フォロー

30

フォロワー

80

総レビュー数

469

いいねGET

4687

いいね

1.1万

レビュー

今月(10月1日~10月31日)

レビュー数1

いいねGET12

シーモア島
ベストアンサー53件
いいね10205件
投稿レビュー
  • Battle Scar

    蔵本千夜

    戦争の傷跡
    2025年10月2日
    2022年ロシアがウクライナに侵攻した際の、ウクライナ人の証言をもとに描かれた短編集――。

    3つの話が入っています。
    二番目の話「アリョーナ」は戦場の性暴力の話。そのシーンも描かれているので注意。読むのがかなり辛かったけど一番考えさせられる物語でした。

    現在進行中の戦争について、片方のみの視点で描かれる漫画というのがうっすら怖かった。
    いなかったことにされた人々の声なき声。
    その声を世界に知らせたいという作者様の思いと覚悟が伝わる作品。
    戦争と漫画について色々考えさせられる作品でした
  • 呪いのせいにしておこう【コミックス版】

    伝子まねゑ

    闇の淵にて
    2025年9月28日
    「クズ野郎とセフ レ君」のスピンオフ。
    クズ野郎…は未読ですが、この作品から読んでも大丈夫でした。

    6年前、生徒に手を出した高校教師の市川。人を支配する快感に溺れ、卒業後もずるずると関係を続けていた。でも「普通の人」になりたくて、見合い結婚したのだが――という話。

    これは愛なのかなとずっと疑問に思いながら読みました。
    正直、登場人物の誰にも共感できなかった。
    だけど倫理とか常識を全てぶっ壊したあとに見える景色は、意外と清々しく美しかった。

    テーマとキャラの洞察が鋭く深いうえに、見せ方も上手い。
    最初どう見てもハピエンになりそうになかったけど、読後感はいいです。
    クズキャラが苦手なのでかなり購入を迷いましたが、読んでよかった。いつも参考にしているレビュアーの皆さまが、ずらっと高評価なのも納得。
    主人公二人の性格がかなりアレなので、評価は分かれるかも。私はこのぶっ飛んだ感性、すごく好きでした。
    闇BL好きな方におススメです
  • ちくわ戦記~おれのカワイイで地球侵略~

    ブブ

    柴犬最高
    2025年9月26日
    地球に潜み、人間の感情エネルギーを回収している柴犬型宇宙生物・ちくわ。
    もっちりボディを武器に「かわいいエネルギー」の回収率ナンバーワンのエリートスパイだった彼に、ある日強力なライバルが現れる――。

    …うん、あらすじを書いてても「なんじゃそりゃ」て感じねwww
    2巻まで読了。
    この作品はとにかく読んでみてほしい。超~〜面白いです。
    ちくわの表情が絶妙で上手い。
    喜び全開の顔、しょぼんとなった顔、注射の恐怖に震える様子、「オレ可愛いだろぉ~?」と自慢げな表情…はぁ、可愛い。
    ストーリーもたまにハラハラしつつもハートウォーミングな展開で、ほのぼの笑えて元気になれます。
    10/9まで1巻無料。超オススメです
  • ザッツ全身タイツメン☆イケメンドクターの困ったもっこり事情

    神咲めぐみ

    表紙を見た瞬間、思わずポチっていました
    2025年9月21日
    見るからにヤバい雰囲気
    読んでみたら本当にヤバかった
    「なんでやねん!!」とツッコミつつも、笑いが止まらない

    絵が綺麗だなと思ったら、TLのベテラン作家様でした。
    幅広い作風の作家様。TLは何作か読んだことがあるのですが、まさか全身タイツBLまで守備範囲だったとは…

    最後のほう、タイツなのか裸なのかわけがわからなくなったけど、タイツの醍醐味も堪能できたしまぁいいか。
    なんにも考えずに、アハハと笑えてスカッと終わる短編。
    さあ皆さまご一緒に、レッツ全身タイツメン☆
  • 柮薙薫る君の項【コミックス版】

    絶蝶

    オカルトでミステリなオメガバース
    2025年9月17日
    首のない雛人形。αのフェロモンの香り
    連続オメガ失踪事件
    失踪したオメガ達は皆、とつなぎ様と出会っていた――。

    うっわー、面白かった!この作品、滅茶苦茶好きでした。
    最初は謎だらけで意味が分からなかったけど、次第に繋がってひとつの物語になってゆく…
    ホラーでオカルト。さらにミステリ要素まで入ってる。読み返すと、いたるところに伏線が張られていました。オメガバ+オカルト+ミステリがうまく融合していて、とても読み応えがありました。
    ホラーなんで、流血も死体も出てきます。苦手な人は注意…ですが、私はこのグロさと愛がせめぎ合ってるところも好きだったな…。絵もすごく雰囲気があって素敵。

    BLというより、オカルトな雰囲気と緻密に組まれた伏線を楽しむ作品かも。読み込むほど面白かった。
    ホラー好きな方や、異色のBLを探している方におススメです
  • それは僕の愛じゃない

    深井結己

    しがみつく恋
    2025年9月13日
    一総と総太は一卵性双生児。
    兄の一総は、弟のふりをして一夜限りの相手に別れ話をしに行くことに。
    待ち合わせ場所に行ってみると、そこには自分がずっと恋焦がれていた作家・嗣原がいた――。

    初出は2009年。絵も修正も昔懐かしい感じ…。
    でも物語は今読んでも古さを感じなかった。

    この人が欲しい――
    狂おしいほどの恋情に突き動かされ、弟のフリをして付き合い始めてしまうけど、その苦しさと切なさ……だけの物語ではないところが面白かった。
    後半のたたみかけるような展開が見事。こ、こうくるか~!

    他に短編が2編入ってます。「ウソツキの秘密」も良かった。萌えました。

    ストーリー重視の人におススメ。
    この作品を読む前に『その唇に夜の露』も読んだのですが、こちらも面白かった。こちらはちょいヘビーテイスト。
    両作品ともストーリーがしっかりしていて、作家買い決定。
    15日まで半額セール中です。
  • おかえり水平線

    渡部大羊

    さりげなく優しい世界
    2025年9月10日
    祖父と共に銭湯を営む高校生の遼馬と、東京からやってきた、父の隠し子と名乗る青年・玲臣の物語――。

    1巻まで読了。この作品、すごく良かった。

    遼馬と怜臣。正反対の二人。
    学校から帰ってきて家業の銭湯を手伝っていたら、いきなり「あなたのお父さんの隠し子です」と言われてしまう遼馬。そんなこと簡単に受け入れられるわけないけれど…
    だけど、お互いを知るうちに徐々に絆が深まってゆく

    高校生って子供じゃないけど、大人でもなく。
    家庭の事情でどうしようもない事態になったとき、そのとき出会った人、そのとき選んだ選択が、まさに人生の分岐点になる時期。
    辛いことや悲しいことがあっても、周りの人がさりげなく励ましたり、支え合う姿がとてもよかった

    ところで1巻最後の番外編に登場したおやつ、あれは間違いなく最強だと思います。
    夜中に読んでいたら猛烈に食べたくなって危なかった…

    ゆるりと。肩の力を抜いて
    温かいお風呂に入ったみたいに、心がほぐれてゆく物語
    素敵なヒューマンドラマを探している人におススメです
  • GGG-ジージージー-

    加太潤一

    可愛い~♥綺麗~✨
    2025年9月9日
    伝説の殺し屋・Ωと、彼のいる老人ホームの介護士・デンターの物語――。

    1巻まで読了。初読み作家様。試し読みで心を射抜かれました。慄くほど絵が綺麗。
    どのおじいちゃんおばあちゃんも表情豊かですごく可愛い。しかも若い頃のΩが悶絶もので素敵…もっと若かりし頃のΩが見たいですお願いします

    カラッと明るい気持ちになれるコメディ。アメリカンな雰囲気がとてもいい。
    2巻、若かりし頃のブルースが見れるといいな…絶対カッコいい

    とても可愛い作品でした。続きが楽しみ。
    激重作品を読んでズドーンとなったあとなどに、清涼剤としてオススメです
  • 狼は眠らない

    支援BIS/新川権兵衛/田ヶ喜一/かかし朝浩

    最高のハイファンタジー
    2025年9月6日
    冒険者のレカンは魔物の討伐中に空中に浮かんだ黒い穴を見つける。その黒穴は異世界へと通じており、その穴から生還した者は膨大な富や超人的な能力を得られるという――。

    うひゃ~~この作品、すっっごく面白かった!!
    とにかく作画が素晴らしい。存在感のあるキャラ、美しい背景、迫力あるバトルシーン…最高です。

    ストーリーも滅茶苦茶面白かった。
    綿密に練られた世界観と流れるようなストーリーで一気に物語の中に引き込まれる。
    最初は恐る恐る1巻だけ購入したのですが、1巻を読み終わったときには迷わず最後までポチっていました。
    作画、ストーリー、キャラ、演出…パーフェクト。すごく読みやすくて面白い。最後までワクワク感が止まらなかった。この作品が打ち切りになるなんて信じられない…

    全3巻完結。
    打ち切られた作品と聞いていたので、終わり方はある程度覚悟していたのですが、予想よりずっと綺麗な終わりかたでした。最初購入にかなり悩んだけど、読んでよかった。
    ハイファンタジーが好きな人に超オススメ。
    もともとは「右園死児報告」で気になった作者様。いつか「右園…」も読もうと思います
  • 蜘蛛の男【単行本版】

    あるくジョー

    人生を破壊する男
    2025年9月5日
    新刊作家買い。今作は本格ノワールBLと聞いて、とても楽しみにしていました。

    犯罪組織のボスの愛人・ウィリアムと、ボスの養子・ナインの物語――。

    あるくジョー先生の、艶のある作画がすごく好き。先生の描くダークな世界は美しくて雰囲気満点だったのですが、…うーん。。。
    主人公がちょっと私の好みではなかったのが残念でした。
    ストーリー、ときどき話が飛んで「??」となったり、モブキャラが顔も髪も描かれていないのでマネキンみたいに見えるところも気になりました。あと人質…どうして連れて行かなかったんだ…

    細かいところは気になりましたが、ナインのセクシーな黒シャツ&肉体美がとても良かった。書き下ろしも好き。最後にほっとしました。
    読み終わったあと、ふとタイトルの「蜘蛛の男」とは誰なのか気になった。
    作品の帯には「彼に一度かかわったら、もう絶対に逃げられない」――
    …なるほど、蜘蛛の巣にかかった獲物のように、出会ってしまったら最後、逃げられない男…かな?
    どのキャラにも当てはまるところが秀逸。

    黒を基調にしたスタイリッシュな作画はまさにノワール。次の作品も楽しみにしています。
  • 怪物デリバーと愛しき日々【電子限定描き下ろし付き】

    ナツギイチ

    光と影
    2025年9月4日
    うわぁ…この作品、なんともいえない魅力にあふれた作品でした。

    フードデリバリーの配達員・律人と、デリバリーの常連「怪物デリバー」の物語――。

    絵のタッチ、キャラ、語り口…すべてが独特。
    語り口は明るいのに、物語の底流には深い悲しみを感じる。
    怪物デリバーの不思議な魅力に惹かれていたら、物語は意外な方向へ…

    この作品を読み終わったら、drapHPのフリー漫画コーナーにある特別番外編「さいごのごちそう」も是非読んでみてほしい。余韻がすごいです。私はちょっと泣きました。

    ストーリーの光と影のバランスが絶妙で、夢みたいに綺麗な作品だった。この作品、ものすごく好き。
    文学的で、超個性的なBLが好きな人におススメです
  • ゆらゆらほのか

    石原理

    癒やされる
    2025年8月30日
    東京で在宅ワーカーをしているソラと、広島にある寺の息子、広海の物語――。

    新刊作家買い…なのですが、びっくりしました。
    恐らく石原先生の作品の中では一番甘くて優しい物語じゃないかな?

    舞台は広島。静かな田舎町に、瀬戸内海の穏やかな海が画面いっぱいに広がってる。
    そこで出会った二人。
    たった数時間会っただけなのに、どうしようもなくお互いが離れがたくなってゆく

    温かい町の人との交流、町おこしイベント、夏祭り…うわ~すっごく癒される…
    2部構成で、前半が二人の出会い編で、後半が恋人編。
    匂わせはあるけどエチがないのも、とても石原先生らしくて私は好きでした笑。

    すごく素敵な作品だった。疲れたらこの作品を読み返そうと思います。
    瀬戸内海の穏やかな風景に癒されたい人におススメです。
  • 籠中のパライソ【電子限定描き下ろし付き】

    踊十利

    こういうBLを待っていた
    2025年8月20日
    新刊の予告を見て、絶対に読みたいと思っていた作品。
    日付が変わるとともに購入し、そのまま数ページ読んだら止まらなくなって一気読み。読み終わったら夜中の2時でした。すっごく面白かった。

    南米、メキシコの犯罪組織(カルテル)が舞台。
    薬の密輸、人身売買、恐喝など、様々な犯罪が渦巻く世界で、スラム育ちの孤児・アベルと、カルテルのトップ・バルリオス家の三男レナートの物語――。

    序盤からずっと緊迫した展開。
    緊張感のある二人の関係に目が離せない。

    物語の後半、ちょっと泣きました。
    その場所でしか描けない物語があると思う。
    死がすぐ隣にある非情な世界で、命を賭けて戦う男たちの物語…最高でした。

    南米カルテルの話なので凄惨な描写も覚悟していたのですが、うまくぼかしてあったのでぞっとするような残酷なシーンはなかったです。でも暴力シーンが全くないわけではないので、暴力表現が苦手な人は要注意かも。
    人によっては南米の犯罪組織にしては甘いんじゃない?て思う人もいるかもしれないけど、私は十分満足だったな…

    まるで映画を1本見たような満足感。
    すっごく面白かった。こういうBL、ずっと待っていました。
    これからも先生の描く世界を楽しみにしています。
  • グッドナイト・ルーティン【電子単行本】

