻で「なるほど、先輩自身が自分のこと分かってなかったのねー」と納得。「この先どうなるんだ感」がでてきます。4巻なんてウフフー可愛いー!ですよ。2人の美しさは言うまでもありませんが、個人的には宵ちゃんパパに麗しさのDNAを感じて、とても気になっています。あと、先輩のお友達の桑畑くんが好き。それにしてもやまもり三香さんの絵は美しくて色気がありますねー。素晴らしい。
  • のぼさんとカノジョ?

    モリコロス

    可愛い世界。
    2021年5月11日
    カノジョとノボくんの関係はどうなっちゃうのか!?が本筋ですが、そこまでに起こるエピソードが可愛い!面白い!
    登場するキャラクターがそれぞれ濃くて、それぞれ魅力的です。何より、寺の息子なのに天使かな?と思わせるノボくんが素敵。定期的に読み返してほっこりしています。
    いいね
    0件
  • の、ような。

    麻生海

    ハルくん最強
    ネタバレ
    2021年5月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 冒頭、あっさり子どもたちを受け入れるキナさんに驚きますが、読み進めて彼女の人となりを理解していくと、確固たる判断基準を持っている人なんだな、ということが分かってきます。「家族、のような」4人の作る空間が温かくて泣ける。
    そして、作中何度も登場する「ハル、強い」と言うみんなの心の声。ほんとに最強なんです!ハルくんがいればたいていの揉め事は解決するんじゃないだろうか。顔や言動が可愛いだけじゃない!天然が爆発しまくってます。その時々で謎の言葉が流行るのとか子どもあるあるですごく好きです。
    いいね
    0件
  • 女の園の星

    和山やま

    新しい!
    2021年5月9日
    声をあげて大笑いというより、ニヤニヤしたり吹き出したりする漫画です。ほとんどのエピソードが学校あるあるなのに、この学校の生徒や先生たちにかかると、思いもよらない方向に展開していくのが凄い。絵も登場人物も淡々としてるのに展開は予想の上を行くというギャップが癖になります。
    生徒たちの生産性のかけらも無い会話が最高です。この学校の一員になってみんなの日常を観察したい。
    いいね
    0件
  • 魔女と野獣

    佐竹幸典

    アニメ見て再読しました。
    2021年4月23日
    設定も良いし、絵も綺麗、キャラクターも魅力的。なのに何か物足りない。考えが読めない、背景が見えないキャラクターばかりなので、物語に深く入り込むことができません。8巻まで読みました。これからそれぞれのキャラクターの過去が見えてくるでしょうから、更に面白くなることに期待です。
    追記:アニメ、良かったです!キャラクターが実際に動いて話しているのを見たことで、解像度が上がりました。
    いいね
    0件
  • 涙雨とセレナーデ

    河内遙

    グイグイ引き込まれた。
    ネタバレ
    2021年4月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 滅茶苦茶おもしろい!おもしろーい!1巻を読んで、クーポンある時に続きを買ってみようかな程度でしたが、2巻を読んで止まらなくなりました。現代の普通の女子高生というには考えが大人びている上、賢すぎるような気もしますが、そこも魅力です。ヒロインよりヒーローが似合うヒナちゃんが好きです。ストーリーとしては、少女マンガらしい絵、想い合うキャラクターたちに加えて何とタイムスリップ!?しかし、展開は本格ミステリー!?これだけ欲張っているのに、話がちゃんと進んでいるのが凄い。
  • この音とまれ!

    アミュー

    これは面白い。
    2021年4月4日
    無料の1巻でちょっと気になって、2巻以降の立ち読みで続きが読みたくなり、結局本で揃えることにしました。
    躓いたり転んだりしながらも裸足で全力疾走するような高校生たちの姿が眩しいです。
    1巻の演奏シーンでは音を感じられず、残念だなぁと思ったのですが、巻を重ねるごとに音の表現が豊かになってきています。ストーリーも表現もこれからが楽しみです。
    いいね
    0件
  • 憂鬱な朝