    丸木戸マキ

    ずぼらダメ人間の恋
    2025年8月18日
    新刊作家買い。発売前から楽しみにしてました。

    第一話から思わず唸る…うっまいなぁ!
    ネーム、演出、全てが上手い。特に台詞。とことん洗練されている。無駄なコマが1つもなくて、立て板に水の如く話が進んでゆく。うひゃ~、面白い。

    そして主人公のズボラさがやばい。
    人として何か大事なものが欠けているんじゃないか?と思うほどのダメダメちゃん。
    でもそのダメさ加減がとても人間らしいというか、可愛いというか…
    良いところも悪いところも全て優しく包み込む、作者の人間に対する温かい眼差しが好きでした。

    肩の力を抜いてゆるっと楽しめる、大人のBL。最高に面白かった。
    ストーリー重視派にオススメです。
  • 彼のシュシュと消せない夏

    TaaRO

    ハードでヘビーな闇BL
    ネタバレ
    2025年8月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 闇BLが大好きなので、発売当初からずっと気になっていた作品。
    かなりハードな物語でした。

    公園で暴行を受け気を失った少年が、見知らぬ男に拉致される。
    少年は辱められ、恐喝され、その男から逃げられない。
    話が進むにつれ男の暴力は激しさを増し、少年はプライドも尊厳も粉々になってゆく――。

    精神面だけでなく、肉体的に痛いシーンもあります。
    ひぃぃ…と思いながら読んでいたのですが、後半が圧巻でした。

    次第に明らかになってゆく、イエンの闇。
    苦悩の果てにたどり着いた、彼の選択――彼は他の道を歩むこともできたのではないかと思うと、やりきれない気持ちになった。

    正義と悪。絶望と救済。全てが混ざり合う物語の最終盤、魂が叫んでいるような慟哭のシーンに心が抉られる。
    読み終わったあと、いつまでも苦い痛みが胸に残った。

    読み返すと、全てのシーンが全く違う景色に見えてくる。
    見事でした。この作品、すっごく好き。
    「我こそは闇の腐。地雷なし。どんなものでもどんと来い」と闇BLに自信のある方、是非。
    闇BLの傑作だと思います。
  • 高嶺の花には欲がある【単行本版】

    蟹宇まい

    イケメンは正義
    2025年8月16日
    Xで知り、二人の美しさに一目惚れ。発売前から楽しみにしていました。

    とにかく絵が綺麗。二人とも美麗でイケメン。
    こういう絵が綺麗な作品てストーリーが好みじゃなかったらアレだなぁと思いながらポチったのですが、大満足の読後感でした。買ってよかった!

    主人公の若き社長がとても綺麗な人でした。ビジュアルも中身も。この作品の最大の魅力はこの社長かも。
    ガタイの良い黒髪イケメンボディーガードはとにかくビジュが最高。最後まで絵のクオリティが下がることなく、眩しいほど美しかった。

    ストーリーは王道でまっすぐ。
    サクサク読めるけど、キャラの作り込みを丁寧にされていたので、読後にしっかり満足感がありました。
    えちもまあまぁ入ってます。がっつり絡んでいるシーンよりも、二人のセクシーな表情のほうがインパクトあったな…。

    たまにシーンの繋がりや会話の流れ、その他諸々気になったところはあったけど、そんなのどぅっっっでもよくなるくらい二人が綺麗でカッコよかったので問題なし!!イケメンは正義!!!

    美しい作画、明確なストーリー、魅力的なキャラ…この作品はとても人気が出るような気がする。
    綺麗な二人をストレスフリーでサクッと楽しみたい方におススメです。
  • ヘヴンシステム

    虚木へず

    をを~!面白い!
    2025年8月8日
    死者の魂を仮想世界に移行することで、死後も永遠に生き続けることが可能になるシステム、「ヘヴンシステム」。
    世界は画期的な発明に喝采を送ったが――。

    1話まで読了。
    この第1話が絵も物語もどストライクだったので、そのままの勢いでレビューを書いています。こういうダークな近未来SF、大っ好き。

    味のあるタッチの絵。無駄のないストーリー。
    私は死後の世界とか幽霊を信じていないので、魂を抽出する機械ってなんやねん…と少し思ったりもするのですが、そんなことどうでもよくなるくらいこの空気感が好きでした。

    8/21まで1話無料。
    とても気になるところで終わっていて、身もだえしながら続きをカート待機。続きが楽しみです
  • 夕凪の街 桜の国

    こうの史代

    黙祷
    2025年8月6日
    昭和30年。広島。
    すべてを焼き尽くされたあの日から10年。
    母と共に慎ましく生きる、ある女性の物語――。

    戦後の広島を舞台にした短編集。
    この中に入っている「夕凪の街」は、初めて読み終わったとき衝撃でしばらく動けませんでした。
    一見穏やかで優しい日常から、想像を超えた結末へたたみかけるように向かってゆく。
    私の中で「ペリリュー~楽園のゲルニカ」に匹敵する、一度読んだら一生忘れられない作品。

    とても短い短編ですが、8月6日が来るたびにこの作品を思い出す。
    あのたった一発の爆弾で、どれだけの人生が、運命が、狂ってしまったのだろう。

    シーモアさんにはないですが、岩波書店から出ている「図録 原爆の絵」も機会があったら読んでみてほしい。多分図書館で読めるんじゃないかな…
    実際に8月6日の広島を体験した人々が、当時の光景を描いた画集です。
    一枚一枚に込められた、想像を絶する苦しみに言葉を失う。

    あれを使用したから戦争が早く終結したとか、核抑止力だなんだと言ってる人は、一度広島の原爆資料館を見に行ってほしい。
    あれを本当に使用したら、どうなるのか。
    もしも自分が被爆したら、どうなるのか。
    実際に経験しなくても、それを想像し、考えることを忘れないでほしい。

    この作品はまさに自分の身に起こったこととして体感させられる作品。
    怖いです。泣きたくなります。
    でも読んでよかった
  • 魔王の帰還

    一穂ミチ/嵐山のり

    まさかの最終章
    2025年7月31日
    一穂ミチ先生の短編集「スモールワールズ」から、「魔王の帰還」をコミカライズしたこの作品。
    もともと原作がすっごく素敵な短編なのですが、コミカライズ版も素晴らしかった。
    コミック担当の嵐山先生のすごさなのかな…とても上手くまとめてあって、原作の魅力はそのままに、コミックとしても見事に完結してる。

    そして一番驚いたのが、この作品、最終章に原作にはない「魔王の帰還」の後日譚が入っていました。
    最初「ミチ先生がコミカライズにあたって書き下ろしたのかな?」と思ったのですが、あとがきを見るとコミカライズがきっかけで、自然発生的に生まれた章みたい。まさかの後日譚に驚くやら嬉しいやら…うっわー、コミカライズ版も買ってよかった!!

    魅力的なキャラ、巧みなストーリー、胸が熱くなるような読後感…原作も素晴らしかったけど、コミカライズ版もすごい満足感でした。
    7/31…あと数時間しかないですが、今日まで半額セール中。講談社の半額セールは超レアなので、気になる方は今すぐ是非――。
  • 泣きむしのポラリス【電子特別版】

    伊戸川チェル

    ブロマンス最高
    2025年7月29日
    高校入学を機に北海道から上京したケータと、沖縄から上京したカナの物語――。

    この作品、すっっごくよかった!!!
    ピュッッア!!きゅんきゅん!尊い!可愛いぃぃぃ!!

    カテゴリは少女マンガですが、これBLでもいいんじゃないかな…。
    二人の男子高校生の青春を描いたブロマンス。あまりにもよかったのでレビュー書いてます。

    15歳。北海道と沖縄から、東京へ。
    太陽のように明るいケータと、人とのコミュニケーションが苦手なカナ。
    正反対の二人がお互いを励ましあいながら、どんどん惹かれてあってゆく。
    二度と戻ることのないかけがえのない時間を、精一杯駆け抜ける二人が眩しかった。

    ストーリーと設定がしっかりしているので、読み始めたら一気読み。
    とても優しくて誠実な物語でした。
    この作品があまりにも好きだったので、同作者様の「八百万しんせん食堂」も勢いで買ってしまった。こちらもすっごく可愛くて癒される作品でした。
    「泣きむしのポラリス」も「八百万しんせん食堂」も、どちらも分冊版で試し読みできるので、よかったら是非。超超おススメです
  • 特級αの愛したΩ

    神波アユミ

    ん~んんん~~
    ネタバレ
    2025年7月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ αの中でもさらに優れていると言われている「特級α」の有麿と、同級生で美術部員の司の物語――。

    ちるち〇で紙媒体だけで発売後即一位という、超高評価だったこの作品。
    電子化、楽しみにしていました。

    すっきりしたタッチの絵。スピーディな展開。魅せるシーンもたくさんあって、そこはよかったのですが……オメガバとしては王道というか予想通りの展開で、かなり早い段階で先が読めてしまった。加えていくつかの点が気になって、ストーリーに集中できなかったのが残念でした。

    【以下ネタバレ注意】
    ・カメラ
    なぜ司はあの事件直後に有麿の写真をネットに拡散したのか。
    なぜ彼は忌まわしい記録が入ったデジカメを、ずっと手元に置いているのか。
    なぜ彼は一切の弁明もせず、写真だけ拡散し、汚名をかぶったまま高校を去ったのか。
    もしも高校を去るために何の関係もない有麿を巻き込んだのなら、司よ、そんな最悪な方法をわざわざ選ばなくても、ほかに方法があったのでは…

    あの臨床試験を司に受けさせる有麿の理屈もよくわからなかった。
    そもそも物語の要、バース提供について説明がない。そこはもう少し詳しい説明がほしかった。
    念願の子供ができてハッピーエンド、という展開も私は苦手で。。。

    何度も「うーむ」と思いながら読み返していたのだけど、二人が失われた時間を取り戻し、幸せな笑顔で終われたところは好きでした。
    ラストシーンの穏やかで澄んだ空気感も素敵だった。
    透明感のある美しい世界をいつも見せてくれる作者様。次の作品も楽しみにしています。
  • 嘘つきたちの朝食【コミックス版】

    コメダヨシヒサ

    砂上のひと
    2025年7月24日
    妻がいながら会社で不倫している男たちと、その妻と、オフィスで二人の関係を目撃してしまった同僚の女性の物語――。

    …こういうドロドロ系の女性漫画って、ものすごく苦手なのですが。
    単話のほうでフォロー様たちのレビューが気になりすぎたので読んでみました。

    うん、面白かった。
    登場人物達には全く共感できなかったけど、それぞれの思いと葛藤を想像しながら物語を追っていたら、あっという間に読み終えました。
    えげつない設定なのに、品のある美しい作画と抑えた演出で一気に読ませる。

    あとがきが面白かった。めっちゃ同意して思わず笑っちゃった。
    最後の書き下ろし「ラストのその後の話」は単話で追っていた人も必読かも。多分この書き下ろしがなかったら、私はずっとモヤモヤしたままだったと思う。

    最初は「うわぁ…」と思いながら読み始めたけど、読み終えたときには満足感がありました。作者様がそれぞれの人生を、きちんと描いているからだと思う。
    なかなかインモラルなテーマでしたが、読んでよかったです。
  • 田中雄一作品集 まちあわせ

    田中雄一

    犠牲
    2025年7月6日
    ひえぇ……こ、この作品、すごかった…。
    SFの短編集。
    第一話から強烈でした。足がいっぱいある巨大な虫がゾロゾロ出てくる。しかもかなりグロい。昆虫苦手な人は要注意。私はちょっと涙目になりました。
    ディープインパクトな序章から始まって、物語はさらに深淵に向かってゆく――。

    表題作の「まちあわせ」、すごかった。
    ギリギリと心が締め付けられる。苦しくなるほど切なくて、残酷で、美しい物語だった。SF短編の傑作だと思う。

    物語は4編入っています。
    全ての物語に共通しているのは「犠牲」かな…。
    何かを捧げなければ生きていけない苛烈な世界で。人は何を求めて、何を失うのか。
    異形の世界に圧倒されながら、それぞれの壮絶な人生に言葉を失う。

    ハードなSFが好きな人に超おススメ。すごい作品でした。
    7/31までセール中。
  • しかし火事獅子歌詞可視化

    問松居間

    焼け焦げたライオンは、ただ愛されたかった
    2025年7月5日
    三年前から配信が止まってる音楽系Vチャンネル「火事ライオン」の配信者と、彼を取り巻く人々の物語――。

    うわ~よかった。この作品、すっごく好き!!
    こんなに最初の印象と読後の印象が違った作品は珍しい。

    序盤は読むのがしんどかった。話が重い。キャラも卑屈。しかも世界観が独特すぎてわけが分からない…
    「ソングダイブ」という独自の設定があって、「火事ライオン」の曲をある場所で聴くと、その音楽の情景が可視化される…らしい??

    序盤は「うーわ、失敗したかも…」と白目で読んでいたのですが、中盤から突如すごく面白くなっていった。
    全ての伏線が回収され、最後にふわりと浮かび上がってくる作品のテーマ。
    テーマというか、ハートかな。スカッと爽やかな読後感。温かく幸せな気持ちになれる、とても素敵な作品でした。
    個性的な作品を探している方に。7/31までセール中
  • くちべたとさえずり【電子限定描き下ろし付き】

    髙木綿

    囀る鳥は…羽ばたいてるな!?
    2025年6月29日
    セキセイインコの可愛さに一目惚れして新刊衝動買い。
    職場の後輩くんがボランティアで1週間家を留守にするあいだ、主人公が彼のセキセイインコを預かることになる物語。

    絵がすごく上手い。
    インコが可愛い、二人も可愛い、ゲスト出演のポメラニアンまで可愛かった。
    絵、コマ割り、台詞…どれもすっきりしていて読みやすい。ベテラン作家様かと思ったら、これがデビュー作てマジですか。。

    セキセイインコが可愛かったので迷わずポチったのですが、二人のキャラもとてもよかった。
    最初からあきらかに後輩君が惚れている描写がくすぐったくて甘酸っぱい。
    終始可愛いほのぼのした展開で、最後はほっこり心が温かくなりました。
    鳥好きなので、作中にたくさんセキセイインコの可愛い仕草が描かれていて嬉しかった。
    優しい物語を探している人、鳥好きな人におススメです
  • ズタズタの腕にキス 【コミックス版】

    サノアサヒ

    いつかその傷あとが
    ネタバレ
    2025年6月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 化粧をしていないと外も歩けない就職浪人中の一見と、大学生の茅ヶ崎の物語――。

    白抜きが憎い…
    大事なところがカクカクの線で雑に切り抜かれてる。
    修正の粗さがこんなに気になったのは久しぶり。こん棒か海坊主にしか見えぬ…
    エロは激しめ。
    なのですが、海坊主がそれを台無しに…憎い…

    【以下ネタバレ】
    世間から見るとアウトサイダーな二人。
    自分を晒すことに恐怖を抱いていた二人が、本当の自分をさらけ出して結ばれてゆく過程は、まるで手品を見ているようでした。
    サノアサヒ先生の、歪み、ねじれ、こじれまくった果ての明るく突き抜けた世界が好き。
    ただ今回はこういうテーマなので最終的にあの首エチシーンがゴールとなるのは分かるのですが、私にはそういう性癖がないのでなんともいえない読後感でした。

    ところでずっと思っていたのだけど、なぜ彼はコスメ業界に入らないのだろう。彼が伸び伸び生きる世界はそこしかないと思うのだけど。。

    中学の時から抱え続けた心の傷
    自分の心を守るためにずっと一人で頑張ってきたけれど、愛しい人と一緒に笑える日が来てよかった。
    いつかその傷痕が誰かの心の盾になり、誰かを守る剣になる日がくればいいな
  • サンキューピッチ

    住吉九

    漫画と野球の奇跡のコラボ
    2025年6月21日
    2巻まで読了。
    最高に面白かった。
    出てくるキャラが全員変人。このキャラたちのやりとりを見ているだけでも笑いが止まらない。

    さらにこの作品の面白いところは「いかに自分の手札を使ってゲームに勝つか」の頭脳戦。
    野球は手持ちのカード(選手)を使って、相手を攻略するゲーム。
    強いカードをたくさん持っていても、戦略を誤ると勝てないところが面白い。

    さて、このチーム。
    ものすごい剛速球を投げるピッチャーが登場します。
    コントロールも抜群。投げたら必ずアウトにできる、すごいピッチャー。

    だけどそのすごい球を投げられるのは、3球だけ。
    …たった3球で、どうやって試合に勝つのん!?それで甲子園目指すとか、設定がアグレッシブすぎるやろ…

    キャラの配置、ストーリー構成、演出、マンガ的にそこらへんもとても上手い。野球の醍醐味と漫画の面白さが、奇跡のようにコラボしてる。
    最強にして最弱のカードを使い、果たして彼らは甲子園に行けるのか――。
    滅茶苦茶面白かった。続きが楽しみです。

    【2025/9/18 追記】
    次にくるマンガ大賞2025 Web部門1位、おめでとうございます!!
  • 滅びの前のシャングリラ

    凪良ゆう

    もしもこの世が終わるなら
    2025年6月19日
    最近、BL小説作家様の非BL作品にハマっています。
    生まれて初めて読んだBL小説は凪良ゆう先生の「積木の恋」でした。
    そのときの感想は「あら、BL小説もいいじゃない♪」みたいな感想だったのですが…この作品は「積木の恋」とかなり印象が違いました。こちらのほうがエンターテイメントにまん振りしてる感じ。

    地球に巨大隕石が落ち、1か月後にほとんどの生命が絶滅することになった、最後の日までの物語。
    主人公はクラスメイトに毎日いじめられている気弱な男子高校生。この世が終わるというニュースを聞いたとき、彼はある決意をする。
    そこから怒涛の展開。ぶっ飛んだ設定の物語だけど、登場人物もストーリーも妙にリアルで引き込まれる。

    結構、強烈です。
    意外な展開に続きが気になって、読むのが止められない。
    人類滅亡の世界が舞台だけど、読後感は良かった。
    タイトルと表紙に込められた意味が秀逸。
    新井素子先生の「ひとめあなたに…」や伊坂幸太郎先生「終末のフール」に匹敵する面白さでした。
    世紀末をフィクションとして楽しめる、SF好きな方におススメです
  • ナイトライトハウンズ

    中田春彌

    超絶美麗なダークファンタジー
    2025年6月15日
    初読み作家様。1巻まで読了。
    試し読みだけでわかる、最高レベルの画力。背景も、構図も、隅々までパーフェクト。しかも1巻の最終ページまでずっとこのクオリティでした。ひえ~

    背景はもちろん、台詞もコマ割りも、カメラワークまで海外っぽい。その中で超絶美麗な作画が展開されるので、まるでバンドデシネを読んでるみたい。

    1920年代――世界恐慌直前の、禁酒法の時代がモデルになっています。
    ギャングが実権を握る世の中で、孤児となり、大切な弟も失った孤独な青年が主人公。

    こういう絵が超綺麗な作品って、ストーリーは……あれ……?ってことがままあるけど、さすがジャンプ…とても読みやすく仕上げてありました。登場人物は魅力的だし、無駄のないスピーディな展開で1巻一気読み。

    憧れのバンドデシネみたいな世界が、ページ送りそのままでサクサク読めて、しかも絵が超美麗っていう、私には夢のような作品でした。
    美麗なダークファンタジーが好きな方に超超おススメ。
    絵も物語もすっごくよかった。正座して2巻を待ちます。
  • ツミデミック

    一穂ミチ

    辛辣さと温かさと
    2025年6月13日
    「スモールワールズ」がとても良かったので次は「イエスかノーか半分か」を読もうと思っていたのですが、猛烈にこっちが読みたくなったのでまずはこの作品から。

    世界的に疫病が流行した、あの時代を舞台にした短編集――。

    真っ赤な背景に菊の大輪の装丁が印象的。
    6編の物語。ダークだったり、ほっこりいい話だったり、人生いろいろ。

    「スモールワールズ」でも思ったけど、私は一穂ミチ先生の辛辣な毒の部分が好きなんだと思う。
    澄み切った透明なベースに、ほんの数滴入る悪意や狂気。その毒の配分が天才的。
    これは天然でやっているのではなく、きっちり計算して入れられているんだなと。この作品を読んで思いました。

    かなり毒気が多いダークな作品があったり、それを全て打ち消すようなスカッとする話が入っていたりと、その緩急がとても上手くて読んでいて飽きない。あっという間に読み終えました。
    最後の話「さざなみドライブ」、見事でした。あの厄災をそう描くのか…。

    すっきり楽しい話ばかりではないので好みは分かれると思うけど、すごく面白かった。なるほど納得の第171回直木賞受賞作。
    今度こそ次は「イエスかノーか半分か」読もうと思います。
  • さよなら、あの日の服従【単行本版(シーモア限定描き下ろし付)】

    せきとう

    面白かった!
    2025年6月10日
    新刊作家買い。発売前からすごく楽しみにしていました。

    高校時代、ゲイであることを理由に壮絶なイジメを受けていた鯉川と、そのイジメの首謀者だった柏木の物語――。

    力強い線と鮮やかなコントラストで描かれる、夜の街が最高。欲望が渦巻く不穏な空気に、一気に物語の中へ引き込まれる。
    任侠が絡んでいそうだったので覚悟して読み始めたのですが、血の気が引くような残酷なシーンはなかったです。

    ストーリーは二転三転して意外な方向に。
    人間の愚かで臆病で醜い部分…その全てを受け入れ包み込むような、作者様独特の視点が好きでした。

    エチ控えめ。綺麗に1冊でまとまっています。
    綺麗に収まり過ぎじゃない…?とほんのり思わなくもないですが、重さと軽さのバランスが良くて、前作に比べるととても読みやすかった。
    個性的な作画と影のある世界観が魅力的な作家様。次の作品も楽しみにしています
  • スモールワールズ

    一穂ミチ

    特濃アラカルト
    2025年6月3日
    初読み作家様。以前から「魔王の帰還」のコミカライズ版が気になっていて、まず原作から読んでみました。

    6編からなる短編集。
    1編1編がものすごく濃かった。どの作品も思わず唸るような読み応え。
    でも誰もが美味しく頂ける、口当たりの良い物語ばかりではないかな…どちらかというと苦くて重い。禍々しいとさえ思うような一品も。

    「魔王の帰還」、すごくよかった。なるほどこれはコミカライズしたくなるわ…私ならこの作品を一番最後にもっていくかもと思いながら読んでいたのですが。
    …う~わ~、そういうこと!

    全編通して見事でした。さすが本屋大賞第三位。濃厚で影のある作風が好きでした。いつか「イエスかノーか半分か」も読みたいな
  • 穢れのない人【コミックス版】

    虫飼夏子

    すご……
    2025年5月29日
    この作品、すごかった。
    めっちゃ激重で深いテーマなのに、一瞬で読み終わった。

    冤罪にもかかわらず殺人罪で15年服役した男と、出所後、彼が自死するところを止めた牧師の物語――。

    なかなかヘビーな展開だけど、怖いもの見たさで続きを読まずにはいられない。
    センセーショナルな題材を使いながら、難しいテーマを描ききっている。
    罪の意識と救済について、キリスト教的な視点で描かれているのが興味深かった。

    上下巻完結ですが、後日譚が単話の第7話で公開されています。「後日譚 Jam」――。
    Jamのラスト、私は物語としてパーフェクトだと思いました。どうしても最後まで気になっていたところだったので。彼はあれで救われたのかな…わからない。
    見事なストーリーでしたが、好みは分かれるかもしれません。私はものすごく好きでした。
    地雷満載の作品なので、他の方のレビューを参考にしながら覚悟して読むほうがいいと思います。

    ダークでハードで胸にズシッとくる作品。
    すごい才能をお持ちの作家様だなと思いました。次回作、楽しみにしています。
  • POLE STAR

    NON

    華やかな世界の裏側で
    2025年5月24日
    2巻まで読了。
    家庭の事情で熱海に引っ越してきた中学生の女の子と、ポールダンスの物語――。

    忘れたくても忘れられない衝撃作、『adabana 徒花』の作者様。
    「徒花」も作画がすごかったけど、最新作のこちらはそれをさらに上回る凄さでした。
    人物の喜怒哀楽。一目で動きが分かる構図。ポールダンスショーの官能的なカメラワーク……すべてのコマが思わず見惚れるほどの巧さ。ポールダンスのシーンがいちいちカッコイイ。NON先生の画力が炸裂しています。

    ストーリーも滅茶苦茶面白い。
    主人公の女の子がとても魅力的。健気で素直。お母さんも素敵な女性で、この優しくて温かい親子関係がすごくいいです。心から二人を応援したくなる。

    ポールダンスの華麗な世界の裏側で――夢に向かって真摯に生きている人々の姿に、勇気と元気をもらえる作品。
    6/3まで1巻無料。オススメです。
  • 竜帝 皇を喰らうもの

    戦鳥

    うわぁぁぁ……好き!!!
    2025年5月19日
    タイトルと表紙に一目惚れ。
    絵も物語もなんとも趣のある美しさ。硬質な語り口が物語にぴったり合ってて、まるで古代の絵巻物を読んでいるみたい。

    単話です。オールフルカラー。
    一章を読み終わった時、神々しくも禍々しい世界観にぞくっとした。
    第一章ということは、これからまだ物語は続くのかな…。
    続きがあるなら読みたいけれど、この物語はこの章だけで終わってもいいような気が私はしました。

    まるで神話を読んでいるような感覚。
    あとを引く読後感で、何回読み返したかわからない。
    この作品、ものすごく好き。
    ダークファンタジー好きな人にオススメです。
  • なきむし赤鬼くんは先輩に視られてます

    季田ビスコ

    うわ可愛い…
    2025年5月18日
    新刊作家買い。
    ストーリーテラーで、”きゅん萌えの匠”と私が密かに呼んでいる作家様。
    今回は先生初のファンタジー!?しかも先生のXによると「過去最高なLove度の作品」っ!!!…気になりすぎてポチりました。

    う~わ~、なんだこの可愛い生き物……。
    朱利の透明感のある瞳が本当に綺麗。鬼というより、綺麗な目をしたフワフワで可愛い何か…。
    この赤鬼くんが予想以上に可愛かった。

    そして蒼先輩…かっこよ!!!
    リーダーシップがあって頼りになる、仕事ができる男前。
    たった1コマで彼の魅力を読者に納得させる、作者様の演出が見事。
    「巧いな~可愛いな~カッコイイな~~」ときゅん萌えしていたら、一瞬で読み終わりました。230頁超えの長編なのに。

    サクッと読めて、ノンストレスで楽しめる作品。面白かった。
    もっと二人の物語、読みたかったな…。
    とても魅力的な二人。続編希望です。
  • 界変の魔法使い

    田辺イエロウ

    怒涛のオリエンタルファンタジー
    2025年5月17日
    主人公が目覚めた場所は、辺境に建つ城の中。
    自分が誰かも分からない。なぜここにいるのか記憶もない。
    城の主は世無(ゼム)という、大魔法使いだった――。

    2巻まで読了。
    ファンタジーでこんなにワクワクドキドキしたのは久しぶり。私が今年読んだ全作品の中でもトップクラスの面白さ。
    ストーリーが本当に上手い。一見明るいテイスト…だけどすべてが謎に包まれていて、何とも言えない不気味さも感じる。怖い、面白い、続きが気になる……。

    そして魔法の世界観がすごい。
    なぜ魔法が発動するのか、それを統べる魔法使いとはどんな存在なのか――
    ストーリーも世界観もがっちり作り込まれていて、ハイファンタジー好きにはたまらない面白さ。
    2巻まで読み、主人公にとってロウエの存在は何なのか考えると、胸がぎゅっとなりました。

    すっっごく面白いです。ファンタジー好きに全力でおススメ。
    5/29まで立ち読み増量中です
  • 夜明けの唄【単行本版】

    ユノイチカ

    6巻購入をためらっている人へ
    ネタバレ
    2025年5月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 6巻まで読了。
    壮大な世界観、美麗な作画…日本のBL界を代表する有名作。