    日高ショーコ

    ジャンルにこだわらず読んでみると良いです
    2021年3月28日
    「日に流れて橋に行く」がとてもとても素敵で、どうしても日高ショーコさんの他の作品が読みたくなり、普段は読まないジャンルに手を出してみました。交差する様々な思惑や家同士の駆け引きにゾワゾワします。登場人物全て、老若男女問わず凛としていて美しい。暁人推しとしては、暁人が当主としての才能を発揮し、強かになっていく一方で、迷いがなくなったことで本来の天真爛漫な部分が出てくる様子にギュンッと心を掴まれました。無駄なエロいシーンはありません。全てストーリーに必要な場面です。
  • ふしぎの国の有栖川さん

    オザキアキラ

    何回も読める。
    2021年3月16日
    すずちゃんの可愛らしいズレ具合もなかなかですが、野宮くんの男子高校生らしからぬ言動も相当浮世離れしてますよ。
    正式にお付き合いするまでに結構な巻数を重ねる二人ですが、片思いのモヤモヤではなく、想い合う気持ち全開なのが読んでいて微笑ましい。
    スガやん、りっちゃん、なっちゃん、ミヤびんみんな好き。
  • さんかく窓の外側は夜

    ヤマシタトモコ

    きれいに気持ちよく完結。
    2021年3月12日
    一巻からずっと面白かった。そして最終巻が一番ワクワクした。「先生」と三角くんの対峙や冷川の再生までの様子をもうちょっとじっくり見たかったとも思いますが、面白かったから満足です。これまでの見えない縺れた無数の糸が一気に解けたような爽快感。さて、一巻から読み直しましょうかね。
  • 東京喰種トーキョーグール

    石田スイ

    設定やキャラクターデザインは好き。
    2021年2月28日
    久々に読んだので感想。無印の前半の絵は拙いけど、だんだん美しくなってくるのが凄い。これだけキャラクターが出てて、それぞれが被らないのも凄い。でもカネキの拗らせ具合が面倒くさい。ヤモリ前のウジウジ理屈っぽいのも嫌だし、ヤモリ後の独りよがりもイライラする。永遠の思春期みたいな。エヴァのシンジくんを思い出しました。同じヘタレリーダーでもre:のハイセとカネキの方が共感できる。
    いいね
    0件
  • 呪術廻戦

    芥見下々

    アニメも漫画もどちらも良い。
    2021年2月25日
    原作を読みながら、アニメも楽しんでいます。10巻辺りまでは単純にワクワクしながら読んでいましたが、渋谷編に入って、キャラクターの思いが強く感じられる場面が増えてきて、とても良いです。
    ただ、著者による呪術解説ページが苦手で、詳細に練られた設定は凄いけど、こんなに説明する必要ある?と捻くれた見方をしてしまう。私のように捻くれた人は読み飛ばしましょう。
    戦闘シーンが多いので、どうしてもアニメの方が見栄えがしますが、それも面白い原作あってこそですからね。
    いいね
    0件
  • ボールルームへようこそ

    竹内友

    全員もれなくいい。
    2021年2月25日
    登場するキャラクターが全員いい!それぞれに共感できる部分があって、応援してしまいます。キャラクターの年齢に関係なく競技中は、女性は可憐で艶やかに美しく、男性は力強くセクシーで凛として描かれているのが最高です。競技を離れた時のとぼけたやり取りも好きです。
    ストーリーもキャラクターも絵も良い。何回読んでもワクワクします。
  • アオハライド

    咲坂伊緒

    ザ少女漫画
    2021年2月24日
    好き同士なんだけど、素直になれなかったりすれ違いがあったりでモタモタして、なんやかんやあってくっつきました〜。という王道ストーリー。女子の反感を買わないようにわざとサバサバ系を装ったり、キャラ変後はちょいちょい上目遣いを入れてきたり、ポロポロ泣いたり…。主人公のキャラが苦手です。と言いながら次が気になって勢いで全巻買っちゃいましたよ。読み返そうとして苦手だと気付きました。
    キュンとしたい人には良いと思います。
    いいね
    0件
  • 異世界居酒屋「のぶ」

    ヴァージニア二等兵/蝉川夏哉/

    通いたい。
    2021年2月22日
    異世界に来ちゃった系はあまり読まないのですが、違和感なく読める漫画でした。
    とにかく全ての料理が美味しそう。問題が起こりそうな時も、「のぶ」の美味しい料理で大抵のことは解決して、最後はみんないい顔でご飯を食べている。疲れた日、寝る前に読むと良いです。お腹は減りますが。
    いいね
    0件
  • ひばりの朝