    【以下、3巻以降のネタバレが入ります】

    だけど私、ここ数巻は読むのがしんどかった。
    特に5巻。性的搾取のドロドロの不快感が半端ない。何度も読むのが止まりました。
    きつくてしんどくてワクワク感もなく、読み終わったあとはげっそり…。
    正直5巻でもう離脱しようかと思ったのですが、ここまで読んだのだし…と、ほとんど義務感で6巻を読みました。

    6巻は5巻ほど辛くなかったです。私的には。私は5巻のほうがきつかったな…これは読者によって感想は違うかもしれないけど。
    5巻に引き続き厳しい戦いと苦悩が続くのですが、6巻は今まで読んできてよかったなと思いました。心から。
    5巻まで読んで、うへぇと思いながら次の巻を悩んでいる人は是非6巻まで読んでみて欲しい。

    基本厳しい世界観。物語も最初予想していたものとは大きく変容していったけど――
    ここまできたら最後まで二人を追っていこうと思います。
    そう心から思った6巻でした。
  • カフネ

    阿部暁子

    おにぎりの戦闘力
    2025年5月7日
    法務局勤務の薫子は、大切な弟が急逝し心身ともに疲弊していた。深い悲しみのなか遺産相続の件で弟の元恋人・せつなに連絡をとるが――。

    うわぁ…この作品、すごかった。
    最初とげとげしい主人公たちに「えぇ…」となったけど、どんどん変化していって。
    後半、怒涛の展開と驚きの真相に目が離せなくなりました。この作品はネタバレなしで。。

    物語のキーマンは主人公の弟。
    なぜ彼は死んだのか?本当に自然死だったのか?ならば何故――。
    見事な構成。細かな疑問点まで、綺麗に伏線が回収されていました。

    物語のすべてが、生きることについて問われていたような気がする。
    さすが2025年本屋大賞受賞作。深く切なく温かい、圧巻の人間ドラマでした。
    卵味噌、いつか作ってみたいな。
  • 殺し屋の推し

    大島琳太郎

    大変申し訳ありませんでした
    2025年5月4日
    3巻まで読了。
    殺人機械と呼ばれていた伝説の殺し屋が、アイドルにハマって推し活に生きる物語――。

    画力がえぐい。
    恐ろしいほどの画力で、ものすごくバカバカしいストーリー。

    面白いけど、もったいない。
    こんなふざけた話にしなくても、ここまで画力があるのならシリアスな物語を描けばいいのに。
    私は……私は、ハードボイルドな世界の中で、超かっこいいエンドウオワルが見たかったぁぁっ!!!(絶叫)

    でも私が間違っていましたごめんなさい。
    3巻、見事でした。
    なんと、1巻からきちんと伏線が張られていました。思いつきで始めた話じゃなかったのね…。

    面白いです。
    作画、神レベル。
    ストーリーも実はきっちり作り込まれていました。これからは文句を言わず追いかけさせてもらいます。
    …でもすみません、番外編でも短編でもいいから、シリアスな世界に生きる、切なくも破滅的な超かっこいいエンドウさんが見たいですお願いします。
    4巻、楽しみにしています。
  • ファヴェーラの漫画家

    萩本創八/樽路実

    生きるために描く
    2025年4月29日
    漫画家の夢を諦め、ブラジルへ旅に出た主人公。
    そこで出会ったのは、漫画家になるのが夢だというスラム街の少年だった――。

    Xで試し読みをした瞬間、心を鷲掴みされた作品。
    1巻読了。すごかった。
    主人公がブラジルで道に迷うあたりから、怒涛のように物語の中に引き込まれる。とにかく面白い。作画も見せ方も上手い。
    そして想像以上に深い物語でした。

    ブラジルのスラム街の総称を「ファヴェーラ」と呼ぶらしいです。目の前で人が殺されても、誰も見向きもしない街。
    そんな容赦ない街で生きる彼らの世界が、読者に問いかける。
    なんのために生きるのか。誰のための人生か。

    1冊の中にものすごくいろんなものが凝縮されていて、その濃厚な物語に胸が締め付けられる。
    1巻の終わり、どうなっちゃうのこれぇぇぇぇぇ…。

    絶望と希望の間で
    人生をかけて
    マンガを描く物語――。

    すっごく面白いです。漫画家裏話みたいなものが好きな人はさらに楽しめると思います。
    単話のほうで第一話が4/29まで無料で読めますので、是非。
  • 日日是好日、愛煌々と

    こふで

    深くて優しい愛の物語
    2025年4月26日
    人外オメガバース。短編です。
    BL界でもトップレベルの画力をお持ちの作家様。
    本当に絵が上手い。
    しかも今回は受け様が長髪黒髪!しかも美人のΩ!!最高です。

    短編ながら、きっちり組まれたストーリーと世界観。
    彼らの言葉の端々から、二人の歩んできた道と、その道のりのなかで固く結ばれていった愛の深さを垣間見る。

    物語の余韻に浸りながら、もう一度タイトルに込められた意味を考えた。
    短編とは思えない満足感。
    この作品、すっごくよかった。おススメです。
  • 昏姫と恋烏

    大宙晃

    祓い師JKとチャラ烏
    2025年4月22日
    デビュー当時からずっと応援してる作家様。今作も発売前から楽しみにしていました。

    闇堕ちした妖を祓う女子高生の亜咲と、八咫烏・天の物語。

    この作品、最初は読み切りで、それが好評だったので連載が始まった作品です。
    なので第二話から本格的に物語が始まります。

    一巻、面白かった!
    ヒーローの天…チャラい☆手が早い☆カッコイイ!!いいぞどんどん行け!!
    ヒロインの亜咲は超がつくほどの陰キャで、話がすすむほど面白いキャラになってゆく。
    前の作品たちに比べるとコミカルに仕上げてある印象。デフォルメした二人が可愛い。

    今回も絵がすごく綺麗。
    隅々まで丁寧に描かれた背景。餓者髑髏、九尾狐…迫力のある妖たちが登場すると、一気に緊張感が増して空気が締まる。そして八咫烏の空中戦…うわ~、カッコイイ。

    王道のファンタジーを、いつも綺麗な絵と魅力的なキャラで魅せてくれる作家様。これからも応援しています。
  • レジスタ!

    藤丸

    恋に落ちる怖さ
    2025年4月20日
    先日読んだ「ユアソング」がすごくよかったので、新刊衝動買い。
    藤丸先生が初挑戦された青年マンガ…すっっごく面白かった!!

    ラブソングが苦手な作詞家が、「恋愛なんて気の迷いみたいなもの。自分は一生、一人で生きてゆく!」と思いながら買い物に行ったスーパーで、レジをしていた女性に一目惚れ。
    「いやいやそんな、もうこの年で恋とか…えぇええぇ!?」
    と、男性の戸惑いがコミカルでリアル。近所のスーパーが舞台なので、親近感が半端ない。ストーリーも作画も本当に上手くて、読んでいるこっちまでドキドキしてしまう。
    もともとガチのアダルト作家様。ヒロインが巨乳&たまに入るエロいアングルはご愛敬…。

    全方位におススメできる、大人の恋愛物語。すごく面白かった。
    この作品は売れるんじゃないかな…。大ヒットして、ドラマ化までいってほしい。
    二巻がすごく楽しみです。
  • ニシオギ奇譚

    秀良子

    怖いけど笑える
    2025年4月17日
    「西荻窪って知ってる?」
    その言葉を残して彼女は消えた。
    西荻窪駅は路線図にはない、幻の駅だった――。

    新刊作家買い。非BL作品。
    日常に潜んでいる非日常の世界を、鮮やかに切り取っている短編集。
    一見ホラーで、人によっては少し怖いかもしれませんが…めっちゃ笑いました。
    第2話の猫の話、最高www
    秀良子先生らしく、いろんな動物(?)が出てきます。ツッコミどころがありすぎる予測不能の展開に笑いが止まらない。

    そしてなんとも不思議な読後感でした。
    サラッとした作風。読後じわりと胸に残る温かさ…読んでいてとても心地よい。
    さすがBL界屈指のストーリーテラー、とても面白かった。
    秀良子先生の作品が好きだったら迷わず買って大丈夫じゃないかな。本当は同日発売された「これからどうする?」も読みたかったけど、今月の書籍代がヤバいことになってて泣く泣く諦めました。こちらも面白そう…近々中に読みたいな
  • ユアソング【1話無料サンプル付き】

    藤丸

    明るさと切なさと儚さと
    2025年4月15日
    アダルト作品。
    短編『八月の灯』を元に生まれたのがこの作品。
    なので最初に「八月の灯」(無料)を読んでからこちらを読むのをお勧めします。

    この作品、無茶苦茶良かった。エロ漫画の枠を超えてる。
    ストーリーが見事で、すごく素敵な大人のSFでした。

    海面が上昇し、街が水没してゆく世界が舞台。
    そこで暮らす人々の、男女の営みを描いたオムニバス。

    全体的に明るいテイスト。
    明るくて可愛くて面白い。なのになぜだろう…読むほどにその明るさが切なくなる。
    ラスト、感動しました。
    まさかオトナ作品でこんなに感動するなんて。
    バラバラの話に見えて、実は全て繋がっています。
    読後感がすごくよかった。
    それは彼らとその人生が、とても優しく力強い視点で描かれているからだと思う。

    アダルト作品なので、かなり激しい性描写が入ります。苦手な方は注意。
    しっかりしたストーリー、愛に溢れた優しいエロを求めている方におすすめです。
    レビューを書いているときに気がついたけど、先生の新作が出てますね。「レジスタ!」は青年漫画枠なんだ!うわー、これ絶対読む…
  • ストランド

    NUMBER8/益子リョウヘイ

    圧巻の面白さ
    2025年4月12日
    2巻まで読了。
    『BLUE GIANT EXPLORER』のNUMBER8先生が原作担当。
    すっごく面白かった。二巻一気読み。話が一直線に進むので、読んでいてダレない。スリリングな演出がとても上手い。
    この作品、まだ連載中で完結していません。続き…続きをください…。

    読後、いろいろ考えさせられる。
    自分だったらどうするか?何故こんなことが起こったのか?そして弟のいる場所――。
    話の中にずっと呑気なネタが入ってきて、それが合うか合わないかで評価は分かれるかも。多分、これにも意味があるとは思うのですが…。

    あらすじも何も見ずに、真っ白な状態で読み始めるのがおススメ。
    読み返すと結構ツッコミどころはあるのですが、面白い。細かいことは気にせずにこのまま突っ走って欲しいと思います。
    青年マンガらしい、ハラハラドキドキなエンターテインメント作品。続きが楽しみです
  • 本なら売るほど

    児島青

    本を愛する人々の物語
    ネタバレ
    2025年4月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ フォロー様のレビューより。
    脱サラして始めた古書店の店主と、その周りの人々の物語――。
    電子書籍が紙本の出版部数を超えた今、敢えて紙の本にこだわり、愛する人たち…。本好きだったらきっと刺さると思います。

    【以下ネタバレ】

    物語の中で登場する書籍のチョイスが秀逸。
    寺田寅彦、澁澤龍彦、近藤ようこ、森茉莉、当世書生気質~からの半七捕物帳、薔薇の名前…。
    「薔薇の名前」は名作。ミステリ好きだったら本当におススメ。無茶苦茶面白いです。

    森茉莉…懐かしい。私も学生の時に読んだな…。ただただ美しく、当時中学生だった自分には鮮烈で。
    きっかけは塾の先生のおススメだった。
    中学生に森茉莉を薦める先生…今思うといい趣味してる。

    ひたすら本棚を作っている二人も面白かった。
    そうそう!昔の新潮文庫って上の部分がギザギザで、ヒモのしおりが付いてた!本にヒモがついてる文庫本て、今もあるのかな?
    年をとって、紙の文庫本は文字が小さくて私はもう読めないけど。

    それでも、やっぱり、紙の本ていいよね。
    あの手触り
    あの匂い
    あの時間――

    本好きならきっと、読んでいてものすごく楽しい本。
    読んだら私のようにあれこれ語りたくなること必至。
    本好きのガチ勢におススメです
  • 獅子と牡丹

    高浜寛

    お宝探しは永遠のロマン
    2025年4月8日
    ギャンブル狂の父と暮らし、毎日苦しい生活を送っている主人公。ある日父が有り金をすべて持ち出して消えた――。

    高浜寛先生の最新作。やっと読めました。
    舞台は現代、熊本県天草。
    高浜作品の中では、この作品が一番読みやすいと思いました。

    天草にまつわる埋蔵金をめぐる物語。
    高浜先生の莫大な資料に裏付けされた蘊蓄が、青年漫画のよくある冒険譚とは一線を画しています。ファンタジーというより実録ルポに近い。幕間に入る天草ローカルネタも楽しい。

    タイトルの意味がすごく気になる。
    一巻は舞台も整い、いよいよこれから冒険が始まる…という感じ。
    続きが楽しみです。
  • クジャクのダンス、誰が見た?

    浅見理都

    そんなバナナ
    ネタバレ
    2025年4月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 最終巻、読みました。

    まさかこんな結末を迎えるとは――。
    衝撃の結末に絶句しました。

    【以下、かなりネタバレしています】
    小さい子供を育てながら夫に内緒で妊娠出産て、別居婚でもない限り有り得ないと思う。
    しかも相手は刑事。それに気付かない有能な刑事とか、設定が破綻してる。
    その部分の物語が別にあるのなら是非読みたい。そっちのほうが面白そう。
    他の殺人に関しても殺人の動機が弱い。たとえ過去の不祥事が明らかになったとしても、殺人のほうがよっぽど罪が重いし。

    長い間ずっと追っていました。いつも楽しみにしていました。
    6巻はものすごく面白かったのに
    残念です。
  • 当園は閉園致しました【分冊版】

    むだ

    あ”ーーーーーー!!!
    2025年4月4日
    続きを!!続きをくださいお願いします!
    と思わず叫びたくなる作品でした。

    動物園の閉園作業のアルバイトに応募した大学生の北川は、そこで超好みのムチムチふわかわ園長・ハルさんと出会う――。

    閉園予定の動物園というかなり特殊な設定。動物園の裏側を見ているようで、それだけでも面白いです。
    そして絵が上手い…人も動物もすごく上手くて可愛い。
    ハルさんの優しい笑顔ともちもちボディ。フワフワの髪。…ほんとに気持ちよさそう。

    前後編完結なのですが、もっとずっと読みたかった…

    もっとむちむちモフモフしてほしい!
    二人の続きが読みたい!
    単行本化したら絶対買う!!お願いします続きをください!!!

    動物が大好きな二人の、優しくて可愛い物語。
    絵、キャラ、ネーム、全てよかった。なぜ二話で終わらせたのかほんと謎。続きが読みたいと叫んでいたら続きを書いてくれないかなぁと期待しつつレビューを書いています。
    続きが読みたい……
  • 愛されたい男

    鳥丸太郎

    ハーフアップの魔性の男
    2025年4月2日
    週刊誌のフリーライター・和久井と、取材中に出会った大学生・忍の物語――。

    新刊作家買い。発売前から楽しみにしていました。
    サクサク読める導入部、二人の出会い、深まってゆく関係…。
    構成、作画、キャラ…マンガ的に高いレベルで安定している作家様。とても読みやすくて面白い。

    受け様の忍が素敵だった。
    華奢で繊細そうに見えるけど、実は結構タフな男前。綺麗で優しい。そして一途。和久井をまっすぐに見つめる瞳が本当に綺麗。
    …これはノンケでも落ちますわ…魔性の男はあなただと思うわ…。

    キスシーンが滅茶苦茶よかった。大人の男がうっかり恋に落ちる瞬間…みたいな。そんなキス。
    攻めの和久井の過去が中盤明らかになってゆくのですが、彼をトラウマから解き放ったのは、忍のぶれない強さだったと思う。

    1巻で綺麗にまとまっています。
    重さと軽さのバランスも良く、いいドラマを見たような爽快感。社会科見学最高。
    しっかりしたストーリー、魅力的なキャラ、美しい作画…ベテラン作家様の安心して読める作品。ご馳走さまでした
  • おさななじみ~ず 楽と伊純

    たき猫背

    ん~んんん~
    ネタバレ
    2025年3月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 新刊作家買い。
    たき猫背先生のDKもの!幼馴染の両片思い!もーこれ絶対読む!と発売日に即日買って読んだのですが…今回はちょっと私のツボから離れてたかな…。

    画のタッチが変わってます。前作からさらにクセが強くなっていて、それが気になって話が頭の中に入ってこない。
    超美形の伊純にちょっかいを出すモブたちの話も、よくある展開というかなんというか…。うーむと思いながら読んでいたら、ほんのりモダモダしたあとサクッとハピエン…。
    可愛い話なのですが、ストーリー的にはもう少し苦しさとか切なさとかあるほうが私は好きなので、ちょっと今作は自分には合いませんでした。あくまでも自分の好みの話なので、こういう意見もあるということで…。

    心情的には少し物足りなかったけど、エロはエロかった!
    恋人同士になってからの幸せエチやイチャイチャは結構ページが割かれています。
    ライトテイストな可愛いDKたちの物語。ハマる人はハマるんじゃないかな
  • 取るに足らない僕らの正義

    川野倫

    ずどーん
    ネタバレ
    2025年3月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ おぅ、これは良い鬱漫画…。
    不安定な心の、痛くて苦しい部分をリアルに切り取ってる。

    舞台は宮崎と東京。
    一人のシンガーソングライターがある日突然姿を消した。
    彼女の歌と、それにまつわる人々のオムニバス。

    ひとつひとつの話が、冬の曇天みたいにどんより重い。
    夢を諦めた人、夢を追わずに諦めた人、へし折れたプライド。
    崇拝、嫉妬、挫折、羨望、絶望――。

    読んでいると暗い沼にズブズブと沈んでいくような感覚になるけど、そこがいいです。
    読み終わったあと、もう一度表紙とタイトルを見て、うわ~となった。
    きっと万人受けはしないだろうけど、この作品、私は好きだな…

    もともとは『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』が気になって興味を持った作家様。「この部屋から…」もいつか読みたいな
  • 爛漫ドレスコードレス 【描き下ろし漫画付き】

    佐悠

    ボーダレス
    2025年3月18日
    うーわー、この作品、滅茶苦茶面白かった。
    読み放題。4巻まで読了。

    大好きなチンアナゴの帯をきっかけに、着物の世界に魅了された女性・撫子の物語――。

    粋がなんぼの世界に、こんなこと思うのは大変野暮だと思いますが。
    作画コストがヤバそう
    マンガの生産性を考えると、服の柄は無地ほどコスパが良いと思う。そもそも着物の柄やコーディネイトを一から考えるだけで大変そう。それを全ページ、素晴らしいクオリティで描かれている。

    で、さらにすごいのが一貫して貫かれているテーマ性。
    あくまで私のイメージですが、現代の着物の着こなしって
    ・ブーツを履いてレースのブラウスを中に着る…みたいにカジュアルに着ている人
    ・昔ながらの王道の着方をする人
    の二つに分かれていると思う。その両派の魅力をバランスよく織り込みながら面白いストーリーを作るって、言うのは簡単だけど、実際に作り出すのはかなり作家の力量がいると思う。
    4巻、素晴らしかった。面白すぎてリアルで声を出して笑ったのは久しぶり。しかも胸にじわっときて、爽快感もあって最高でした。

    昔ながらの着方派も、自由に着る派も、着物になじみがない派も…多分全員楽しめる作品。
    読み放題対象。おすすめです。
  • 春のデジャヴに踊れ

    おどる

    美しい
    2025年3月14日
    社交ダンススタジオで出会った、就職活動中の大学生・晃介と、アラサー会社員・淳の物語――。

    数ヶ月前、単話で偶然出会った作品。
    第一話を何気なく試し読みをした瞬間……心を鷲掴みにされました。

    最近の新人作家さんてどの作家様もすごいですが、その中でもこの作品は心を打ち抜かれるような衝撃。
    作画、構成、コマ割り、キャラ…すべてが新人とは思えない完成度。カメラワークがすごく上手くて、鮮やかなシーンで読者を一気に物語の中に引き込んでゆく。

    二人の気品のある美しさが印象的でした。
    品があって、色気もある。
    そんな魅力的な二人がどうしようもなく惹かれてゆく姿に、こちらまで心臓バクバク…。単話で追っていた時、何度「あ”ーーー!!!」と叫びながら続きを待ったことか…。

    絵が本当に綺麗なうえに、ストーリーも上手い。展開も、見せ方も。200頁一気読み。
    そして、きちんと人間が描かれている。
    そのすべてが優しく、誠実で。
    葛藤しながらも誠実に生きようとする二人が好きでした。

    絵も物語も、夢を見ているみたいに美しかった。
    作者様のXで、元になった曲が紹介されています。
    その曲を聴きながら読み返していたら、あまりにも綺麗で少し泣きたくなりました。
    この作品、大っっっっ好き。
    この作品は自分のマイベストBL2025になるような気がする。
    今だけ単話のほうで1話まるっと読めます。この第一話だけでも…是非。

    透明感のある美しいBLを探している方に。
    熱く 強く おすすめします。

    (覚書:Keri Noble - Falling, 3/14 01:25 Post)
  • 珈琲と猫の隠れ家

    相澤いくえ

    猫カフェ物語
    2025年3月12日
    エッジがきいた店長と、人当たりの良い店員が営む猫カフェ「えびしっぽ」の物語――。

    個性的なタッチ。
    ふわっと描かれた猫たちが可愛くて。

    猫と暮らす幸せ。喜び。痛み。
    共に過ごすかけがえのない時間――

    なんかちょっと色々思い出して泣きそうになりました。
    優しい日常が淡々と描かれています。好みは分かれるかもしれませんが、私はすごく好きでした。
    あと数時間しかないですが、3/12…今日まで半額セール中です
  • 邪神の弁当屋さん

    イシコ

    異色作(追記あり)
    2025年3月5日
    ある事情によって堕天し、人間の世界でお弁当屋さんを営む元邪神・レイニーの物語――。

    初読み作家様。発売直後からずっと気になっていた作品。
    絵のタッチがかなり個性的。可愛くて上手いです。アクションも構図も上手い。

    ほんわかふんわりした物語なのかな~と思いながら読んでいたのですが。
    いきなりガッ、と。胸を刺してきます。すっごく面白い。

    絵も物語もなんとも独特なテイスト。
    カラっとドライで、形容しがたい異質感。これは癖になりそう…。
    3/15まで使えるクーポンを使ったら70%オフのセール中。買うなら今

    【2025.7.20 追記】
    二巻読了。すっごくよかった。
    2巻に入るとさらに物語に深みが増します。
    物語のテーマが明確になってきて、面白さが加速してる。
    独特の世界観、明るく綺麗な作画に陰影のある物語――。素晴らしかった。続きが待ち遠しいです。
  • ナビレラ

    HUN/JIMMY

    美しい
    2025年3月2日
    70歳まで家族のために仕事一筋だった男性が、子供のころから憧れていたクラシックバレエに挑戦する物語――。

    全5巻。オールフルカラー。韓国の作品で、ページ送りが逆です。
    以前1巻無料で読めたとき、絵の美しさに一目惚れ。透明感のある色彩が見惚れるほど綺麗。
    2巻からが圧巻だった。
    作者様が3巻のあとがきで「70歳のおじいさんがバレエをするという一風変わった設定が全面に出ていますが、実は普通の家族の話なんです」という言葉が胸に落ちる。
    どこにでもある話…だからここまで深く胸に染みるのだと思う。
    バレエのシーンも素晴らしかった。
    試し読みとあらすじで気になった方は、是非そのまま読み進んでほしい。

    夢と、人生と、愛の話。
    とても美しい物語でした。
  • Day One(分冊版)

    阿部あかね

    One Day ではなくて Day One
    2025年2月28日
    うわ~~、流石…。
    読んだあと、思わずため息がでちゃった。
    この短さの中で、なんでこんなに素敵な世界が描けるんだろう…。

    ギター片手にお店をまわる流しの花村と、店にいた通りすがりの客の物語――。

    読み切りです。1話で綺麗に完結しています。
    阿部あかね先生が描くギターの流しが主人公の話とか、面白いに決まってる。試し読みもせずにそのまま購入。

    舞台も物語も大人の世界。
    先生の描かれる夜の街はふわっと優しく、温かで。
    サラッと読めるのに最後は幸せな気持ちに満たされて、すごい満足感。
    とても素敵な短編でした。オススメです
  • 雨の果てを夢に見る

    かれい煮太郎

    君と共に見る景色
    2025年2月27日
    仕事中に過労で倒れ、祖父のいる田舎に帰省したカメラマンと、そこで出会った神様の物語――。
    先日読んだ短編「ゴッド・ブレス・ユー」がすごく好きだったので新刊作家買い。

    傷ついた主人公がアマとの出会いの中で次第に癒されてゆくのですが、後半から意外な展開に…。
    絵もストーリーも読みやすく最後まで一気読み。
    ほぼエロなし、ストーリーメイン。少しほろ苦い、優しい物語でした。
    ファンタジーとしては、最後のところはもう少し説明がほしかったかな。。。

    二人の笑顔が印象的でした。
    泣き笑いの笑顔が、可愛いけれど切なかった。
    美しい景色を愛しい人と共に見た思い出は、その人の魂の中でずっと残り続けるのかも…ね。
    新刊ですが3/3まで30%オフのセール中。
  • ペリリュー ─楽園のゲルニカ─

    武田一義/平塚柾緒(太平洋戦争研究会)

    人が人であるには
    2025年2月20日
    ふんわりした優しいタッチの絵。サクサク読める読みやすさ…。そこから一気に引きずり込まれる、戦場のリアル。

    壮絶です。
    ペリリュー島の圧倒的に不利な戦況下では、上官も下級兵士も善人も悪人も関係なく、全ての命が消えてゆく。

    ペリリュー島には当時1万人の兵士が送り込まれ、生き残ったのは34人――。

    私はレビューを書くとき2回は読み返すのですが、この作品だけは読み返せなかった。
    でも読んで何年も経っているのに、今も彼らの生きざまを思い出す。

    人が人として在るためには、その人の心のよりどころとなる、ゆるぎない何かが必要なのかなと。
    主人公の田丸は、吉敷がいたから人としていられたのかな……と。
    外伝で描かれている主人公のその後の話も重く、深く、切なかった。

    いろんなシーンが焼印のように心に焼き付いて、忘れられない作品。
    このレビューで400件目。なので自分にとって特別な作品にしました。

    2025年12月5日にアニメ映画として劇場公開予定。
    映画版にも武田一義先生が脚本等に深くかかわっているらしいです。10巻の大作をどこまで映画として落とし込むのか、かなり悩まれたと記事で読みました。必ず観に行こうと思っています。
  • 愛から一番遠い場所

    せきとう

    16本の向日葵
    2025年2月17日
    どこの書籍サイトのレビューでも評価が分かれている作品。
    たしかにこれは評価が分かれそう…。

    無理やり番にされたオメガの人紀と、人紀に執着する世継の物語――。

    かなり怖かった。
    執着というレベルを超えている。
    ほぼ犯罪なんですが、彼の理由と生き様は色々と考えさせられる。
    苦しみながら繋がる2人の姿に、とても複雑な気持ちになった。

    他に道はなかったのか。
    彼らの選んだ道を愛と呼べるのか……。
    物語を読み終わったあとの、苦い余韻が好きでした。
    闇系が好きな人はハマるんじゃないかな…。

    必要最低限だけ見せて、見えない部分を読者に想像させる手腕が見事。
    端正な筆致と構成で、読み始めたら一気読み。

    タイトルはひまわりの花言葉です。
    この二人、これからも16本な気がする…。
    二人がいつか笑顔で99本の向日葵を抱きしめる日が訪れますように
  • 談虎色変-虎を談じて色変ず-