    ヤマシタトモコ

    泣きたいけど泣けない感じ。
    2021年2月21日
    泣きたい、腹が立つ、無力感、優しくしたい。読んでいる間、読み終わった後、色んな感情が胸に渦巻いて辛い。淡々と静かに流れる残酷な話でした。
    自分自身は人に無関心でいられないし黙っていられない質なので、ここまで狭い世界に閉じ込められたり、自分の弱さに押しつぶされるほど思い詰める人には共感できない。
    でも、こんなふうにがんじがらめになっている人が現実に少なくないことは理解できる。
    凄くいい作品です。でも、辛くて読み返せないから★4つ。
    いいね
    0件
  • ライアー×ライアー

    金田一蓮十郎

    ダメでした。
    2021年2月20日
    義理の弟との恋愛ものが好き!という人向け?
    3巻無料ということで読んでみましたが、1巻を我慢して最後まで読み切りました。これから面白くなるのかもしれませんが、1巻だけでもういいです。弟君がヒロインの女子高生ver.に惹かれる理由が分からないし、そもそもヒロインの魅力が分からない。詐欺師か!とつっこみたくなる。二人の関係も素敵だと思えるポイントがなかった。無料で買ったあと2巻分は読まないかな。
  • プリンセスメゾン

    池辺葵

    きゅんとくる。
    2021年2月14日
    「繕い裁つ人」の雰囲気が好きで、こちらも読んでみました。読んでよかった。主人公がひたむきに生きる姿にきゅんとします。がんばれ、がんばれ!と声をあげたくなります。私なんかよりずっと素敵で頑張ってる女性なんですけど。
    色んな女性が登場します。共感したり、羨ましく思ったり、イラッとしたり、温かくなったりと、読む人によって共感する部分が違うストーリーだと思います。
    要さんと音楽の好みが合いそうで、ぜひ語り合いたい。
  • 銀盤騎士

    小川彌生

    ひさしぶりに。
    2021年2月13日
    読み返してみました。濃い登場人物たちが良い。演技中のここっぺはかっこいい。でも、せーちゃん苦手。漫画の主人公に多いタイプではあるけど、イライラしてしまう。
    いいね
    0件
  • スキップとローファー

    高松美咲

    みつみちゃん素敵過ぎる。
    2021年2月12日
    ミツミちゃんのキャラクターがとても良いです。前向きで、ズレてて、素朴で、あったかくて、とてもとてもチャーミングです。生命力に溢れてるなぁという感じなので、周囲の子たちがミツミちゃんに影響を受けて変化していく様子にも説得力があります。家族や地元の友だちそしてナオちゃんの温かさがミツミちゃんを作ったんだなぁ。能登出身の自分にとっては言葉や風景が馴染み深くて嬉しいです。
  • 自転車屋さんの高橋くん

    松虫あられ

    買って良かった。
    2021年1月24日
    ずっと気になっていた作品。ヤンキーに心ときめかせる日が来るとは思わなかった。高橋くんの過去が少しずつ明らかになる度、お箸の持ち方がおかしいことや、やんちゃな見た目になった理由が垣間見えて、どんどん愛おしくなってきます。そして、いちいち言動が可愛い。ともちゃんも不器用だけど一生懸命で可愛い。二人とも、好き。
    ただ、高橋くんのイケメン設定が、絵から読み取れないのが残念。
  • 僕のオリオン

    川端志季

    気に入りました。
    ネタバレ
    2020年12月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 箱庭のソレイユに続き、この作者さんの男性キャラクターは私の母性のツボをグリグリ押してきます。冴門君はもうヒロインですね。小絃ちゃんは天然不思議ちゃんと見せかけて、とても強く優しい素敵な女性です。
    普通の流れなら暗ーくなりそうな場面でも、予想外の言動で前に進もうとするキャラクターたちに、えぇ!?そうくる?…良いね好き。ってなります。宇宙を駆ける〜のキャラが出てて嬉しい驚きもあります。
    いいね
    0件
  • ミステリと言う勿れ

    田村由美

    いびつな整君。
    2020年12月28日
    最初は、主人公の「常々〜」が、良いこと言ってる感が強くてイライラします。しかし、更に読み進めると、整くんの過去の経験からくる歪さが見えて、彼の面倒臭さの原因が気になってきます。そう感じる時点でハマってるんだろうな。整くんの過去と、お話の結末がどうなるのかがとても気になります。
  • Bread&Butter