    BLとして読むとかなり好き
    ネタバレ
    2025年2月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ある作家の家に住み込むことになった書生の成緒。住み込みを始めた直後から、成緒の周りで不思議なことが起こり始める――。

    人物も背景もとても綺麗。
    この作品、ジャンルは少女漫画ですが…これBLじゃないかな??
    相手に対する想いがブロマンスを超えている。

    序盤からイケイケの攻め様…いいぞもっとやれ。
    …と。
    ファンタジーBLとして読んだ私は、かなり楽しく読みました。

    【以下ネタバレ】

    神様と人間の恋を描いた作品は、どうしても寿命の問題が出てくるけど。。
    一人の人間を愛したことで神堕ちし、成緒に執着し悶え苦しむ姿は結構胸に来るものがありました。

    過ぎた時間を遡ることはできないし、失われた命は永遠に戻ることはない。
    それでも前を向いて生きようとした、ある神様の物語――。
    ストーリー的に若干疑問なところはあったけど、私はこの物語、好きでした。

    作者様、いつか本格的にBLも描いてほしいな。
    最後のおまけのページ、「もっとください」と思った人は私だけではないはず…。
    これからも先生の作品を楽しみにしています
  • シャラクナ~怪奇心霊見聞録~

    長乃あきら

    すごい画力
    2025年2月15日
    怖がりな編集者と、謎の怪奇小説家が繰り広げる心霊見聞録――。

    太くて力強い線。しっかり描き込まれた、味のある風景。
    冒頭から雰囲気満点、ワクワクしながら読み始めたのですが…
    1巻は物語のノリに全くついてゆけず、途方に暮れました。。

    主人公が「怖すぎると気絶する」という設定にずっと違和感があって。
    1巻はどうにも話に乗れないまま2巻に入ったのですが、2巻からがとてもよかった。さりげに貼られていた伏線も回収され、すっきり爽やかな読後感。

    星の数をかなり悩んだのですが、1巻が星3で2巻が星5…なので星4――ですが、この作品は時間をおいて読み返したらまた評価が変わってくるような気がします。

    先生の新作「星と海のメルヒェン」をチェックしたら、「シャラクナ」とはかなり違う画風…すごっ。
    メルヒェンはとても可愛い感じ…こちらもいつか読みたいな
  • 愛しものに蓋

    ヲリコリコ

    愛と官能と心の鎖
    2025年2月4日
    新刊作家買い。
    明るくて格好いいクラスの人気者・眞白と、眞白のクラスに転入してきた転校生、時鷹の物語――。

    序盤から主人公の背景が謎に包まれているのですが、彼の過去が次第に明かされてゆく中盤からがすごかった。

    最初のピュアな印象と違って、かなりエチシーンが出てきます。
    色々巧いな~と思いながら読んでいたのですが、最終盤、クライマックスのエチシーンがすごく素敵だった。
    魂と魂が触れ合うような。二つの魂が重なり混ざり合うような――。

    彼の心をがんじがらめに縛っていた心の鎖。
    その鎖を断ち切り、解き放ったものの深さに胸が熱くなった。

    この作品は来年のBLアワードに来ると思う。きっと来ると思う。BLの良さがこれでもかっていうくらい詰め込まれた作品。
    ネタバレなしで、とにかく読んでみてほしい。
    優しくて深くて胸にしみる物語。
    この作品、ものすごく好き。
  • ベリーメリーストロベリーラブリーヘブンリー 完全版

    村上キャンプ

    尖ってる和菓子職人×クセ強めのパティシエ
    2025年1月30日
    この作品、すっっごく良かった!!電子コミック大賞70%クーポンを使って購入したのですが、予想以上の大ヒット。ポチってよかったぁぁ!!!

    堅物和菓子職人・白川と、チャラいパティシエ・佐野の物語――。

    とにかくこのパティシエのクセが強いです。チャラくて五月蠅い。くどいほどチャラい。
    そしてその相手が、頭ガッチガチの堅物、職人の白川。
    どちらもアクの強い強烈なキャラで、物語についていけるか最初かなり不安だったのですが…。

    見事でした。
    頭ガチガチの唐変木が、彼との出会いで少しずつ変わってゆく。
    変化してゆく世界の鮮やかさとワクワク感で、どんどん物語の中に引き込まれていった。

    スイーツを舞台にしたお仕事BLとしても本当に面白かったけど、その中で二人の距離が近づいて行く過程も見事。優しく楽しいだけでなく、きちんと大人の苦みも入ってて、読み終わったあとはふわっと幸せな気分に満たされる。
    キャンプ先生の作品の中では「悪友」が一番好きだったのですが、こちらも同じくらい好きかも…。素晴らしかった。
    エロ不要、ストーリー重視、個性が強くて一癖あるBLが好きな方に全力でおススメします
  • グレニマルの処刑人

    鴉鬼助

    ゴシック×ダークファンタジー
    2025年1月22日
    世界の裏側で、異形(グレニマル)を狩る男たちの物語――。

    この作品、表紙もカッコイイですが、中はさらにカッコいいです。
    冒頭の「第0章/プロローグ」は序章で、メインストーリーは次の章から始まります。

    シャーロックホームズとか切り裂きジャックが出てきそうな、19世紀末のロンドンっぽい世界観。移動手段は馬車。
    このゴシックな絵と雰囲気が、最高によかった。

    主人公が影のあるイケメンで、激しいアクションシーンもスピード感があってカッコイイ。
    背景も衣装デザインも1頁1頁がまるで絵画みたい。本当に絵が綺麗。
    1巻読了しましたが、内容は青年マンガらしくまぁまぁハード。だがそこがいいです。面白かった。

    ダークファンタジー、バディもの、シリアルキラー、トラウマ、人外、剣士やイケオジがお好きな人におススメです
  • 【単話】春のデジャヴに踊れ

    おどる

    透明感のある美しさ
    2025年1月18日
    三話まで読了。
    この作品、すごかった。最近の新人作家さんてみんなすごいけど、その中でも驚愕するほどのインパクト。
    心を射抜かれるってこういうことかも…。とにかく全てが美しい。

    二人の気品のある美しさ。
    華やかなダンスホール。
    懐かしいけれど胸が痛む、思い出の曲――。

    絵も物語も構成も、とても新人作家さんとは思えない完成度。
    元々カメラワークが得意な作家さんなのかな。社交ダンスという舞台がすごく合ってる。
    大人が仕事のあとに集う、夜の社交場――。
    この洗練された大人の雰囲気に、就活中の主人公というフレッシュな組み合わせもすごくいい。

    …第三話が。第三話が…っっ!!(吐血)
    続きを心して待ちたいと思います。

    【2025.2.7 追記】4話読了。3/14に単行本が出るからそれを待とうと思っていたのに…我慢できませんでした…。四話も最後が「うぴゃー!!!」だったです。物語の引きが上手い…上手すぎる…
  • アノマリーライフ

    日高ショーコ

    超絶怒涛のエンターテイメント
    2025年1月13日
    約3年ぶりに書かれた日高ショーコ先生のBL。
    内容が難しいと聞いていたので、自分に理解できるか不安だったのですが…。
    大丈夫でした。
    たしかに難しかったけど、読み手に分かるようにように工夫されてる。
    その上で圧倒的構成力で、読者をアノマリーな世界へ引きずり込んでゆく。

    とてつもなく面白く、一度読み始めたら止まらない。

    BL要素は薄いです。エチエロほぼなし。
    濃密な恋愛模様というより、怒涛の展開を楽しむ上質なエンターテイメント作品。
    パズルのように組まれた精巧な仕掛けに、ただ身を任せて酔いしれる。
    本当にストーリーが凝っているので、読み返すとさらに面白さが増します。

    BL界屈指のストーリーテラーが描く、過去と未来をつなぐ壮大な物語。
    日高ショーコ先生の天才的な構成力…やっぱりすごいな…。
    SF、ミステリ好きにおすすめです。
  • お前、俺のもんになれ!

    かけたま

    大正義オメガバース
    2025年1月3日
    わぁ~この作品、すっごくよかった!
    試し読みでピピっときたのでセール衝動買い。

    アクシデントでたまたまルームシェアすることになった大学生、樹望と凛久の物語――。

    毅然とした美しいオメガと、優しくて強いアルファ…オメガバースの中でも、この組み合わせって大正義だと思う。
    すっきりした綺麗な絵。テンポの良いストーリー。オメガバならではのネタをうまく使いながら、でもオメガが可愛そうにならない、ノンストレスの面白さ。

    とても魅力的な二人でした。
    二人とも芯が強い。キャラとその背景がきちんと押さえてあるので物語に厚みがあって、大満足の読後感。すごく好きだったので、そのまま番外編も即買い足しちゃった。。

    番外編もエロだけかと思いきや、二人の一面が垣間見れて、ラブもあって、こちらもとても好きでした。
    1/9まで30%オフのセール中。おすすめです
  • 映画篇

    金城一紀/遠藤佳世

    映画×小説×ノスタルジー
    2024年12月27日
    この作品、大好き。
    好きすぎて、ずっとレビューできなかった作品。
    何度読み返したかわからない。読むたびに良い作品だなと思う。

    5つの物語が入っています。
    どの物語も愛おしく優しくて、どこか懐かしい。
    とくに最終章は胸が痛くなるほど温かい愛の話で、初めて読んだときにはニューシネマパラダイスみたいに涙が止まらなくなりました。

    愛とか優しさとか絆とか。
    そういう温かい思いに溢れてる作品。
    映画が好きな人なら、さらに刺さるんじゃないかな。。

    12/31まで、クーポンを使うと50%オフ。おススメです。
  • ゴッド・ブレス・ユー

    かれい煮太郎

    忘れられない夏
    2024年12月27日
    初読み作家様。
    試し読みでなんとも良い雰囲気の、夏の海に惹かれて新刊衝動買い。

    すっっごく素敵な短編でした。
    寝る前に軽く読んで寝ようと思ったら、あまりに良くて眠れなくなったのでレビュー書いてます。

    短い物語の中にひと夏の思い出と、爽やかさが凝縮されてる。
    行間を読む作品。
    敢えて言葉にしない曲。最後の1ページの意味…。その余韻がすごくいい。
    読み終わったあと、作品に出てきたあの曲を久しぶりに聴きました。
    最高でした。
  • ヤヌス ~鬼の一族~

    琥狗ハヤテ

    圧巻
    2024年12月18日
    3巻完結。
    鬼の血を引く一族を描いたオムニバス。
    歴史音痴な私…最初は内容が難しそうで不安になったけど、そのまま読み進んで大丈夫でした。

    この作品は特に作画がすごい。美麗な背景、緊張感のあるアクション…特に3巻がすごかった。
    流れるように進む戦闘シーンと、クライマックスで2頁ぶち抜きで描かれる大ゴマの迫力。痺れるほどカッコイイ。

    ストーリーは最初どういう方向に進むのか全然わからなかったけど、3巻まで読んで納得。なるほどこういう物語だったのか――。
    あらためて表紙を見返したとき、タイトルに込められた意味にぞくっとした。
    読むなら是非3巻まで読むことをおすすめします。

    熟練の画力で描かれた影の歴史絵巻。
    美しく、切なく、深かった。
    レビューは少ないですが、もっと評価されてほしい一冊
  • 夜明けがいちばん暗い

    山田ノノノ

    この胸の痛みと愛しさを
    2024年12月13日
    今月は新刊ラッシュでお小遣いが大ピンチなのに、ど~~~してもこの作品は我慢できなくてポチってしまいました。。

    同じアパートに住んでいる、売れないホストと小説家の物語――。

    今回私は「丸眼鏡の魔性」という、新たな扉を開いたかも。。

    サイトーさんの顔面が完璧なんです。そこに丸眼鏡という癖のあるアイテムが追加され、絶妙にマッチしてる。彼のふと見せる表情や仕草がぞくっとするほどカッコいい。
    そして八重歯の童顔ホスト・タカヤ君。
    二人が出会うことによって、暗闇を歩いていた二人に光が差し込む。

    ひとりぼっちで泣く夜に。
    どうしようもない後悔で眠れない夜に…
    それでもいつか朝は来ると。
    背中を押してくれるような物語。

    朝の光に包まれるような、清々しい読後感。
    山田ノノノ先生の作品はいつも力強いメッセージと意志が込められていて、そこが私はたまらなく好きです。

    作品を発表するたびにいつも新しい側面を見せてくれる山田ノノノ先生――これからも応援しています
  • 星の降る教室

    サノアサヒ

    選ぶということ。選べる、ということ
    2024年12月9日
    いま私が一番注目している作家様。
    前作「俺はヒロインになれません。」がとても面白くて、次に読んだ「ブランクコード」で心を射抜かれました。最近のBL作家さんでここまで心の影を正面から描いてる作家さん、見たことがなくて。
    先生の最新作、とても楽しみにしていました。

    今回の作品は夜間学校が舞台。中卒のアラサー元ホストと、秀才DKくんの物語。

    サクサク読めてギャグっぽいのに、読後に胸が熱くなるような感動があるのは、テーマの掘り下げが鋭くて深いからかな…。
    主人公がすごく優しい。しかもその優しさを周囲に気づかせない心配りまでする子で、心から応援したくなる。
    でも彼の心を縛っているものは想像以上に根深いもので……。

    これ以上は何を言ってもネタバレになりそうなので割愛するけど、とても綺麗でロマンティックな物語でした。なんというか、ディアプラスっぽい。
    読むなら見開きで読める環境で、是非。

    サノアサヒ先生の作品、すごくいいですよ。読ませるストーリーと、ちょっと癖のある魅力的な作画。深いテーマ性…。おススメです
  • イグナートの花嫁【単行本版】

    もりもより

    唯一無二の無垢な世界
    2024年12月6日
    新刊作家買い。今回の舞台は本格ファンタジーということで、発売前から楽しみにしていました。
    もりもより先生の新作、想像以上にすごかった。神がかってる。
    1頁1頁が息を呑むほどの美しさで、そのたびに立ち止まる。
    人物も背景も小道具も、細部まで美しい。

    その中で一番美しさが際立っていたのは、主人公の穢れのない美しさ。
    こぼれる涙が眩しいほど綺麗。

    ストーリーは前作よりすっきりしていてわかりやすく、それが絵の美しさをさらに際立たせてる感じ。一度この超絶美麗な世界に足を踏み入れると、魔法をかけられたみたいにどっぷり没入してしばらく現代に戻れなかった。
    リタの村を出た理由が…ああああ……。

    1巻は続きが気になる感じで終わっていますが、それでもすごい満足感。素晴らしかった。もりもより先生の魂まで感じるような作品でした。
    続きを心して待ちたいと思います
  • 路傍のフジイ

    鍋倉夫

    スルメ漫画
    2024年11月30日
    地味で無表情でもっさりしている、フジイという男。
    どこにでもいそうでどこにもいないフジイの日常と、それを取り巻く人々の物語――。

    淡々と話は進むのに、ものすごい吸引力。かなり面白いです。
    11/30まで1巻無料で、1巻読み終わった時には秒で3巻まで大人買いしてしまいました。。

    友達と飲んで笑って楽しい日もあれば、何をやってもさえない日もある。
    平凡でささやかな日常の中で、人の生き方や幸せをさらりと問いかける。
    オチもクライマックスもないのに強く印象に残る作風…誰にでも描けそうで描けない世界。
    何度読み返しても味がある、スルメみたいな作品。

    【2025/4/18追記】2025年マンガ大賞第2位、おめでとうございます!!
  • ゆうちゃん

    蜂煮

    スクールカーストの両雄
    2024年11月28日
    びっくりした…まさか自分がこの作品で泣くとは思わなかった……。

    陰キャを自認するゆうちゃんと、ハイクラス陽キャ・かけるの物語。

    子供の頃は仲が良かったけど、いつしか学校のカースト制度に飲み込まれ、疎遠になっていた二人。
    二人を隔てる心の壁は厚くて高く、「この二人、どうやったらくっつくの??」と思いながら読んでいたのですが。。。

    クライマックスでとんでもない方向に話がぶっ飛んで思わず吹いた。
    シリアスなのか笑っていいのか分からない。読み手の想像を450度くらい回転した斜め上の方向で攻めてくる。なんだこれはwwww

    奇想天外で破天荒に見えたけど…実にまっすぐな恋でした。
    その純粋さと不器用さに胸がいっぱいになって、いつの間にか泣いていた。
    読み終わったあと、思わずため息をつきながら「すっごいな…」て声が出ました。

    かなりアクが強いキャラとノリなので、合わない人はいるかもしれない。
    私は好きでした。ものすごく好きでした。
    個性的なBLが好きな人に熱くおススメします。
  • それでもシャッターの音は鳴る【単行本版】【電子限定特典付】

    いちの

    優しい関係
    2024年11月25日
    新刊衝動買い。「根暗とギャル男」の作者様。
    カメラマンの飛野とアシスタントの光雄を描いた表題作の他に、短編が1本入っています。

    シンプルな線。光と影の美しさ。テンポの良いストーリー…読んでいて気持ちいい。

    二人のキャラも魅力的だった。
    完璧主義者で周囲と衝突しがちな主人公を、ふわりと包み込む光雄がいい味出してます。
    正反対な二人がぶつかりながらも混ざり合い、次第に優しい空気を帯びてゆくところがとてもよかった。

    BLというより、良質なヒューマンドラマみたい。面白かった。
    タイトルに深い意味が込められていたのね…。
    エロも甘々もないですが、静謐で透明な空気感がすごく好きでした。
    この雰囲気、この感じ…好きな人はきっとハマると思います。
    素敵な作品でした。
  • 100年の経

    赤井千歳

    AIが究極に進化した未来
    2024年11月21日
    作家を目指していた菅井は、余命一年と宣告され、コールドスリープの臨床実験を受ける。100年後に目覚めた世界は、AIが人類にとってなくてはならなものとなっていた――。

    1巻まで読了。かなり本格的なSF作品。
    AIと人類の未来を描いているのですが、『いやあり得ないだろ~』と『…もしかしたらあるんちゃう?』がせめぎ合って、情緒が忙しい。
    主人公がコールドスリープに至った過程がリアルで、序盤から一気に物語に引き込まれる。

    主人公は愛する人に何も伝えないまま100年の眠りについてしまうのですが、目覚めたあと彼がとった行動と決意……それにAIと文学がからんできて、目が離せない面白さ。
    文学について語られているシーンが鋭く深い。SFならではの視点で、本好きならさらに楽しめると思います。
    サイエンスフィクションの側面だけでなく、きちんと人間を描いているところがいいなと思いました。

    100年後に目覚めた世界で、彼はこれから何を見て、どんな物語を紡ぐのか―― 次巻がとても楽しみです
  • SANCTIFY霊魂侵蝕

    GODSSTATION/生鐵落/Fox^^

    165pから読むダークファンタジーBLの最高峰
    2024年11月16日
    読み放題より。
    エクソシスト(悪魔祓い)のランスと、警察官ギルバートの物語。

    海外の作品なので、ページ送りが逆です。
    普通は右から左のところを、左から右へ進みます 。
    とりあえず読んでみたら、左右逆の違和感がすごくて、内容が全然頭に入らない。。。

    仕方ないのでレビューを参考に、165ページから読み始めました。
    …すごい。この方法で読むと、目が慣れてかなり読みやすい!
    (※注意 165頁~の話は、キャラの核心に触れます。ネタバレになるので、この方法はあくまで最終手段としてやった方がいいかも)

    ……さて、そんなイレギュラーな読み方をしてでも読みたかったこの作品。
    絵もストーリーも素晴らしかった。
    よく表紙は綺麗なのに、中身は……っていうことがあるけれど、この作品は最初から最後まで、圧巻の美しさ。しかも攻め様が鼻血モノでかっこいい…。

    物語はかなりハード。
    容赦なく残酷なシーンが入るので、相当覚悟して読んだほうがいいと思います。
    一応ラブもありますが……甘くはないです。エロも控えめ。BLとして読むと、好みは分かれるかも。。

    でも、ダークファンタジーとしては最高でした。
    どこまでも堕ちてゆくような深い闇。
    魂が引き裂かれるような苦痛と絶望――。

    『In These Words』が好きな人だったらきっとハマると思います。
    凄惨さは In These wordsと同レベルでえぐいです。
    でも同じくらい…恐ろしくも美しい世界でした。

    2025/1/31まで期間限定で読み放題で読めます。
    闇系が好きで、ダークでハードで重い作品が好きな方におすすめです。
  • 裏切りは果てるまでお前を責める

    尚騎ユウ

    特濃クライムサスペンス
    2024年11月13日
    男は病院のベッドの上で目が覚めた。目が覚める前、何か悪い夢を見たような気がしたが、男は自分の名前も過去も、すべてを忘れていた――。

    読み放題。
    2022年電子コミック大賞ノミネート作品。
    表紙の妖艶な美しさに惹かれて読んでみたのですが、この作品、すっごくおもしろかった!!!!
    謎だらけの冒頭からどんどん引き込まれ、最後まで一気読み。

    作画も素晴らしかった。
    アウトローな男たちの色気が炸裂しています。
    ずっとハラハラドキドキの展開で、最後まで展開が全く読めなかった。

    ページ数の関係かな…最後がちょっと駆け足だったけど、上下巻のボリュームで、それぞれの人生、苦悩、心の闇まで描いているところが見事。
    青年マンガらしく一部凄惨なシーンが入りますので、苦手な方は注意。

    この作品を読み放題で読めたのはすごくお得感がありました。
    クライムサスペンスやノワールものが好きな人におススメです。
  • 初恋アイスクリームー僕、男の人を好きになりましたー【単行本版(限定描き下ろし付き)】

    ちべた店長

    サクラ サク
    2024年11月9日
    いま新規登録キャンペーンということで、初めて読み放題に登録してみました。
    シーモア読み放題の中で、一番読みたかったのがこの作品。
    表紙のキノコ頭がどうしても気になって、ずっと手が出なかったのですが…すっっごくよかった。今までキノコ頭とスルーしてごめんなさい。本当に、ガチで、めちゃくちゃよかった。
    初恋のときめきと、もどかしさと、甘く切ない胸の痛みと……はぁ、甘酸っぱい。。

    でもこの物語、それだけじゃなかった。
    たとえ恋に落ちて、どんなに相手が好きだったとしても…自分はここまで相手に対してまっすぐ向き合えるかな?と読みながら思った。
    どんなことがあってもぶれない勇気と優しさに、ちょっと泣きそうになりました。

    ちべた店長先生、やっぱり好きだな…。
    先生の新作、心待ちにしています
  • 愛しのアンダードッグ【シーモア限定特典マンガ付き】

    みよしあやと

    人口100人というパワーワード
    2024年11月1日
    新刊作家買い。本当はもう少し待って買おうと思ってたけど、試し読みをしたら止まらなくなってしまいました。。
    池袋で仕込み屋をしてる男と、猪突猛進な純情ピュア男子の物語――。

    テンポよく話が進むのは、「人口100人」というパワーワードのお蔭かな。これさえあれば、どんな状況でも「人口100人だからね!仕方ないね!!」って思っちゃう。
    ストーリー展開は早いけど、心の繋がりの描写はとても丁寧でした。
    大切に育てた関係だからこそ、やっと結ばれたときの多幸感……プライスレス。

    ビジュアルも性格もイケメンな二人。忍さんのエチシーンの初々しさと雄みが最高でした。この作品は続編が読みたいな…もっと二人を眺めていたかったです。

    先生の作品の中では、かなりライトテイスト。
    頭真っ白にしてサクッと読むのが正解かも。王道できっちり楽しい、ピュアなラブストーリー。
    ライトな作品も、重厚な作品も自在に描き分ける作家様。現在連載中の本格ファンタジー「千年紀末に吠える恋」も超おすすめです
  • 赤紙がきた猫

    矢野満月

    猫と、愛と、戦争と
    2024年10月25日
    太平洋戦争中、兵士の防寒用コートにするため、たくさんの犬や猫が「国へ供出」されたそうです。

    物語の舞台は昭和19年 北海道。
    東京から嫁いできた、たまさんの物語――。

    嫁ぎ先の見知らぬ土地。最初は夫の顔さえ知らないまま嫁いだけれど、少しずつ周囲の人とも親しくなってゆく。
    大切な人。愛おしい生活。
    明るくふんわりした主人公おかげで、今のところ物語に悲惨さはないです。
    だけど愛するもの全てを奪おうとする戦争については、かなりリアルに感じました。
    戦時中の家族って本当にこんな感じだったんだろうな…と思うと身がすくんだ。
    「戦争?そんなもん知るかよ」と暴虐の限りを尽くす子猫のチャペが可愛かった。

    この物語、どういう結末を迎えるんだろう…。
    続きを心して待ちたいと思います
  • もう少しだけ、そばにいて

    白野ほなみ

    依存か献身か執着か純愛か
    ネタバレ
    2024年10月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 重いテーマなので、かなり覚悟して読みました。
    事故により下半身不随になった晴人と、そのパートナー・晃の物語。

    結構な問題作。
    二人の苦悩はリアルで重く、真に迫っていて…その分、感動も大きかった。

    もしもこの作品が気になっている人は、とりあえず読んでみるといいんじゃないかな…
    私は読んでよかったと思いました。


    【以下 超ネタバレ注意】



    さて、問題のエピローグ。

    あれは絶対に必要だったかな……
    私はあの申請証は生涯使わなかったほうが、物語としてしっくりくるような気がしました。
    どんなに絶望しても、生きようとした二人の物語だと思ったから。

    だけど作者様は、敢えて最後に強烈な問題提起をして物語を完結させた。
    その作者の意図を消化しきれず、今もずっと考えてる。

    そもそも認知症の患者が安楽死を希望して、申請がおりるのか疑問だった。
    調べてみると、海外では認可が下りる国もあるらしいです。
    ただこういう判例はあっても、認知症前と認知症後、どちらの本人の意思をとるのかという問題もあって、調べれば調べるほど何を尊重すればいいのかわからなくなりました。

    晴人のあの決断は、生きることを諦めたうえでの結果ではないと思う。だから晴人は最後まで「悲劇でない」と確信できた。
    そこが一番大事な気がするけど……実際のところ認知能力が衰えた状態で、そこまで重大な意思と決断を貫くことができるかなと思った。

    そして晃…
    二人の出した結論にこれ以上何も言うつもりはないけれど、最後の晃の微笑に一瞬 陶酔に近い何かを見たような気がしたのは私の考えすぎかな――。

    安楽死について調べているときに出会った、「安楽死は正解のない哲学」という言葉がとても印象的だった。
    真摯に悩み、苦しみ、共に生きた二人の人生に、今はただ敬意と祈りを捧げたい。

    重く、深く心に残る作品でした
  • ウチでは飼えません!