    芦原妃名子

    読み返してみます。
    2020年12月28日
    淡々と話が進んでいるように見えるけど、なかなかに波瀾万丈な人生。絵も表現も落ち着いているので地味に感じますが、主人公2人のエキセントリック具合は相当だと思います。2人ともがっつり恋愛にのめり込むタイプではないので、激しい感情のやり取りというより、一歩引いて2人らしい関係を築いていきます。完結した今、まとめて読むのが良いかもしれません。
    いいね
    0件
  • ながたんと青と-いちかの料理帖-

    磯谷友紀

    次も読みますよ。
    2020年12月27日
    絵に好き嫌いはあるかもしれませんが、お話に合っています。色んな意味でデコボコな夫婦が、少しずつ関係を築いていく様子が可愛らしい。この時代の女性が、社会で奮闘する様子を想像しながら読むのも楽しいです。
    いいね
    0件
  • ACCA13区監察課

    オノ・ナツメ

    サスペンス要素は薄い。
    ネタバレ
    2020年12月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ノット父さんと息子3人が、可愛い、大好きです。主人公はもちろん登場人物がみんなチャーミング。クーデターを絡めたストーリーは一見難しそうですが、クーデター前夜までの人々の生活や駆け引きがメインなのと、主人公の飄々としたキャラクターが効いていてどちらかといえばほっこりするお話。
    いいね
    0件
  • その着せ替え人形は恋をする

    福田晋一

    読んでみて良かった。
    2020年12月27日
    普段なら、表紙の雰囲気だけで、好みじゃないと判断するのですが、何気なく無料分を読んで嬉しい驚きでした。五条君と喜多川さんが本当に素敵。自分の好きなもののために全力なのはもちろん、人の好きなものも絶対に否定しない、一緒に大切にしようとしてくれる。こんな可愛い子たちにハマらないわけがない。所々出てくるエロいイラストは慣れませんが、内容はめっちゃ爽やか〜。
    いいね
    0件
  • ブルーピリオド

    山口つばさ

    10代の泥臭さ
    2020年12月24日
    芸術をテーマにしつつ、少年漫画の王道を行くようなストーリー展開。ハマるやつだー。純粋で自意識過剰で、自己肯定感と自己否定のバランスが滅茶苦茶な10代らしさがとても良い。これから登場人物が成長することで、ストーリーも変化していくのが楽しみです。
  • ブラックナイトパレード

    中村光

    止まらなかった
    2020年12月24日
    以前、一巻だけを読んだときは「聖お兄さん」のイメージもあって、サンタをテーマにしたゆる〜いお話だと思っていたのですが、とんでもない!
    今回2巻も無料ということで読んでみたら、止まらない止まらない。次が気になって仕方がないです。読めば読むほど個々のキャラクターの魅力が深まる、予想もつかない展開に気持ちよくハマる。読んで良かった。
  • 溢れたエロス

    nuguri/EunYul

    日本の方ではない?
    2020年8月28日
    作者は韓国出身ですか?
    漫画を読んで、ある特定の違和感を感じた時は、いつも作者が韓国の人です。不思議だ。
    具体的には、すごく綺麗な絵だけど表情に違和感がある、性や暴力に対する考え方が独特、セリフはほぼモノローグ、キャラクターに共感できない、などです。文化の違いなのか個人的な嗜好の問題なのかは分かりませんが。
  • ここは今から倫理です。

    雨瀬シオリ

    おもしろ!
    2020年2月21日
    1巻無料で一気に4巻まで購入!面白い。これまでは、哲学って何の腹の足しにもならない学問の代表格というイメージでした。人間が人間らしく生きるための欠くことのできないものだと分かった。
    追記 5巻は泣いてしまった。
  • オリオリスープ

    綿貫芳子

    なんか好き。
    2020年2月7日
    最初はなかなか面白いなぁ程度だったのが、繰り返し読みたくなる、読み返すうちに凄く好きになる。作品の雰囲気や登場人物のダメなところ可愛いところ全てが癖になる。食べる人のことを思いながらご飯が作りたくなる。職場の同僚やアパートの住人、織ヱさんの家族みんな素敵です。
    今年も菜の花のスープ作ります。
    いいね
    0件
  • ヒミツのヒロコちゃん