    わたぬきめん

    甘くて優しい物語
    2024年10月19日
    わ~この作品、すっごくよかった!!
    初読み作家様。試し読みでヒロインに惹かれ、新刊衝動買い。

    26歳おひとりさまOLの七海が、帰宅途中に公園で倒れてた男をうっかり拾ってしまう物語。

    主人公の七海さんがとても魅力的だった。
    さりげなく優しい大人の女性。誠実で情に厚く、ちょっとお人好し。
    それに付け込もうと画策する颯太との攻防が面白い。

    イケメンで人当たりのよい颯太、ヒモが本職かと思ったら、実は二十歳の学生で。
    最初は打算だったのが、次第に彼女に本気になっていく姿がたまんない。。
    二人の背景がだんだん明らかになっていくなかで、お互いがかけがえのない存在になっていくところがとても素敵でした。

    絵の美しさ、魅力的なキャラ、爽やかで幸せいっぱいのラスト…新刊衝動買いだったけど、予想外の大ヒット作品でした。おススメです
  • ハヴィラ戦記

    みのすけ/町健次郎/西村奈美子

    この美しく残酷な戦場で
    2024年10月8日
    ひ…ひえぇぇぇぇぇ……。
    強烈なインパクトのある作品でした。

    奄美群島。絶滅の危機に瀕した蝶人を保護するため、人間が管理している蝶人保護区が舞台。
    そこでつがいのマイと暮らしている、心優しい蝶人・忍野の物語――。

    優しいタッチの絵ですが、かなり厳しい世界観。
    読んでいて一番きつかったのは、「つがい」というシステム。
    絶滅危惧種の保護ではよくあることだけど、ぞっとするような制度にザワザワと胸騒ぎが止まらない…。

    その無慈悲な世界が、読者に鋭く問いかける。
    幸せとは?愛とは?自由とは?
    エンターテイメントに徹しつつ、深いテーマに貫かれているのがすごい。

    主人公の忍野君が、すごくいいやつです。
    切ないほど優しいけれど、それ故にずっと色々なものと闘ってます。
    どうか彼が報われますように――。

    凄惨なシーンもありますが、タッチがふんわりしているので私は大丈夫でした。
    魅力的なキャラ、怒涛のストーリー、美しく残酷な世界観…没入します。一度読み始めたら止まらない、抜群の面白さ。超おススメです
  • レイヴンエンドの人びと

    のばら

    レトロな雰囲気のお屋敷ミステリ
    ネタバレ
    2024年10月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ レイヴンエンド家の執事が、ある日「休暇で旅行に行く」と屋敷を出たまま行方不明に。
    突然の事態に使用人たちが慌てふためく中、代わりに新しい執事がやってきて――。

    クリスティを彷彿とさせる、昔懐かしいミステリ小説みたいな雰囲気がすごく好きでした。
    シンプルな絵のタッチがこの世界観にとても合ってる。
    謎めいた館の当主・レイヴンエンド卿を中心に、個性的なキャラクターが活き活きと描かれていて、とても読みやすい。
    だけど、ストーリー的に「んん!?そんなんあり??」と気になる点が何点か…。最後も…え!?そうくるの!?!?

    読み終わった時はちょっとモヤッとなったけど、面白かった。
    イギリス、貴族の館、メイドに執事に銀食器…きっと、こういうの好きな人にはたまらない世界観。
    全二巻完結で、サクッと読めます。
    ちょっとレトロな雰囲気の、かわいくてライトなミステリでした。
  • すだちの魔王城

    森下真

    10/1…今日まで2巻無料!!
    2024年9月30日
    うわー!!この作品、すっっっごく面白い!!!
    一昨日「悪魔さんとお歌」を読み、それがとても好きだったので作者様の作品をチェックしていたら、こちらの作品が2巻無料だったので読んでみました。

    勇者が魔王を倒して平和が訪れた世界。
    道具屋の需要は減り、倒産の危機を迎えている店の店長・ムラビトが主人公。

    絵が綺麗で読みやすく、ストーリー展開が上手いです。
    ビシッと話に筋が通っていて、たまにほろりとさせられる。
    キャラが本当に魅力的。みんな一癖あって、強い意志を持ってて、心根は優しい。
    「悪魔さんとお歌」は結構ダークでシリアスな世界観だけど、こちらは一転、明朗でワクワクするような面白さ。読んでいてすごく楽しい。これはハマる…。

    10/1まで二巻まで無料!今すぐ読んで!!超オススメです
  • 消えない小鳥はうそをつく

    のきようこ

    面白かった!
    2024年9月27日
    新刊作家買い。

    炎天下の中、バス待ちのためふらりと入った写真展で、肩にタトゥーが入った謎のモデルに一目惚れした男子大学生の物語――。

    のきようこ先生、大好きです。キャラが魅力的でストーリーが面白い。
    今回の大学生の赤羽くんもとてもよかった。純情で、誠実で、一生懸命。
    どんどんお互い惹かれあうけれど、慣れない恋にずっと二人でアワアワしてるのが可愛いかった。
    赤羽くんの葛藤も、深川くんの過去も、本当にありそうな話で身につまされる。
    読み終わったあと、もう一度表紙を見返して胸がグッとなった。

    書き下ろしもよかったです。
    穏やかで優しい世界…そっか、たまには勝ってるのならよかったww
    さらりと軽く読めて、読後温かい気持ちになりました。面白かった!
  • 田辺さんがころんだ

    阿部あかね

    ヤギ!柴!売れない芸人!
    2024年9月24日
    阿部あかね先生の描くお笑い芸人モノ、大好きです。しかも今回はヤギと柴まで登場するの!?こんなん面白いに決まってるやん…と、発売前からすごく楽しみにしていました。

    相方が突如売れ始め、仕事が激減中の田辺と、帰省先の電気屋の息子・爽の物語――。

    阿部あかね先生の作品の中では、多分一番動物が出てきます。
    先生、動物の絵もすっごく上手い。柴はもちろん、鶏もヤギも滅茶苦茶可愛い。
    のどかな田園風景を眺めながら、縁側で採れたて卵のたまごかけご飯…うわー、めっちゃ癒される。。

    このままのんびりほのぼの終わるのかと思いきや、そこは阿部あかね先生。
    さらっとほろ苦い大人の世界が入ってくる。
    こんなに明るくのどかな世界の中で、しっとり大人の恋愛模様を描ける阿部先生ってやっぱりすごいなと思いました。

    流れるようなストーリー、一コマで語る心の機微、台詞の巧さ…。絵もストーリーも熟練の職人技。すっごく面白かった。とってもハッピーで素敵な物語。オススメです
  • 恋知らずの神様に捧ぐ

    滝端

    至高のスーツBL
    ネタバレ
    2024年9月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 試し読みでオフィス街をスーツ姿で疾走するイケメンに惹かれ、新刊衝動買い。
    絵はすごく好みだけど、ストーリーはどうかな〜?と最初思っていたのですが、そんなことどうでもよくなるくらい社長がカッコよかった。

    特に髪と横顔がパーフェクト。
    スーツ姿はどのポーズ、どの角度から見てもカッコイイ。
    この作品、 BL史上に名を残すレベルの神スーツBLだと思いました。

    【以下少しネタバレ】

    物語はめっちゃライトテイスト。「ネオン街・・・」と比べたら、びっくりするほどライトテイスト。
    超豪華な舞台の上で、たどたどしい初恋が繰り広げられてる。

    攻め様は申し分なくカッコよかったのだけど、受け様がちょっと残念だった。
    そこまで卑屈になることないと思うのだけど…。
    逆に攻め様のほうは、社会的立場からすると社内恋愛、しかも同性って正直リスクしかないと思うのに、なんの葛藤もなく迷わず突っ走っているところに最後まで違和感がありました。

    でも、もう、そんなことどうでもいいやって思うほどスーツがカッコよかったので文句なく★5。イケメンは正義。

    もともと画力の高い作者様だけど、スパのシーン、 薄明りに照らされた社長の筋肉が本当に見事だった。
    極め付きはクライマックスの濡れ場のスーツ姿。アホのようにスーツに見惚れていたら、物語も台詞も全然頭に入らないwwwww

    絵を眺めるだけでも一見の価値はあるし、読んだ後は明るく楽しい気分になれる、素敵な作品でした
  • ぼっち死の館

    齋藤なずな

    市井に生きる人々の物語
    2024年9月17日
    某サイトの書籍レビューを見たとき、一瞬、息が止まりました。
    齋藤なずな先生!?懐かしぃぃ!!!

    30年以上昔の話。
    雑誌に掲載されていた先生の短編が、ものすごく好きでした。
    その名前を聞くだけで当時の自分を思い出すほど、自分にとって特別な作家様。それが30年以上の月日がたった今、また先生の作品を読めるなんて思ってもいなかった。

    絵のタッチはかなり変わってるけど、この構図、この視点、この哀愁……まさに齋藤なずな先生の世界。
    「牛の行く」を読みながら、高い文学性がこの作家さんの魅力なのかなと思った。

    体は衰え、蓄えも心細く、ただ一人――。
    それでも人生、悪くないよと。
    作品の向こうで先生がカラカラと笑っているような気がした。

    濃厚な死の影とリアルな孤独が読んでいて少し辛かったけど、すべてを受け入れ、包み込むような優しさがじんわり胸に染みる。
    ただ優しいのではなく、どこか諦めにも似た、ひんやりとした複雑なテイストがすごく好き。

    齋藤なずな先生、また先生の作品に会えて嬉しいです。
    これからも先生の描く世界を楽しみにしています。
  • ロング・プレイス、ロング・タイム

    ジリアン・マカリスター/梅津かおり

    おかんは強し
    2024年9月16日
    ハロウィンの日。弁護士のジエンは息子が見知らぬ男を刺し殺すのを、目の前で目撃する。
    息子は現行犯で逮捕され、衝撃を受けながらその夜眠りに落ちたジエンは、目が覚めたら事件の前日だった――。

    イギリスが舞台のタイムリープもの。
    このタイムリープがちょっと見たことのないパターンで、そこから物語が一気に面白くなってゆく。
    読む前は「小説でタイムリープものって難しいかも?」と思っていたのですが、ストーリー構成が本当に上手くて全く混乱せずに読めました。

    次第に事件の全容が明らかになってくるのですが、次々と起こる予想外の展開に唖然とし、作中ずっと気になっていた大きな謎が、最後……。

    一度読み始めたら止まらない、極上のエンターテインメント作品。
    すっっごく面白いです。時間を忘れて一気読み。海外ミステリでこれだけ楽しめたのは久しぶり。9/26までセール中。おススメです。
  • イルカの耳骨

    うっわーーー!!!!!
    2024年9月13日
    今回の灼先生の最新作、すっっっっごくよかった!!!
    ここ最近読んだ新作BLの中では一番の大ヒット。灼先生の作品は全部好きだけど、その中でも一番好き。

    なにかと世話焼きな大学生の浅見と、何に対しても欲がない千晃の物語――。

    灼先生というと美しい作画のイメージがあったけど、今回はとにかくストーリーが素晴らしかった。
    一人の青年を中心に、二つの愛の形が描かれています。
    その二つの愛が対比され、ぶつかり、昇華してゆく。

    序盤から登場人物がみんな魅力的で、目が離せなくなりました。
    特に浅見と千晃の関係がすごくよかった。ずっとギュンギュンしまくり…。
    すごくいい二人だなと思いながら読んでいたら、後半からすごかった。
    周到に張られた伏線が次々回収されてゆき、ラストシーンは胸がぶわっと熱くなるような、彼らの幸せを願わずにはいられないような、本当に素敵なラスト。

    帯にある「お願い 言ってごらん」…その言葉の意味と深さに、胸がぎゅっとなる。
    絵、ストーリー、読後感…パーフェクト。とても美しい物語でした。
    灼先生の今回の新作、ものすごくいいですよ。超おススメです
  • 教国のレクエルド

    もち

    魔女ツノ読者必読の外伝
    2024年9月12日
    魔道具職人を目指すアルセニオと、騎士を目指す兵士・サウロの物語――。

    「魔女の下僕と魔王のツノ」の過去編。
    主人公アルセニオと親友サウロ…本当に優しくて魅力的な彼らに降りかかる悲劇に、読んでいて心がちぎれそうになるくらい辛かった……。

    ですが魔女ツノを読んだ人は、この作品は読んだほうがいいと思います。
    シリアスで、辛く悲しいこともあるけれど、それがそのまま彼らの人生の厚みと、作品の奥深さになってる。
    この作品を読んだ後でもう一度魔女ツノを読み返すと、魔女ツノの幸福度がさらに増します。

    シリアスといってもさすがもち先生で、一度読み始めたら止まらない面白さ。
    滅茶苦茶面白いです。そして深い。

    もしも最初にこの作品が気になった方は、時系列はこちらが先なのでこちらから読んでも多分大丈夫。
    その場合、彼らのその後が描かれた「魔女の下僕と魔王のツノ」、本当に素敵なファンタジー作品なので、是非そちらも読まれることをお勧めします
  • 俺はヒロインになれません。

    サノアサヒ

    アニ●イトの袋が青くてよかった
    2024年9月7日
    フォロー様や、いつも参考にしているレビュアー様がずらっと高評価だったので、間違いないだろうなと思っていたのですが、なるほど納得の面白さでした。

    少女マンガの世界に憧れるモブ男くんと、圧倒的主人公オーラを放つイケメン君の物語。

    マンガとしてはそんなに珍しくないテーマ。。
    ですが、作者様の個性が、ちょっと見たことないレベルで突き抜けていました。
    作者様からにじみ出る強い個性が、そのまま作品と主人公に反映されてる感じ。
    主人公の心の声が面白くて、ずっと笑いが止まんない。

    エチの使い方も上手いなと思った。
    出会って間もないころは「超!雑~~」…だったのに、絆が深まっていくほどに優しく、官能的になっていくのがとてもよかった。

    この二人、一見正反対に見えるけど、お互い相手はこの人でなければいけなかったのね…。

    二人が出会えてよかった。
    アニ●イトの袋が青くてよかった。

    すっごく面白くて、甘くて優しい物語でした。
    9/9まで半額セール中。おススメです
  • よろこびのうた

    西田東

    うっひゃ〜!超面白い!!
    2024年9月1日
    海辺に打ち上げられた謎の男。
    その男を助けた男も何やら曰くがありそうで――。

    西田東先生の最新作。
    今回の作品、ジャンルは女性マンガです。
    かなりシリアスなテイストでした。

    第2話まで読了。
    まだ物語は始まったばかりですが、すごい吸引力。
    この作品が気になっている人は、とにかく第2話まで読んでほしい。第2話からがすごかった。

    次第に彼らの状況が明らかになるたびに、話にぐいぐい引き込まれる。
    何を書いてもネタバレになりそうなので何も書けないけれど、とんでもなく面白い。

    謎の国、謎の男たち、謎の過去…まだ物語は謎だらけ。
    愛してる、愛してる、愛してる……呪文のように繰り返される愛の言葉が、重く痛く胸に残る。

    一筋縄ではいかない西田東作品。
    これから謎が明らかになっていくと、さらに目が離せなくなるのかな…。

    第2話は「続きをください…」と身悶えするような終わり方。
    完結するまで死ねないシリーズがまたできてしまった。
    続きが本当に楽しみです。
無料会員登録でもっと見る