    花緒莉

    単純に
    2020年1月31日
    経営者の立場にある成人男性が、年上の男性にタメ口&おっさん呼ばわりは嫌です。漫画だけど、主人公の彼氏が失礼な馬鹿ってのは嫌です。絵はかわいい、ストーリーも悪くない。でも読み返すほどではないです。
  • 約束は図書館の片隅で

    藤田麻貴

    ストーリーが好き。
    2020年1月6日
    絵は好みではありませんが、絵のバランスが崩れることなく、綺麗です。何よりストーリーが良い。御伽噺のような優しい雰囲気なのに、人の激しい感情がエピソードの中心になっているので惹かれます。コハルノオトもそうですが、主人公がほんわか天然ちゃんと見せかけて、芯のある魅力的な女性なのも良いです。
  • 極主夫道

    おおのこうすけ

    何回読んでも笑う。
    2019年12月30日
    全巻デジタルで読んでいるにも関わらず、紙で購入しようかと考えるほど好きです。何回読んでも面白い!分かりやすく笑えるところもあれば、脇にいるキャラクターの表情や相槌にじわじわきたり。漫画なのに、間が絶妙なんです。凄く緻密に考えられてるのではないでしょうか。
    いいね
    0件
  • マチネとソワレ

    大須賀めぐみ

    慣れると。
    2019年11月5日
    2巻まで読んで低い評価をつけていたので、訂正します。大袈裟な表現が受け付けないなぁ、と思っていたのですが、色んな濃いキャラクターが次々に登場するたびに、少しずつハマってきました。面白いです。
    いいね
    0件
  • ハコヅメ~交番女子の逆襲~

    泰三子

    面白いだけじゃない。
    2019年10月26日
    思わず吹き出してしまう話、犯人に対して強い怒りを感じる話、自分の日常を振り返って反省してしまう話。世の中には面白い漫画がまだまだあるなぁと思わされました。
    この仕事につきものであろうやり場のないドロドロした感情や無力感もしっかり描かれています。
    いいね
    0件
  • 日に流れて橋に行く

    日高ショーコ

    ★6だねー。
    2019年9月8日
    呉服屋三つ星が次はどんなことを仕掛けてくるのか、読んでいてわくわくします。店ではトラブルや衝突も多いのですが、誰もが誇りを持って働いているので、嫌な感じはありません。店主や大番頭さんから小間使いまで一人ひとりの働きがあって、店が盛り返していく様子。
    虎三郎さんの朗らかな反面野心的で、人を強く惹きつけるキャラクターがとても素敵です。
  • おかあさんとごいっしょ

    逢坂みえこ

    読みやすい。
    2019年8月26日
    母と娘の話というと、重〜い依存関係を想像しますが、こちらは意外と読みやすいです。癖が強いながらもどこか愛らしいお母さんたち。娘たちも母のことで悩みながらもどこか前向きに考えているので、読んでいて嫌な気持ちになりません。
    いいね
    0件
  • くうのむところにたべるとこ

    ヤマシタトモコ

    すごく好きです。
    2019年8月11日
    いい、めちゃくちゃ意味が分からなくて良いです。さんかく窓やら違国やらにはまって、ヤマシタトモコさんの作品をいろいろ読んでいます。この作品もシリーズで続けばいいのに。本人たちはふざけているつもりはないのに、大きくズレている。落ち着いた絵なのに、ぶっ飛んでいる。続きが読みたい。
  • 俺の執事(♀)がイケている

    真崎総子

    え?
    2019年5月29日
    最後まで読んでまず頭に浮かんだのは、これで終わり?ホントに?ページ抜け落ちてます?
    本能に従ってフラフラしているのに、何故か不快感を感じさせない類ちゃんとか、他のキャラクターがみんな面白い、そして愛らしい。
    だからこそ残念、こんなぶった斬り完結は無いわ。
    いいね
    0件
  • 薬屋のひとりごと

    日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)/ねこクラゲ/七緒一綺/しのとうこ

    好きです。
    2019年2月6日
    面白かった!原作は読んだこともありませんが、興味が湧きました。
    登場するキャラクターがみんな魅力的です。特に主人公のマオマオちゃんが良い。薬の知識、洞察力、異常なまでの好奇心で面倒な事に巻き込まれていきますが、マイペースで飄々とした様子がたまらなく好きです。
    いいね
    0件
無料会員登録でもっと見る